JP3844429B2 - 走査型レーダ装置 - Google Patents

走査型レーダ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3844429B2
JP3844429B2 JP2001347750A JP2001347750A JP3844429B2 JP 3844429 B2 JP3844429 B2 JP 3844429B2 JP 2001347750 A JP2001347750 A JP 2001347750A JP 2001347750 A JP2001347750 A JP 2001347750A JP 3844429 B2 JP3844429 B2 JP 3844429B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
target
correction value
correction
lateral position
scanning radar
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001347750A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002243846A (ja
Inventor
正幸 岸田
博文 東田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Ten Ltd
Original Assignee
Denso Ten Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Ten Ltd filed Critical Denso Ten Ltd
Priority to JP2001347750A priority Critical patent/JP3844429B2/ja
Priority to US10/203,361 priority patent/US6670911B2/en
Priority to PCT/JP2001/010918 priority patent/WO2002048736A1/ja
Priority to DE60133216T priority patent/DE60133216T2/de
Priority to KR1020027010269A priority patent/KR100597344B1/ko
Priority to EP01270784A priority patent/EP1343020B1/en
Publication of JP2002243846A publication Critical patent/JP2002243846A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3844429B2 publication Critical patent/JP3844429B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/02Systems using reflection of radio waves, e.g. primary radar systems; Analogous systems
    • G01S13/06Systems determining position data of a target
    • G01S13/42Simultaneous measurement of distance and other co-ordinates
    • G01S13/426Scanning radar, e.g. 3D radar
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/02Systems using reflection of radio waves, e.g. primary radar systems; Analogous systems
    • G01S13/06Systems determining position data of a target
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • B60W2420/408
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2400/00Special features of vehicle units
    • B60Y2400/30Sensors
    • B60Y2400/301Sensors for position or displacement
    • B60Y2400/3017Radars
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • G01S2013/932Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles using own vehicle data, e.g. ground speed, steering wheel direction
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • G01S2013/9325Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles for inter-vehicle distance regulation, e.g. navigating in platoons

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、電波の発射方向を走査したときの反射波の強度に基づき物標の横位置を決定する走査型レーダ装置、特に、車間距離の制御のために物標との距離および相対速度とともに物標の横位置を測定する走査型レーダ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
FM−CWレーダを用いれば自車の前方に存在する物標との距離、物標の相対速度を測定することができる。これらの測定値に基づき、例えば前方を走行する車輌との車間距離を適切に制御するためには、前方に存在する物標の横位置を決定する必要がある。
【0003】
走査型レーダ装置では、図1(b)に示すように、電波の発射方向を走査し、物標からの反射波の強度が最大である方向を物標の方向とし、それから物標の横位置を決定している。
この方法によれば、自車から物標をみる方向(物標への方向)と物標の進行方向(物標の向き)とのずれがなければ正確に物標の横位置を決定することができる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、物標への方向と物標の向きにずれがあると物標の横位置を正確に決定することができない。例えば図1(a)または図1(c)に示すケースでは、物標の一方の端で反射波のパワーが最大となり、正確に横位置を推定することができない。
【0005】
したがって本発明の目的は、物標の向きが物標への方向からずれていたとしても正確に物標の横位置を決定することができる走査型レーダ装置を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明によれば、電波の発射方向を走査したときの物標からの反射波の強度に基づき物標の横位置Xを決定する横位置決定手段と、物標への方向と物標の向きとのなす角度ψを決定する手段と、角度ψに基づき横位置の補正値ΔXを決定する手段と、横位置Xを補正値ΔXで補正する手段とを具備する走査型レーダ装置が提供される。
【0007】
前記角度ψ決定手段は、回転半径R、物標との距離d、物標への方向と自車の向きとのなす角度θに基づき、式
ψ=θ−tan-1{dcosθ/(R−dsinθ)}
により角度ψを決定することが好ましい。
【0008】
【発明の実施の形態】
図2は本発明の走査型レーダ装置の一実施形態としての車載用走査型ミリ波レーダ装置の構成を示す。
図2において、ECU10はヨーレートセンサ12からの信号および車速センサ14からの信号に基づき自車の回転半径Rを算出し、車速のデータと共にFM−CWレーダ16へ送る。ヨーレートセンサ12のデータの代わりにステアリングセンサからのデータを用いて回転半径Rを算出することもできる。FM−CWレーダ16は、三角波で周波数変調されたミリ波帯の電波を自車の前方へ発射し、反射波を解析することにより、前方に存在する物標との距離および物標の相対速度を算出する。FM−CWレーダ16はまた、前述したように、電波の発射方向を走査し、そのときの反射波のパワーの分布に基いて物標の横位置の推定値X〔m〕を算出する。さらに、ECU10からの回転半径Rのデータ等に基いて横位置の補正値ΔXを算出し、それによって補正された横位置Xを距離および相対速度のデータとともにECU10へ送る。ECU10はそれらのデータに基づき、前方を走行する車輌との距離を一定に保つための制御信号を生成して出力する。
【0009】
図3および図4は本発明における横位置Xの補正値ΔXの算出方法の原理を示す。図3,4中、Rは自車20の回転半径、dは物標22との距離、ψは自車20から物標22をみる方向(物標への方向)と物標22の進行方向(物標の向き)のなす角度、φは自車20の向きと物標22の向きのなす角度を表わす。
図4から明らかなように、角度φは
φ=tan-1{dcosθ/(R−dsinθ)}
で算出することができる。したがって角度ψは
ψ=θ−φ
から算出ことができる。この角度ψは物標への電波の照射方向と物標の向きのずれを表わしているから、例えば、図5に示すような、原点を通る直線関係から補正値ΔXを決定する。そして、決定されたΔXにより横位置Xを
X=X+ΔX
のように補正する。これらの演算処理は、例えばFM−CWレーダ16にCPUを内臓し、ソフトウェアにより実現される。
【0010】
図5の関係では、ψが大きくなればそれに従ってΔXも大きくなるが、現実的な車の幅には限界があるなどの理由で、図6に示すように、ΔXの絶対値に上限を持たせることが望ましい。また、ψの値が小さい範囲でノイズの影響で横位置Xが変動するのは好ましくないので図7に示すように角度0を中心としてΔXを0に維持する不感帯を設けることが望ましい。物標との距離が大きいときは補正量ΔXは小さくなるはずなのでノイズの影響を避けるためにΔXを小さくした方が良い。この場合には、図8または図9に示すような関係で距離dが大きくなると1.0より小さくなる補正係数をΔXに乗算してΔXとする。回転半径Rが大きいときも同様に、ノイズの影響を避けるために補正係数を小さくする。
【0011】
計算されたΔXはノイズを含んでいるのでそれをそのまま使ってXを補正するよりも例えば
ΔXn =(ΔXn-1 ×3+ΔX)/4
で計算されるΔXn を使ってノイズの影響を小さくすることが望ましい。また、補正前の横位置Xにより、自車が走行している車線内を物標が走行していると判定されるときはΔXに例えば0.7を乗じて補正量を小さくする。運転者のハンドル操作により回転半径Rの単位時間内の変化量が所定値よりも大きいときは、それに追従させてXを補正するのは好ましくないので、補正量ΔXを0とする。また、静止物と判断されるものに対しては横位置の補正は行なわない。回転半径Rの元になるステアリングセンサ(またはヨーレートセンサ)のドリフトをキャンセルするため中立位置の学習が行なわれるが、これが完了するまでは横位置Xの補正は行なわないものとする。
【0012】
以上により補正値ΔXの算出について説明したが、物標によってはたとえ0でないΔX値が算出されたとしても別の点から横位置の補正が不要であることが判明した場合には横位置の補正を行なわないことが望ましい。
すなわち、以下の(1)〜(4)の条件のいずれかに該当する物標については、たとえ計算上0でないΔX値が算出されたとしても補正の必要がないと考えられるので補正を行なわない。
(1)補正前の横位置Xによれば自車が走行している車線の範囲内を走行していると判断される物標。
(2)パワー(ピークの強度)が所定の固定的な基準値または距離の関数としての基準値以下である物標。その理由は、小さな物標、例えば2輪車のようなものは、角度方向に反射波(ピーク)が分布することが少ないからである。
(3)角度方向に反射波(ピーク)の分布がなく1方向のみに反射波によるピークが出現する物標。
(4)大型トラックのように物理的に複数の反射点が存在するものと判断されて、距離、角度、相対速度が近似する複数の反射波(ピーク)の角度の平均をとる処理を行なった物標。その理由は、平均をとる処理により既に角度の補正が行なわれており、さらに補正すると過補正になるからである。
上記(1)〜(4)のいずれにも該当しないことが過去に一度でもあって補正を行なった物標については、これを角度ずれを発生する物標とみなして、以後はたとえ(1)〜(4)のいずれかに該当することがあっても常に補正の対象とすることが望ましい。
【0013】
【発明の効果】
以上説明したように本発明によれば、物標の向きによらず物標の横位置を正確に決定することのできる走査型レーダ装置が提供される。
【図面の簡単な説明】
【図1】横位置決定における問題点を説明する図である。
【図2】本発明の一実施形態に係る車載用レーダ装置の構成を示すブロック図である。
【図3】角度ψの計算方法を説明する図である。
【図4】角度ψの計算方法を説明する図である。
【図5】角度ψから補正値ΔXの計算を説明するグラフである。
【図6】角度ψから補正値ΔXの計算の第2の例を示すグラフである。
【図7】角度ψから補正値ΔXの計算の第3の例を示すグラフである。
【図8】距離dまたは回転半径Rに応じたΔXの修正の第1の例を示す図である。
【図9】距離dまたは回転半径Rに応じたΔXの修正の第2の例を示す図である。

Claims (13)

  1. 電波の発射方向を走査したときの物標からの反射波の強度に基づき物標の横位置Xを決定する横位置決定手段と、
    物標への方向と物標の向きとのなす角度ψを決定する手段と、
    角度ψに基づき横位置の補正値ΔXを決定する手段と、
    横位置Xを補正値ΔXで補正する手段とを具備する走査型レーダ装置。
  2. 前記角度ψ決定手段は、回転半径R、物標との距離d、物標への方向と自車の向きとのなす角度θに基づき、式
    ψ=θ−tan-1{dcosθ/(R−dsinθ)}
    により角度ψを決定する請求項1記載の走査型レーダ装置。
  3. 前記補正値決定手段は、補正値ΔXに上限値および下限値を有する形で補正値ΔXを決定する請求項1または2記載の走査型レーダ装置。
  4. 前記補正値決定手段は、角度ψが0を含む範囲で変化しても補正値ΔXが変化しない不感帯を有する形で補正値ΔXを決定する請求項1〜3のいずれか1項記載の走査型レーダ装置。
  5. 前記補正値決定手段は、物標との距離dが大きいとき、物標との距離が小さいときの補正値よりも小さい値を補正値ΔXとする請求項1〜4のいずれか1項記載の走査型レーダ装置。
  6. 前記補正値決定手段は、回転半径Rが大きいとき、回転半径が小さいときの補正値よりも小さい値を補正値ΔXとする請求項1〜5のいずれか1項記載の走査型レーダ装置。
  7. 前記補正値決定手段は、自車が走行する車線内を物標が走行していると判定されるとき、決定されたΔXの値よりも小さい値を補正値ΔXとする請求項1〜6のいずれか1項記載の走査型レーダ装置。
  8. 前記補正値決定手段は、単位時間内での回転半径Rの変化量が所定値よりも大であるとき、補正値ΔXを0とする請求項1〜7のいずれか1項記載の走査型レーダ装置。
  9. 個々の物標について横位置補正の要/不要を判定する物標判定手段をさらに具備し、
    前記横位置補正手段は、該物標判定手段が横位置補正不要と判定した物標については補正値ΔXの値によらず横位置補正を行なわない請求項1〜8のいずれか1項記載の走査型レーダ装置。
  10. 前記横位置補正手段は、過去に横位置補正要と判定された物標については常に横位置の補正を行なう請求項9記載の走査型レーダ装置。
  11. 前記物標判定手段は、補正前の横位置Xによれば自車が走行する車線内を走行していると判定される物標を横位置補正不要とする請求項9または10記載の走査型レーダ装置。
  12. 前記物標判定手段は、角度方向の分布が実質的にないと判定される物標を横位置補正不要とする請求項9〜11のいずれか1項記載の走査型レーダ装置。
  13. 前記物標判定手段は、複数の反射について角度の平均をとった物標を横位置補正不要とする請求項9〜12のいずれか1項記載の走査型レーダ装置。
JP2001347750A 2000-12-12 2001-11-13 走査型レーダ装置 Expired - Fee Related JP3844429B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001347750A JP3844429B2 (ja) 2000-12-12 2001-11-13 走査型レーダ装置
US10/203,361 US6670911B2 (en) 2000-12-12 2001-12-12 Scanning radar system
PCT/JP2001/010918 WO2002048736A1 (fr) 2000-12-12 2001-12-12 Radar d'exploration
DE60133216T DE60133216T2 (de) 2000-12-12 2001-12-12 Abtastradarvorrichtung
KR1020027010269A KR100597344B1 (ko) 2000-12-12 2001-12-12 주사형 레이더 장치
EP01270784A EP1343020B1 (en) 2000-12-12 2001-12-12 Scanning radar

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000-377841 2000-12-12
JP2000377841 2000-12-12
JP2001347750A JP3844429B2 (ja) 2000-12-12 2001-11-13 走査型レーダ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002243846A JP2002243846A (ja) 2002-08-28
JP3844429B2 true JP3844429B2 (ja) 2006-11-15

Family

ID=26605689

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001347750A Expired - Fee Related JP3844429B2 (ja) 2000-12-12 2001-11-13 走査型レーダ装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6670911B2 (ja)
EP (1) EP1343020B1 (ja)
JP (1) JP3844429B2 (ja)
KR (1) KR100597344B1 (ja)
DE (1) DE60133216T2 (ja)
WO (1) WO2002048736A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2735744C1 (ru) * 2020-03-27 2020-11-06 Федеральное государственное унитарное предприятие "Ростовский-на-Дону научно-исследовательский институт радиосвязи" (ФГУП "РНИИРС") Способ обзорной однопозиционной трилатерационной некогерентной радиолокации воздушных целей

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4476681B2 (ja) * 2004-04-21 2010-06-09 富士通テン株式会社 物標特定装置、物標特定方法および物標特定プログラム
JP4265803B2 (ja) * 2005-11-22 2009-05-20 三菱電機株式会社 レーダシステム
US7456693B2 (en) * 2006-06-30 2008-11-25 Infineon Technologies Ag Regulation of an amplification apparatus
JP4769684B2 (ja) * 2006-10-12 2011-09-07 株式会社デンソーアイティーラボラトリ 電子走査式レーダ装置
CN102548821B (zh) * 2010-04-07 2016-01-20 丰田自动车株式会社 车辆行驶辅助装置
JP6056442B2 (ja) * 2012-12-11 2017-01-11 三菱電機株式会社 追尾アンテナ装置
KR101405212B1 (ko) * 2012-12-21 2014-06-27 현대자동차 주식회사 레이더 센서 켈리브레이션 타겟 장치
US9643735B2 (en) * 2015-05-27 2017-05-09 Honeywell International Inc. Integration of braking action information with flight deck runway functions
US9412280B1 (en) * 2015-11-05 2016-08-09 Daniel Ian Zwillinger Cooperative system and method for precise autonomous delivery

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5023617A (en) * 1990-02-20 1991-06-11 General Motors Corporation Vehicle forward sensor antenna steering system
SE516317C2 (sv) * 1994-06-07 2001-12-17 Saabtech Electronics Ab Förfarande för att bestämma körfältet för ett framförvarande fordon
JP3257410B2 (ja) * 1995-11-24 2002-02-18 トヨタ自動車株式会社 車載走査型レーダ装置
JP3487054B2 (ja) * 1995-12-26 2004-01-13 株式会社デンソー 車両用障害物警報装置
JP3314623B2 (ja) * 1996-08-12 2002-08-12 トヨタ自動車株式会社 車載走査型レーダ装置
US6269307B1 (en) * 1998-08-06 2001-07-31 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Travel safety system for vehicle

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2735744C1 (ru) * 2020-03-27 2020-11-06 Федеральное государственное унитарное предприятие "Ростовский-на-Дону научно-исследовательский институт радиосвязи" (ФГУП "РНИИРС") Способ обзорной однопозиционной трилатерационной некогерентной радиолокации воздушных целей

Also Published As

Publication number Publication date
DE60133216T2 (de) 2009-03-19
EP1343020A1 (en) 2003-09-10
KR20020076294A (ko) 2002-10-09
US6670911B2 (en) 2003-12-30
WO2002048736A1 (fr) 2002-06-20
US20030011508A1 (en) 2003-01-16
EP1343020A4 (en) 2005-06-29
EP1343020B1 (en) 2008-03-12
DE60133216D1 (de) 2008-04-24
KR100597344B1 (ko) 2006-07-10
JP2002243846A (ja) 2002-08-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4698087B2 (ja) レーダの水平方向軸ずれ発生検出装置、軸ずれ量決定装置、および軸ずれ補正装置
US5745070A (en) Vehicle accurately detect an object in a lane of the radar equipped vehicle moving in a curve
US6202027B1 (en) Automatic curve sensor calibration method for an automotive CW/ICC system
CN109155109B (zh) 物标检测装置
JP3753652B2 (ja) Fm−cwレーダのミスペアリング判定及び信号処理方法
US7443335B2 (en) Radar system
US6812883B2 (en) In-vehicle radar system
JP3844429B2 (ja) 走査型レーダ装置
JP2002228749A (ja) 車載用ミリ波レーダ装置
JP2010038706A (ja) 信号処理装置、及びレーダ装置
JPH07209414A (ja) 車載レーダ装置
US20220228862A1 (en) Axial deviation estimating device
US20220187422A1 (en) Aliasing determination device
JPH08219799A (ja) 車両の進行路推定装置
JP3376863B2 (ja) 先行車検出装置
JP6480101B2 (ja) 車両制御装置
JPH11125532A (ja) 車両の進行路推定装置
JP3237488B2 (ja) 走査型レーダ装置
KR100469773B1 (ko) 커브 반경 보정 방법 및 장치
JP5604179B2 (ja) 物体検知装置
JP3209671B2 (ja) カーブ路判定装置
JPH0749380A (ja) 車載レーダ装置
JP3909764B2 (ja) 物標幅演算方法
JP2008122241A (ja) レーダ装置及び物標位置検出方法
JPH09218264A (ja) 物体検出装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060404

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060718

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060815

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100825

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100825

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110825

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110825

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120825

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130825

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140825

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees