JP3838535B2 - チップ型発光ダイオードの製造方法 - Google Patents

チップ型発光ダイオードの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3838535B2
JP3838535B2 JP18996099A JP18996099A JP3838535B2 JP 3838535 B2 JP3838535 B2 JP 3838535B2 JP 18996099 A JP18996099 A JP 18996099A JP 18996099 A JP18996099 A JP 18996099A JP 3838535 B2 JP3838535 B2 JP 3838535B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light emitting
type light
manufacturing
emitting diode
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP18996099A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001024233A (ja
Inventor
慎二 磯川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rohm Co Ltd
Original Assignee
Rohm Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rohm Co Ltd filed Critical Rohm Co Ltd
Priority to JP18996099A priority Critical patent/JP3838535B2/ja
Publication of JP2001024233A publication Critical patent/JP2001024233A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3838535B2 publication Critical patent/JP3838535B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Led Device Packages (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、モールド樹脂の硬化収縮による反りを吸収して、ダイシングテープからの剥がれを防止したチップ型発光ダイオード(LED)の製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、例えば、特開平8ー78732号公報に記載されているような平面実装型LEDが知られている。
従来の平面実装型LEDは、ガラスエポキシプリント回路基板等を利用して形成された基板上には導電パターンが設けられており、この導電パターンは基板の対向する2辺に設けられた端子部と、一方の端子部に接続して設けられた配線部とで構成されている。
前記導電パターンは、通常は金メッキが施され、更に金ワイヤで配線部との配線が行われる。その後、LEDチップと金ワイヤとを透明エポキシ樹脂で略直方体状に覆うモールド部が形成されている。
このようなLEDチップを実際に生産するに当たっては、図3に示すように、前記基板を並列に連結した状態で作成しておき、前記LED素子6のマウント及び金ワイヤ5による配線を行った後、上記複数のLEDチップにわたって図示のようなモールド部1を一体に形成し、その後、このように形成されたLEDチップをダイシングテープに貼り付けた上、図中の切断線7に沿ってダイシングを行っている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、LEDチップを基板に対しモールドする場合には、モールド後において樹脂が硬化収縮するため、その収縮力によって基板自体に反りが発生する。
図4は、この状態を示したものであって、モールド樹脂1の硬化収縮により、基板2は図4Aに示すように下向き凸状に湾曲している。この状態でLEDチップをそのまま粘着力の弱いテープに貼り付けると、図4Bに示すように、LEDチップの一端はテープ4から剥がれダイシングを行うことは不可能である。
そこで、従来は、モールド樹脂でモールドした後、反りの発生したLEDチップを、粘着力の高い、具体的には、例えばPETにシリコン系樹脂剤を添加した650g/25mm程度の粘着力を持ったテープの粘着力で、剥がれないようにしっかり保持してダイシングを行っていた。
しかしながら、この方法では使用できるダイシングテープは粘着力の高いものに限定され、他方、粘着力の高いダイシングテープはコストが高い欠点ある上、貼り方如何によっては、図4Bに示すように基板の端部がダイシングテープから剥がれて持ち上がってしまうという問題がある。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本発明は、前記従来の欠点を解消するものであって、樹脂モールド部にカット部(即ち切り込み)を設けてダイシングテープ貼り付け時に製品に影響のない位置で折れるようにし、折ることによって個々のモールド部における反りの変位量を小さくして反りによる影響を事実上なくし、それによって剥離を防止したチップ型発光ダイオードの製造方法を提供するものである。
即ち、請求項1の発明は、一体に樹脂モールドを施した複数のチップ型発光ダイオードをダイシングテープに貼り付け、ダイシングを行うチップ型発光ダイオードの製造方法において、前記樹脂モールドにカット部を設け、前記カット部において前記樹脂モールドを折り、その後ダイシングを行うことを特徴とするチップ型発光ダイオードの製造方法である。
【0005】
請求項2の発明は、請求項1に記載されたチップ型発光ダイオードの製造方法において、前記カット部は樹脂モールド時に同時に成型することを特徴とする、チップ型発光ダイオードの製造方法である。
【0006】
【発明の実施の形態】
図1は本願発明のカット部を有する樹脂モールド部をダイシングテープに貼り付けた実施例を示すものであって、1Aは全体図、1Bはその一部を拡大して示した図である。
図中1はモールド部であり、既に図4について説明した従来のLEDチップと同様に、例えばガラスエポキシプリント回路基板を利用して形成された基板2上に形成されたLEDチップや金ワイヤ等を覆っている。
モールド部1には図1Bにおいて拡大して示すような切り込み3が形成されている。この切り込み3は、一連の半導体チップを樹脂モールドする際に製品に影響しない位置において同時に成型されたものであって、例えば、樹脂モールドの厚みの半分程度までの深さ、つまり容易にに折ることができる程度の深さに形成されている。
【0007】
本実施形態によれば、図1Aに示すように、モールド樹脂の硬化収縮によって基板は下方に向かって湾曲しているが、モールド樹脂には図1Bに拡大して示すように、切り込み3が形成されている。この切り込み3を設けたことにより、モールド樹脂1は、図2A及びその一部を拡大して示した図2Bに示すように、前記切り込み3に沿って容易に折れ、ダイシングテープに貼った状態で個々に分離することができる。
モールド樹脂がその切り込み位置で個々に分離されると、樹脂モールド全体の反りは分離された個々のモールド樹脂片毎の反り量に分割されるため、個々の反りによる反発力は事実上無視することができる。
従って、従来のように粘着力の強いテープを使用する必要はなく、より低廉な粘着力の弱いテープを用いても、モールド樹脂片が反りによる反発力でダイシングテープから剥離することはなく、従来同様にダイシングを行うことができる。なお、切り込み3は前記製品に影響しない位置においてダイシングテープの粘着力等を考慮して所望の個数設けることができる。
【0008】
【発明の効果】
本発明によれば、一連のLEDチップをダイシングするためテープに貼った場合、モールド樹脂が折れてモールド樹脂の硬化収縮による反りが緩和される。
そのため、一連のLEDチップをダイシングテープに貼り付ける際に、その貼り方にとくに気を配らなくとも、製品がダイシングテープから剥がれて浮くことがなく、また、粘着力の低いテープ(例えば、650g/25mm程度の粘着力を持ったテープ)でも使用可能である。そのため、ダイシングテープ選定の条件を大幅に緩和することができ、ひいてはLEDチップの製造コストを効率よく下げることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明によりカット部(切り込み)を設けたモールド部及び該モールド部をダイシングテープに貼り付けた状態を示す図である。
【図2】 モールド部がカット部で折れた状態を示す。
【図3】 LEDチップの生産工程を説明するための図である。
【図4】 従来のモールド樹脂の硬化収縮による基板の反りを示す図である。
【符号の説明】
1…モールド樹脂、2…基板、3…カット部(切り込み)、4…ダイシングテープ、5…ワイヤー、6…LED素子、7…切断線

Claims (2)

  1. 一体に樹脂モールドを施した複数のチップ型発光ダイオードをダイシングテープに貼り付け、ダイシングを行うチップ型発光ダイオードの製造方法において、
    前記樹脂モールドにカット部を設け、前記カット部において前記樹脂モールドを折り、その後ダイシングを行うことを特徴とするチップ型発光ダイオードの製造方法。
  2. 請求項1に記載されたチップ型発光ダイオードの製造方法において、前記カット部は樹脂モールド時に同時に成型することを特徴とする、チップ型発光ダイオードの製造方法。
JP18996099A 1999-07-05 1999-07-05 チップ型発光ダイオードの製造方法 Expired - Fee Related JP3838535B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18996099A JP3838535B2 (ja) 1999-07-05 1999-07-05 チップ型発光ダイオードの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18996099A JP3838535B2 (ja) 1999-07-05 1999-07-05 チップ型発光ダイオードの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001024233A JP2001024233A (ja) 2001-01-26
JP3838535B2 true JP3838535B2 (ja) 2006-10-25

Family

ID=16250081

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18996099A Expired - Fee Related JP3838535B2 (ja) 1999-07-05 1999-07-05 チップ型発光ダイオードの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3838535B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002314123A (ja) * 2001-04-18 2002-10-25 Sony Corp 素子の転写方法及びこれを用いた素子の配列方法、画像表示装置の製造方法
JP2008294309A (ja) * 2007-05-25 2008-12-04 Showa Denko Kk 発光装置、表示装置
KR101455205B1 (ko) * 2014-04-29 2014-10-27 주식회사 다이나테크 교정장치

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54124679A (en) * 1978-03-20 1979-09-27 Omron Tateisi Electronics Co Production of semiconductor device
JP2704321B2 (ja) * 1991-05-22 1998-01-26 シャープ株式会社 光半導体装置の製造方法
JP3163419B2 (ja) * 1997-08-22 2001-05-08 日本レック株式会社 電子部品の製造方法
JP2000049386A (ja) * 1998-07-30 2000-02-18 Stanley Electric Co Ltd 面実装部品の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001024233A (ja) 2001-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1814151B1 (en) Method for manufacturing a surface mount semiconductor device
US6294100B1 (en) Exposed die leadless plastic chip carrier
US6507096B2 (en) Tape having implantable conductive lands for semiconductor packaging process and method for manufacturing the same
US6995029B2 (en) Fabricating surface mountable semiconductor components with leadframe strips
KR100347706B1 (ko) 이식성 도전패턴을 포함하는 반도체 패키지 및 그 제조방법
US6087202A (en) Process for manufacturing semiconductor packages comprising an integrated circuit
US6645783B1 (en) Method of producing an optoelectronic component
KR19990004211A (ko) 게이트슬롯이 형성된 서브스트레이트
US9577169B2 (en) LED lead frame for laminated LED circuits
JP3900613B2 (ja) 表面実装型チップ部品及びその製造方法
JP4925832B2 (ja) 光センサを実装するための方法
JP3838535B2 (ja) チップ型発光ダイオードの製造方法
JP2006196922A (ja) 半導体装置、その製造方法、及び電着フレーム
JP4357754B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US8859333B2 (en) Integrated circuit package and a method for dissipating heat in an integrated circuit package
US5939777A (en) High aspect ratio integrated circuit chip and method for producing the same
US20020177254A1 (en) Semiconductor package and method for making the same
KR100401148B1 (ko) 반도체 패키지 제조용 부재
JP2000049386A (ja) 面実装部品の製造方法
JPH10229220A (ja) チップマウント型発光ダイオードの製造方法
KR100370838B1 (ko) Bga반도체패키지및그제조방법
KR20000008454A (ko) 핀 그리드 어레이 패키지와 그 제조방법
JP5275159B2 (ja) 半導体装置の製造方法
KR100214553B1 (ko) 버텀 리드 패키지의 제조 방법
US8013456B2 (en) Molded beam for optoelectronic sensor chip substrate

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040316

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060630

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060728

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060728

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees