JP3838767B2 - ワイヤハーネス類の係止構造 - Google Patents

ワイヤハーネス類の係止構造 Download PDF

Info

Publication number
JP3838767B2
JP3838767B2 JP33293297A JP33293297A JP3838767B2 JP 3838767 B2 JP3838767 B2 JP 3838767B2 JP 33293297 A JP33293297 A JP 33293297A JP 33293297 A JP33293297 A JP 33293297A JP 3838767 B2 JP3838767 B2 JP 3838767B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
stud
locking
locking structure
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP33293297A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11165675A (ja
Inventor
泰夫 増田
幸男 山崎
敏則 筧
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP33293297A priority Critical patent/JP3838767B2/ja
Publication of JPH11165675A publication Critical patent/JPH11165675A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3838767B2 publication Critical patent/JP3838767B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62JCYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
    • B62J11/00Supporting arrangements specially adapted for fastening specific devices to cycles, e.g. supports for attaching maps
    • B62J11/10Supporting arrangements specially adapted for fastening specific devices to cycles, e.g. supports for attaching maps for mechanical cables, hoses, pipes or electric wires, e.g. cable guides
    • B62J11/19Supporting arrangements specially adapted for fastening specific devices to cycles, e.g. supports for attaching maps for mechanical cables, hoses, pipes or electric wires, e.g. cable guides specially adapted for electric wires
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62JCYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
    • B62J9/00Containers specially adapted for cycles, e.g. panniers or saddle bags
    • B62J9/10Containers specially adapted for cycles, e.g. panniers or saddle bags integrated with the cycle
    • B62J9/14Containers specially adapted for cycles, e.g. panniers or saddle bags integrated with the cycle under the saddle

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Installation Of Indoor Wiring (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、例えば自動二輪車等のワイヤハーネス類の係止構造に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、自動二輪車等の車体後部に配設されるワイヤハーネス類を係止する係止構造として、例えば図4(A)に示すように、リヤフレームパイプ51にスチール製のスタッド52をスタッド溶接し、このスタッド52に樹脂製のクランパ53の嵌合部53aを嵌合させたり、または図4(B)に示すように、スチール製のクランパ54を直接リヤフレームパイプ51にティグ溶接で接合するような構造が一般的であり、スタッド52とクランパ53、またはクランパ54のような係止具でワイヤハーネスを係止するようにしている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、例えば自動二輪車等のフレーム構造を繊維強化樹脂製にして車体の軽量化を図るような場合に、従来のような係止具を用いてワイヤハーネスを樹脂成形部に係止しようとすると、樹脂成形部にスタッド52固定用の孔を形成したり、クランパ54止付け用のビス孔を形成したりするような必要があり、手間がかかると同時に、係止具の構造が複雑化するという問題がある。
また、金属製の係止具は軽量化の点からも改良が好ましい。
【0004】
そこで本発明は、ワイヤハーネスを車両の樹脂成形部に係止するにあたり、係止具の構造を簡素化し、樹脂成形部に簡単に固定出来、且つ係止具の軽量化を図ることを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するため本発明は、請求項1において、ワイヤハーネス類を係止具によって車両の樹脂成形部に係止するようにした係止構造であって、係止具は、車両の樹脂成形部に溶着する樹脂製スタッドと、この樹脂製スタッドの頭部に嵌合する樹脂製クランパからなり、この樹脂製クランパの先端側に設けたハーネス保持部にワイヤハーネス類を保持させるようにした。
【0006】
このように樹脂製スタッドと樹脂製クランパからなる係止具を車両の樹脂成形部に溶着するようにすれば、必要な接合強度が得られるとともに、係止具を簡素に構成することが出来、また係止具の軽量化が図れる。ここで、車両の樹脂成形部は、樹脂で成形されている車両の構成部品等であれば良く、例えば自動二輪車等のフレームとか、自動車の樹脂成形部品等が該当する。
【0008】
また、溶着は接合部を直接加熱して溶着する加熱溶着でも良く、超音波振動によって接合部に摩擦熱を発生させて溶着する超音波溶着でも良く、高周波電界内において接合部を内部発熱させて溶着する高周波溶着でも良く、またはその他の方式による溶着でも良い。
【0009】
また請求項2では、車両の樹脂成形部を、自動二輪車等のラギッジボックスとした。
このような自動二輪車等のラギッジボックスは、特にフレームの軽量化を図るような場合に樹脂化の要請が高い部材であり、このようなラギッジボックスに係止具を取付けるようにすれば、車体の後部に配設されるワイヤハーネス類を纏めて束ねるのに便利である。
【0010】
【発明の実施の形態】
本発明の実施の形態について添付した図面に基づき説明する。
ここで図1は本発明に係る係止構造が適用される自動二輪車等のラギッジボックスの側面図、図2は係止構造の拡大断面図、図3は係止具を溶着する一例を示す説明図である。
【0011】
本発明に係るワイヤハーネス類の係止構造は、図1に示すように、自動二輪車等の後部のラギッジボックス1に沿って配設されるワイヤハーネス2を、ラギッジボックス1の側面に係止するような際に適用され、この自動二輪車等は、リヤフレームとしてのラギッジボックス1と、このラギッジボックス1に結合されるフロントフレーム3が繊維強化樹脂製とされ、軽量化が図られている。
【0012】
そしてこのラギッジボックス1とフロントフレーム3とは、マトリクスレジンとしての熱可塑性樹脂のポリプロピレンを、強化繊維としてのガラス長繊維で補強した繊維強化樹脂から成形され、実施形態では、予めガラス長繊維をニードルパンチした40wt%のスワールマットと、耐熱、耐候処理を施した60wt%のポリプロピレンを積層した積層シートを原料にして、流動成形法により成形するようにしている。
【0013】
すなわち、この流動成形法は、上記板状積層シートから所定量のブランク材を切出し、この切出したブランク材をヒータ等によって樹脂融点より高い200〜220℃程度に加熱して樹脂を溶融させ、流動しやすい状態にした後、加熱したブランク材を金型に移載し、ただちに型締めしてプレスすることで成形される。
【0014】
因みに、このように形成した繊維強化樹脂製のラギッジボックス1は、例えば熱硬化性樹脂をチョップト・ストランドガラス等で補強し、プレス成形するSMC(sheet molding compound)成形品等に較べて等重量当たりの強度が強く、アイゾット衝撃値も約2倍程度高いものにすることが出来るとともに、成形サイクルも短く生産性に優れている。
【0015】
そしてこのラギッジボックス1は、フロントフレーム3に固着される支持部材4に複数の結合金具5で取付けられ、またラギッジボックス1の後端側には、リヤクッション6の上端を受ける支持金具7が取付けられるようになっている。
【0016】
このラギッジボックス1の側面には、ワイヤハーネス2を係止するための係止具10が取付けられている。
この係止具10は、図2に示すように、樹脂製スタッド11と樹脂製クランパ12からなり、樹脂製スタッド11はラギッジボックス1の側面に溶着されるとともに、この樹脂製スタッド11の頭部に樹脂製クランパ12の嵌合部12aが嵌合可能とされ、また樹脂製クランパ12の先端側には、ハーネス保持部12bが設けられている。
【0017】
前記樹脂製スタッド11は、実施形態の場合、超音波溶接機で溶着されている。
すなわち、実施形態では、図3(A)に示すように、樹脂製スタッド11の接合面に環状の突起11tを形成し、この突起11tをラギッジボックス1の接合面に当接させて、超音波溶接機の振動伝達金具13で押圧しながら超音波振動させると、接触部に摩擦熱が生じて(B)に示すように、当接部が溶着する。
【0018】
そしてこのような溶着によって、必要な接着強度を確保するとともに、樹脂製スタッド11を簡素に構成する。
尚、超音波溶着は一例であり、その他、一方側の被接合物の接合部に発熱体を埋め込んで発熱させ、発熱体を埋め込んだまま接合部を溶着する方法とか、接合部に磁性体粉等を含有させ、高周波電流によって電磁誘導を起こさせジュール熱で接合部を加熱して溶着する方法とか、或いはその他の方法等が適用出来る。
【0019】
そしてこのように溶着された樹脂製スタッド11の先端部に樹脂製クランパ12の嵌合部12aを嵌合させると、樹脂製クランパ12は容易に抜け出さすことの出来ない状態で嵌合し、ワイヤハーネス2を保持し得る状態となる。
【0021】
以上のような係止具10は、樹脂を溶着するだけで簡素な構造で良く、また樹脂製であるため車体の軽量化にも都合が良い。
また樹脂製スタッド11と樹脂製クランパ12の2部品から係止具10が構成されるので、ワイヤハーネス2の太さ等が異なるような時に、樹脂製クランパ12を変更すれば簡易に対応出来るためより便利である。
【0022】
尚、本発明は以上のような実施形態に限定されるものではない。本発明の特許請求の範囲に記載した事項と実質的に同一の構成を有し、同一の作用効果を奏するものは、本発明に技術的範囲に属する。
例えば本係止具10を自動二輪車等以外の自動車のワイヤハーネス類の係止構造に適用しても良く、また繊維強化樹脂以外の樹脂素材からなる樹脂成形部に溶着しても良い。
【0023】
【発明の効果】
以上のように本発明に係るワイヤハーネス類の係止構造は、請求項1のように、ワイヤハーネスを係止する係止具を樹脂製スタッドと樹脂製クランパから構成し、樹脂製スタッドを車両の樹脂成形部に溶着するようにしたため、必要な接合強度が確保出来るとともに、係止具を簡素に構成することが出来、また係止具の軽量化が図れる。更に、係止具を車両の樹脂成形部に溶着する樹脂製スタッドと、この樹脂製スタッドの頭部に嵌合する樹脂製クランパから構成したので、ワイヤハーネスの太さ等が異なるような時に、樹脂製クランパを変更すれば簡易に対応出来るためより便利である。
また請求項2のように、車両の樹脂成形部を、自動二輪車等のラギッジボックスとすれば、特にフレームの軽量化を図るような場合に便利である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る係止構造が適用される自動二輪車等のラギッジボックスの側面図
【図2】係止構造の拡大断面図
【図3】係止具を溶着する一例を示す説明図で(A)は溶着前、(B)は溶着後の状態図
【図4】従来の係止具の説明図で(A)はスチールスタッドを溶接した場合の説明図、(B)はクランパを溶接した場合の説明図
【符号の説明】
1…ラギッジボックス、2…ワイヤハーネス、10…係止具、11…樹脂製スタッド、12…樹脂製クランパ。

Claims (2)

  1. ワイヤハーネス類を係止具によって車両の樹脂成形部に係止するようにした係止構造であって、前記係止具は、前記車両の樹脂成形部に溶着する樹脂製スタッドと、この樹脂製スタッドの頭部に嵌合する樹脂製クランパからなり、この樹脂製クランパの先端側に設けたハーネス保持部にワイヤハーネス類を保持させることを特徴とするワイヤハーネス類の係止構造。
  2. 請求項1に記載のワイヤハーネス類の係止構造において、前記車両の樹脂成形部は、自動二輪車等のラギッジボックスであることを特徴とするワイヤハーネス類の係止構造。
JP33293297A 1997-12-03 1997-12-03 ワイヤハーネス類の係止構造 Expired - Fee Related JP3838767B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33293297A JP3838767B2 (ja) 1997-12-03 1997-12-03 ワイヤハーネス類の係止構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33293297A JP3838767B2 (ja) 1997-12-03 1997-12-03 ワイヤハーネス類の係止構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11165675A JPH11165675A (ja) 1999-06-22
JP3838767B2 true JP3838767B2 (ja) 2006-10-25

Family

ID=18260432

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33293297A Expired - Fee Related JP3838767B2 (ja) 1997-12-03 1997-12-03 ワイヤハーネス類の係止構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3838767B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100695404B1 (ko) * 2001-11-21 2007-03-15 주식회사 만도 파워스티어링 시스템의 공급관 고정장치
CN104276244A (zh) * 2014-09-10 2015-01-14 重庆隆鑫机车有限公司 摩托车车架结构总成及摩托车
WO2020129109A1 (ja) * 2018-12-17 2020-06-25 住友電装株式会社 配線部材の取付構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11165675A (ja) 1999-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101797460B1 (ko) 고강도 사출소재 인서트 방식 카울크로스멤버 및 이의 제조방법
JP2001129884A (ja) 複合構造材
US10633036B2 (en) Axle carrier of a hybrid construction mode
JP6341156B2 (ja) 樹脂接合体、樹脂接合体の製造方法及び車両用構造体
US9751477B2 (en) Vibration welding device, vibration welding method, vibration welding mold, and vibration welding molded article
EP2117879B1 (en) Resistive implant welding for structural bonds in automotive applications
JP3838767B2 (ja) ワイヤハーネス類の係止構造
KR101703781B1 (ko) 고강도 수지 카울크로스멤버 제작방법
JP3851182B2 (ja) 重ね結合されたボード製品およびその結合方法
JP5308745B2 (ja) 樹脂溶着方法および車両内装用樹脂部品
JP6179542B2 (ja) 樹脂接合体、樹脂接合体の製造方法及び車両用構造体
US20160075078A1 (en) Manufacturing method for a component configured including a thermoplastic resin material, and manufacturing device for a component configured including a thermoplastic resin material
JP2006299441A (ja) 熱成型用不織布
CA2707714C (en) Resistive implant welding of thermoplastic materials with butt joints
JPS63221032A (ja) 自動車内装部品のブラケツトの固定方法
JPH11105766A (ja) 自動二輪車等の車体フレーム
JP2013023171A (ja) 車両用内装部品およびその製造方法
JPH11300836A (ja) 熱可塑性樹脂成形品の熱溶着に際して用いられる発熱体
JP3847406B2 (ja) 自動車用内装材の製造方法
JPH11115863A (ja) 自動二輪車等のボトムブリッジ周りの構造
JP3578901B2 (ja) 合成樹脂製トリムの結合構造
JP3645026B2 (ja) プラスチック製ガーニッシュ
JPH0533417Y2 (ja)
JP2693152B2 (ja) 自動車用内装材
KR102131777B1 (ko) 복합판재 및 이의 접합 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060117

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20060210

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20060210

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060509

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060620

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20060714

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060801

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060801

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100811

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100811

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110811

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110811

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120811

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120811

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130811

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees