JP3840126B2 - 高温プレス方法 - Google Patents

高温プレス方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3840126B2
JP3840126B2 JP2002069295A JP2002069295A JP3840126B2 JP 3840126 B2 JP3840126 B2 JP 3840126B2 JP 2002069295 A JP2002069295 A JP 2002069295A JP 2002069295 A JP2002069295 A JP 2002069295A JP 3840126 B2 JP3840126 B2 JP 3840126B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
steel sheet
heating
plating
atmosphere
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002069295A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003266131A (ja
Inventor
武秀 瀬沼
將夫 黒崎
聡 赤松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP2002069295A priority Critical patent/JP3840126B2/ja
Publication of JP2003266131A publication Critical patent/JP2003266131A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3840126B2 publication Critical patent/JP3840126B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Shaping Metal By Deep-Drawing, Or The Like (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、自動車の足廻り、メンバーなどの部品の成形で、高強度でかつ比較的高い成形性を要求される材料のプレス方法として知られる温間ならびに熱間プレスに関する技術である。
【0002】
【従来の技術】
高張力鋼のプレス加工の大きな問題点として、高強度化に伴う延性の劣化による破断の問題とスプリングバックという成形後の弾性変形による形状変化に伴う寸法精度の劣化の問題が挙げられる。この問題への対策として、変形能を高める高温でのプレス加工が行われている。しかし、鋼板を高温に加熱するために酸化が進行し、スケールが形成され、それを化成処理して塗装を施すと、スケール形成に伴う化成処理性の劣化や、スケールの存在による塗装の剥離に伴う塗装密着性の劣化を招くことが知られている。
【0003】
そのため、スケールを除去し、表面の調整をするのために酸洗を施すか、ショットピーニングによる脱スケール処理を行っている。しかし、これらの処理は、プレスメーカーにおける設備投資を意味し、プレス加工の高温化の足かせになっている。
【0004】
一方、酸化を抑制するために、鋼板にめっき処理する技術が開示されている。例えば、アルミめっきを施すことにより、鋼板の酸化を抑制し、高温プレスによる塗装後耐食性に優れた鋼板の製造方法が開示されている(特開2000−38640号公報)。この場合、一気に高温に加熱するとアルミめっきが溶融し、表面品位が劣化するので、加熱を徐加熱にするなどでFe−Alの合金化をはかり、その合金の融点を高めることにより、表面が溶融しない工夫がなされている。
【0005】
しかし、この方法では徐加熱が前提になるために、加熱時間が長くなり、大量生産を前提にすると比較的炉長の長い加熱炉が必要となり、設備コスト的に問題がある。また、アルミの溶融メッキ鋼板の製造においては、アルミ浴の温度が高いため、メッキラインの設備費が高くなり、それに伴い、鋼板の製造コストが高いという問題を抱えている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、高温でのプレス加工においてプレス材の表面処理とプレス材の高温での滞在時間を限定することにより、表面スケールの生成を適度に抑え、このことにより、塗装性に優れたプレス部品の製造法を提供するものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明者らは、上記のような課題を解決すべく鋭意検討を行い、高温でのプレス加工の条件ならびに環境に適した適性厚みの表面処理を鋼板に施すことにより、上記問題を解決した。
【0008】
本発明の要旨とするところは、
(1) Ni、Cr、Cuの1種あるいは2種以上のめっきを施した鋼板を、500〜1080℃の大気雰囲気内での鋼板の滞在時間t(秒)が(1)式を満足した後、500〜1050℃でプレス加工することを特徴とする高温プレス方法、
【0009】
【数3】
Figure 0003840126
【0010】
および、
(2) Ni、Cr、Cuの1種あるいは2種以上のめっきを施した鋼板を、500〜1080℃の大気雰囲気内での鋼板の滞在時間t(秒)が(1)式を満足し、かつ不活性雰囲気内での滞在時間ta(秒)が(2)式2を満足した後、500〜1050℃でプレス加工することを特徴とする高温プレス方法、
にある。
【0011】
【数4】
Figure 0003840126
【0012】
【発明の実施の形態】
本発明は、高温でプレス加工した鋼板の塗装密着性を確保するために、適正なメッキ処理を鋼板表面に行い、プレス加工前の高温域における鋼板の滞在時間を限定することを特徴とする高温プレス方法に関するものである。
【0013】
以下に本発明を詳細に説明する。
【0014】
本発明で限定しためっき種のNi、Cr、Cuは高温における鋼板の酸化を抑制するが、鋼板が長時間高温にさらされるとこれらの元素は鋼板に拡散し、十分な酸化抑制効果を発揮できなくなる。この現象は拡散に起因するので、酸化抑制効果が不十分になる時間は、温度とめっきの厚さに依存する。
【0015】
しかし、たとえ、メッキ種の元素が鋼中に拡散し、表層部の酸化抑制効果が減少しても、雰囲気が不活性ガス雰囲気ならば、顕著な鋼板の酸化は起こらない。
【0016】
一般に、高温でプレス加工をする場合は、鋼板を大気雰囲気あるいは不活性ガス雰囲気で加熱し、その後、炉から鋼板を取り出し、大気中でプレス加工を行う。
【0017】
一方、生産性の観点で加熱を短時間で行う方法として、通電加熱や高周波加熱による急速加熱を適用することが考えられる。この場合、作業の容易さから、大気加熱が主流になると思われる。どのような加熱方式を適用するかは、プレス現場での既存設備の有無、スペースの余裕度、生産性などの諸条件によって異なる。
【0018】
ここで注意しなければならないのは、ここで問題とされているメッキの厚さ、高温域の温度ならびに滞在時間の間の関係は、直接、鋼板とめっき種の相互拡散により形成されるめっき種の元素が濃化した層の厚さとか、表面に形成されたスケールの厚さに関連するのではなく、上記関係が(1)式、さらに、必要に応じて(2)式を満足すると優れた塗装密着性が得られるという事実に基づくことである。
【0019】
この詳細なメカニズムは不明であるが、鋼種によらず(1)式、および、(2)式が成り立つ範囲で塗装密着性が確保できることを確認した。(1)式、および、(2)式は熱的活性化現象に基づいて新たに塗装密着性の指標を定式化したものである。
【0020】
プレス加工前の鋼板の滞在温度の下限を500℃としたのは、それより低いと、後述するプレス加工において、変形抵抗の顕著な低下が得られないためである。一方、加熱温度を上げるということはエネルギーを必要とすることであるので、過剰なエネルギー消費を避けるために、上記滞在温度の上限を1080℃とした。
【0021】
めっき厚の上限は特に限定する必要はないが、経済的な観点から20μm以下が好ましい。
【0022】
プレス加工の温度を500℃以上としたのは、500℃未満では変形抵抗の顕著な抵下が得られず、鋼板を高温にする効果が十分に得られないためである。また、プレス加工温度を1050℃以下と限定したのは、これより高い温度に鋼板を加熱すると、金型寿命を顕著に縮めるためである。
【0023】
不活性雰囲気とは、一般に使われるArガス、水素ガス、窒素ガスならびにそれらの混合ガスの雰囲気を意味する。水蒸気を炉内に入れて加湿するようなことは好ましくないが、(2)式の関係に顕著な影響を及ぼさないので、露点による制約は課さない。
【0024】
【実施例】
(実施例)
表1に示す各種の材料に、表2に示すNi、Cu、Crめっきを施した。実験番号14のみ無電解めっき処理を行ない、その他は電気めっきを行った。
【0025】
塗装密着性の評価は、化成処理した鋼板に電着塗装を約20μm施した材料を170℃で20分焼き付け処理した後、1cm四方の正方形を1mm間隔の碁盤目状にきずを付けて描き、40℃で10日温水に漬けて置き、その後、その上にテープを貼って剥がしたときに、塗料が残存した数で示した。
【0026】
100/100は100の1mm四方の塗料が全て残存したということで優れた塗装密着性を示すことを意味する。
【0027】
加熱は、実験番号1〜4、7〜12については大気炉加熱、実験番号5、6については窒素雰囲気炉加熱、実験番号13、14については窒素と水素の混合ガスの不活性雰囲気炉加熱、そして、実験番号15、16については大気中通電加熱によってそれぞれ行った。
【0028】
本発明の範囲を満足する実験番号1〜3、5、7〜16は優れた塗装密着性を示した。実験番号4の材料は、(1)式の条件を満足せずに塗装の剥離が見られた。また、実験番号6の材料は(2)式の条件を満足せずに塗装の剥離が見られた。
【0029】
【表1】
Figure 0003840126
【0030】
【表2】
Figure 0003840126
【0031】
【発明の効果】
本発明により、形状凍結性の優れた部品を高温のプレス加工で製造する際に、表面変質に伴う塗装性の劣化を抑制させることができるので、本発明は、自動車のハイテン化・軽量化に寄与し、省エネ・地球環境保全などに貢献するものである。

Claims (2)

  1. Ni、Cr、Cuの1種あるいは2種以上のめっきを施した鋼板を、500〜1080℃の大気雰囲気内での鋼板の滞在時間t(秒)が(1)式を満足した後、500〜1050℃でプレス加工することを特徴とする高温プレス方法。
    Figure 0003840126
  2. Ni、Cr、Cuの1種あるいは2種以上のめっきを施した鋼板を、500〜1080℃の大気雰囲気内での鋼板の滞在時間t(秒)が(1)式を満足し、かつ不活性雰囲気内での滞在時間ta(秒)が(2)式を満足した後、500〜1050℃でプレス加工することを特徴とする高温プレス方法。
    Figure 0003840126
JP2002069295A 2002-03-13 2002-03-13 高温プレス方法 Expired - Fee Related JP3840126B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002069295A JP3840126B2 (ja) 2002-03-13 2002-03-13 高温プレス方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002069295A JP3840126B2 (ja) 2002-03-13 2002-03-13 高温プレス方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003266131A JP2003266131A (ja) 2003-09-24
JP3840126B2 true JP3840126B2 (ja) 2006-11-01

Family

ID=29200194

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002069295A Expired - Fee Related JP3840126B2 (ja) 2002-03-13 2002-03-13 高温プレス方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3840126B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005329448A (ja) * 2004-05-21 2005-12-02 Kobe Steel Ltd 熱間絞り成形品の製造方法
JP4673656B2 (ja) * 2005-04-11 2011-04-20 新日本製鐵株式会社 熱間プレス成形装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003266131A (ja) 2003-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN109821951B (zh) 一种耐腐蚀热冲压零件的制备方法及装置
JP5666313B2 (ja) Al−Siコーティングが施された鋼材からコンポーネントを製造する方法および該方法による中間鋼材
KR850000391B1 (ko) 알루미늄-아연 합금 피복물의 연성을 증진 시키는 방법
CN110777319B (zh) 高耐蚀高成形性热成形钢用镀液、热成形钢板、热浸镀生产工艺、热冲压部件及应用
CN109365606A (zh) 一种耐腐蚀性优良的锌系镀层钢板或钢带的成形方法
WO2014175256A1 (ja) ホットスタンプ用合金化溶融亜鉛めっき鋼板および鋼部品の製造方法
JP5672849B2 (ja) 熱間プレス用鋼板、その製造方法およびそれを用いた熱間プレス部材の製造方法
EP2659019B1 (en) Aluminum coated steel sheet having excellent oxidation resistance and heat resistance
JP2006299340A (ja) 高強度高延性合金化溶融亜鉛メッキ鋼板の製造方法
JP4510697B2 (ja) P添加鋼板の合金化溶融亜鉛メッキ方法
CN111434403B (zh) 耐腐蚀热冲压件的制造方法及装置
JPS5849619B2 (ja) 化成処理性にすぐれた高張力冷延鋼板の製造方法
WO2006112520A1 (ja) 高強度合金化溶融亜鉛メッキ鋼板の製造方法
JP3840126B2 (ja) 高温プレス方法
JP6414387B2 (ja) 自動車部材の製造方法
JP2004083950A (ja) 溶融亜鉛−アルミニウム合金めっき方法
CN108642425A (zh) 热冲压用Al-Si-Ti合金镀层钢板及其生产方法
JPS63157847A (ja) 合金化亜鉛メツキ鋼板の製造方法
JP3580541B2 (ja) 加工性と加工部耐食性に優れた表面処理鋼板及びその製造方法
KR101560915B1 (ko) 표면크랙 발생이 억제된 열간프레스용 아연도금강판, 그리고 이를 이용한 열간프레스성형품 및 그 제조방법
JPS63420A (ja) 一回掛けホ−ロ−用鋼板の製造方法
JP2004114052A (ja) 高温プレス成形方法
JPH02254145A (ja) 溶融めっき鋼板の製造方法
JP7241586B2 (ja) ろう付け用表面処理基材およびその製造方法
CN116801996A (zh) 热冲压用镀覆钢板和热冲压成型体的制造方法、以及热冲压成型体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040901

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060719

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060725

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060804

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 3840126

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090811

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100811

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100811

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110811

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120811

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130811

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130811

Year of fee payment: 7

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130811

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130811

Year of fee payment: 7

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130811

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees