JP3844585B2 - 携帯型無線通信装置 - Google Patents

携帯型無線通信装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3844585B2
JP3844585B2 JP01215198A JP1215198A JP3844585B2 JP 3844585 B2 JP3844585 B2 JP 3844585B2 JP 01215198 A JP01215198 A JP 01215198A JP 1215198 A JP1215198 A JP 1215198A JP 3844585 B2 JP3844585 B2 JP 3844585B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
housing
housings
wireless communication
portable wireless
groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP01215198A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11196167A (ja
Inventor
隆宏 飯島
守男 岩崎
俊郎 飯塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP01215198A priority Critical patent/JP3844585B2/ja
Publication of JPH11196167A publication Critical patent/JPH11196167A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3844585B2 publication Critical patent/JP3844585B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/0206Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings
    • H04M1/0208Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings characterized by the relative motions of the body parts
    • H04M1/0214Foldable telephones, i.e. with body parts pivoting to an open position around an axis parallel to the plane they define in closed position
    • H04M1/0216Foldable in one direction, i.e. using a one degree of freedom hinge
    • H04M1/0218The hinge comprising input and/or output user interface means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Transceivers (AREA)
  • Telephone Set Structure (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、携帯電話やPHS等の携帯型無線通信装置に関し、特に二つ折り型の携帯型無線通信装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来の携帯電話やPHSなどの携帯型無線通信装置においては、LCD等のディスプレイを設け、年月日、時間、曜日、受信状況、着信有無、相手先電話番号、相手先氏名、メモ等の各種情報を表示することが行われている。そして、ディスプレイに表示した情報を、上下方向にスクロールさせることも行われている。従来、数字入力用のテンキーを、機能キーとの組み合わせによりスクロールキーとして機能させている。
【0003】
一方、近年ディスプレイが大型化し、表示可能な情報量が増大する傾向にある。例えば、複数の相手先氏名や相手先電話番号を上下方向に並べて表示したり、設定メニューにおいて複数の設定項目を上下方向に配列している。このような配列表示において、例えば、選択項目を強調表示、例えば反転表示しているが、この反転表示の位置を上下に移動させている。
【0004】
従来、反転表示の移動のためにも、数字入力用のテンキーを、機能キーとの組み合わせにより移動キーとして機能させている。そして、反転表示が所望の位置まで移動したら、別途設けた確定・実行キーにより、選択項目の確定又は操作の実行を行っている。
【0005】
上述のように、情報のスクロールや反転表示の移動に複数のキーを組み合わせて使用する必要があり、操作が煩雑である。
【0006】
このような問題を解決するために、いわゆるジョグダイヤルと呼ばれるダイヤル式の操作手段を側面部に設けた無線通信装置が開発されている。この装置では、ダイヤルを上下方向に回して、情報をスクロールし、反転表示を上下方向に移動させている。そして、ダイヤルを装置側へ押し込むことにより、選択項目を選択・実行している。従って、選択及び確定・実行を一つのキーで行うことができる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、ジョグダイヤル式の操作手段では、ダイヤルは上下方向の一方向にしか回転しないため、表示した情報をスクロールする方向は上下方向に限られる。同様に、反転表示の上下方向の移動にしか対応できない。このため、スクロール方向や選択項目の配列が上下方向に限られてしまい、デザイン上の制限となってしまう。左右方向の移動を可能にするには、別の移動キーを使用する必要があり、操作が煩雑になる。
【0008】
また、ダイヤルは、装置を持つ手の親指で扱うのが最も容易でかつ装置を確実に保持できるので好ましい。このため、ダイヤルの回転方向とスクロール方向とを合わせるため、ダイヤルは装置側面部に上下方向に沿って設ける必要がある。従って、左手又は右手のいずれか一方で操作しやすいようにダイヤルを設けてしまうと、他方の手での操作が難しくなってしまう欠点がある。
【0009】
本発明は、かかる点に鑑みてなされたものであり、操作キーの操作性に優れ、小型かつ軽量な携帯型無線通信装置を提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】
本発明は上記課題を解決するために、以下のような手段を講じた。
【0011】
本発明に係る携帯型無線通信装置は、ヒンジ部を介して開閉自在に連結された第1および第2筐体と、前記第1筐体の内面に設けられた表示部と、前記第1及び第2筐体のヒンジ部側に設けられた切り欠き部で規定される空間領域に設けられ前記第1及び第2筐体を開いた際に前記第1筐体の内面と同一方向の面にスクロールキーを有するフローティングブロックと、前記第1筐体の切り欠き部に設けられた第1溝部と、前記第2筐体の切り欠き部に設けられた第2溝部と、前記フローティングブロックに設けられ前記第1溝部にスライド自在に嵌合する第1ピンと、前記フローティングブロックに設けられ前記第2溝部にスライド自在に嵌合する第2ピンと、を具備し、前記第1溝部は、前記第1及び第2筐体を閉じた状態では前記第1ピンが前記第1筐体の外面側の端部に位置し、前記第1及び第2筐体を開いた状態では前記第1ピンが前記第1筐体の内面側の端部に位置するように設けられ、前記第2溝部は、前記第1及び第2筐体を閉じた状態では前記第2ピンが前記第2筐体の外面側の端部に位置し、前記第1及び第2筐体を開いた状態では前記第2ピンが前記第1筐体の内面側の端部に位置するように設けられる、構成を採る。
【0012】
この構成により、スイッチブロックは、2つの筐体の開閉に対して浮いた状態にあり、2つの筐体が完全に開いていない状態でも前面部が露出するため、この前面部にスイッチを設けた場合にいかなる開閉角度でも容易に操作できる。
【0013】
また、スイッチブロックは2つの筐体の間にわたって設けられているため、デッドスペースとなる2つの筐体の間でヒンジ部近傍にスイッチを設けることができる。従って、比較的大きなスイッチを、装置を大型化することなく設けることができると共に、持ち手の親指で操作しやすい位置に配置できる。
【0016】
本発明に係る携帯型無線通信装置は、前記スクロールキーが、前記2つの筐体の幅方向略中央に設けられている構成を採る。
【0017】
この構成により、スクロールキーが装置のほぼ中央に位置するため、持ち手が右手又は左手のいずれであっても親指で操作しやすい位置に配置できる。
【0018】
本発明に係る携帯型無線通信装置は、前記スクロールキーが、プッシュキーを兼ねている構成を採る。
【0019】
この構成により、スクロールキーが、プッシュキーを兼ねているため、表示部に表示した情報のスクロールや強調表示の移動と、確定・実行を、操作しやすい位置に配置した一つのキーで行うことができる。
【0028】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の一実施の形態について、図面を用いて詳細に説明する。
【0029】
図1は、本発明の一実施の形態における携帯型無線通信装置の斜視図である。図2は、上記実施の形態における携帯型無線通信装置の平面図である。
【0030】
図中1は、装置本体を構成する第1筐体である。第1筐体1は、片手で持ちやすい大きさの略直方形状を有している。
【0031】
第1筐体1には、テンキーが配列されたテンキー領域2が設けられている。テンキーは、押しやすいように第1筐体1の前面(以下、操作面という)から隆起した形状を有するように形成されている。
【0032】
テンキー領域2の下方には、マイク部3が設けられている。マイク部3は、音声が第1筐体1に内蔵されたマイクに届くように孔で構成されている。
【0033】
第1筐体1の上端部の幅方向略中央には、略直方形の切り欠き部4が形成されている。
【0034】
図中5は、第1筐体1の操作面を覆う蓋部を構成する第2筐体である。第2筐体5の前面(以下、表示面という)には、矩形形状を有するディスプレイ部6が設けられている。ディスプレイ部6は、相手先氏名、電話番号等の情報を表示する。
【0035】
このディスプレイ部6の上方には、スピーカ部7が設けられている。このスピーカ部7は、第2筐体5に内蔵されたスピーカの音声を出力する開口で構成されており、凹部形状を有している。
【0036】
この第1筐体1の下端部の幅方向略中央には、切り欠き部8が第1筐体1の切り欠き部4に対応して同様に形成されている。
【0037】
上述の第1筐体1及び第2筐体5は、ヒンジ部9a、9bを介して開閉自在に接続されている。そして、2つの切り欠き部4、8で規定される空間領域(以下、収容空間という)10には、フローティングブロック11が設けられている。このフローティングブロック11は、前面部が矩形、側面部が略台形状の外形をなす。この前面部にスクロールスイッチ12が取り付けられている。スクロールスイッチ12は、略中央に突起部12aを有し、この突起部12aを上下左右に押し動かすことにより、ディスプレイ部6に表示した情報をスクロールしたり、反転表示等の強調表示を移動したり、文字等の入力位置を移動したりできるようになっている。さらに、スクロールスイッチ12は、プッシュスイッチを兼ねており、突起部12aをフローティングブロック11側に押し込むことにより、確定・実行操作を行うことができる。スクロールスイッチ12は、例えば、フローティングスイッチ、ジョイスティック、トラックボール、トラックパッドのような少なくとも一方向、好ましくは複数方向にスクロール等が可能なものであれば特に限定されない。
【0038】
以下、フローティングブロック11の取付状態について説明する。図3は、上記実施の形態にかかる携帯型無線通信装置の開閉状態を示す側面図である。図3に示すように、第1筐体1及び第2筐体5の収容空間10に面する内側壁面部には、溝部13、14がそれぞれ形成されている。この溝部13、14に、筐体10の両側面部にそれぞれ設けた2つのピン15、16がスライド自在に嵌合されている。かかる構成により、第1及び第2筐体1、5を閉じた状態では、フローティングブロック11は、図3中に破線で示すように、収容空間10内に収容されている。このとき、ピン15、16は、溝部13、14の第1及び第2筐体1、5の外面側の端部に位置している。第1及び第2筐体1、5をヒンジ部9a,9bを支点として開いていくと、ピン15、16は溝部13、14に沿ってスライドし、フローティングブロック11の動きをガイドする。図3中に2点破線で示すように、第1及び第2筐体1、5を、例えば最大155°の角度まで展開すると、ピン15、16は、溝部13、14の反対側の端部まで移動し、フローティングブロック11の前面部は上側を向く。
【0039】
このように、フローティングブロック11は、第1及び第2筐体1、5の開閉に対して浮いた状態になっている。すなわち、フローティングブロック11を中心に見ると、第1及び第2筐体1、5の開閉に追随せず静止しており、第1筐体1及び第2筐体5だけが開閉するようになっている。
【0040】
以上の構成からなる上記実施の形態にかかる携帯型無線通信装置20は、フローティングブロック11は、第1及び第2の筐体1、5の開閉に対して浮いた状態にあり、第1及び第2の筐体1、5が完全に開いていない状態でも前面部が露出するため、前面部に設けたスクロールキー12をいかなる開閉角度でも容易に操作できる。
【0041】
また、フローティングブロック11は、第1及び第2の筐体1、5の間にわたって設けられているため、デッドスペースを利用して比較的大型のスクロールキー12を設けることができる。この結果、携帯型無線通信装置20の小型化及び軽量化を図りつつ、スクロールキー12による様々な操作が可能である。
【0042】
また、スクロールキー12は、スクロールブロック11の略中央、すなわち装置の略中央に位置する。このため、図4に示すように、携帯型無線通信装置20を自然に左手17で持った場合、左手17の親指17aの位置に位置する。反対に右手で持った場合にも同様である。このように、持ち手が右手又は左手のいずれであっても親指で操作しやすい位置に配置できる。
【0043】
また、スクロールキー12によれば、ディスプレイ部6に表示した情報をスクロールしたり、反転表示等の強調表示を移動したり、文字等の入力位置を移動したりできる。さらに、上記実施の形態では、スクロールスイッチ12は、プッシュスイッチを兼ねており、確定・実行操作も行うことができる。このように、スクロール、移動、確定、実行などの複数の操作を一つのキーで行うことができる。
【0044】
また、フローティングブロック11は、第1、第2の筐体1、5を閉じている状態では、図5に示すように、携帯型無線通信装置20の外形の一部をなす。そして、開いている状態では、第1の筐体1の操作面及び第2の筐体5の表示面から突出する。これにより、非使用時には、スクロールスイッチ12は装置内部に収納され、装置の外観を損ねることない。一方、使用時には持ち手で操作しやすい位置に配置できる。
【0045】
【発明の効果】
以上のように本発明によれば、携帯型無線通信装置の操作性が改善できると共に、小型化および軽量化を達成できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態における携帯型無線通信装置の斜視図。
【図2】上記実施の形態における携帯型無線通信装置の平面図。
【図3】上記実施の形態における携帯型無線通信装置における第1筐体及び第2筐体の開閉動作を示す側面図。
【図4】上記実施の形態における携帯型無線通信装置を手で持った状態を示す斜視図。
【図5】上記実施の形態における携帯型無線通信装置の斜視図。
【符号の説明】
1 第1筐体
5 第2筐体
9a、9b ヒンジ部
11 フローティングブロック
12 スクロールスイッチ
13、14 溝部
15、16 ピン

Claims (3)

  1. ヒンジ部を介して開閉自在に連結された第1および第2筐体と、前記第1筐体の内面に設けられた表示部と、前記第1及び第2筐体のヒンジ部側に設けられた切り欠き部で規定される空間領域に設けられ前記第1及び第2筐体を開いた際に前記第1筐体の内面と同一方向の面にスクロールキーを有するフローティングブロックと、前記第1筐体の切り欠き部に設けられた第1溝部と、前記第2筐体の切り欠き部に設けられた第2溝部と、前記フローティングブロックに設けられ前記第1溝部にスライド自在に嵌合する第1ピンと、前記フローティングブロックに設けられ前記第2溝部にスライド自在に嵌合する第2ピンと、を具備し、
    前記第1溝部は、前記第1及び第2筐体を閉じた状態では前記第1ピンが前記第1筐体の外面側の端部に位置し、前記第1及び第2筐体を開いた状態では前記第1ピンが前記第1筐体の内面側の端部に位置するように設けられ、
    前記第2溝部は、前記第1及び第2筐体を閉じた状態では前記第2ピンが前記第2筐体の外面側の端部に位置し、前記第1及び第2筐体を開いた状態では前記第2ピンが前記第1筐体の内面側の端部に位置するように設けられる、ことを特徴とする携帯型無線通信装置。
  2. 前記スクロールキーは、前記2つの筐体の幅方向略中央に設けられていることを特徴とする請求項1に記載の携帯型無線通信装置。
  3. 前記スクロールキーは、プッシュキーを兼ねていることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の携帯型無線通信装置。
JP01215198A 1998-01-06 1998-01-06 携帯型無線通信装置 Expired - Fee Related JP3844585B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01215198A JP3844585B2 (ja) 1998-01-06 1998-01-06 携帯型無線通信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01215198A JP3844585B2 (ja) 1998-01-06 1998-01-06 携帯型無線通信装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11196167A JPH11196167A (ja) 1999-07-21
JP3844585B2 true JP3844585B2 (ja) 2006-11-15

Family

ID=11797484

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP01215198A Expired - Fee Related JP3844585B2 (ja) 1998-01-06 1998-01-06 携帯型無線通信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3844585B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1229959C (zh) * 2002-12-18 2005-11-30 海尔集团公司 笔式手机
JP2005217470A (ja) * 2004-01-27 2005-08-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 折畳式電子機器
US8489157B2 (en) 2008-01-18 2013-07-16 Research In Motion Limited Handheld electronic device with extended dual-hinged interconnector
EP2081366A1 (en) * 2008-01-18 2009-07-22 Research In Motion Limited Hinging interconnector for a clamshell handheld electronic communication device
US8611971B2 (en) 2008-01-18 2013-12-17 Blackberry Limited Hinging interconnector for a clamshell handheld electronic communication device

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11196167A (ja) 1999-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1186111B1 (en) Personal digital assistant/telephone combination device
KR100842516B1 (ko) 휴대 단말기
FI118073B (fi) Kannettava, ainakin kaksi käyttöasentoa käsittävä taitettava elektroninen laite, sekä saranamekanismi sitä varten
FI118621B (fi) Kannettava, avatun ja suljetun käyttöasennon käsittävä, taitettava elektroninen laite sekä sen kahvajärjestely
EP1720326B1 (en) Portable terminal with two bodies being both foldable and slidable relative to each other
KR100871925B1 (ko) 전환 장치
EP1806909B1 (en) Portable communication terminal for games and user interfacing device thereof
JPH1093668A (ja) 携帯無線機
JPH11215218A (ja) 携帯型無線通信装置
JP3906655B2 (ja) 携帯電話機
EP1528758B1 (en) Synchronized sliding module for a splitted keyboard of a mobile terminal and a method of using it.
US8275425B2 (en) Portable terminal for multimedia
JP3844585B2 (ja) 携帯型無線通信装置
JP4578717B2 (ja) 携帯端末装置
JP4111392B2 (ja) 携帯端末装置
US7899504B2 (en) Mobile communication unit with display area widening mechanism
JP4573024B2 (ja) 携帯端末
KR20030068684A (ko) 휴대용 무선단말기의 키패드 어셈블리
JP3616525B2 (ja) 折り畳み式携帯通信機のキーボタン構造
JP2005534237A (ja) 電子デバイス用の自動開放機構
KR20080023898A (ko) 멀티미디어용 이동 통신 단말기
JPH10145469A (ja) 携帯型電話機
JP2006019822A (ja) 折り畳み式電子機器
EP2257031B1 (en) Slide flip mechanism and configuration for a mobile device
JP4915338B2 (ja) 携帯情報端末

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060425

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060621

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060808

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060816

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090825

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100825

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110825

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110825

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120825

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130825

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees