JP3844597B2 - 多層性錠剤 - Google Patents

多層性錠剤 Download PDF

Info

Publication number
JP3844597B2
JP3844597B2 JP18358898A JP18358898A JP3844597B2 JP 3844597 B2 JP3844597 B2 JP 3844597B2 JP 18358898 A JP18358898 A JP 18358898A JP 18358898 A JP18358898 A JP 18358898A JP 3844597 B2 JP3844597 B2 JP 3844597B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
vitamin
multilayer tablet
vitamins
layers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP18358898A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11199496A (ja
Inventor
マルティノ・フスカ
ダグマール・フェルベル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Merck Patent GmbH
Original Assignee
Merck Patent GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Merck Patent GmbH filed Critical Merck Patent GmbH
Publication of JPH11199496A publication Critical patent/JPH11199496A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3844597B2 publication Critical patent/JP3844597B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/06Fungi, e.g. yeasts
    • A61K36/062Ascomycota
    • A61K36/064Saccharomycetales, e.g. baker's yeast
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L29/00Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof
    • A23L29/065Microorganisms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/15Vitamins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23PSHAPING OR WORKING OF FOODSTUFFS, NOT FULLY COVERED BY A SINGLE OTHER SUBCLASS
    • A23P10/00Shaping or working of foodstuffs characterised by the products
    • A23P10/20Agglomerating; Granulating; Tabletting
    • A23P10/28Tabletting; Making food bars by compression of a dry powdered mixture
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/66Microorganisms or materials therefrom
    • A61K35/74Bacteria
    • A61K35/741Probiotics
    • A61K35/744Lactic acid bacteria, e.g. enterococci, pediococci, lactococci, streptococci or leuconostocs
    • A61K35/745Bifidobacteria
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/66Microorganisms or materials therefrom
    • A61K35/74Bacteria
    • A61K35/741Probiotics
    • A61K35/744Lactic acid bacteria, e.g. enterococci, pediococci, lactococci, streptococci or leuconostocs
    • A61K35/747Lactobacilli, e.g. L. acidophilus or L. brevis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/43Enzymes; Proenzymes; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/2072Pills, tablets, discs, rods characterised by shape, structure or size; Tablets with holes, special break lines or identification marks; Partially coated tablets; Disintegrating flat shaped forms
    • A61K9/2086Layered tablets, e.g. bilayer tablets; Tablets of the type inert core-active coat
    • A61K9/209Layered tablets, e.g. bilayer tablets; Tablets of the type inert core-active coat containing drug in at least two layers or in the core and in at least one outer layer
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/12Antidiarrhoeals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2002/00Food compositions, function of food ingredients or processes for food or foodstuffs

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Natural Medicines & Medicinal Plants (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Alternative & Traditional Medicine (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • General Preparation And Processing Of Foods (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、一つの層がプロバイオティク微生物を含み、他の層がビタミン、ミネラル等の栄養生理学上価値のある食品成分を含む二つ、三つまたはそれ以上の層から構成されるに多層性錠剤に関する。この錠剤は、使用される微生物に関する長期間にわたる高い安定性および/または効果が抜群に優れており、従って保存を続けることに対して非常に適している。
【0002】
【背景技術】
特に経済的および工業的に高度に発達した国々の多くの人々が、破壊されたり不調な腸フローラによっておこされる一時的または慢性的消化器症状をしばしば訴える。これら”豊かな社会の不調”の原因は、通常ストレス状況、治療薬または薬の濫用、抗生物質使用の後遺症またはしばしば間違った栄養にある。
急性および激しい症状は、適切な薬学的に活性な成分のみならず適当な天然酵素または腸に特異的な微生物からなる公知の薬物を用いて治療される。
【0003】
しかし、直接病気とされない腸管のたえざるわずかな不調の場合、適切で特に選ばれた食品または微生物をベースにする栄養補助製品を規則的に摂ることは、不調で破壊された腸フローラをおこす症状を軽減したり取り除くにはしばしば充分である。しかし、正常または健康な腸フローラの場合においてさえ、特に抗酸化剤との関係において、プロバイオティク微生物の供給は免疫増強作用へと導く。
【0004】
また、これらの理由でヨーグルトおよびすっぱいミルク製品が人気を増している。しかし、上記目的にために適当な微生物培養物を含む栄養に対して価値のあるこれらの製品は新鮮なものであり、従って冷やすことによってのみ保存され、しかもたった2〜3日である。
適当な微生物を単一製剤として提供する製品は、ミネラル、脂肪、ビタミン、炭水化物、タンパク、賦形材または食品の中に正確に適量存在するような微量元素のような栄養生理学上価値のある物質を含まないので多くの国において食品または食品補助剤として許可されない。
【0005】
さらに、腸フローラをプラスに刺激するプロバイオティク微生物に基ずく乾燥製剤は、特にもしそれらが上述のタイプの食品添加剤をを含むならば、生物学的に活性な微生物の量にしたがって極度に不安定である。そのような添加物のない適当な培養物だけを含む製品においてさえ、いくつかの場合短い期間で生きている微生物の劇的減少が見られる(”Probiotics、the Friendly Bacteria”;Health which?,1997,134)。
【0006】
【発明の目的】
従って、特に定常的に成長する市場”機能性食品”に対する食品分野において入手可能な製剤をつくることが目的であって、この製剤は一方でビタミン、ミネラル、賦形材等の栄養生理学上価値のある適量の食品成分を含み、他方で腸フローラを安定化する多量のプロバイオティクに活性な微生物で、これら添加剤にかかわらず安定に存在する微生物を含む。
【0007】
【目的達成のための手段】
この目的は、食品分野の多層性錠剤の提供によって達成される。この錠剤において、プロバイオティク微生物を分離した層にいれる。他の食品添加物は別の層またはいくつかの別の層に存在する。驚くべきことに、本発明記載の錠剤中のプロバイオティク微生物の安定性は、プロバイオティク培養物のみを含む食品法において許可されない公知の製剤よりもしばしば高い。
従って、本発明は、食品分野の多層性錠剤であって、少なくとも二つの分離した層からなり、プロバイオティク微生物が一つの層にのみ存在することを特徴とする、栄養生理学上価値のある物質を坦体中に含む食品分野の多層性錠剤に関する。
【0008】
三層を有する層性錠剤が特に有利である。異なるタイプの物質であって、例えばビタミン類(例えば、β−カロチン、ビタミンC、ビタミンB群)、タンパク、還元作用を有する糖アルコール(例えば、ソルビトール、マンニトール)、酸化を受けやすい酵素または補酵素、または他に生理活性植物抽出物のように、若干不安定であったり、相互効果を有したり、または妨げたりする他の添加物の安定性に関してさえ、よい結果が多層性錠剤によって得られることが、事実として分かった。本発明に記載の錠剤の多層構造によって、使用する微生物の安定性および保存性のみならず互いに作用して不安定になり易い他の物質のそれを顕著に増すことができる。従って、本発明は対応する三層錠剤に関する。しかし、三つまたはそれよりも多くの層を有する錠剤、即ち、例えば三層、四層または五層も可能である。
【0009】
錠剤(そこで微生物は上記食品添加物のいかなるものもない分離した層に存在する)の多層構造とは別に、本発明に記載の錠剤中の生きていて活性な微生物の数に関するよい安定性のための前提条件としては、該層、特に微生物をいれてある使用担体材料が0.1%以下の水含量を有するという必要性がある。
これは微生物培養物と混合する前に非常に注意して担体を乾燥することによってなされる(原則として、100〜120゜Cで少なくとも60分)。従って、本発明は、プロバイオティク層の水含量が多くても0.1%であることを特徴とする、対応する多層性錠剤に関する。
【0010】
各層に使用される担体材料または錠剤の基材は、錠剤および被覆錠剤に通常である物質であって、先行技術においてよく知られていて、即ち例えば、以下の化合物は、錠剤が使用される国によって、食品法の下に許可されていて;デンプン(例えばトウモロコシデンプン)、タルク、結晶性セルロース、ラクトース、高度に分散したシリカ、ポリビニールピロリドンまたはセルロース粉末である。また採用される錠剤の基材(例えば結合剤、崩壊剤)の他の成分は、例えばマンニトール、ソルビトール、キシリトール、グルコース、砂糖、果糖、マルトース、デキストロース、マルトデキストリン、カオリンまたはメチルセルロース、ハイドロキシプロピルセルロースまたはハイドロキシプロピルメチルセルロース等のセルロース誘導体のような炭水化物および炭酸カルシウム、ステアリン酸カルシウム、ステアリン酸マグネシウムまたはグリセリルステアレートおよびまた着色剤および矯味剤でもある。これら基材物質のつり合った組成は、一方では勿論、微生物、ビタミン、酵素、賦形材等の実際の活性物質の所望の含量に、他方例えば硬度、圧縮性、サイズ、形状等の錠剤またはその層の機械物理的性質を決定する規準による。
【0011】
多くの場合、上記担体および補助剤(例えば、滑沢剤および遊離剤、芳香物質、着色剤、矯味剤、安定剤、抗酸化剤)の割合は、全錠剤の1〜80%であり、本発明に記載の錠剤は0.5〜1.5グラムの重さであり、好ましくは1グラムである。補助剤の割合は1〜20%である。
【0012】
本発明によれば、錠剤製造に用いられる微生物の量は、一錠剤あたり10〜1010個の活性微生物である。より低い量の培養物では腸フローラに所望の効果を保証しない。本発明に記載に錠剤の構造および製造方法は、生きている微生物の減少が長期間においてさえほとんど観察されない。従って、錠剤製造に1010個の培養物を用いたとき、20゜Cおよび湿度50%で2年保存後、栄養生理学上価値のある他の物質が隣の層に存在する錠剤において、独立して10個以上の活性微生物がまだ検出される。いくつかの場合の錠剤型における多層構造に基づかない以前の上市製剤は、生きている微生物の劇的な減少を生じる(10から1000倍)。
【0013】
従って、本発明は少なくとも10個のプロバイオティク微生物を一つの層に含む多層性錠剤に関する。本発明は特に、プロバイオティク層が錠剤の通常の条件下かつ冷やすことなく少なくとも2年の保存期間中少なくとも10個のプロビオティク微生物を含むことを特徴とする、対応する多層性錠剤に関する。従って、特別な保存条件(とくに冷やすこと)なしに、錠剤を商業的に通常意図される6ヵ月から1年にわたる平均保存期間中パックにしたり、薬局の棚または引き出しにおいて活性の喪失なしに保存できる。
【0014】
本発明に記載の錠剤に存在する適当な微生物は、原則として全て所謂プロビオティク微生物である。本発明によれば、プロビオティクとして述べられる微生物は、健康な腸フローラ自体に通常存在するか、健康な、不調なまたは病気の腸管によい影響をあたえるすべての微生物である。このような微生物は適宜公知であり、多くの場合、食品分野のそのような培養物の適当な株も上市されている。本発明の意味における適当な微生物は、特にバクテリアおよび酵母である。本発明をなんら限定するものではないが、これらの例は、即ちBifidobacterium bifidum(ビフィドバクテリウム ビフィダム)、 Bifidobacterium longum(ビフィドバクテリウム ロンガム)、Lactobacillus casei(ラクトバシルス カゼイ)、Lactobacillus acidophilus(ラクトバシルス アシドフィルス)、Saccharomyces thermophilus (サッカロミセス サーモフィルス)およびSaccharomyces boulardii(サッカロミセス ボウラルディ)である。勿論、異なるタイプの微生物の混合物も層の中に入れられる。
【0015】
栄養生理学上価値のあり、本発明に記載の錠剤ににおいて共通の層または互いに分かれた層に存在する物質は、本発明によれば特にビタミンA(β−カロチン)、ビタミンC、ビタミンE、B群のビタミンまたはビタミンK等のビタミンを含む。所謂ACEビタミンが特にここでは関係がある。この場合、ビタミンは個々にまたは混合物として存在する。あるときは、水溶性ビタミンと油溶性ビタミン(例えば、β−カロチン、ビタミンB12)を別の層にすることが勧められる。錠剤中のビタミンの量は、原則として特定のビタミンの一日最小必要量により、平均して50〜200%増加してもよい。ビタミンCについては、これは約100〜300mgであり、ビタミンEについては10〜50mgであり、β−カロチンについては15mgまで、そしてビタミンB群については40〜70mgである。
【0016】
従って、本発明は特に、食品分野の多層性錠剤であって、第一の層は少なくとも10個のプロバイオティク微生物のみを含み、第二の層はビタミンCまたはビタミン類A(β−カロチン)およびCの混合物、またはビタミン類A(β−カロチン)、CおよびEの混合物を含む二つの層からなることを特徴とする、栄養生理学上価値のある物質を坦体中に含む食品分野の多層性錠剤に関する。
また、本発明は、食品分野の多層性錠剤であって、第一の層は少なくとも10個のプロバイオティク微生物のみを含み、第二の層はビタミンCまたはビタミン類A(β−カロチン)およびCの混合物、またはビタミン類A(β−カロチン)、CおよびEの混合物を含み、第三の層はビタミンB群の少なくとも一つのビタミンを含む三つの層からなることを特徴とする、栄養生理学上価値のある物質を坦体中に含む食品分野の多層性錠剤に関する。
【0017】
さらに、天然の賦形材が本発明に記載の錠剤の特定の層に存在してもよい。例として挙げられる天然の賦形材は、細かく粉砕した大豆、とうもろこしまたは小麦ぬか、または別に砕かれた粒である。味および色の評価から、大豆ぬかが好ましい。賦形材の量は、本発明によれば錠剤がいくつの層からできているかによって錠剤中2〜50%で変動する。
【0018】
さらに、個々の層は全錠剤をもとに5〜45%のミネラル塩を含んでいてもよい。ヒトのイオンバランスに影響をあたえるミネラル塩は、例えば使用に適した無機または有機のナトリウム、カリウム、カルシウム、マグネシウムまたは鉄塩であり、例えば炭酸塩、重炭酸塩、リン酸塩、重リン酸塩、硫酸塩、重硫酸塩、塩酸塩、フッカ水素酸塩、クエン酸塩または乳酸塩である。加えて、例えばゼレニウム等の微量元素がそのような層に存在してもよい。
【0019】
また、胃腸機能をさかんにする酵素および人体の代謝または他の機能に好ましい酵素やしばしば酸化および湿気に敏感な補酵素(補酵素Q)が、それ自体公知の量入れられることは好ましくは別々の層で可能である。加えて、イヌリンまたはオリゴフルクトースまたは他のオリゴ糖のようなプレバイオティク(prebiotic)物質が本発明に記載の錠剤のいろいろな層に存在してもよい。おわりに、各々の層は例えばEchinaceaeの乾燥抽出物のような植物抽出物を含むことも意図される。
【0020】
本発明に記載の錠剤は二つの異なる方法で製造される。即ち、
担体および補助剤の乾燥または予め乾燥した粉末混合物および活性成分(微生物、ビタミン、タンパク等)を注意しながら上市されている錠剤機に重ねて置いて二層、三層またはそれ以上の層にする。ここで再度、微生物を含む層はさらなる活性成分を含んではならず(これを不安定にする)、ただ坦体および補助剤のみ、および適宜生きている細胞の破壊に寄与しない不活性物質を含むことを強調したい。これらの坦体は、本発明によれば、非常によく予め乾燥されていて、多くても水含量0.1%でなければならぬ。工程工学てき理由から、微生物を含む層は外側の層であることが有利であるが、これは二層よりも多くの層を有する錠剤においては、内側の層でもよい。このようにして順次層にされた粉末層を、次いで最後に打錠して多層性錠剤とする。圧縮圧力は50〜120ニュートンとなるように選択される。
【0021】
この打錠方法とは別に、各々の層をそれ自体別々に予めつくり、20〜80ニュートンの圧縮圧力が原則である。このように予めつくった層を次いで50〜120ニュートンの圧縮圧力で圧縮し、完成多層性錠剤をあたえる。この圧縮方法は、異なる成分のため異なる圧縮性を有する層を個々の圧力にさらすことができ、これが全体として多層性錠剤の棚持ちおよび個々の層の活性成分の安定性に関して有利になるという利点を有する。加えて、並んだ二つの層間の境界層が予めつくられていることのためより少ない活性表面をもち、それによって二つの層において、微生物を含む影響をうけやすい活性成分の反応または不安定化の可能性を減少させる。以下の実施例によって本発明を説明するが、本発明を限定するものではない。
【0022】
【実施例】
実施例1
上市されている錠剤圧縮機に、まずトーモロコシデンプン、Lactobacillus acidophilusのプロバイオティクバクテリアおよびグリセリルステアレートからなる粉末状の第一の層、その上にトーモロコシデンプンおよびビタミン類β−カロチン、CおよびEの混合物をいれる。第一の層はトーモロコシデンプン500mg(グリセリルステアレート30mg)中に10〜1010個のバクテリアを含む。第二の層は、トーモロコシデンプン250mgと混合したビタミンC100mg、ビタミンE40mgおよびβ−カロチン10mgからなる(全部で900mg)。使用されるトーモロコシデンプンを105゜Cで90分予め乾燥し、この後水含量0.075%とする。これらの層を80ニュートンの圧縮圧力で一度に圧縮して、二層性錠剤をあたえる。
【0023】
実施例2
実施例1と同様にして、第二の層にビタミンC150mgを含有する二層性錠剤を製造する。
実施例3
実施例1と同様にして、第二の層が細かく粉砕された大豆ぬか200mgおよびビタミン類の代わりにミネラル塩の混合物50mgを含む二層性錠剤を製造する。
【0024】
実施例4
上市されている錠剤圧縮機に、まずトーモロコシデンプン、Bifidobacterium bifidumのプロバイオティクバクテリアおよび遊離剤としてグリセリルステアレートからなる粉末状の第一の層、その上にトーモロコシデンプン(+遊離剤)およびビタミン類β−カロチン、CおよびEの混合物の第二の層、およびトーモロコシデンプン(+遊離剤)およびビタミンB群の第三の層をいれる。第一の層はトーモロコシデンプン500mg中に10〜1010個のバクテリアを含む。第二の層は、トーモロコシデンプン250mgと混合したビタミンC100mg、ビタミンE40mgおよびβ−カロチン10mgを含み、第三の層はトーモロコシデンプン100mg中にビタミンB群10mgを含む。使用されるトーモロコシデンプンを105゜Cで90分予め乾燥し、この後水含量0.075%とする。これらの層を110ニュートンの圧縮圧力で一度に圧縮して、三層性錠剤をあたえる。
【0025】
実施例5
実施例4と同様にして、第三の層においてビタミンB群の代わりにミネラル塩の混合物(250mg)を含む三層性錠剤を製造する。
実施例6
実施例4と同様にして、真ん中の層がプロバイオティク微生物を含む三層性錠剤を製造する。
実施例7
実施例1と同様にして二層性錠剤を製造する。しかし、二つの層を各々予め製造する(圧縮圧力40ニュートン)。次いで圧縮をおこなって単一の二層性錠剤をあたえる(圧縮圧力90ニュートン)。
【0026】
実施例8
実施例4と同様にして三層性錠剤を製造する。しかし、三つの層を各々予め製造する(圧縮圧力40ニュートン)。次いで圧縮をおこなって単一の三層性錠剤をあたえる(圧縮圧力100ニュートン)。
実施例9
実施例1と同様にして、第二の層がビタミン類の代わりにEchinaceaeの乾燥抽出物400mgを含む二層性錠剤を製造する。

Claims (8)

  1. 栄養生理学上価値のある物質を体中に含む食品分野の多層性錠剤であって、三つの分離した層からなり、一つの層には少なくとも10 個のプロバイオティク(probiotic)微生物が存在し、他の栄養生理学上価値のある物質が存在せず、第二の層はビタミンCまたはビタミン類β−カロチンおよびビタミンCの混合物、またはビタミン類β−カロチン、ビタミンCおよびEの混合物を含み、第三の層はビタミン、ミネラル、微量元素、賦形材、酵素、脂肪および植物抽出物から選択される栄養に関連する添加剤を含む前記多層性錠剤。
  2. 第二の層または第三の層がビタミンB群の少なくとも一つのビタミンを含む、請求項1に記載の多層性錠剤。
  3. 第三の層がビタミンB群の少なくとも一つのビタミンを含む、請求項2に記載の多層性錠剤。
  4. 第三の層がミネラルを含む、請求項2に記載の多層性錠剤。
  5. プロバイオティク層の水含量は最大でも0.1%であることを特徴とする、請求項1〜4のいずれかに記載の多層性錠剤。
  6. プロバイオティク層が温度20℃および湿度50%の条件下で少なくとも2年の保存期間中栄養生理学上活性な少なくとも10個のプロバイオティク微生物を含むことを特徴とする、請求項1〜5のいずれかに記載の多層性錠剤。
  7. Lactobacillus casei(ラクトバシルス カゼイ)、Lactobacillus acidophilus(ラクトバシルス アシドフィルス)、Bifidobacterium bifidum(ビフィドバクテリウム ビフィダム)、Bifidobacterium longum(ビフィドバクテリウム ロンガム)またはSaccharomyces boulardii(サッカロミセス ボウラルディ)からなるグループから選択されるプロバイオティク微生物を含むことを特徴とする、請求項1〜6のいずれかに記載の多層性錠剤。
  8. 層を形成する対応した混合物を層に配合し、次いで一緒に圧縮するか、各々の層を予め形成し、この予め形成した層を圧縮して単一の錠剤にすることを特徴とする、請求項1〜7のいずれかに記載の多層性錠剤の製造方法。
JP18358898A 1997-12-19 1998-06-30 多層性錠剤 Expired - Lifetime JP3844597B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE97122492.8 1997-12-19
EP97122492A EP0931543B1 (de) 1997-12-19 1997-12-19 Mehrschichttablette enthaltend probiotische Mikroorganismen wie z.B. Lactobacilli oder Bifidobakterien

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11199496A JPH11199496A (ja) 1999-07-27
JP3844597B2 true JP3844597B2 (ja) 2006-11-15

Family

ID=8227836

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18358898A Expired - Lifetime JP3844597B2 (ja) 1997-12-19 1998-06-30 多層性錠剤

Country Status (10)

Country Link
US (1) US6254886B1 (ja)
EP (1) EP0931543B1 (ja)
JP (1) JP3844597B2 (ja)
AT (1) ATE214597T1 (ja)
CA (1) CA2242107C (ja)
DE (2) DE59706697D1 (ja)
DK (1) DK0931543T3 (ja)
ES (1) ES2173372T3 (ja)
PT (1) PT931543E (ja)
SI (1) SI0931543T1 (ja)

Families Citing this family (63)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6406692B1 (en) * 1997-10-31 2002-06-18 New Horizons Diagnostics Corp Composition for treatment of an ocular bacterial infection
NL1010770C2 (nl) * 1998-12-09 2000-06-13 Nutricia Nv Preparaat dat oligosacchariden en probiotica bevat.
SE515310C2 (sv) 1999-11-25 2001-07-09 Wasa Medicals Ab Tabletter innehållande mikroorganismer och förfarande för framställning därav
DE10008279A1 (de) * 2000-02-23 2001-08-30 Meggle Gmbh Milchzucker enthaltende Zusammensetzung
US20020044988A1 (en) * 2000-08-22 2002-04-18 Fuchs Eileen C. Nutritional composition and method for improving protein deposition
EP1228769A1 (de) * 2001-02-02 2002-08-07 Jörg-Peter Prof. Schür Symbiontisches Regenerativum
KR100483080B1 (ko) * 2001-09-21 2005-04-14 한인규 염산·베타인(betaine·HCl), 판크레아틴, 제2인산 칼슘, 크롬 피콜리네이트, 락토바실러스속·비피도박테리아속·스트렙토코커스속·프럭토 올리고당, 비타민, 미네랄을 유효성분으로 구성된 것을 특징으로 하는 증체개선용 영양강화 사료첨가제
US20040052852A1 (en) * 2001-09-25 2004-03-18 Michael Farber Carbohydrate-based delivery system for creatine and other bioactive ingredients
US20040052843A1 (en) * 2001-12-24 2004-03-18 Lerner E. Itzhak Controlled release dosage forms
US7101565B2 (en) 2002-02-05 2006-09-05 Corpak Medsystems, Inc. Probiotic/prebiotic composition and delivery method
DE10206995B4 (de) * 2002-02-19 2014-01-02 Orthomol Pharmazeutische Vertriebs Gmbh Mikronährstoffkombinationsprodukt mit Pro- und Prebiotika
RU2314112C2 (ru) * 2002-02-21 2008-01-10 Сосьете Де Продюи Нестле С.А. Светозащитная, предназначенная для орального приема композиция для кожи
CA2477144C (en) 2002-02-21 2011-06-14 Societe Des Produits Nestle S.A. Orally administrable composition for the photoprotection of the skin
MXPA04008536A (es) * 2002-03-04 2005-09-08 Teva Pharma Forma de dosificacion de liberacion controlada.
EP1344458A1 (en) * 2002-03-12 2003-09-17 Société des Produits Nestlé S.A. Probiotic delivery system
US6663892B1 (en) 2002-08-19 2003-12-16 L. Perrigo Company Multiple portion tablet
ITBO20020564A1 (it) * 2002-09-06 2004-03-07 Alfa Wassermann Spa Bifidobatteri e preparazioni che li contengono.
US20050266069A1 (en) * 2002-09-06 2005-12-01 Simmons Donald L Stable probiotic microsphere compositions and their methods of preparation
US8877178B2 (en) 2003-12-19 2014-11-04 The Iams Company Methods of use of probiotic bifidobacteria for companion animals
US20050158294A1 (en) 2003-12-19 2005-07-21 The Procter & Gamble Company Canine probiotic Bifidobacteria pseudolongum
GB0330009D0 (en) * 2003-12-24 2004-01-28 Ferrosan As Probiotic tablet formulations
US20080160086A1 (en) * 2004-02-19 2008-07-03 Scepter Holdings, Inc. Delivery Systems For Calcium
KR20070070153A (ko) * 2004-06-23 2007-07-03 로레알 민감성 및/또는 건성 피부의 예방 및/또는 치료에 유용한방법 및 조성물
FR2872047B1 (fr) * 2004-06-23 2007-06-15 Oreal Composition pour peaux sensibles associant cation mineral et probiotique(s)
WO2006037922A1 (fr) * 2004-10-04 2006-04-13 L'oreal Composition cosmetique et/ou dermatologique pour peaux sensibles
KR20070086340A (ko) * 2004-11-19 2007-08-27 스미스클라인 비참 코포레이션 약제학적 제품
US20100233312A9 (en) * 2005-04-11 2010-09-16 The Procter & Gamble Company Compositions comprising probiotic and sweetener components
AR053805A1 (es) 2005-05-31 2007-05-23 Iams Company Bifidobacterias probioticas para felinos
CA2609617C (en) 2005-05-31 2014-07-08 The Iams Company Feline probiotic lactobacilli
US7297679B2 (en) * 2005-07-13 2007-11-20 Allergan, Inc. Cyclosporin compositions
FR2889057B1 (fr) * 2005-08-01 2008-07-18 Oreal Composition cosmetique et/ou dermatologique pour la prevention et/ou le traitement des peaux sensibles ou seches
PL1928426T3 (pl) * 2005-09-29 2015-04-30 Merck Patent Gmbh Sposób stabilizowania farmaceutycznych form podawania zawierających mikroorganizmy
US8691272B2 (en) * 2005-12-30 2014-04-08 Intelgenx Corp. Multilayer tablet
US20080260906A1 (en) * 2006-03-17 2008-10-23 Marko Stojanovic Compositions comprising probiotic and sweetener components
SG170766A1 (en) * 2006-03-24 2011-05-30 Kowa Co Oral fast-disintegrating tablet
CN101410121B (zh) * 2006-03-29 2012-02-29 雀巢产品技术援助有限公司 含益生菌的膳食补充剂
US20070251352A1 (en) * 2006-05-01 2007-11-01 Pruitt Judith G Pelletized Feed Material for Biomass Generator
WO2008013536A2 (en) * 2006-07-26 2008-01-31 Sensient Flavors Inc. Food products comprising probiotic microorganisms and methods of preparation
US9084434B2 (en) 2006-09-27 2015-07-21 Little Calumet Holdings Llc Probiotic oral dosage forms
WO2008064192A2 (en) 2006-11-21 2008-05-29 Mcneil-Ppc, Inc. Modified release analgesic suspensions
CA2673465A1 (en) 2007-02-01 2008-08-07 The Iams Company Method for decreasing inflammation and stress in a mammal
US20080254119A1 (en) * 2007-04-16 2008-10-16 Wyeth Imbedded liquid lubricants for tableting
TWI400042B (zh) * 2007-06-08 2013-07-01 Tci Co Ltd 食品錠劑
US9833510B2 (en) * 2007-06-12 2017-12-05 Johnson & Johnson Consumer Inc. Modified release solid or semi-solid dosage forms
FR2919501B1 (fr) * 2007-08-02 2010-12-31 Oreal Utilisation d'hesperidine ou de l'un de ses derives pour la prevention et/ou le traitement des peaux relachees
FR2920305B1 (fr) 2007-09-04 2010-07-30 Oreal Utilisation d'un lysat de bifidobacterium species pour le traitement de peaux sensibles.
CN101815502B (zh) * 2007-09-04 2013-10-09 欧莱雅 橙皮苷和微生物的组合在影响皮肤的屏障功能中的用途
FR2920304B1 (fr) 2007-09-04 2010-06-25 Oreal Utilisation cosmetique de lysat bifidobacterium species pour le traitement de la secheresse.
US20090087525A1 (en) * 2007-09-28 2009-04-02 Ogushi Kinsen Manufacturing of polysaccharide based nutritional supplement
US9771199B2 (en) * 2008-07-07 2017-09-26 Mars, Incorporated Probiotic supplement, process for making, and packaging
US9232813B2 (en) * 2008-07-07 2016-01-12 The Iams Company Probiotic supplement, process for making, and packaging
FR2942719B1 (fr) 2009-03-04 2011-08-19 Oreal Utilisation de microorganismes probiotiques pour limiter les irritations cutanees
WO2010114864A1 (en) * 2009-04-01 2010-10-07 Little Calumet Holdings, Llc Probiotic oral dosage forms
US8551762B2 (en) * 2009-07-07 2013-10-08 Nch Corporation System and apparatus for feeding, solubilizing, growing and discharging a biological material
US8961893B2 (en) * 2009-07-07 2015-02-24 Nch Corporation Automated chemical diluter system having disposable components
US10104903B2 (en) 2009-07-31 2018-10-23 Mars, Incorporated Animal food and its appearance
US20110091431A1 (en) * 2009-10-09 2011-04-21 Prothera, Inc. Compositions and methods comprising pediococcus for reducing at least one symptom associated with autism spectrum disease in a person diagnosed with an autism spectrum disease
AU2009316241B2 (en) * 2009-11-13 2015-02-05 Unistraw Holdings Pte Ltd Probiotic compositions, methods and apparatus for their administration
US10610528B2 (en) 2009-12-08 2020-04-07 Intelgenx Corp. Solid oral film dosage forms and methods for making same
US20110136815A1 (en) * 2009-12-08 2011-06-09 Horst Zerbe Solid oral film dosage forms and methods for making same
KR20170021350A (ko) * 2014-07-01 2017-02-27 프로비 유에스에이, 인코포레이티드 이층 이중 방출 프로바이오틱 정제
CN108777979A (zh) * 2016-03-15 2018-11-09 帝斯曼知识产权资产管理有限公司 包衣颗粒
US10323226B2 (en) 2017-03-30 2019-06-18 Nch Corporation Feed material for biomass generator

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60221078A (ja) * 1984-04-18 1985-11-05 Morinaga Milk Ind Co Ltd 有用微生物粉末の粒状製品およびその製造法
US4806368A (en) * 1987-09-16 1989-02-21 Reddy Malireddy S Shelf life and subsequent growth of lactobacillus acidophilus, propionibacterium shermanii and leuconostoc citrovorum in dietary fiber based supplement preparation
US5705152A (en) * 1990-10-26 1998-01-06 Interprise Limited Antimicrobial composition
US5275943A (en) * 1991-04-12 1994-01-04 Dituro John W Timed-release tablets for biological degradation of organic matter
JPH05186337A (ja) * 1992-01-09 1993-07-27 Kanebo Ltd 腸溶性複粒造粒物
US5531989A (en) * 1994-10-28 1996-07-02 Metagenics, Inc. Immunoglobulin and fiber-containing composition for human gastrointestinal health
JP3024496B2 (ja) * 1994-11-22 2000-03-21 田辺製薬株式会社 腸内有用細菌含有錠剤

Also Published As

Publication number Publication date
EP0931543B1 (de) 2002-03-20
DE59706697D1 (de) 2002-04-25
EP0931543A1 (de) 1999-07-28
CA2242107C (en) 2011-10-11
US6254886B1 (en) 2001-07-03
ATE214597T1 (de) 2002-04-15
CA2242107A1 (en) 1999-06-19
DK0931543T3 (da) 2002-06-17
JPH11199496A (ja) 1999-07-27
SI0931543T1 (en) 2002-10-31
PT931543E (pt) 2002-09-30
ES2173372T3 (es) 2002-10-16
DE19830528A1 (de) 1999-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3844597B2 (ja) 多層性錠剤
US9616094B2 (en) Probiotics in a pre- and/or post-surgical environment
CN100386427C (zh) 双歧杆菌和含有它们的制品
AU2007300461B2 (en) Probiotic oral dosage forms
AU770792B2 (en) Oral form of administration containing probiotic micro-organisms
CN1956724B (zh) 包含益生细菌的口服施用剂型
US11103542B2 (en) Composition and method for maintaining healthy kidney function
CN105029407A (zh) 炎性肠病医学配方食品
CN104855956A (zh) 失眠医学配方食品
US20060263344A1 (en) Novel probiotic compositions and methods of using the same
EP3909589B1 (en) Liquid probiotic-herbal preparation
CN104996994A (zh) 慢性阻塞性肺疾病特定全营养配方食品
CN105029393A (zh) 儿童医学配方食品
KR101940001B1 (ko) 신장 기능을 강화시키는 조성물 및 방법
WO2010114864A1 (en) Probiotic oral dosage forms
US20110144006A1 (en) Protein composition
CN104839679A (zh) 心脏病医学配方食品
CN104839657A (zh) 肺结核医学配方食品
TWM639631U (zh) 高生物活性天然蛋白質胜肽載體結構

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050630

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051115

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20051115

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20051213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051220

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060320

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060324

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060612

TRDD Decision of grant or rejection written
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20060612

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060718

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060816

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090825

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100825

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110825

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110825

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120825

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130825

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term