JP3844575B2 - 薄肉合成樹脂製容器 - Google Patents

薄肉合成樹脂製容器 Download PDF

Info

Publication number
JP3844575B2
JP3844575B2 JP31453297A JP31453297A JP3844575B2 JP 3844575 B2 JP3844575 B2 JP 3844575B2 JP 31453297 A JP31453297 A JP 31453297A JP 31453297 A JP31453297 A JP 31453297A JP 3844575 B2 JP3844575 B2 JP 3844575B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
portions
container
plate
filling cylinder
seal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP31453297A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11130138A (ja
Inventor
當麻  徹
孝之 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Original Assignee
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yoshino Kogyosho Co Ltd filed Critical Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority to JP31453297A priority Critical patent/JP3844575B2/ja
Publication of JPH11130138A publication Critical patent/JPH11130138A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3844575B2 publication Critical patent/JP3844575B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Containers Having Bodies Formed In One Piece (AREA)
  • Packages (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、主として詰替え用液体を収納するための薄肉合成樹脂製容器に関する。
【0002】
【従来の技術】
詰替え用液体収納用の容器は、通常の容器と異り、液体詰替え時に使用されるだけで、使用後は廃棄することとなるから、出来るだけ材料が少なく、しかも廉価であることが要求される。
このため従来、パウチと称する、剛性を有しない、柔軟な合成樹脂製フィルムで形成した袋状容器が使用されていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
上記パウチは剛性を有しない袋状物であるため、該パウチ内への液体充填、および該パウチ内からの液体流出が行い難く、又剛性を有しないために手で持ち難く、更にパウチを正立状態に起立させて台上等へ載置出来ないから、開口後は液体流出終了まで手で持ち続けなければならない等の欠点があった。
【0004】
このような欠点を除去するために、アルミ箔を裏打ちして積層状とし、剛性をやや高めたパウチも知られているが、尚上記欠点の除去は充分と云い難く、又アルミ箔層着により手数がかかり、かつ高価となる。
【0005】
本発明は、上記パウチに代えて、薄肉合成樹脂製の容器を提案するものであり、容器取扱い上から必要とされる程度の剛性を有して、しかも成形材料が少くてよく、使用上便利な容器を提案するものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】
第1の手段として四角形状の底壁1外周から起立する四角筒状胴部2を、
左右両側壁3,3の上部は、折込み部分内端4,4間に間隙を有する内方折込み部5,5として、該折込み部分と前後両側壁6,6の左右両部とを共に固着した第1板状シール部7,7となし、
又上記間隙内の前後両側壁部分は、互いに対向して外方へ張出す半筒状部分8,8として、これ等両半筒状部分で充填筒9を形成し、該充填筒上端部を、前後両方向からの圧着で形成した形状の第2板状シール部10とした。
【0007】
第2の手段として、上記第1の手段を有すると共に第1板状シール部7,7の下部と、充填筒9左右両側に近接する部分とを除く、残余の第1板状シール部分を切除した。
【0008】
第3の手段として、上記第1の手段を有すると共に底壁1を截頭四角錐1aとすると共に、該四角錐頂部を凹陥して下端面閉塞のノズル21を形成し、該ノズル下端を、底壁外周部下面と同一平面ないし上方に位置させ、
又四角錐1aは、強制的に弾性反転が可能に形成した。
【0009】
【発明の実施の形態】
まず図1から図8が示す第1実施形態について説明すると、図1は本発明容器を斜視図で示すものである。該容器は、四角形状の底壁1外周から起立する四角筒状胴部2を、左右両側壁3,3の上部は、折込み部分の内端4,4間に間隙を設けた内方折込み部5,5として、該折込み部分と前後両側壁6,6の左右両部とを共に固着して第1板状シール部7,7とし、又上記間隙内の前後両側壁部分を、互いに対向して外方へ張出す半筒状部分8,8として、これ等両半筒状部分で充填筒9を形成し、該充填筒上端部を、前後方向からの圧着で形成した形状の第2板状シール部10としたものである。
但し図1が示す容器は、上記第1板状シール部7,7の下部と、充填筒9の左右両側に近接する部分とを除く残余部分を切除し、充填筒9上部切除による容器の開口が容易としたものである。
【0010】
上記容器の形成は、次のようにして行うことが出来る。即ち、第1成形工程としてバキューム成形、又は凹凸の金型嵌合による成形を含む、いわゆるサーモホーミングにより、肉厚が約 0.5ミリ程度のポリプロピレン、或いはポリエチレン等の合成樹脂製シートで図3が示すように、四角形状に設けた底壁1外周から四角筒状胴部2を起立し、かつ胴部上端に外向きフランジ2aを有し、又前後両側壁6,6上部の左右方向中間に、互いに対向して外方へ張出す半筒状部分8,8を縦設した第1工程終了容器11を形成し、該第1工程終了容器を図4が示すように少くとも上記外向きフランジ2a全体を胴部上端切断により除去して第2工程終了容器12とする。
【0011】
次いで図5が示すように第2工程終了容器の左右両側壁3,3の上部を内方へ折込み、図6が示すように折込み部分の内端4,4間に上記半筒状部分8,8が位置するよう折畳み、該折畳み部分を前後両側壁の左右両部と共に板状に圧着させヒートシール等で接着して第1板状シール部7,7を形成し、これを第3工程終了容器13とする。
【0012】
該第3工程終了容器は、既述半筒状部分8,8の両側部が上記折込み部分の内端4,4を介して突合されることで充填筒9を形成し、該充填筒から第3工程終了容器13内へ液体を充填可能に形成させる。既述第1板状シール部7,7のうちの不要部分の除去は、図7が示すように第3工程終了容器13の状態で行うことが望ましい。
【0013】
該第3工程終了容器13の状態で、容器メーカーから充填液製造メーカーに輸送し、充填液製造メーカーは、上記充填筒9を利用して容器内に詰替用等の液体を充填し、該液体充填後に、図1および図2が示すように充填筒9上端部を挟み、熱プレスシール等して第2板状シール部10とする。この充填筒上端部の固着終了により最終形態の容器14が完成する。
消費者は容器14購入後、図8が示すように充填筒9上端部を切断して開口させ、該開口から収納液を取出すこととなる。
【0014】
図9から図13は第2実施形態を示す。
該容器は、底壁1を截頭四角錐1aとし、かつ該四角錐頂部を凹陥して下端面閉塞のノズル21を形成し、該ノズル下端面を底壁外周の下面と同一平面ないし上方に位置させ、更に上記四角錐1aを、強制的には弾性反転が可能に形成した。
【0015】
該第2実施形態容器の形成は、上記ノズル付き底壁をサーモホーミング成形時に形成しておくことで、第1実施形態の容器の場合と同様に行うことが出来るから、説明は省略する。但し消費者が行う液体注出は胴部圧搾による容器内高圧化で、図13,14が示すように底壁、つまり四角錐1aを弾性反転させ、容器を倒立させて、ノズル下端面を閉塞させたシート22の剥離又はノズル先端部の切除によりノズル21を開孔させ、該ノズルからの液体注出で行うことが出来る。
【0016】
【発明の効果】
本発明は既述構成とするものであり、四角筒状胴部2を、左右両側壁3,3上部は、折込み部分内端4,4間に間隙を有する内方折込み部5,5として、該折込み部分と前後両側壁の左右両部とを共に固着して第1板状シール部7,7となし、かつ上記間隙内の前後両側壁部分は互いに対向して外方へ張出す半筒状部分8,8としてこれ等両半筒状部分で充填筒9を形成し、該充填筒上部を前後両方向からの圧着で形成した形状の第2板状シール部10とするから、又該第2板状シール部形成による充填筒9上部の密閉は適宜装置を用いることで極めて容易に行うことが出来るから、充填筒上端開口状態、つまり既述第3工程終了容器13の状態で容器成形メーカーから収納液メーカーへ輸送を行い、収納液メーカーが液体充填後に第2板状シール部10を形成して密封でき、従って容器の成形、該容器内への液体充填、その液体充填筒9の密封、更に容器14の発送の作業をスムーズに行うことが出来る。又容器は薄肉合成樹脂製容器で、従来のパウチのような柔軟な袋状物に比べて剛性を有するから、容器内への液体充填は充填筒9から行い、液体注出も充填筒上部切除により形成した口部から行うことが出来、それ等操作が容易である。更に薄肉合成樹脂製であるから、廃棄時も踏み潰す等して簡単に板状に変形でき、廃棄物の体積を減少することが容易である。
【0017】
第1板状シール部7,7の下部および充填筒左右両側に近接する部分を残して、その他部分を切除することで充填筒9上部の切除が容易となる。
更に底壁1を截頭四角錐1aとして、その頂部から垂下する下端面閉塞のノズル21下端面を、底壁外周部下面と同一ないし上方に位置させたから、又その四角錐1aは、強制的に弾性反転させることが可能に形成したから、容器輸送時に四角錐が弾性反転して容器の正立状態での台上等での起立が不能となることがなく、又ノズル使用の際は胴部強制圧搾による容器内高圧化で四角錐を弾性反転させてノズルを下方へ突出させることが出来、よってノズル下端開孔および該ノズルからの液体注出を容易に行うことが出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明容器の斜視図である。
【図2】 図1要部の拡大断面図である。
【図3】 第1工程終了時における、容器の斜視図である。
【図4】 第2工程説明斜視図である。
【図5】 第3工程説明斜視図である。
【図6】 第3工程終了容器の斜視図である。
【図7】 第3工程終了容器の変形例を示す斜視図である。
【図8】 図1容器の要部切断の説明図である。
【図9】 第2実施形態容器の第2工程説明斜視図である。
【図10】 第2実施形態容器の第3工程説明斜視図である。
【図11】 第2実施形態容器の第3工程終了容器の斜視図である。
【図12】 第2実施形態容器の最終工程終了容器の要部拡大斜視図である。
【図13】 第2実施形態容器の底壁を弾性反転させた状態を示す、該容器要部の斜視図である。
【図14】 図13の変形例を示す斜視図である。
【符号の説明】
1…底壁 1a…四角錐
5…内方折込み部 7…第1板状シール部
8…半筒状部分 9…充填筒
10…第2板状シール部 21…ノズル

Claims (3)

  1. 四角形状の底壁1外周から起立する四角筒状胴部2を、
    左右両側壁3,3の上部は、折込み部分内端4,4間に間隙を有する内方折込み部5,5として、該折込み部分と前後両側壁6,6の左右両部とを共に固着した第1板状シール部7,7となし、
    又上記間隙内の前後両側壁部分は、互いに対向して外方へ張出す半筒状部分8,8として、これ等両半筒状部分で充填筒9を形成し、該充填筒上端部を、前後両方向からの圧着で形成した形状の第2板状シール部10とした
    ことを特徴とする薄肉合成樹脂製容器。
  2. 第1板状シール部7,7の下部と、充填筒9左右両側に近接する部分とを除く、残余の第1板状シール部分を切除した
    ことを特徴とする、請求項1記載の薄肉合成樹脂製容器。
  3. 底壁1を截頭四角錐1aとすると共に、該四角錐頂部を凹陥して下端面閉塞のノズル21を形成し、該ノズル下端を、底壁外周部下面と同一平面ないし上方に位置させ、
    又四角錐1aは、強制的に弾性反転が可能に形成した
    ことを特徴とする請求項1又は2記載の薄肉合成樹脂製容器。
JP31453297A 1997-10-29 1997-10-29 薄肉合成樹脂製容器 Expired - Fee Related JP3844575B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31453297A JP3844575B2 (ja) 1997-10-29 1997-10-29 薄肉合成樹脂製容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31453297A JP3844575B2 (ja) 1997-10-29 1997-10-29 薄肉合成樹脂製容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11130138A JPH11130138A (ja) 1999-05-18
JP3844575B2 true JP3844575B2 (ja) 2006-11-15

Family

ID=18054430

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31453297A Expired - Fee Related JP3844575B2 (ja) 1997-10-29 1997-10-29 薄肉合成樹脂製容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3844575B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW200500271A (en) 2002-10-24 2005-01-01 Kao Corp Self-supporting bag

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11130138A (ja) 1999-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3750703B2 (ja) 液用可撓容器
JP4275287B2 (ja) プラスチック容器
NZ232784A (en) Flexible pouch with reinforced spout in a corner region
JP3844575B2 (ja) 薄肉合成樹脂製容器
JP3865795B2 (ja) カップ状振出し紙容器
JP3763927B2 (ja) 使い捨て箱形容器
US3135451A (en) Packaging container
JPS5822916Y2 (ja) 簡易開封構造を有する密封容器
JP4154778B2 (ja) 包装袋
JPH07149335A (ja) ボトル状プラスチック容器
JPS5940255Y2 (ja) 解体しやすい容器
JPS6231401Y2 (ja)
JPH09278053A (ja) 詰め替え容易な液体注出容器
JPH1029654A (ja) カートリッジ式液体注出容器
JP3815134B2 (ja) 包装容器
JP2564044Y2 (ja) 開栓部材付き詰め替え用液体収納袋
JPH05310266A (ja) ペットフード用直詰め容器
JP3608357B2 (ja) 開口維持部材付パウチ
JP4940876B2 (ja) 液体用紙容器
JP2564043Y2 (ja) 詰め替え用液体収納袋
JPS6038492Y2 (ja) 密封、簡易開封、再開閉の各機能を備えた紙製容器
JP2584062Y2 (ja) 液体収納袋
JPS607343Y2 (ja) 複合包装容器
JPH0613070Y2 (ja) 紙容器の液体注出口
JP3802114B2 (ja) 密封容器

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060425

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060815

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060816

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090825

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100825

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110825

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110825

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120825

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120825

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130825

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees