JP3839978B2 - 固体高分子型燃料電池システム - Google Patents

固体高分子型燃料電池システム Download PDF

Info

Publication number
JP3839978B2
JP3839978B2 JP33449198A JP33449198A JP3839978B2 JP 3839978 B2 JP3839978 B2 JP 3839978B2 JP 33449198 A JP33449198 A JP 33449198A JP 33449198 A JP33449198 A JP 33449198A JP 3839978 B2 JP3839978 B2 JP 3839978B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
polymer electrolyte
plate
fuel cell
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP33449198A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000164235A (ja
Inventor
賀浩 谷山
和夫 齊藤
宗一郎 霜鳥
美知郎 堀
和則 塩田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP33449198A priority Critical patent/JP3839978B2/ja
Publication of JP2000164235A publication Critical patent/JP2000164235A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3839978B2 publication Critical patent/JP3839978B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、固体高分子電解質膜を電解質とする固体高分子型燃料電池に係り、特に既反応ガス中に含まれる熱および水蒸気を未反応ガスに移動させる温度および湿度交換(以下、温湿度交換と称する)構造を有する固体高分子型燃料電池システムに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
燃料電池は、水素等の燃料ガスと空気等の酸化剤ガスとを電気化学的に反応させることにより、燃料の持つ化学エネルギーを直接電気エネルギーに変換する装置である。
【0003】
この種の燃料電池は、電解質の違い等により様々なタイプのものに分類されるが、その一つとして、電解質に固体高分子電解質膜を用いた固体高分子型燃料電池が知られている。
【0004】
図17は、この種の固体高分子型燃料電池スタックの構成例を示す断面図である。
【0005】
図17において、固体高分子型燃料電池スタックは、燃料極(以下、アノード電極と称する)1および酸化剤極(以下、カソード電極と称する)2からなる一対のガス拡散電極間に、それぞれPt等からなる触媒層3を介して、イオン伝導性とガス分離機能を有する固体高分子電解質膜4を挟持させてなる単電池5と、それぞれの電極1,2に反応ガスを供給するための溝を有するガス不透過性のセパレータ6とから構成される。
【0006】
アノード電極1に水素等の燃料ガス、カソード電極2に空気等の酸化剤ガスを供給すると、電気化学反応によって単電池5で起電力が生じる。この単電池5の起電力は高々1V程度と低いため、通常、複数の単電池5を積層した単電池積層体7として使用される。この電気化学反応は発熱反応であるので、余剰な熱を除去するため、単電池5をセパレータ6を介して複数積層した単電池積層体7毎に、冷却媒体(冷媒)を流通させた冷却板8が挿入されている。
【0007】
また、系外へのガスリークは、ガス利用率の低下や水素等の可燃ガスによる爆発の危険性が生じるため、固体高分子電解質膜4とセパレータ6との間が、シール材9を用いてガスシールされている。
【0008】
カソード電極2では、電極反応に伴なって水が生成されるが、電極反応部に水が凝縮すると、ガス拡散性が悪化するため、この水は未反応ガスと共に電池外に排出されるようになっている。
【0009】
固体高分子電解質膜4としては、例えばフッ素系イオン交換膜であるパーフルオロスルホン酸膜が知られているが、これらの固体高分子電解質膜は分子中に水素イオンの交換基を持ち、飽和含水することによりイオン伝導性物質として機能する。
【0010】
しかしながら、逆に固体高分子電解質膜4が乾燥すると、イオン導電性が悪化して電池性能が著しく低下するため、固体高分子電解質膜4の乾燥を防止するような手段が必要とされ、その中の一つとして、既反応ガス中に含まれる水蒸気を未反応ガスに移動させる手法が知られている。
【0011】
この手法では、低温の未反応ガスと高温の既反応ガスとが、メッシュ状の流路を通って水分を透過させ他のガスは透過しにくい選択性に優れた保水性の多孔質体を介して接触することにより、多孔質体で既反応ガスに含まれる水分の凝縮が生じて、多孔質体が凝縮水で濡れる。また、同時に熱交換も行なわれるため、未反応ガスの温度が上昇すると共に、多孔質体からの水分の蒸発が生じて、未反応ガスが加湿される。すなわち、液状の水を用いることなく加湿することが可能となる。
【0012】
図18は、従来の固体高分子型燃料電池システムの構成例を示す分解斜視図である。
【0013】
図18において、固体高分子型燃料電池システムは、前述した固体高分子型燃料電池スタックからなる電池部10と、熱交換および湿度交換を行なう温湿度交換部11とを、燃料ガス、酸化剤ガス、冷却媒体の連絡用貫通流路を有す
るエンドプレート12を介して一体化した構成となっている。
【0014】
温湿度交換部11側の一端面には、酸化剤ガス,燃料ガス,冷却媒体の入口13,14,15、および酸化剤ガス,燃料ガス,冷却媒体の出口16,17,18が、それぞれ図示のように設けられると共に、未反応ガス入口マニホールド19、既反応ガス出口マニホールド20が、それぞれ図示のように設けられている。
【0015】
また、温湿度交換部11側の他端面には、既反応ガス入口マニホールド21、未反応ガス出口マニホールド22が、それぞれ図示のように設けられている。
【0016】
一方、電池部10のエンドプレート12の反対側端面には、酸化剤ガス,燃料ガス,冷却媒体の入口23,24,25、および酸化剤ガス,燃料ガス,冷却媒体の出口26,27,28が、それぞれ図示のように設けられている。
【0017】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、上記のような手段では、カソード電極2で生成される水を電池内で循環させることで、無加湿運転等で供給する反応ガス中の水蒸気量が少ない場合でも、固体高分子電解質膜4の乾燥を防ぎ、高性能で、コンパクト性に優れ、しかも周囲環境温度が0℃以下となるような低温時でも、短時間で確実な起動を行なうことが可能な固体高分子型燃料電池システムを得ることができる。
【0018】
しかしながら、温湿度交換部側の端面に、酸化剤ガス,燃料ガス,冷却媒体の供給口を必要とすることから、同一端面に配管が集中して複雑となるだけでなく、酸化剤ガスである酸素と燃料ガスである水素とが、温湿度交換部内部で同時に存在するため、水素−酸素混合による爆発の危険性がある。
【0019】
また、温湿度交換部内部に冷却媒体用流路を確保する必要があり、冷却することが好ましくない温湿度交換部に冷却媒体が通過し、半強制的に冷却を行なってしまうことになる。
【0020】
本発明の目的は、温湿度交換部の特徴を確保した状態で各供給口を散逸させることにより、配管の自由度を増して水素−酸素混合に伴なう爆発の危険性を低減し、また冷却媒体による冷却域を自在にコントロールすることが可能な固体高分子型燃料電池システムを提供することにある。
【0021】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、請求項1の発明では、燃料極および酸化剤極からなる一対のガス拡散電極間に触媒層を介して固体高分子電解質膜を挟持させてなり、電池反応部での燃料ガスおよび酸化剤ガスの電気化学的反応により発電を行ない電気的出力を発生する単電池を、前記燃料極および酸化剤極に燃料ガスおよび酸化剤ガスを供給するための溝を有するガス不透過性のセパレータ、および冷却媒体が流通する冷却板を介して複数積層して成る固体高分子型電池スタックと、前記電池反応部を通過した酸化剤ガスと前記電池反応部を通過する前の酸化剤ガスとの熱交換および湿度交換を行なう温湿度交換部と、前記燃料ガス、酸化剤ガス、冷却媒体の少なくとも1種類の連絡用貫通流路を有するプレートとを備え、前記固体高分子型燃料電池スタックと前記温湿度交換部とを、前記プレートを介して一体化し、前記温湿度交換部のプレート接触面の反対側端面に、前記酸化剤ガスの供給管、および排出管を設け、前記固体高分子型燃料電池スタックのプレート接触面の反対側端面に、前記燃料ガス、および冷却媒体の供給管および排出管を設けている。
【0022】
従って、請求項1の発明の固体高分子型燃料電池システムにおいては、温湿度交換部のプレート接触面の反対側端面に、酸化剤ガスの供給管および排出管を設け、固体高分子型燃料電池スタックのプレート接触面の反対側端面に、燃料ガス、および冷却媒体の供給管および排出管を設けることにより、各供給口を散逸させることが可能となり、配管の自由度向上と、水素−酸素混合に伴なう爆発の危険性を低減することができる。
【0023】
また、請求項2の発明では、上記請求項1の発明の固体高分子型燃料電池システムにおいて、プレートを、ステンレス鋼、または耐食コーティングを行なったアルミニウム等の金属プレートにより構成している。
【0024】
従って、請求項2の発明の固体高分子型燃料電池システムにおいては、固体高分子型燃料電池スタックと温湿度交換部とを介するプレートを、ステンレス鋼、または耐食コーティングを行なったアルミニウム等の金属プレートから構成することにより、プレートの薄肉化による燃料電池全体のコンパクト化および強度向上を図ることができ、さらに電気伝導性を持つため、集電板も兼ねることができる。
【0025】
さらに、請求項3の発明では、上記請求項1の発明の固体高分子型燃料電池システムにおいて、プレートを、樹脂等の非金属を材料とするプレートにより構成している。
【0026】
従って、請求項3の発明の固体高分子型燃料電池システムにおいては、固体高分子型燃料電池スタックと温湿度交換部とを介するプレートを、樹脂等の非金属を材料とするプレートから構成することにより、燃料電池全体の軽量化を図ることができる。
【0027】
一方、請求項4の発明では、上記請求項1の発明の固体高分子型燃料電池システムにおいて、プレートを、樹脂等の非金属を材料とするプレートの少なくとも電池側端面に、ステンレス鋼、または耐食コーティングを行なったアルミニウム等の金属プレートを一体化させた多重プレートにより構成している。
【0028】
従って、請求項4の発明の固体高分子型燃料電池システムにおいては、固体高分子型燃料電池スタックと温湿度交換部とを介するプレートを、樹脂等の非金属を材料とするプレートの少なくとも電池側端面に、ステンレス鋼、または耐食コーティングを行なったアルミニウム等の金属プレートを一体化させたサンドイッチ構造の多重プレートから構成することにより、プレートの強度を損なうことなく、燃料電池の軽量化を図ることができ、さらに集電板も兼ねることができる。
【0029】
また、請求項5の発明では、上記請求項1の発明の固体高分子型燃料電池システムにおいて、プレートを、熱伝導率が10W/mKよりも小さい材料により構成している。
【0030】
従って、請求項5の発明の固体高分子型燃料電池システムにおいては、固体高分子型燃料電池スタックと温湿度交換部とを介するプレートを、熱伝導率が10W/mKよりも小さい材料から構成することにより、プレートを介した温湿度交換部への熱移動を最小限に留めることに加えて、固体高分子型燃料電池スタックのプレート側端部の温度低下を防ぎ、電池性能の劣化を防止することができる。
【0031】
さらに、請求項6の発明では、上記請求項1の発明の固体高分子型燃料電池システムにおいて、プレートは、固体高分子型燃料電池スタックを構成するセパレータと同一材料で、少なくとも同一の外形形状を有している。
【0032】
従って、請求項6の発明の固体高分子型燃料電池システムにおいては、固体高分子型燃料電池スタックと温湿度交換部とを介するプレートは、固体高分子型燃料電池スタックを構成するセパレータと同一材料で、少なくとも同一の外形形状を有することにより、部品点数の減少、加工工数の低減によるコストダウンを図ることができ、さらに集電板も兼ねることができる。
【0033】
一方、請求項7の発明では、燃料極および酸化剤極からなる一対のガス拡散電極間に触媒層を介して固体高分子電解質膜を挟持させてなり、電池反応部での燃料ガスおよび酸化剤ガスの電気化学的反応により発電を行ない電気的出力を発生する単電池を、前記燃料極および酸化剤極に燃料ガスおよび酸化剤ガスを供給するための溝を有するガス不透過性のセパレータ、および冷却媒体が流通する冷却板を介して複数積層して成る固体高分子型電池スタックと、前記電池反応部を通過した酸化剤ガスと前記電池反応部を通過する前の酸化剤ガスとの熱交換および湿度交換を行なう温湿度交換部と、前記燃料ガス、酸化剤ガス、冷却媒体の少なくとも1種類の連絡用貫通流路を有する゜レートとを備え、
前記固体高分子型燃料電池スタックと前記温湿度交換部とを、前記プレートを介して一体化し、前記プレートは、前記固体高分子型燃料電池スタックのプレート接触面の反対側端面に前記燃料ガスの供給管を有し、かつプレート部の側面に排出管を有している。
【0034】
従って、請求項7の発明の固体高分子型燃料電池システムにおいては、プレートは、固体高分子型燃料電池スタックのプレート接触面の反対側端面に燃料ガスの供給管を有し、かつプレート部の側面に排出管を有することにより、各供給口を散逸させることが可能となり、配管の自由度向上と、水素−酸素混合に伴なう爆発の危険性を低減することができる。
【0035】
また、請求項8の発明では、燃料極および酸化剤極からなる一対のガス拡散電極間に触媒層を介して固体高分子電解質膜を挟持させてなり、電池反応部での燃料ガスおよび酸化剤ガスの電気化学的反応により発電を行ない電気的出力を発生する単電池を、前記燃料極および酸化剤極に燃料ガスおよび酸化剤ガスを供給するための溝を有するガス不透過性のセパレータ、および冷却媒体が流通する冷却板を介して複数積層して成る固体高分子型電池スタックと、前記電池反応部を通過した酸化剤ガスと前記電池反応部を通過する前の酸化剤ガスとの熱交換および湿度交換を行なう2つの温湿度交換部と、前記燃料ガス、酸化剤ガス、冷却媒体の少なくとも1種類の連絡用貫通流路を有する2つのプレートとを備え、前記固体高分子型燃料電池スタックの両側に前記温湿度交換部を1つずつ、前記プレートを介して一体化し、前記一方の温湿度交換部のプレート接触面ではない側面に、前記酸化剤ガスの供給管および排出管を有し、前記他方の温湿度交換部のプレート接触面ではない側面に、前記燃料ガス、および冷却媒体の供給管および排出管を有している。
【0036】
従って、請求項8の発明の固体高分子型燃料電池システムにおいては、一方の温湿度交換部のプレート接触面ではない側面に、酸化剤ガスの供給管および排出管を有し、他方の温湿度交換部のプレート接触面ではない側面に、燃料ガス、および冷却媒体の供給管および排出管を有することにより、燃料ガスも温湿度交換されることから、燃料ガスに純水素を使用することが可能となり、また高い安全性を確保することができる。
【0037】
さらに、請求項9の発明では、上記請求項8の発明の固体高分子型燃料電池システムにおいて、燃料ガスの供給管側に冷却媒体の供給管を有し、燃料ガスの供給管から遠い方のプレートに排出管を有している。
【0038】
従って、請求項9の発明の固体高分子型燃料電池システムにおいては、燃料ガスの供給管側に冷却媒体の供給管を有し、燃料ガスの供給管から遠い方のプレートに排出管を有することにより、冷却を行ないたくない温湿度交換部の冷却を免除することができる。
【0039】
一方、請求項10の発明では、燃料極および酸化剤極からなる一対のガス拡散電極間に触媒層を介して固体高分子電解質膜を挟持させてなり、電池反応部での燃料ガスおよび酸化剤ガスの電気化学的反応により発電を行ない電気的出力を発生する単電池を、前記燃料極および酸化剤極に燃料ガスおよび酸化剤ガスを供給するための溝を有するガス不透過性のセパレータ、および冷却媒体が流通する冷却板を介して複数積層して成る固体高分子型電池スタックと、前記電池反応部を通過した酸化剤ガスと前記電池反応部を通過する前の酸化剤ガスとの熱交換および湿度交換を行なう2つの温湿度交換部と、
前記燃料ガス、酸化剤ガス、冷却媒体の少なくとも1種類の連絡用貫通流路を有する2つのプレートとを備え、前記温湿度交換部の両側に前記固体高分子型電池スタックを1つずつ、前記プレートを介して一体化し、前記温湿度交換部のプレート接触面ではない側面に、前記酸化剤ガスの供給管および排出管を有し、前記固体高分子型電池スタックのプレート接触面の反対側側面に、前記燃料ガスの供給管および排出管を有している。
【0040】
従って、請求項10の発明の固体高分子型燃料電池システムにおいては、温湿度交換部のプレート接触面ではない側面に、酸化剤の供給管および排出管を有し、固体高分子型燃料電池スタックのプレート接触面の反対側端面に、燃料ガスの供給管および排出管を有することにより、固体高分子型燃料電池スタック長が半分になることから、既反応の酸化剤ガスが再び温湿度交換部へ到達するのに要する時間が半分以下となり、急激な出力の過渡変化時にもレスポンス良く反応することができる。
【0041】
また、請求項11の発明では、上記請求項10の発明の固体高分子型燃料電池システムにおいて、固体高分子型燃料電池スタックのプレート接触面の反対側端面に燃料ガスの供給管を有し、プレート接触面側の側面に排出管を有している。
【0042】
従って、請求項11の発明の固体高分子型燃料電池システムにおいては、固体高分子型燃料電池スタックのプレート接触面の反対側端面に燃料ガスの供給管を有し、プレート接触面側の側面に排出管を有することにより、固体高分子型燃料電池スタック長が半分になることから、既反応の酸化剤ガスが再び温湿度交換部へ到達するのに要する時間が半分以下となり、急激な出力の過渡変化時にもレスポンス良く反応できるだけでなく、固体高分子型燃料電池スタック端面の配管を減らすことができ、配管全体の自由度を向上することができる。
【0043】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態について図面を参照して詳細に説明する。
【0044】
(第1の実施の形態:請求項1乃至請求項6に対応)
図1は本実施の形態による固体高分子型燃料電池システムの構成例を示す鳥瞰図、図2は同固体高分子型燃料電池システムの構成例を示す縦断面図であり、図17および図18と同一部分については同一符号を付して示している。
【0045】
本実施の形態では、酸化剤ガスである空気、燃料ガスである水素、冷却材(媒体)である不凍液の流路構成に特徴があり、固体高分子型燃料電池スタックと温湿度交換部とを、燃料ガス、酸化剤ガス、冷却材の少なくとも1種類の連絡用貫通流路を有するプレートを介して一体化し、温湿度交換部のプレート接触面の反対側端面に、酸化剤ガスの供給管,および排出管を設け、固体高分子型燃料電池スタックのプレート接触面の反対側端面に、燃料ガス、および冷却材の供給管および排出管を設けている。
【0046】
すなわち、図1に示すように、固体高分子型燃料電池システムは、前述した固体高分子型燃料電池スタック29からなる電池部と、温湿度交換部11とを一体化した構成としており、酸化剤ガスである未反応の空気は、温湿度交換部11側エンドプレート30に配管された酸化剤供給口31を通って、温湿度交換部11へと導く。
【0047】
また、燃料ガスである水素と冷却材である不凍液は、固体高分子型燃料電池スタック29側のエンドプレート32に配管された、それぞれ燃料ガス供給口33、冷却材供給口34を通って、電池部へと導く。
【0048】
供給された未反応の空気は、温湿度交換部11の各温湿度交換セル11aに分配された後、中間プレート35内に設けられた未反応ガス出口マニホールド22を通って、電池部へと流入する。この未反応の空気は、固体高分子型燃料電池スタック29側のエンドプレート32を通過して電池部に流入した未反応の燃料ガスと各燃料電池スタックセルにおいて電気化学的反応を起こし、その後、中間プレート35側の酸化剤還流口36から温湿度交換部11へと還流する。
【0049】
一方、反応を終えた燃料ガスは、固体高分子型燃料電池スタック29側のエンドプレート32の燃料ガス排出口37を通って、排出する。電池部で反応を終え、温湿度交換部11へと還流する高温、高湿の既反応空気は、中間プレート35内に設けられた既反応ガス入口マニホールド21を通って温湿度交換部11へと導かれ、各温湿度交換セル11aに分配された後、既反応ガス出口マニホールド20を通って排出する。
【0050】
この時、温湿度交換部11内に存在する未反応空気と保水性の多孔質体を介して温度、および湿度を交換し、未反応の空気は、前述のようにガス出口マニホールド22を通って電池部へ、既反応の空気は温湿度交換部11に配管された酸化剤排出口38から排出する。
【0051】
冷却材である不凍液は、水素を供給する側のエンドプレート32に配管された冷却材供給口34から供給され、エンドプレート32内部に設けられた入口マニホールドを通って固体高分子型燃料電池スタック29部へと導かれ、電池セル間を流通して、各セルの冷却を行なう。不凍液は、電池部内を循環した後、冷却材の供給側であるエンドプレート32側に設けられた出口マニホールドを経て、冷却材排出口39から排出する。
【0052】
なお、固体高分子型燃料電池スタック29には、酸化剤流入口40、燃料ガス流入口41、冷却材流入口42、酸化剤還流口36、燃料ガス還流口43、冷却材還流口44を、それぞれ図示のように設けている。
【0053】
ここで、中間プレート35としては、例えば図3に示すように、ステンレス鋼や耐食処理を施したアルミニウムにより構成しており、温湿度交換部11側とはパッキン45にてガスシールしている。
【0054】
また、アルミニウム程度の熱伝導率を有する金属を用いる場合には、パッキン45と温湿度交換11部との間に、断熱材46を挟むことが好ましい。
【0055】
なお、図3中、47は集電極である。
【0056】
さらに、これら以外の金属材料でも、水蒸気を含む空気に対して、腐食を防止するような表面処理を行なっていれば、適応することが可能である。
【0057】
一方、これに限られることはなく、例えば図4に示すように、中間プレート35は、樹脂等の非金属を材料としてもよく、その場合には電池側に集電板48を配置しておくことが好ましい。
【0058】
また、図5に示すように、樹脂等の非金属プレート49に薄い金属板50を、少なくとも電池部側の端面に貼り付けて一体化したサンドイッチ構造としてもよい。
【0059】
さらに、熱伝導率が10W/mKよりも小さな材料を用いた中間プレート35でもよく、あるいは図6に示すように、固体高分子型燃料電池スタック29を構成するセパレータ6と同一材料のセパレータ51で代用することも可能である。
【0060】
次に、以上のように構成した本実施の形態の固体高分子型燃料電池システムにおいては、酸化剤である空気の供給管を温湿度交換部11側に、燃料ガスである水素の供給管および排出管を電池部側にそれぞれ配置していることにより、従来では温湿度交換部側のエンドプレートに集中していた配管群が散逸し、配管の自由度が高まるだけでなく、温湿度交換部11内部での酸素−水素混合の危険性が全くなくなる。
【0061】
また、温湿度交換セル11aに余分な水素流路を設ける必要もなくなり、加工工数の低減に加えて、全セル面積のうち、温湿度交換面積を大きく取ることが可能となる。すなわち、同じ温湿度交換能力を得ようとする場合に、コンパクト化を図ることが可能となる。
【0062】
さらに、冷却材用の供給管および排出管を電池部側に配置していることにより、水素配管の場合と同様に、加工工数の低減、発電面積、および温湿度交換面積の拡大を図ることが可能となり、かかる効果が倍増するだけでなく、本来、性能に温度依存性があり、80度前後に性能のピークを持つ温湿度交換部11の冷却を回避することもできる。
【0063】
一方、上記中間プレート35の材質を、ステンレス鋼、または耐食コーティングを行なったアルミニウム等の金属としていることにより、車載時等の固体高分子型燃料電池システム自体に強度を要求される場合に、特に有効となるだけでなく、強度を要しない場合でも、薄肉化によるコンパクト化を図ることが可能であり、さらに電気伝導度を持つことから、集電板も兼ねることができ、
集電板を省略することも可能となる。
【0064】
また、固体高分子型燃料電池スタック29部と温湿度交換部11とを連結する中間プレート35の材質を樹脂等の非金属とした場合には、固体高分子型燃料電池システム全体の軽量化につながり、加工性が良いため、中間プレート35に構成される酸化剤の入口、および出口マニホールドの製作が容易となる。
【0065】
さらに、上記プレート35を、樹脂等の非金属プレート49の少なくとも電池部側の端面に薄い金属プレート50を張りつけて一体化したサンドイッチ構造としていることにより、上記2つの効果が重畳し、軽量化、プレート強度増大、集電板の省略とそれぞれの利点を持ち合わせることが可能となる。
【0066】
一方、上記中間プレート35の材質を、熱伝導率が10W/mKよりも小さい材料で構成していることにより、固体高分子型燃料電池スタック29部から温湿度交換部11への断熱効果がさらに増大して、中間プレート35と隣接するスタック端部でのセル温度低下が最小限に留められ、固体高分子型燃料電池スタックセルの積層方向温度分布が均一化するため、端部での電圧低下防止、セルの負荷均一化による寿命延長を図ることが可能となる。
【0067】
また、上記中間プレート35の材質を、固体高分子型燃料電池スタック29を構成するセパレータ6と同一材料のセパレータ51で、少なくとも同一の外径形状としていることにより、部品材料・点数を減少させ、加工工数も減少させて、コストダウンを図ることが可能となる。
【0068】
さらに、セパレータ材であるため、電気導電性があり、ここでも集電板を省略することが可能となるのに加えて、膨張黒鉛等のセパレータ材によっては、断熱層を省略してもよく、より一層コンパクト化を図ることが可能となる。
【0069】
(第2の実施の形態:請求項7、請求項2乃至請求項6に対応)
図7は本実施の形態による固体高分子型燃料電池システムの構成例を示す鳥瞰図、図8は同固体高分子型燃料電池システムの構成例を示す縦断面図であり、図1および図2と同一部分については同一符号を付して示している。
【0070】
本実施の形態では、酸化剤ガスである空気、燃料ガスである水素、冷却材(媒体)である不凍液の流路構成に特徴があり、固体高分子型燃料電池スタックと温湿度交換部とを、燃料ガス、酸化剤ガス、冷却材の少なくとも1種類の連絡用貫通流路を有するプレートを介して一体化し、プレートは、固体高分子型燃料電池スタックのプレート接触面の反対側端面に燃料ガスの供給管を有し、かつプレート部の側面に排出管を有するものとしている。
【0071】
すなわち、図7に示すように、固体高分子型燃料電池システムは、前述した固体高分子型燃料電池スタック29からなる電池部と、温湿度交換部11とを一体化した構成としており、酸化剤ガスである未反応の空気は、温湿度交換部11側エンドプレート30に配管された酸化剤供給口31を通って、温湿度交換部11へと導く。
【0072】
また、燃料ガスである水素と冷却材である不凍液は、固体高分子型燃料電池スタック29側のエンドプレート32に配管された、それぞれ燃料ガス供給口33、冷却材供給口34を通って電池部へと導く。
【0073】
供給された未反応の空気は、温湿度交換部11の各温湿度交換セル11aに分配された後、中間プレート35内に設けられた未反応ガス出口マニホールド22を通って、電池部へと流入する。この未反応の空気は、固体高分子型燃料電池スタック29側のエンドプレート32を通過して電池部に流入した未反応の燃料ガスと各燃料電池スタックセルにおいて電気化学的反応を起こし、その後、中間プレート35側の酸化剤還流口36から温湿度交換部11へと還流する。
【0074】
一方、反応を終えた燃料ガスは、電池部内部で合流し、中間プレート35の何れかの辺に配管された燃料ガス排出口37を通って、排出する。電池部で反応を終え、温湿度交換部11へと還流する高温、高湿の既反応空気は、中間プレート35内に設けられた既反応ガス入口マニホールド21を通って温湿度交換部11へと導かれ、各温湿度交換セル11aに分配された後、既反応ガス出口マニホールド20を通って排出する。
【0075】
この時、温湿度交換部11内に存在する未反応空気と保水性の多孔質体を介して温度、および湿度を交換し、未反応の空気は、前述のようにガス出口マニホールド22を通って電池部へ、既反応の空気は温湿度交換部11に配管された酸化剤排出口38から排出する。
【0076】
冷却材である不凍液は、水素を供給する側のエンドプレート32に配管された冷却材供給口34から供給され、エンドプレート32内部に設けられた入口マニホールドを通って固体高分子型燃料電池スタック29部へと導かれ、電池セル間を流通して、各セルの冷却を行なう。不凍液は、電池部内を循環した後、冷却材の供給側であるエンドプレート32側に設けられた出口マニホールドを経て、冷却材排出口39から排出する。
【0077】
なお、固体高分子型燃料電池スタック29には、酸化剤流入口40、燃料ガス流入口41、冷却材流入口42、酸化剤還流口36、燃料ガス還流口43、冷却材還流口44を、それぞれ図示のように設けている。
【0078】
また、中間プレート35の材料に関しては、前述した第1の実施の形態の場合と同様であるので、ここではその説明を省略する。
【0079】
次に、以上のように構成した本実施の形態の固体高分子型燃料電池システムにおいては、酸化剤である空気の供給管および排出管を温湿度交換部11側に、燃料ガスである水素の供給管を電池部側にそれぞれ配置していることにより、従来では温湿度交換部側のエンドプレートに集中していた配管群が散逸し、配管の自由度が高まるだけでなく、温湿度交換部11内部での酸素−水素混合の危険性が全くなくなる。
【0080】
また、温湿度交換セル11aに余分な水素流路を設ける必要もなくなり、加工工数の低減に加えて、全セル面積のうち、温湿度交換面積を大きく取ることが可能となる。すなわち、同じ温湿度交換能力を得ようとする場合に、コンパクト化を図ることが可能となる。
【0081】
さらに、水素の排出管を中間プレートの任意の場所に設けていることにより、配管自由度と水素の供給系・循環系・処理系の周囲機器の設置自由度がより一層増し、コンパクト化を図ることが可能となる。
【0082】
さらにまた、冷却材用の供給管・排出管を電池部側に配置していることにより、水素配管の場合と同様に、加工工数の低減、および温湿度交換面積の拡大を図ることが可能となり、かかる効果が倍増するだけでなく、その性能の温度依存性からあまり冷却を行ないたくない温湿度交換部11の冷却を回避することが可能となる。
【0083】
(第3の実施の形態:請求項8および請求項9に対応)
図9は本実施の形態による固体高分子型燃料電池システムの構成例を示す鳥瞰図、図10は同固体高分子型燃料電池システムの構成例を示す縦断面図であり、図1および図2と同一部分については同一符号を付して示している。
【0084】
本実施の形態では、前述した固体高分子型燃料電池スタック29からなる電池部と温湿度交換部11との連結構成と、酸化剤ガスである空気、燃料ガスである水素、冷却材(媒体)である不凍液の流路構成に特徴があり、固体高分子型燃料電池スタックの両側に温湿度交換部を1つずつ、燃料ガス、酸化剤ガス、冷却材の少なくとも1種類の連絡用貫通流路を有するプレートを介して一体化し、一方の温湿度交換部のプレート接触面ではない側面に、酸化剤ガスの供給管および排出管を有し、他方の温湿度交換部のプレート接触面ではない側面に、燃料ガス、および冷却材の供給管および排出管を有するものとしている。
【0085】
すなわち、図9に示すように、固体高分子型燃料電池システムは、2つの温湿度交換部11の間に中間プレート35を介して、電池部を挟み込み一体化した構成としており、酸化剤ガスである未反応の空気は、いずれか一方の温湿度交換部11のエンドプレート30に配管された酸化剤供給口31を通って、温湿度交換部11へと導く。
【0086】
また、燃料ガスである水素と冷却材である不凍液は、酸化剤ガス供給口31の配管されたエンドプレート30と反対側のエンドプレート30に配管された、それぞれ燃料ガス供給口33、冷却材供給口34を通って、もう一方の温湿度交換部11へと導く。
【0087】
供給された未反応の空気は、エンドプレート30内部に設けられた未反応ガス出口マニホールド22を通って温湿度交換部11へ、さらに中間プレート35の未反応ガス酸化剤流入口40を通って電池部へと導かれ、固体高分子型燃料電池スタック29の各セルに分配する。
【0088】
電池部でセルを通過し、反応を終えた高温、高湿の既反応空気は、電池部で合流し、固体高分子型燃料電池スタック29端部の酸化剤還流口36より中間プレート35内へ流入し、さらに中間プレート35内に設けられた既反応ガス入口マニホールド21を通って温湿度交換部11へと導かれ、温湿度交換セル11aに分配され、既反応ガス出口マニホールド20を通って、排出する。
【0089】
一方、燃料ガスである水素は、酸化剤供給口31とは反対側のエンドプレート30の内部に設けられた未反応ガス入口マニホールド19を通って、酸化剤側とは別の温湿度交換部11へ、さらに中間プレート35の未反応燃料ガス流入口41を通って電池部へと導かれ、固体高分子型燃料電池スタック29の各セルに分配する。電池部でセルを通過し、酸化剤との反応を終えた高温、高湿の既反応水素は、電池部で合流し、固体高分子型燃料電池スタック29端部の既反応燃料ガス還流口43より中間プレート35内へ流入し、さらに中間プレート35内部に設けられた既反応ガス入口マニホールド21を通って温湿度交換部11へと導かれ、温湿度交換セル11aに分配され、既反応ガス出口マニホールド20を通って、排出する。
【0090】
冷却材である不凍液は、燃料ガスの供給口33側のエンドプレート30に設けられた冷却材供給口34から供給され、中間プレート35内部に設けられた入口マニホールドを通って固体高分子型燃料電池スタック29部へと導かれ、各セルの冷却を行なう。そして、電池部内を循環した不凍液は、出口マニホールド、冷却材排出口39を通って、排出する。
【0091】
一方、これに限られることはなく、例えば図11および図12に示すように、不凍液は一方の中間プレート35に設けられた冷却材供給口34から供給し、入口マニホールドを通って固体高分子型燃料電池スタック29部へと導き、各セルを冷却した後、他方の中間プレート35に設けられた出口マニホールド、冷却材排出口39を通って排出を行なうようにしてもよい。
【0092】
また、左右の温湿度交換部11の温湿度交換セル11a数は、必ずしも一致している必要はなく、特に燃料ガス供給口33側の温湿度交換部11は、使用する燃料ガスの初期湿度に応じてセル数を増減させるようにしてもよい。すなわち、例えば純水素を使用する場合には、酸化剤側とほぼ同じセル数とし、改質器から供給される水素を使用する場合には、そのセル数は数枚でも可能となる。
【0093】
なお、中間プレート35の材料に関しては、前述した第1の実施の形態の場合と同様であるので、ここではその説明を省略する。
【0094】
次に、以上のように構成した本実施の形態の固体高分子型燃料電池システムにおいては、固体高分子型燃料電池スタック29の両側に温湿度交換部11を有していることにより、酸化剤である空気の供給管および排出管と燃料ガスである水素、および冷却材である不凍液の供給管および排出管を、それぞれ反対側に位置する温湿度交換部11に配置させることが可能となり、従来では1つしかない温湿度交換部11側のエンドプレートに集中していた配管群が散逸し、配管の自由度が高まるだけでなく、温湿度交換部11内部での酸素−水素混合の危険性が全くなくなる。
【0095】
また、各温湿度交換セル11aには、酸素流路あるいは水素流路の片方のみを設けるだけでよくなり、加工工数の低減に加えて、全セル面積のうち、温湿度交換面積を大きく取ることが可能となる。すなわち、同じ温湿度交換能力を得ようとする場合に、コンパクト化を図ることが可能となる。
【0096】
さらに、不凍液の供給管を一方の中間プレート35の任意の位置に、排出管をもう一方の中間プレート35の任意の位置に設けていることにより、エンドプレート30部での配管自由度と各流体の供給系・循環系・処理系の周囲機器の設置自由度がより一層増し、温湿度交換部セル11aでは加工工数の低減,および温湿度交換面積の拡大を図ることが可能となり、コンパクト化につながるだけでなく、その性能の温度依存性からあまり冷却を行ないたくない温湿度交換部11の冷却を回避することが可能となる。
【0097】
さらにまた、燃料ガスも温湿度交換部11を通過することから、燃料ガスに純水素も利用可能となるのに加えて、あらかじめ加湿された水素を利用している場合には、酸素側の加湿量が限界付近となるような高出力密度でも、その補助として利用することが可能となる。
【0098】
(第4の実施の形態:請求項10および請求項11に対応)
図13は本実施の形態による固体高分子型燃料電池システムの構成例を示す鳥瞰図、図14は同固体高分子型燃料電池システムの構成例を示す縦断面図であり、図1および図2と同一部分については同一符号を付して示している。
【0099】
本実施の形態では、前述した固体高分子型燃料電池スタック29からなる電池部と温湿度交換部11との連結構成と、酸化剤ガスである空気、燃料ガスである水素、冷却材(媒体)である不凍液の流路構成に特徴があり、温湿度交換部の両側に固体高分子型燃料電池スタックを1つずつ、燃料ガス、酸化剤ガス、冷却材の少なくとも1種類の連絡用貫通流路を有する2つのプレートを介して一体化し、温湿度交換部のプレート接触面ではない側面に、酸化剤の供給管および排出管を有し、固体高分子型燃料電池スタックのプレート接触面の反対側端面に、燃料ガスの供給管および排出管を有するものとしている。
【0100】
すなわち、図13に示すように、固体高分子型燃料電池システムは、温湿度交換部11の両端に中間プレート35を介して片側に1つずつ電池部を配置し、一体化した構成としている。ここでの温湿度交換部11は、セル積層方向の中央部分に、図14に示すような構成の酸化剤配流プレート52を有している。
【0101】
酸化剤配流プレート52は、酸化剤供給口31を有し、プレート内に供給された未反応の酸化剤を、プレートの左右に配置された温湿度交換セル11aへと導く。
【0102】
また、燃料ガス剤である水素は、固体高分子型燃料電池スタック29部のエンドプレート30またはエンドプレート32に配管された未反応燃料ガス供給口33から、エンドプレート30またはエンドプレート32内部に設けられた燃料ガス入口マニホールドを通って、固体高分子型燃料電池スタック29内へと導く。
【0103】
供給された未反応の空気は、酸化剤配流プレート52を通って温湿度交換部11へ、さらに中間プレート35の酸化剤流入口40を通って電池部へと導かれ、固体高分子型燃料電池スタック29の各セルに分配する。
【0104】
電池部でセルを通過し、反応を終えた高温、高湿の既反応空気は、電池部で合流し、固体高分子型燃料電池スタック29端部に配置された中間プレート35内に設けられた既反応ガス入口マニホールドを通って酸化剤還流口30より温湿度交換部11へと導かれ、温湿度交換セル11aに分配され、酸化剤配流プレート52に設けられた酸化剤排出口より排出する。
【0105】
さらに、燃料ガスである水素は、電池部端部のエンドプレート30またはエンドプレート32の内部に設けられた未反応燃料ガス供給口33より供給され、未反応ガス入口マニホールド19を通って電池部へと導かれ、固体高分子型燃料電池スタック29の各セルに分配する。電池部でセルを通過し、酸化剤との反応を終えた高温、高湿の既反応水素は、電池部で合流し、既反応ガス出口マニホールド20を経て、既反応燃料ガス排出口37を通って、排出する。
【0106】
一方、これに限られることはなく、例えば図15および図16に示すように、燃料ガスは固体高分子型燃料電池スタック29のエンドプレート30またはエンドプレート32に設けられた未反応燃料ガス供給口33から供給し、未反応ガス入口マニホールドを通って固体高分子型燃料電池スタック29部へと導き、各セルを通過した後、中間プレート35に設けられた既反応ガス出口マニホールド20、既反応燃料ガス排出口37を通って排出を行なうようにしてもよい。
【0107】
また、左右の電池部の固体高分子型燃料電池スタック29セル数は、必ずしも一致している必要はなく、意図的に左右をアンバランスとするようにしてもよい。
【0108】
なお、中間プレート35の材料に関しては、前述した第1の実施の形態の場合と同様であるので、ここではその説明を省略する。
【0109】
次に、以上のように構成した本実施の形態の固体高分子型燃料電池システムにおいては、温湿度交換部11の両側に発電部である固体高分子型燃料電池スタック29を有していることにより、酸化剤である空気の供給管および排出管を、温湿度交換部11の中間プレート35接触面とは違う任意の面に、燃料ガスである水素、および冷却材である不凍液の供給管および排出管を、燃料電池スタック29のエンドプレートに配置させることが可能となり、従来では1つしかない温湿度交換部11側のエンドプレートに集中していた配管群が散逸し、配管の自由度が高まるだけでなく、温湿度交換部内部での酸素−水素混合の危険性が全くなくなる。
【0110】
また、温湿度交換セルには、酸素通過流路のみを設けるだけでよくなり、加工工数の低減に加えて、全セル面積のうち、温湿度交換面積を大きく取ることが可能となる。すなわち、同じ温湿度交換能力を得ようとする場合に、コンパクト化を図ることが可能となる。
【0111】
さらに、同じ出力の従来の燃料電池に対して、固体高分子型燃料電池スタック29を左右に2分していることにより、温湿度交換部11に未反応の酸化剤ガスが流入してから、電池部を通過し、再び温度交換部11に還流してくるまでの時間が約半分となるため、出力の過渡応答性を要求される場合でも、従来に対してレスポンス良く、約半分の時間で対応することが可能となる。
【0112】
さらにまた、水素、および冷却材の供給口および排出口が同一面に集中することが好ましくない場合には、水素あるいは冷却材の排出口を中間プレート35に設けることにより、配管の集中を避けることができ、配管自由度と各流体の供給系・循環系・処理系の周囲機器の設置自由度を増すことが可能となる。
【0113】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明の固体高分子型燃料電池システムでは、酸化剤ガスの供給口および排出口を温湿度交換部側に、燃料ガスの供給口および排出口を固体高分子型電池スタック側に設けるようにしているので、配管の集中を避けることができ、配管自由度の向上を図り、温湿度交換部内での酸素−水素混合の危険性を回避し、温湿度交換面積の増加あるいはコンパクト化を図ることができるのに加えて、温湿度交換部の冷却解除が可能となり、温湿度交換効率の向上を図ることが可能となる。
【0114】
また、温湿度交換部と固体高分子型燃料電池スタック部とを介する中間プレートの材質は、軽量化・加工性・強度・性能・コストダウン等の何れを重視するかによって適宜選択可能であり、それぞれの目的に応じた固体高分子型燃料電池システムを得ることが可能となる。
【0115】
さらに、温湿度交換部を2つ有しているので、純水素も燃料ガスとして使用することができ、改質器を有さない固体高分子型燃料電池システムを得ることも可能となる。
【0116】
さらにまた、温湿度交換部を電池部によって挟み込むようにしているので、上記の効果に加えて、過渡応答性に優れた固体高分子型燃料電池システムを得ることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による固体高分子型燃料電池システムの第1の実施の形態を示す鳥瞰図。
【図2】本発明による固体高分子型燃料電池システムの第1の実施の形態を示す縦断面図を示す図。
【図3】同第1の実施の形態の固体高分子型燃料電池システムにおける中間プレートの一構成例を示す図。
【図4】同第1の実施の形態の固体高分子型燃料電池システムにおける中間プレートの他の構成例を示す図。
【図5】同第1の実施の形態の固体高分子型燃料電池システムにおける中間プレートの他の構成例を示す図。
【図6】同第1の実施の形態の固体高分子型燃料電池システムにおける中間プレートの他の構成例を示す図。
【図7】本発明による固体高分子型燃料電池システムの第2の実施の形態を示す鳥瞰図。
【図8】本発明による固体高分子型燃料電池システムの第2の実施の形態を示す縦断面図を示す図。
【図9】本発明による固体高分子型燃料電池システムの第3の実施の形態を示す鳥瞰図。
【図10】本発明による固体高分子型燃料電池システムの第3の実施の形態を示す縦断面図を示す図。
【図11】本発明による固体高分子型燃料電池システムの第3の実施の形態の変形例を示す鳥瞰図。
【図12】本発明による固体高分子型燃料電池システムの第3の実施の形態の変形例を示す縦断面図を示す図。
【図13】本発明による固体高分子型燃料電池システムの第4の実施の形態を示す鳥瞰図。
【図14】本発明による固体高分子型燃料電池システムの第4の実施の形態を示す縦断面図を示す図。
【図15】本発明による固体高分子型燃料電池システムの第4の実施の形態の変形例を示す鳥瞰図。
【図16】本発明による固体高分子型燃料電池システムの第4の実施の形態の変形例を示す縦断面図を示す図。
【図17】固体高分子型燃料電池スタックの構成例を示す断面図。
【図18】従来の固体高分子型燃料電池システムの構成例を示す分解斜視図。
【符号の説明】
1…アノード電極、
2…カソード電極、
3…触媒層、
4…固体高分子電解質膜、
5…単電池、
6…セパレータ、
7…単電池積層体、
8…冷却板、
9…シール材、
10…電池部、
11…温湿度交換部、
11a…温湿度交換セル、
19…未反応ガス入口マニホールド、
20…既反応ガス出口マニホールド、
21…既反応ガス入口マニホールド、
22…未反応ガス出口マニホールド、
29…固体高分子型燃料電池スタック、
30…エンドプレート、
31…酸化剤供給口、
32…エンドプレート、
33…燃料ガス供給口、
34…冷却材供給口、
35…中間プレート、
36…酸化剤還流口、
37…燃料ガス排出口、
38…酸化剤排出口、
39…冷却材排出口、
40…酸化剤流入口、
41…燃料ガス流入口、
42…冷却材流入口、
43…燃料ガス還流口、
44…冷却材還流口、
45…パッキン、
46…断熱材、
47…集電極、
48…集電板、
49…非金属プレート、
50…金属板、
51…セパレータ、
52…酸化剤配流プレート。

Claims (11)

  1. 燃料極および酸化剤極からなる一対のガス拡散電極間に触媒層を介して固体高分子電解質膜を挟持させてなり、電池反応部での燃料ガスおよび酸化剤ガスの電気化学的反応により発電を行ない電気的出力を発生する単電池を、前記燃料極および酸化剤極に燃料ガスおよび酸化剤ガスを供給するための溝を有するガス不透過性のセパレータ、および冷却媒体が流通する冷却板を介して複数積層して成る固体高分子型電池スタックと、
    前記電池反応部を通過した酸化剤ガスと前記電池反応部を通過する前の酸化剤ガスとの熱交換および湿度交換を行なう温湿度交換部と、
    前記燃料ガス、酸化剤ガス、冷却媒体の少なくとも1種類の連絡用貫通流路を有するプレートとを備え、
    前記固体高分子型燃料電池スタックと前記温湿度交換部とを、前記プレートを介して一体化し、
    前記温湿度交換部のプレート接触面の反対側端面に、前記酸化剤ガスの供給管、および排出管を設け、
    前記固体高分子型燃料電池スタックのプレート接触面の反対側端面に、前記燃料ガス、および冷却媒体の供給管および排出管を設けて成ることを特徴とする固体高分子型燃料電池システム。
  2. 前記請求項1に記載の固体高分子型燃料電池システムにおいて、
    前記プレートは、ステンレス鋼、または耐食コーティングを行なったアルミニウム等の金属プレートにより構成していることを特徴とする固体高分子型燃料電池システム。
  3. 前記請求項1に記載の固体高分子型燃料電池システムにおいて、
    前記プレートは、樹脂等の非金属を材料とするプレートにより構成していることを特徴とする固体高分子型燃料電池システム。
  4. 前記請求項1に記載の固体高分子型燃料電池システムにおいて、
    前記プレートは、樹脂等の非金属を材料とするプレートの少なくとも電池側端面に、ステンレス鋼、または耐食コーティングを行なったアルミニウム等の金属プレートを一体化させた多重プレートにより構成していることを特徴とする固体高分子型燃料電池システム。
  5. 前記請求項1に記載の固体高分子型燃料電池システムにおいて、
    前記プレートは、熱伝導率が10W/mKよりも小さい材料により構成していることを特徴とする固体高分子型燃料電池システム。
  6. 前記請求項1に記載の固体高分子型燃料電池システムにおいて、
    前記プレートは、前記固体高分子型燃料電池スタックを構成するセパレータと同一材料で、少なくとも同一の外形形状を有していることを特徴とする固体高分子型燃料電池システム。
  7. 燃料極および酸化剤極からなる一対のガス拡散電極間に触媒層を介して固体高分子電解質膜を挟持させてなり、電池反応部での燃料ガスおよび酸化剤ガスの電気化学的反応により発電を行ない電気的出力を発生する単電池を、前記燃料極および酸化剤極に燃料ガスおよび酸化剤ガスを供給するための溝を有するガス不透過性のセパレータ、および冷却媒体が流通する冷却板を介して複数積層して成る固体高分子型電池スタックと、
    前記電池反応部を通過した酸化剤ガスと前記電池反応部を通過する前の酸化剤ガスとの熱交換および湿度交換を行なう温湿度交換部と、
    前記燃料ガス、酸化剤ガス、冷却媒体の少なくとも1種類の連絡用貫通流路を有する゜レートとを備え、
    前記固体高分子型燃料電池スタックと前記温湿度交換部とを、前記プレートを介して一体化し、
    前記プレートは、前記固体高分子型燃料電池スタックのプレート接触面の反対側端面に前記燃料ガスの供給管を有し、かつプレート部の側面に排出管を有して成ることを特徴とする固体高分子型燃料電池システム。
  8. 燃料極および酸化剤極からなる一対のガス拡散電極間に触媒層を介して固体高分子電解質膜を挟持させてなり、電池反応部での燃料ガスおよび酸化剤ガスの電気化学的反応により発電を行ない電気的出力を発生する単電池を、前記燃料極および酸化剤極に燃料ガスおよび酸化剤ガスを供給するための溝を有するガス不透過性のセパレータ、および冷却媒体が流通する冷却板を介して複数積層して成る固体高分子型電池スタックと、
    前記電池反応部を通過した酸化剤ガスと前記電池反応部を通過する前の酸化剤ガスとの熱交換および湿度交換を行なう2つの温湿度交換部と、
    前記燃料ガス、酸化剤ガス、冷却媒体の少なくとも1種類の連絡用貫通流路を有する2つのプレートとを備え、
    前記固体高分子型燃料電池スタックの両側に前記温湿度交換部を1つずつ、前記プレートを介して一体化し、
    前記一方の温湿度交換部のプレート接触面ではない側面に、前記酸化剤ガスの供給管および排出管を有し、
    前記他方の温湿度交換部のプレート接触面ではない側面に、前記燃料ガス、および冷却媒体の供給管および排出管を有して成ることを特徴とする固体高分子型燃料電池システム。
  9. 前記請求項8に記載の固体高分子型燃料電池システムにおいて、
    前記燃料ガスの供給管側に前記冷却媒体の供給管を有し、前記燃料ガスの供給管から遠い方の前記プレートに排出管を有していることを特徴とする固体高分子型燃料電池システム。
  10. 燃料極および酸化剤極からなる一対のガス拡散電極間に触媒層を介して固体高分子電解質膜を挟持させてなり、電池反応部での燃料ガスおよび酸化剤ガスの電気化学的反応により発電を行ない電気的出力を発生する単電池を、前記燃料極および酸化剤極に燃料ガスおよび酸化剤ガスを供給するための溝を有するガス不透過性のセパレータ、および冷却媒体が流通する冷却板を介して複数積層して成る固体高分子型電池スタックと、
    前記電池反応部を通過した酸化剤ガスと前記電池反応部を通過する前の酸化剤ガスとの熱交換および湿度交換を行なう2つの温湿度交換部と、
    前記燃料ガス、酸化剤ガス、冷却媒体の少なくとも1種類の連絡用貫通流路を有する2つのプレートとを備え、
    前記温湿度交換部の両側に前記固体高分子型電池スタックを1つずつ、前記プレートを介して一体化し、
    前記温湿度交換部のプレート接触面ではない側面に、前記酸化剤ガスの供給管および排出管を有し、
    前記固体高分子型電池スタックのプレート接触面の反対側側面に、前記燃料ガスの供給管および排出管を有して成ることを特徴とする固体高分子型燃料電池システム。
  11. 前記請求項10に記載の固体高分子型燃料電池システムにおいて、
    前記固体高分子型電池スタックのプレート接触面の反対側端面に前記燃料ガスの供給管を有し、プレート接触面側の側面に排出管を有していることを特徴とする固体高分子型燃料電池システム。
JP33449198A 1998-11-25 1998-11-25 固体高分子型燃料電池システム Expired - Fee Related JP3839978B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33449198A JP3839978B2 (ja) 1998-11-25 1998-11-25 固体高分子型燃料電池システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33449198A JP3839978B2 (ja) 1998-11-25 1998-11-25 固体高分子型燃料電池システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000164235A JP2000164235A (ja) 2000-06-16
JP3839978B2 true JP3839978B2 (ja) 2006-11-01

Family

ID=18278007

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33449198A Expired - Fee Related JP3839978B2 (ja) 1998-11-25 1998-11-25 固体高分子型燃料電池システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3839978B2 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4737874B2 (ja) * 2001-07-16 2011-08-03 株式会社東芝 固体高分子型燃料電池システム
KR20030018921A (ko) * 2001-08-31 2003-03-06 현대자동차주식회사 차량용 연료전지 시스템
JP3963716B2 (ja) * 2001-12-13 2007-08-22 本田技研工業株式会社 燃料電池スタック
KR100481599B1 (ko) * 2002-11-06 2005-04-08 (주)앤틀 연료전지 시스템
JP4603920B2 (ja) * 2005-03-31 2010-12-22 トヨタ自動車株式会社 燃料電池用加湿装置及びこれを備えた燃料電池システム
JP4681411B2 (ja) * 2005-09-27 2011-05-11 本田技研工業株式会社 燃料電池システム
JP2007095352A (ja) * 2005-09-27 2007-04-12 Honda Motor Co Ltd 燃料電池システム
JP5113326B2 (ja) * 2005-09-28 2013-01-09 本田技研工業株式会社 燃料電池システム
JP4673194B2 (ja) * 2005-11-21 2011-04-20 本田技研工業株式会社 燃料電池システム
JP4902181B2 (ja) * 2005-11-30 2012-03-21 三洋電機株式会社 燃料電池システム
JP2007329009A (ja) * 2006-06-07 2007-12-20 Toshiba Fuel Cell Power Systems Corp 固体高分子型燃料電池
JP5231763B2 (ja) * 2006-07-05 2013-07-10 株式会社日本自動車部品総合研究所 燃料電池

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000164235A (ja) 2000-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4074061B2 (ja) 固体高分子型燃料電池システム
JP4456188B2 (ja) 燃料電池スタック
JP4153608B2 (ja) 固体高分子型燃料電池システム
JP2007227377A (ja) 加湿が組み入れられた燃料電池
JP2008515134A (ja) 一体形燃料電池発電モジュール
JPH11354142A (ja) 固体高分子電解質型燃料電池
JP2008505462A (ja) セル内加湿を有する燃料電池
WO2000031814A1 (fr) Empilement de piles a combustible a polymere solide
JPH06338338A (ja) 燃料電池の高分子イオン交換膜の加湿方法
JP3839978B2 (ja) 固体高分子型燃料電池システム
JP2002025584A (ja) 固体高分子電解質型燃料電池とその加湿方法
JP2008226677A (ja) 燃料電池
JP2002170584A (ja) 固体高分子形燃料電池
US20080152977A1 (en) Humidifier for fuel cell and process for warming the same
JP2006228753A (ja) 固体高分子電解質型燃料電池
JP2000277128A (ja) 固体高分子型燃料電池
JP3609742B2 (ja) 固体高分子形燃料電池
JP2006114415A (ja) 燃料電池システム
JPH07245116A (ja) 燃料電池
JP3673252B2 (ja) 燃料電池スタック
US6632555B2 (en) Proton electrolyte membrane fuel cell with anti-freeze coolant and humidifiers
JPH0935737A (ja) 固体高分子電解質型燃料電池
JP2009140614A (ja) 燃料電池
JP3736475B2 (ja) 燃料電池
JPH07122280A (ja) 固体高分子電解質型燃料電池

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040521

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060420

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060509

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060707

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060801

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060804

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090811

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100811

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100811

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110811

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110811

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120811

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120811

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130811

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees