JP3842663B2 - 基地局及び無線リソース割当方法 - Google Patents

基地局及び無線リソース割当方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3842663B2
JP3842663B2 JP2002034271A JP2002034271A JP3842663B2 JP 3842663 B2 JP3842663 B2 JP 3842663B2 JP 2002034271 A JP2002034271 A JP 2002034271A JP 2002034271 A JP2002034271 A JP 2002034271A JP 3842663 B2 JP3842663 B2 JP 3842663B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
time
radio resource
threshold
mobile station
resource usage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002034271A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003235071A (ja
Inventor
和則 小畑
隆明 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTT Docomo Inc
Original Assignee
NTT Docomo Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTT Docomo Inc filed Critical NTT Docomo Inc
Priority to JP2002034271A priority Critical patent/JP3842663B2/ja
Priority to US10/361,648 priority patent/US6925306B2/en
Priority to CNB031038301A priority patent/CN100423480C/zh
Priority to DE2003600781 priority patent/DE60300781T2/de
Priority to EP20030003058 priority patent/EP1335624B1/en
Publication of JP2003235071A publication Critical patent/JP2003235071A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3842663B2 publication Critical patent/JP3842663B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/50Allocation or scheduling criteria for wireless resources
    • H04W72/52Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on load
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/10Connection setup
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/08Access point devices

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、移動通信システムにおいて移動局との無線回線を確立するための新たな無線リソースの割当てを行う基地局及び無線リソース割当方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
CDMA(Code Division Multiple Access)方式を採用する移動通信システムにおいては、基地局は、移動局からの通信要求があった際に、当該移動局との通信のために無線チャネル及びハードリソース(呼毎に割当てられる送受信信号処理部)が確保可能であれば、通信要求時の無線リソース使用量が割当用閾値(予め設定された固定値)未満であるか否かを判断し、当該無線リソース使用量が割当用閾値未満の場合には、新たな無線リソースの割当てを行って移動局との無線回線を確立する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、基地局は移動局へのデータ送信中には高い送信電力を要するため、たとえ通信を確立している移動局数が一定であっても無線リソース使用量は変動することとなり、上述したような無線リソースの割当てを行う基地局にあっては、以下のような問題が生じる。
【0004】
例えば、実際には移動局との通信が輻輳している状況でも、多くの移動局へのデータ送信が一時的に減少して無線リソース使用量が割当用閾値未満となる場合があり、このとき移動局からの通信要求があると無線リソースの割当てが行われてしまい、結果的に無線リソースの容量を圧迫することとなる。
【0005】
一方、実際には移動局との通信があまり行われていない状況でも、多くの移動局へのデータ送信が一時的に増加して無線リソース使用量が割当用閾値以上となる場合があり、このとき移動局からの通信要求があると無線リソースの割当てが行われず、無線リソースを有効に利用することができない。
【0006】
そこで、本発明は、このような事情に鑑みてなされたものであり、移動通信システムにおいて移動局との無線回線を確立するための新たな無線リソースの割当てを効率よく行うことのできる基地局及び無線リソース割当方法を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、本発明に係る基地局は、請求項1に記載するように、移動局からの通信要求に応じて当該移動局との無線回線を確立する基地局であって、一定期間の無線リソース使用量が第1の閾値に到達していた時間の総和としての総到達時間が基準時間範囲外であるか否かを判断する到達時間判断手段と、総到達時間が基準時間範囲の下限時間より短い場合には、移動局からの通信要求時の無線リソース使用量に対する第2の閾値を大きくし、総到達時間が基準時間範囲の上限時間より長い場合には、第2の閾値を小さくする増減手段と、通信要求時の無線リソース使用量が第2の閾値未満であるか否かを判断する要求時使用量判断手段と、通信要求時の無線リソース使用量が第2の閾値未満の場合に、移動局との無線回線を確立するための新たな無線リソースの割当てを行う割当手段と、を備えることを特徴とする。
【0008】
この基地局によれば、移動局からの通信要求に応じて当該移動局との無線回線を確立するための新たな無線リソースの割当てを行うに際して、通信要求時の無線リソース使用量が第2の閾値未満であることが必要とされるが、当該第2の閾値は、一定期間の無線リソース使用量が第1の閾値に到達していた時間の総和としての総到達時間に基づいて、当該総到達時間が基準時間範囲の下限時間より短い場合には大きくなるように、当該総到達時間が基準時間範囲の上限時間より長い場合には小さくなるように増減される。これにより、一定期間の無線リソース使用量の推移が無線リソース使用量状況として捉えられ、かかる無線リソース使用量状況が、移動局からの通信要求時の無線リソース使用量に対する第2の閾値に動的に反映されることとなる。したがって、移動局との通信が輻輳している状況での無線リソース使用量の一時的な減少による無線リソースの割当てや、移動局との通信が空いている状況での無線リソース使用量の一時的な増加による無線リソースの割当て不可等を防止することができ、移動局との無線回線を確立するための新たな無線リソースの割当てを効率よく行うことが可能となる。
【0009】
なお、上記基準時間範囲は、下限時間から上限時間までの所定の時間幅を意味し、下限時間から上限時間までの時間幅がゼロである場合も含む。
【0010】
また、請求項2に記載するように、増減手段は、第2の閾値を所定の範囲内で増減することが好ましい。これにより、移動局との通信が輻輳している状況又は空いている状況が続いた場合に、第2の閾値が限りなく大きく又は小さくなるようなことを防止することができ、第2の閾値を所望の範囲内に収めることが可能となる。
【0011】
さらに、請求項3に記載するように、増減手段は、総到達時間が基準時間範囲内の場合には、第2の閾値を維持することが好ましい。これにより、一定期間の無線リソース使用量が第1の閾値に到達していた時間の総和である総到達時間が基準時間範囲内の場合、すなわち移動局との通信の混雑状況が適当な場合には第2の閾値の増減が行われず、第2の閾値の安定化を図ることができる。
【0012】
ところで、上記請求項1〜3に係る基地局についての発明は、無線リソース割当方法の視点から捉えると、以下のように記述することができる。これらは上記基地局の発明と同じ技術的思想に基づくものであり、その解決手段も上記と同じ思想に基づくものである。
【0013】
上記目的を達成するために、本発明に係る無線リソース割当方法は、請求項4に記載するように、移動局からの通信要求に応じて当該移動局との無線回線を確立する基地局にて実行される無線リソース割当方法であって、一定期間の無線リソース使用量が第1の閾値に到達していた時間の総和としての総到達時間が基準時間範囲外であるか否かを判断する到達時間判断工程と、総到達時間が基準時間範囲の下限時間より短い場合には、移動局からの通信要求時の無線リソース使用量に対する第2の閾値を大きくし、総到達時間が基準時間範囲の上限時間より長い場合には、第2の閾値を小さくする増減工程と、通信要求時の無線リソース使用量が第2の閾値未満であるか否かを判断する要求時使用量判断工程と、通信要求時の無線リソース使用量が第2の閾値未満の場合に、移動局との無線回線を確立するための新たな無線リソースの割当てを行う割当工程と、を備えることを特徴とする。
【0014】
また、請求項5に記載するように、増減工程では、第2の閾値を所定の範囲内で増減することが好ましい。
【0015】
さらに、請求項6に記載するように、増減工程では、総到達時間が基準時間範囲内の場合には、第2の閾値を維持することが好ましい。
【0016】
【発明の実施の形態】
以下、図面と共に本発明の好適な実施形態について詳細に説明する。なお、本実施形態の移動通信システムではCDMA方式が採用されているものとする。
【0017】
[移動通信システム及び基地局の構成]
本実施形態の移動通信システム10の構成について、図1を参照して説明する。図1は、本実施形態の移動通信システム10の概念図である。図示するように、移動通信システム10は、基地局12と、基地局12のセル14内に在圏し無線にて基地局12と通信を行う移動局16と、基地局12に有線接続され、無線回線の回線接続制御等、基地局12の管理を行う基地局制御局18とを含んで構成されている。なお、基地局制御局18は基幹網20に有線接続されている。
【0018】
以下、上述した基地局12の構成について、図2を参照して説明する。図2は、基地局12の構成を示すブロック図である。図示するように、基地局12は、送受信部22、信号処理部24、無線リソース情報テーブル26、到達回数判断部(到達時間判断手段)28、割当用閾値増減部(増減手段)30、要求時使用量判断部(要求時使用量判断手段)32及び無線リソース割当部(割当手段)34を備えている。
【0019】
送受信部22は、移動局16からの通信要求信号等の受信、及び移動局16へのデータ信号等の送信を行う。
【0020】
信号処理部24は、基地局制御局18との呼制御信号の送受信より無線回線の設定・解放等の管理を行う制御機能部や、移動局16との送受信信号の変復調等の処理を行う送受信信号処理部等を有している。送受信信号処理部は呼毎に割当てられる有限のハードリソースである。
【0021】
無線リソース情報テーブル26は、無線リソース使用量の推移を記憶している。具体的には、一定時間経過毎に当該一定時間における無線リソース使用量の平均値をとり、当該平均値を平均無線リソース使用量として記憶する。
【0022】
到達回数判断部28は、無線リソース情報テーブル26において一定時間の所定倍(ここでは例えば6倍)を一定期間として捉え、当該一定期間において、予め設定された固定値である変更用閾値(第1の閾値)に平均無線リソース使用量が到達した回数が、0若しくは1回、2〜4回のいずれか、又は5若しくは6回のうちのいずれに属するかを判断する。
【0023】
割当用閾値増減部30は、後述する移動局16からの通信要求時の無線リソース使用量に対する割当用閾値(第2の閾値)を下限値と上限値との間の範囲内で増減する。
【0024】
ここで、割当用閾値増減部30による割当用閾値の増減処理について、図3に示すフローチャートを参照して説明する。ステップS302にて、上述した一定期間において平均無線リソース使用量が変更用閾値に到達した回数(以下「到達回数」という)が2〜4回のいずれかの場合には、ステップS304に移行し、割当用閾値の増減を行わず当該割当用閾値を維持する。一方、ステップS302にて到達回数が2〜4回のいずれかでない場合には、ステップS306に移行する。
【0025】
ステップS306にて到達回数が0若しくは1回の場合には、ステップS308に移行して割当用閾値が上限値であるか否かを判断する。このとき上限値であれば、ステップS304に移行して割当用閾値を維持する。一方、上限値でなければ、ステップS310に移行して割当用閾値を予め設定された所定分だけ上げる。
【0026】
また、ステップS306にて到達回数が0若しくは1回でない場合(すなわち到達回数が5若しくは6回の場合)には、ステップS312に移行して割当用閾値が下限値であるか否かを判断する。このとき下限値であれば、ステップS304に移行して割当用閾値を維持する。一方、下限値でなければ、ステップS314に移行して割当用閾値を予め設定された所定分だけ下げる。
【0027】
図2に戻り、要求時使用量判断部32は、無線リソース情報テーブル26の情報に基づいて、移動局16からの通信要求時の無線リソース使用量が割当用閾値未満であるか否かを判断する。
【0028】
無線リソース割当部34は、移動局16からの通信要求時の無線リソース使用量が割当用閾値未満であると要求時使用量判断部32により判断された場合に、移動局16との無線回線を確立するための新たな無線リソースの割当てを行う。
【0029】
[基地局の動作]
次に、基地局12の動作について、図4を参照して説明する。図4は、無線リソース情報テーブル26に記憶された無線リソース使用量の推移を示す図である。なお、基地局12では、移動局16からの通信要求に応じて当該移動局16との無線回線を確立するための新たな無線リソースの割当てを行うに際して、無線チャネル及びハードリソース(信号処理部24において呼毎に割当てられる送受信信号処理部)が確保可能であることが必要とされるが、本動作においては、両者共に確保可能であるものとして説明する。
【0030】
時刻t1にて、過去一定期間(上述したように平均無線リソース使用量を算出した一定時間の6倍)における変更用閾値への到達回数が0回であるから、割当用閾値増減部30は割当用閾値を所定分だけ上げる。時刻t1から一定期間経過後の時刻t2では到達回数が5回であるから割当用閾値を所定分だけ下げ、時刻t2から一定期間経過後の時刻t3では到達回数が4回であるから割当用閾値を維持し、時刻t3から一定期間経過後の時刻t4では到達回数が6回であるから割当用閾値を所定分だけ下げる。
【0031】
時刻t4から一定期間経過前の時刻t5にて移動局16から通信要求があると、要求時使用量判断部32が時刻t5での無線リソース使用量が割当用閾値未満であるか否かを判断する。図示するように、時刻t5での無線リソース使用量は割当用閾値を超えているため、無線リソース割当部34は、移動局16との無線回線を確立するための新たな無線リソースの割当てを行わない。この場合、基地局12が、移動局16に対し無線回線確立不可の旨の通知を行ってもよい。
【0032】
続いて、時刻t4から一定期間経過後の時刻t6では到達回数が5回であるから割当用閾値を所定分だけ下げる。時刻t6で割当用閾値が下限値となったため、時刻t6から一定期間経過後の時刻t7では到達回数が6回であるが、割当用閾値増減部30は割当用閾値を下げずに維持する。時刻t7から一定期間経過後の時刻t8では到達回数が3回であるから割当用閾値を維持し、時刻t8から一定期間経過後の時刻t9では到達回数が0回であるから割当用閾値を所定分だけ上げ、時刻t9から一定期間経過後の時刻t10でも到達回数が0回であるから割当用閾値を所定分だけ上げる。
【0033】
時刻t10から一定期間経過前の時刻t11にて移動局16から通信要求があると、要求時使用量判断部32が時刻t11での無線リソース使用量が割当用閾値未満であるか否かを判断する。図示するように、時刻t11での無線リソース使用量は割当用閾値を下回っているため、無線リソース割当部34は、移動局16との無線回線を確立するための新たな無線リソースの割当てを行う。これにより、基地局12は移動局16との無線回線を確立することができる。そして、時刻t10から一定期間経過後の時刻t12では到達回数が0回であるから割当用閾値を所定分だけ上げる。
【0034】
このように、基地局12によれば、移動局16からの通信要求に応じて移動局16との無線回線を確立するための新たな無線リソースの割当てを行うに際して、通信要求時の無線リソース使用量が割当用閾値未満であることが必要とされるが、当該割当用閾値は、一定時間の平均無線リソース使用量が変更用閾値に到達した一定期間の到達回数に基づいて、当該到達回数が0若しくは1回の場合には所定分だけ上げられ、当該到達回数が5若しくは6回の場合には所定分だけ下げられる。このため、一定期間の無線リソース使用量の推移が無線リソース使用量状況として捉えられ、かかる無線リソース使用量状況が、移動局16からの通信要求時の無線リソース使用量に対する割当用閾値に動的に反映されることとなる。
【0035】
これにより、移動局16との通信が輻輳している状況で無線リソース使用量が一時的に減少した場合(図4に示す時刻t5)、固定値である従来の割当用閾値で判断していれば無線リソースの割当てが行われてしまい、結果的に無線リソースの容量を圧迫することとなるが、上述したように、かかる場合に無線リソースの割当てが行われるのが防止される。また、移動局16との通信が空いている状況で無線リソース使用量が一時的に増加した場合(図4に示す時刻t11)、固定値である従来の割当用閾値で判断していれば無線リソースの割当てが行われず、無線リソースを有効に利用することができないが、上述したように、かかる場合に無線リソースの割当てが行われないのが防止される。したがって、移動局16との無線回線を確立するための新たな無線リソースの割当てを効率よく行うことができ、ひいては、無線リソースを有効に利用することが可能となる。
【0036】
また、割当用閾値増減部30は、割当用閾値を下限値と上限値との間の範囲内で増減するため、移動局16との通信が輻輳している状況又は空いている状況が続いた場合に割当用閾値が限りなく大きく又は小さくなるようなことを防止することができ、割当用閾値を所望の範囲内に収めることが可能となる。
【0037】
さらに、割当用閾値増減部30は、到達回数が2〜4のいずれかの場合には、割当用閾値を維持するため、移動局16との通信の混雑状況が適当な場合には割当用閾値の増減が行われず、割当用閾値の安定化を図ることができる。
【0038】
以上、本発明の好適な実施形態について詳細に説明したが、本発明は上記実施形態に限定されないことはいうまでもない。例えば、上記実施形態では、一定時間の平均無線リソース使用量が変更用閾値に到達した一定期間の到達回数に基づいて割当用閾値の増減を行ったが、本発明は、一定期間の無線リソース使用量が変更用閾値に到達していた時間の総和としての総到達時間に基づいて割当用閾値の増減を行うものであればよい。
【0039】
【発明の効果】
以上に説明したように、本発明によれば、移動局からの通信要求に応じて当該移動局との無線回線を確立するための新たな無線リソースの割当てを行うに際して、通信要求時の無線リソース使用量が第2の閾値未満であることが必要とされるが、当該第2の閾値は、一定期間の無線リソース使用量が第1の閾値に到達していた時間の総和としての総到達時間に基づいて、当該総到達時間が基準時間範囲の下限時間より短い場合には大きくなるように、当該総到達時間が基準時間範囲の上限時間より長い場合には小さくなるように増減される。これにより、一定期間の無線リソース使用量の推移が無線リソース使用量状況として捉えられ、かかる無線リソース使用量状況が、移動局からの通信要求時の無線リソース使用量に対する第2の閾値に動的に反映されることとなる。したがって、移動局との通信が輻輳している状況での無線リソース使用量の一時的な減少による無線リソースの割当てや、移動局との通信が空いている状況での無線リソース使用量の一時的な増加による無線リソースの割当て不可等を防止することができ、移動局との無線回線を確立するための新たな無線リソースの割当てを効率よく行うこと、すなわち、無線リソースの有効利用が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】移動通信システムの概念図である。
【図2】基地局の構成を示すブロック図である。
【図3】基地局の割当用閾値増減部による割当用閾値の増減処理を示すフローチャートである。
【図4】基地局の無線リソース情報テーブルに記憶された無線リソース使用量の推移を示す図である。
【符号の説明】
10…移動通信システム、12…基地局、16…移動局、26…無線リソース情報テーブル、28…到達回数判断部、30…割当用閾値増減部、32…要求時使用量判断部、34…無線リソース割当部。

Claims (6)

  1. 移動局からの通信要求に応じて当該移動局との無線回線を確立する基地局であって、
    一定期間の無線リソース使用量が第1の閾値に到達していた時間の総和としての総到達時間が基準時間範囲外であるか否かを判断する到達時間判断手段と、
    前記総到達時間が前記基準時間範囲の下限時間より短い場合には、前記移動局からの通信要求時の無線リソース使用量に対する第2の閾値を大きくし、前記総到達時間が前記基準時間範囲の上限時間より長い場合には、前記第2の閾値を小さくする増減手段と、
    前記通信要求時の無線リソース使用量が前記第2の閾値未満であるか否かを判断する要求時使用量判断手段と、
    前記通信要求時の無線リソース使用量が前記第2の閾値未満の場合に、前記移動局との無線回線を確立するための新たな無線リソースの割当てを行う割当手段と、
    を備えることを特徴とする基地局。
  2. 前記増減手段は、前記第2の閾値を所定の範囲内で増減することを特徴とする請求項1に記載の基地局。
  3. 前記増減手段は、前記総到達時間が前記基準時間範囲内の場合には、前記第2の閾値を維持することを特徴とする請求項1又は2に記載の基地局。
  4. 移動局からの通信要求に応じて当該移動局との無線回線を確立する基地局にて実行される無線リソース割当方法であって、
    一定期間の無線リソース使用量が第1の閾値に到達していた時間の総和としての総到達時間が基準時間範囲外であるか否かを判断する到達時間判断工程と、
    前記総到達時間が前記基準時間範囲の下限時間より短い場合には、前記移動局からの通信要求時の無線リソース使用量に対する第2の閾値を大きくし、前記総到達時間が前記基準時間範囲の上限時間より長い場合には、前記第2の閾値を小さくする増減工程と、
    前記通信要求時の無線リソース使用量が前記第2の閾値未満であるか否かを判断する要求時使用量判断工程と、
    前記通信要求時の無線リソース使用量が前記第2の閾値未満の場合に、前記移動局との無線回線を確立するための新たな無線リソースの割当てを行う割当工程と、
    を備えることを特徴とする無線リソース割当方法。
  5. 前記増減工程では、前記第2の閾値を所定の範囲内で増減することを特徴とする請求項4に記載の無線リソース割当方法。
  6. 前記増減工程では、前記総到達時間が前記基準時間範囲内の場合には、前記第2の閾値を維持することを特徴とする請求項4又は5に記載の無線リソース割当方法。
JP2002034271A 2002-02-12 2002-02-12 基地局及び無線リソース割当方法 Expired - Fee Related JP3842663B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002034271A JP3842663B2 (ja) 2002-02-12 2002-02-12 基地局及び無線リソース割当方法
US10/361,648 US6925306B2 (en) 2002-02-12 2003-02-11 Base station and radio resource allocation method
CNB031038301A CN100423480C (zh) 2002-02-12 2003-02-12 基站和无线资源分配方法
DE2003600781 DE60300781T2 (de) 2002-02-12 2003-02-12 Basisstation und Verfahren zur Funkbetriebsmittelzuweisung
EP20030003058 EP1335624B1 (en) 2002-02-12 2003-02-12 Base station and radio resource allocation method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002034271A JP3842663B2 (ja) 2002-02-12 2002-02-12 基地局及び無線リソース割当方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003235071A JP2003235071A (ja) 2003-08-22
JP3842663B2 true JP3842663B2 (ja) 2006-11-08

Family

ID=27606568

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002034271A Expired - Fee Related JP3842663B2 (ja) 2002-02-12 2002-02-12 基地局及び無線リソース割当方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6925306B2 (ja)
EP (1) EP1335624B1 (ja)
JP (1) JP3842663B2 (ja)
CN (1) CN100423480C (ja)
DE (1) DE60300781T2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1679921A4 (en) * 2003-10-27 2008-03-19 Fujitsu Ltd BASE STATION DECISION DEVICE FOR CONNECTION DESTINATION
CN100391272C (zh) * 2004-04-27 2008-05-28 华为技术有限公司 一种分配高速信道资源的方法
US7711594B2 (en) * 2004-05-13 2010-05-04 International Business Machines Corporation System, method and program product for optimizing usage based pricing and availability for a resource
GB2409953B (en) * 2004-07-09 2006-08-30 Compxs Uk Ltd Clear channel assessment
JP4083771B2 (ja) * 2005-02-09 2008-04-30 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 無線リソース管理方法、無線回線制御局及び無線基地局
US20070254628A1 (en) * 2006-04-27 2007-11-01 Research In Motion Limited Method, apparatus and system for monitoring and controlling wireless resource usage
JP4913502B2 (ja) * 2006-08-16 2012-04-11 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 通信制御方法、無線基地局及び無線制御局
DE102011103010B4 (de) * 2011-05-24 2013-07-25 Deutsche Telekom Ag Verfahren und Systems zur Onlinekostenabrechnung eines Teilnehmers, Programm und Computerprogrammprodukt
US20150099530A1 (en) * 2012-04-27 2015-04-09 Nec Corporation Control apparatus, base station, mobile station, core network node, method implemented therein, and computer readable medium
US20150163809A1 (en) * 2012-07-06 2015-06-11 Nec Corporation Base station apparatus, communication control method, and non-transitory computer readable medium storing communication control program

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4670899A (en) * 1985-05-31 1987-06-02 Northern Telecom Limited Load balancing for cellular radiotelephone system
CN1190088C (zh) * 1994-02-04 2005-02-16 Ntt移动通信网株式会社 移动通信系统及其无线电信道分配方法
JP2699934B2 (ja) * 1995-06-26 1998-01-19 日本電気株式会社 通信規制制御方式
US5666356A (en) * 1995-10-04 1997-09-09 Motorola, Inc. Method and apparatus for controlling calls in a code division multiple access system
FI103246B1 (fi) * 1996-02-06 1999-05-14 Nokia Telecommunications Oy Menetelmä ja järjestely kutsukuormituksen rajoittamiseksi matkaviestinjärjestelmässä
US5859838A (en) * 1996-07-30 1999-01-12 Qualcomm Incorporated Load monitoring and management in a CDMA wireless communication system
US6381458B1 (en) * 1998-05-15 2002-04-30 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Method and system for soft handoff control based on access network capacity
US6266531B1 (en) * 1998-07-01 2001-07-24 Ericsson Inc. System and method for adaptive thresholds for cell load sharing
DE19836575C2 (de) 1998-08-12 2001-03-01 Siemens Ag Ermittlung der Nutzbarkeit eines Funkkanals
US6240287B1 (en) * 1998-10-06 2001-05-29 Lucent Technologies Inc. Processing overload control at base stations of cellular wireless communication systems
US6256490B1 (en) 1998-12-30 2001-07-03 Ericsson Inc. Method and apparatus for providing a cell traffic supervision alarm
KR100381036B1 (ko) * 1999-12-21 2003-04-21 주식회사 하이닉스반도체 역방향 파일롯 채널을 이용한 아이에스-2000 시스템의핸드오프방법
US6661776B1 (en) * 1999-12-30 2003-12-09 Lucent Technologies Inc. Method for estimating the processor occupancy and call capacity of base situations

Also Published As

Publication number Publication date
CN1441564A (zh) 2003-09-10
EP1335624A1 (en) 2003-08-13
US6925306B2 (en) 2005-08-02
EP1335624B1 (en) 2005-06-08
JP2003235071A (ja) 2003-08-22
CN100423480C (zh) 2008-10-01
DE60300781D1 (de) 2005-07-14
DE60300781T2 (de) 2005-11-03
US20030157941A1 (en) 2003-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR960006465B1 (ko) 트렁크식 통신 시스템의 데이타 채널 할당 및 트래픽 레벨링과 통신방법
US8054811B2 (en) Method for scheduling packet data transmission
KR100625374B1 (ko) 통신 시스템에 자원을 할당하는 시스템
RU2233031C2 (ru) Устройство и способ назначения кода расширения для сообщения обратного общего канала в системе связи множественного доступа с кодовым разделением каналов
CN100459776C (zh) 利用详细的移动状态信息进行接入参数调整与分组数据资源管理
CA1275746C (en) Subscriber unit for a trunked voice/data communication system
US6791968B2 (en) Method and apparatus for wirelessly communicating different information streams
KR100833524B1 (ko) 무선통신 시스템에서 채널품질정보 채널 할당 방법 및 장치
US20040244001A1 (en) Methods of allocating use of multiple resources in a system
JP2004166236A (ja) 分散呼制御
JPH11196478A (ja) 移動局管理方法及び移動局管理システム
JP3204992B2 (ja) 無線通信を行う無線回線の割り当て方法
JP2002518958A (ja) 移動体通信システムの通信状態の動的適合方法及び装置
WO2003005755A2 (en) System and method for channel transport format allocation in a wireless communication system
KR100440700B1 (ko) 리소스 할당으로 인한 지연을 감소시킬 수 있는 패킷전송용 시스템, 방법 및 기록 매체
JP3842663B2 (ja) 基地局及び無線リソース割当方法
AU2003288303A1 (en) Method, device, base station and system for direct uplink access in a mobile communications network
KR20150092264A (ko) 무선 베어러 제어 방법, 기기, 및 시스템
JP4612975B2 (ja) 通信システムにおける周波数資源割当方法
JP2001086137A (ja) 無線通信システム
JP2003052069A (ja) 通信システムにおける周波数資源割当方法
JP2001268083A (ja) 無線通信システム
RU2172564C2 (ru) Устройство и способ предоставления дополнительных услуг в системе связи (варианты)
KR20020051698A (ko) 무선 자원 할당 방법
JP2000069549A (ja) 通信帯域制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041012

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060707

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060808

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060810

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090818

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100818

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110818

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110818

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120818

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120818

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130818

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees