JP3848699B2 - ボールとの接触部に可撓部を有する転がり軸受 - Google Patents
ボールとの接触部に可撓部を有する転がり軸受 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3848699B2 JP3848699B2 JP11526396A JP11526396A JP3848699B2 JP 3848699 B2 JP3848699 B2 JP 3848699B2 JP 11526396 A JP11526396 A JP 11526396A JP 11526396 A JP11526396 A JP 11526396A JP 3848699 B2 JP3848699 B2 JP 3848699B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ball
- flexible portion
- ring
- contact
- annular recess
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 title claims description 15
- 230000036316 preload Effects 0.000 claims description 11
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 claims description 6
- 208000031481 Pathologic Constriction Diseases 0.000 claims 1
- 230000000881 depressing effect Effects 0.000 claims 1
- 208000037804 stenosis Diseases 0.000 claims 1
- 230000036262 stenosis Effects 0.000 claims 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 238000007792 addition Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000003754 machining Methods 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C33/00—Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
- F16C33/30—Parts of ball or roller bearings
- F16C33/58—Raceways; Race rings
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C19/00—Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
- F16C19/02—Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows
- F16C19/14—Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load
- F16C19/16—Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with a single row of balls
- F16C19/163—Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with a single row of balls with angular contact
- F16C19/166—Four-point-contact ball bearings
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C25/00—Bearings for exclusively rotary movement adjustable for wear or play
- F16C25/06—Ball or roller bearings
- F16C25/08—Ball or roller bearings self-adjusting
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C27/00—Elastic or yielding bearings or bearing supports, for exclusively rotary movement
- F16C27/04—Ball or roller bearings, e.g. with resilient rolling bodies
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C33/00—Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
- F16C33/30—Parts of ball or roller bearings
- F16C33/38—Ball cages
- F16C33/3806—Details of interaction of cage and race, e.g. retention, centring
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C33/00—Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
- F16C33/30—Parts of ball or roller bearings
- F16C33/38—Ball cages
- F16C33/41—Ball cages comb-shaped
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C33/00—Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
- F16C33/30—Parts of ball or roller bearings
- F16C33/58—Raceways; Race rings
- F16C33/60—Raceways; Race rings divided or split, e.g. comprising two juxtaposed rings
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Support Of The Bearing (AREA)
- Rolling Contact Bearings (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明はボールとの接触部に可撓部を有する転がり軸受に関する。
【0002】
【従来の技術】
図8に示すように、外輪51と内輪52の間にボール53を転動自在に挿入した転がり軸受(ボールベヤリング)が代表的である。この軸受を精密かつ強固な軸受固定部54に挿入し、また軸55を内輪52に精密に嵌め込んだ場合、ボール53の転がり面はほとんど可撓性を持たない。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
この型式の軸受は大なる軸荷重または高速回転による発熱のために変形を生じた際、これを吸収する可撓性がないので、ボール接触部に過大な応力を生じ、軸受を破損せしめることが多い。
【0004】
転がり軸受においては円滑な回転を行わしめるため、ボールとその接触部に通常僅少なバックラッシュ(クリヤランス・ガタ)を設けてあるのが通例である。このため、転がり軸受単体では精密な軸受として使用することは不可能で、工作機械の主軸等には2個以上の軸受を使用するのが通例である。このことは、軸受の固定部及び軸に精密な加工が要求され、構造が複雑で、高価となっている。
【0005】
本発明は、転がり軸受のボール接触部の一部を可撓性のある部材(通常ダイヤフラム形)で支持し、この部材に予圧を与えることを可能にしてボールのバックラッシュ(クリヤランス・ガタ)を零とし、軸荷重あるいは熱歪による微少な変形をその可撓部で吸収し、常に精密かつ円滑に軸受が回転することが可能な転がり軸受を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明にかかるボールとの接触部に可撓部を有する転がり軸受の第一は、外輪又は内輪、又は内外輪両方のボールとの接触部に形成した該内外輪と同軸の環状凹部と、該環状凹部に向かって軸線方向に窪ませて形成した環状溝とで挟まれた狭窄部分を可撓部とする。そして、該可撓部の弾性を以て該ボールに必要な予圧保持力を保有せしめ、発熱による熱歪あるいは衝撃的微少歪等を該可撓部により吸収緩和して、常にバックラッシュ零の状態で軸受を精密かつ円滑に回転せしめる。
【0007】
本発明にかかるボールとの接触部に可撓部を有する転がり軸受の第二は、内輪又は外輪のボールとの接触部に形成した該内外輪と同軸の環状凹部と、該環状凹部に向かって軸線方向に窪ませて形成した環状溝で挟まれた狭窄部分を可撓部とする。該可撓部は、自身の側面に設けられた該可撓部側に向って開口する油圧室を維持しながら、該内輪又は外輪に締着される環状押えと軸直交面上で圧接する。そして、該油圧室を加圧することにより強大な軸荷重に対応する予圧を接触部に与えてバックラッシュ零の状態で軸受を精密かつ円滑に回転せしめる。
【0008】
本発明にかかるボールとの接触部に可撓部を有する転がり軸受の第三は、内輪及び外輪に深いボール溝が形成される。また、該内輪又は外輪のボールとの接触部に形成した該内外輪と同軸の環状凹部と、該環状凹部に向かって軸線方向に窪ませて形成した環状溝で挟まれた狭窄部分を可撓部とする。該可撓部が内輪又は外輪の本体と分割され、該可撓部は、自身の側面に設けられた該可撓部側に向って開口する油圧室を維持しながら、該本体に締着される環状押えと軸直交面上で圧接する。そして、該ボール溝の深さに対応してボールの数量の増加を可能とする。
【0009】
前記第三の場合、環状の板材の内周に放射状にボールの入る半円形切り込みを設けて成るボール保持具を軸直交面上で該環状凹部に装入することによりボール溝を深くしかつボールの数量を増加することを可能にしてもよい。
【0010】
【発明の実施の形態】
第一の発明でボールの接触部(受圧部)に形成した内外輪と同軸の環状凹部と、この環状凹部に向かって軸線方向に窪ませて形成した環状溝とで挟まれた狭窄部分を可撓部としている。可撓部を内輪に設けてもよい。更に、内外輪の両方に設けてもよい。
【0011】
ボールが内外輪のボール溝に収容された状態で可撓部が撓んでボールに予圧をかけるようにする。軸受が軸荷重の増大、又は発熱等により微少な変形を起こしても、可撓部がこの変形に対応してバックラッシュは零の状態を保ち、軸受はこれが支持している軸を精密かつ円滑に回転させる。
【0012】
第二の発明では可撓部に対する負荷手段を備えている。この負荷手段は本願出願人が先に出願した実公平7−30242号に示されたものとほぼ同様である。 可撓部単独の予圧では軸荷重の変動に対応できない場合に、油圧により可撓部に負荷をかけ、その不足を補うものである。
【0013】
第三の発明は内輪又は外輪のボールの溝の深さが大きい場合の対応技術で、可撓部を内輪又は外輪の本体と分割された構成としたものである。
【0014】
また、第四の発明は第三の発明に対する技術的な付加で、環状の板材の内周に放射状に半円形切込みを設けたボール保持具を採用することにより、ボール溝を深くしてもボール保持具を環状凹部に収容可能としたものである。
【0015】
【実施例】
以下の説明で、同一符号は同一もしくは相応部分を示す。また可撓部9を外輪2に対し配設した例を述べるか、内輪1に設けてもよい。
【0016】
図1で、1は内輪、2は外輪、3はボールである。4及び5はそれぞれ内輪1と外輪2のボール3との接触部、6及び7は各接触部4や5にそれぞれ設けられたボール溝である。これらの接触部4及び5の一方の接触部5にボール溝7に続いて軸直交面上の環状凹部8によって形成された可撓部9を有し、この可撓部9はボール3を弾発的に支持する。可撓部9の弾発力を得やすいように環状凹部8に対向して外輪2の側面に環状溝8′を形成してもよい。
【0017】
この軸受はこの弾発力で軸支持部分10における発熱による熱歪や、軸荷重の増大による微少な変形に対応し、常にバックラッシュ零の状態で軸受を精密かつ円滑に回転する。
【0018】
図2は可撓部9に対する負荷手段を備えている例を示す。可撓部9は、環状押え11と軸直交面上で圧接している。この環状押え11は、自身の側面に可撓部9側に向って開口する油圧室12があり、図示の例では、外輪2の側面に直接的に螺合している。
【0019】
この環状押え11を取付ねじで外輪に取付けるようにしてもよい。この油圧室12は油圧口13を介して油圧供給源に連通しており、可撓部9に対する開口面には油圧シール14が介装される。
【0020】
この場合、油圧室12を加圧することにより強大な軸荷重に対応する予圧を接触部4及び5に与えてバックラッシュ零の状態で軸受を精密かつ円滑に回転せしめる。
【0021】
図3は深いボール溝6及び7を有する場合の対応技術である。可撓部9は外輪2の本体2′と分割されている。図示の例では可撓部9がリング15の内周面中央から中心方向へ突出し、このリング15を本体2′の側面の凹窩16に収容して環状凹部8を形成している。
【0022】
普通、ボール溝6及び7が深くてボール3の数が多く使用される場合、ボール3をボール溝6及び7に挿入できない。この例では、環状押え11を外輪2から外すことにより可撓部9も外輪2から外せるので、より多くのボール3のボール溝6及び7への挿入及びボール溝6及び7へ密着するまでの挿入ができる。
【0023】
同図で環状の板材の内周に放射状にボール3の入る半円形切込み17を設けたボール保持具18を用意する。こうすると、ボール溝6及び7が深くてもボール保持具18を環状凹部8に挿入でき、ボール3の安定をはかれる。
【0024】
【発明の効果】
請求項1の発明によれば、ボールを予圧下に保つので、軸荷重の変動や発熱による軸受の微少な変形に対し常にバックラッシュ零の状態で軸受機能を果たさせることができる。
【0025】
請求項2の発明によれば、接触部に負荷手段を介して強制的に大きな予圧を与えることができ、その分、軸受のより大きな変形にも十分対応させることができる。
【0026】
請求項3の発明によれば、可撓部を内輪又は外輪と分割し、この可撓部に負荷手段を介して強制的に大きな予圧を与えるようにしたので、深いボール溝の場合でも数多くのボールを挿入でき、しかもボール溝との密着も良好に保てる。
【0027】
請求項4の発明によれば、ボール溝が深い場合でもボール保持具を環状凹部に挿入でき、ボールの脱出を防げる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明にかかる第1の例の具体例を示す一部切断側面図である。
【図2】 本発明にかかる第2の例の具体例を示す一部切断側面図である。
【図3】 本発明にかかる第3及び第4の例の具体例を示す一部切断側面図である。
【図4】 ボール保持具の正面図である。
【図5】 同一部切断側面図である。
【図6】 本発明の軸受を旋盤の主軸支持に使用した側の一部切断側面図である。
【図7】 本発明の軸受をスライスカッターに使用した側の一部切断側面図である。
【図8】 従来の軸受の一部切断側面図である。
【符号の説明】
1 内輪
2 外輪
2′ 本体
3 ボール
4 接触部
5 接触部
6 ボール溝
7 ボール溝
8 環状凹部
9 可撓部
10 軸支持部分
11 環状押え
12 油圧室
13 油圧口
14 油圧シール
15 リング
16 凹窩
17 環状押え
18 半円形切込み
Claims (4)
- 外輪(2)又は内輪(1)、又は内外輪両方のボール(3)との接触部(4,5)に形成した該内外輪 (1,2) と同軸の環状凹部 (8) と、該環状凹部 (8) に向かって軸線方向に窪ませて形成した環状溝 (8') とで挟まれた狭窄部分を可撓部 (9) とし、該可撓部(9)の弾性を以て該ボール(3)に必要な予圧保持力を保有せしめて発熱による熱歪あるいは衝撃的微少歪等を該可撓部(9)により吸収緩和して、常にバックラッシュ零の状態で軸受を精密かつ円滑に回転せしめることを特徴とするボールとの接触部に可撓部を有する転がり軸受。
- 内輪(1)又は外輪(2)のボール(3)との接触部(4,5)に形成した該内外輪 (1,2) と同軸の環状凹部 (8) と、該環状凹部 (8) に向かって軸線方向に窪ませて形成した環状溝 (8') で挟まれた狭窄部分を可撓部 (9) とし、該可撓部(9)は、自身の側面に設けられた該可撓部(9)側に向って開口する油圧室(12)を維持しながら、該内輪(1)又は外輪(2)に締着される環状押え(11)と軸直交面上で圧接し、該油圧室(12)を加圧することにより強大な軸荷重に対応する予圧を接触部(4,5)に与えてバックラッシュ零の状態で軸受を精密かつ円滑に回転せしめることを特徴とするボールとの接触部に可撓部を有する転がり軸受。
- 内輪(1)及び外輪(2)に深いボール(6,7)溝が形成され、該内輪(1)又は外輪(2)のボール(3)との接触部(4,5) に形成した該内外輪 (1,2) と同軸の環状凹部 (8) と、該環状凹部 (8) に向かって軸線方向に窪ませて形成した環状溝 (8') とで挟まれた狭窄部分を可撓部 (9) とし、該可撓部(9)が内輪(1)又は外輪(2)の本体(1',2')と分割され、該可撓部(9)は、自身の側面に設けられた該可撓部(9)側に向って開口する油圧室(12)を維持しながら、該本体(1',2')に締着される環状押え(11)と軸直交面上で圧接し、該ボール溝(6,7)の深さに対応してボール(3)の数量の増加を可能としたことを特徴とするボールとの接触部に可撓部を有する転がり軸受。
- 環状の板材の内周に放射状にボール(3)の入る半円形切り込みを設けて成るボール保持具(18)を軸直交面上で該環状凹部(8)に装入することによりボール溝(6,7)を深くしかつボール(3)の数量を増加することを可能にした請求項3に記載のボールとの接触部に可撓部を有する転がり軸受。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11526396A JP3848699B2 (ja) | 1996-04-15 | 1996-04-15 | ボールとの接触部に可撓部を有する転がり軸受 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11526396A JP3848699B2 (ja) | 1996-04-15 | 1996-04-15 | ボールとの接触部に可撓部を有する転がり軸受 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH09280256A JPH09280256A (ja) | 1997-10-28 |
JP3848699B2 true JP3848699B2 (ja) | 2006-11-22 |
Family
ID=14658349
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP11526396A Expired - Lifetime JP3848699B2 (ja) | 1996-04-15 | 1996-04-15 | ボールとの接触部に可撓部を有する転がり軸受 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3848699B2 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB0402255D0 (en) * | 2004-02-03 | 2004-03-10 | Hansen Transmissions Int | Roller bearings |
DE102005060499B4 (de) | 2005-12-15 | 2009-04-02 | Imo Momentenlager Gmbh | Wälzlageranordnung |
DE102006044805B4 (de) * | 2006-09-22 | 2017-05-04 | Schaeffler Technologies AG & Co. KG | Radialwälzlager |
DE102012210704A1 (de) * | 2012-06-25 | 2014-01-02 | Robert Bosch Gmbh | Exzenterwälzlager |
JP7219156B2 (ja) | 2019-05-21 | 2023-02-07 | 大阪富士工業株式会社 | 玉軸受及びその製造方法 |
-
1996
- 1996-04-15 JP JP11526396A patent/JP3848699B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH09280256A (ja) | 1997-10-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7942080B2 (en) | Index table assembly | |
US4611934A (en) | Device for preloading bearings | |
US6523909B1 (en) | Bearing unit for wheel and manufacturing method thereof | |
JP4668160B2 (ja) | 軸受ユニット及び該軸受ユニットを備えた工作機械の主軸装置 | |
JP2008057657A (ja) | Nc自動旋盤の主軸軸受構造 | |
JP3848699B2 (ja) | ボールとの接触部に可撓部を有する転がり軸受 | |
JP3098236B1 (ja) | ロータリジョイントの軸受け構造 | |
US4436516A (en) | Cylindrical roller bearing support for trunnions in fork eyes of universal joints | |
JP2000237902A (ja) | 主軸装置 | |
JPH06341431A (ja) | 転がり軸受の可変予圧装置 | |
JPH11108055A (ja) | 転がり軸受装置 | |
JP5899055B2 (ja) | 玉軸受 | |
JP2008030132A (ja) | Nc自動旋盤の主軸軸受構造 | |
JP4146065B2 (ja) | 静圧磁気複合軸受スピンドル装置 | |
JPH0133849Y2 (ja) | ||
JP3240476B2 (ja) | 工作機械の主軸クランプ機構 | |
JPH11294554A (ja) | 送りねじ装置 | |
JPH10328908A (ja) | 工作機械の加工主軸軸受装置 | |
JP7561532B2 (ja) | 工作機械の主軸装置 | |
JP3929654B2 (ja) | 動圧軸受 | |
JP3697566B2 (ja) | 工作機械の主軸装置 | |
JP2011226551A (ja) | 円すいころ軸受組 | |
JPH05209614A (ja) | 軸受予圧装置の外輪間座 | |
KR19990021555A (ko) | 머시닝 센터의 주축 베어링의 예압변경장치 | |
JPH0512491Y2 (ja) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20051215 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060127 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060328 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20060808 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20060828 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100901 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110901 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120901 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130901 Year of fee payment: 7 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |