JP3838044B2 - 包装用フィルム切断機 - Google Patents

包装用フィルム切断機 Download PDF

Info

Publication number
JP3838044B2
JP3838044B2 JP2001083006A JP2001083006A JP3838044B2 JP 3838044 B2 JP3838044 B2 JP 3838044B2 JP 2001083006 A JP2001083006 A JP 2001083006A JP 2001083006 A JP2001083006 A JP 2001083006A JP 3838044 B2 JP3838044 B2 JP 3838044B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
cutter
motor
packaging
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001083006A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002283279A (ja
Inventor
功 井川
Original Assignee
エーアールシー株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エーアールシー株式会社 filed Critical エーアールシー株式会社
Priority to JP2001083006A priority Critical patent/JP3838044B2/ja
Publication of JP2002283279A publication Critical patent/JP2002283279A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3838044B2 publication Critical patent/JP3838044B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Details Of Cutting Devices (AREA)
  • Control Of Cutting Processes (AREA)
  • Making Paper Articles (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ぶどう、いちご等の果物等を合成樹脂容器に収容して、該容器の上方開放部をフィルムで包装する際に、ロール状の長尺フィルムを所定長さで自動的に切断するようにした包装用フィルム切断機に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
園芸農家においては、ぶどう、いちご等の果物を出荷する際、収穫したこれらの果物を合成樹脂容器に収納し、該容器の上方開放部をフィルムで包装することが行われている。
【0003】
このような包装作業に用いるフィルムは、予めロール巻きされた長尺フィルムを所定長さに切断して用いるものであり、図8に示すように、フィルム2の裏側には両端付近に沿って予め接着剤2b、2bが施され、作業者は果物を収容した合成樹脂容器Dの上方開放部を切断したフィルム2cで覆って、接着剤2b、2bが設けられた部分を容器Dの両側面に付着する。
【0004】
このような作業においては、迅速な手作業が要求されるが、長尺のフィルムを所定の長さに切断する作業は面倒であり、この作業をカッタで行うと切断部分から余計な切り裂きが発生することが多く、またカッタは迅速な作業にとって危険なものであり、さらにカッタによる作業は切断時に切りカスが生じてフィルム面に付着するという問題があった。
【0005】
さらに、図9に示すように、フィルム2の両端に粘着加工または折返し等の材料加工2d、2dのあるフィルムを切断する場合、電熱カッタを用いても切断し切れない部分が両端に残り、作業効率が大幅に低下するものである。
【0006】
また、フィルムはロール巻きされた状態で市販されており、切断位置を所定ピッチでマーキングしているものもあるが、農家の作業場等の暗がりで年配者が作業する際に、このマーキングが見ずらいという不都合があった。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、上記の事情に鑑みて成されたものであり、ぶどう、いちご等の果物等を合成樹脂容器に収容してフィルムで包装する際に、ロール巻きの長尺フィルムを所定長さで自動的に切断する装置を簡単な構造で構成し、しかも両端に粘着加工または材料加工のあるフィルムを容易かつ確実に切断することによって作業効率を向上するようにした包装用フィルム切断機に関するものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】
上記の目的を達成するために、本発明の請求項1の包装用フィルム切断機は、筺体内に設けられたロール状フィルムをモータ駆動による送りローラによって前記筺体の開口部の方向へ送り出す一方、前記開口部付近には前記送り出されたフィルムを切断するための幅広のカッタが設けら、該カッタには電熱線が内臓された包装用フィルム切断機において、前記カッタと送りローラとの間に回動自在に設けられたウエイトプレートが自重で垂下されると共に、開口部の方向に引き出されたフィルムの押圧によってウエイトプレートが上方へ回動したことを感知する信号によりモータが駆動される一方、前記フィルムに設けられたマーキングの読取信号によって前記モータの停止タイミングを図るようにし、前記カッタは、アルミ板で構成され、該アルミ板を折返して該カッタの刃部を形成し、該アルミ板の折返片の幅をカッタの両端部のほうが中間部よりも大きくなるようにし、該両端部の折返片内に保温材を介挿すると共に、カッタの刃部に沿って折返片内に内挿した電熱線を両端部の保温材に巻き付けることによって該カッタの両端部が中間部よりも高温となる温度分布とした、ことを特徴とする。
【0011】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施例について図面を参照しながら説明する。
【0012】
図1に示すように、筺体1は上方が開放されると共に蝶番3aで開閉自在に設けられた蓋3が取り付けられている。また、筺体1の上端には蓋3の開閉によってON・OFFされる安全スイッチ4が設けられている。この安全スイッチ4は蓋3を開けたときにOFFにされてモータ6等の電源を切断する安全装置として機能する。また、蓋3を閉じたとき、安全スイッチ4がONされてモータ6等が通電状態となる。
【0013】
図1または図2に示すように、筺体1の底部付近にはフィルム2のロールRを回動自在に支持する2本のフィルムローラ5a、5bが互いに平行に設けられ、少なくとも一本のローラ(図面においてはフィルムローラ5a)の外周にはロールRを両側から挟む位置にゴム製のリング7、7を可動自在に挿着してあり、ロールRの設置位置を固定するようにしている。
【0014】
図2に示すように、筺体1のフィルム送出し方向には開口部8が設けられ、この開口部8とフィルムローラ5a、5bとの間にはモータ6によって回転駆動される送りローラ10が設けられている。
【0015】
また、図1、図3に示すように、送りローラ10の一方の軸端10aは筺体1の開口部8付近の内側面に固設されたギア収納用ボックス11内に収納された減速ギア12を介して筺体1の底部付近に固設されたモータ6の回転軸に接続され、送りローラ10の他方の軸端10bはギアボックス11の反対側に固設されたローラ受板13に回動自在に軸支されている。
【0016】
また、送りローラ10の外周にはフィルム2に密着する複数のゴム輪14、14…が挿着され、送り出されるフィルム2の滑りを防止するようにしている。
【0017】
また、送りローラ10の上方には押えローラ18が設けられている。この押えローラ18は、ボックス11とローラ受板13に切開された縦溝15に両端の支軸18a、18bを落とし込んで着脱自在にすると共に、送りローラ10のゴム輪14の外周に当接した状態で回動自在としている。この押えローラ18によって送りローラ10の複数のゴム輪14、14…にフィルム2を押圧してゴム輪14、14…との密着性を向上し、フィルム2の平面を保った状態で滑りを防止して確実に送り出すようにしている。
【0018】
さらに、図1に示すように、送りローラ10の外周から筺体1の開口部8の下方にフィルム2の巻き込みを防止する巻込み防止板16が設けられている。この巻込み防止板16は上方に形成された凸面16a、16a…がゴム輪14、14…の間に介挿された状態で送りローラ10の外周に取り付けられている。
【0019】
また、フィルムローラ5aと送りローラ10との間には、フィルム2に施されたマーキング2aを読み取ってモータ6に停止信号を送るセンサ17が設けられている。このセンサ17には光センサの発信部17aと受信部17bとが設けられ、発信部17aから発せられた光の進行がフィルム2のマーキング2aで妨げられたとき、マーキング2aの通過を検知してモータ6に停止信号を送る。
【0020】
このようにセンサ17からモータ停止信号が送られたとき、直ちにモータ6を停止して、フィルム2の送出しを停止する。このとき、上記のセンサ17をフィルム2の送り方向に沿って移動及び所望位置での固定を自在とすることにより、モータ6の停止タイミングを可変にすることができ、フィルム2の切断長さを調整可能とすることができる。このため、筺体1のセンサ17を取り付ける面にはフィルム2の送り方向に沿った傾斜を有する長孔23が設けられ、センサ17の支持板17cが長孔23に沿って蝶ネジ20で固定された構成としてある。
【0021】
さらに、本実施例においては、センサ17によってフィルム2のマーキング2aを読取った時から不図示のタイマーによって所定時間後にモータ6を停止するようにしてもよい。この場合、タイマーの設定によって、モータ6の停止タイミングを可変にすることができるため、上記のようにセンサ17を移動し得る構成としなくてもフィルム2の切断長さを調整可能にすることができる。
【0022】
本実施例において、図2に示すように、開口部8の上端付近には電熱線22を内蔵したカッタ9がフィルム2の引出し面の垂直方向を向くように固定されている。このカッタ9は、筺体1の開口部8の上方側面にネジ8bで固定された支持プレート24を開口部8の傾斜部8aに沿って変形した下端部にネジ24aで固定され、カッタ9の先端が開口部8の傾斜部8aから突出した状態に取り付けられている。
【0023】
カッタ9の長手方向の幅はフィルム2の幅よりも広くすることにより、フィルム2を一括に熱切断することができる。
【0024】
しかも、カッタ9は、その平面構造を示す図6と図6のA−A線断面、B−B線断面、C−C線断面に対応した図7(a) 、(b) 、(c) において、カッタ9を構成する例えばアルミ板を刃部9aで折返し、折返片25の幅をカッタ9の両端部9b、9bのほうが中間部9cよりも大きくなるようにし、両端部9b、9bの折返片25内に保温材26を介挿すると共に、カッタ9の刃部9aに沿って折返片25内に内挿した電熱線22を両端部9a、9aの保温材26、26に巻き付けることによって該カッタ9の両端部9b、9bが中間部9cよりも高温となる温度分布としている。
【0025】
なお、カッタ9の左右両部には図2のネジ24aを挿通固定するためのネジ孔28、28が形成され、また電熱線22の両端部には外方に導かれたリード線27、27が接続されている。
【0026】
このようなカッタ9においては中間部9cよりも両端部9b、9bが高温度を保有するため、カッタ9の刃部9aがフィルム2に接触した部位に沿って材料を溶融すると共に、両端部9b、9bに粘着加工または材料加工のあるフィルム2をその厚みに応じた溶融温度で容易かつ確実に切断することが可能となる。
【0027】
図2に示すように、このようなカッタ9と送りローラ10との間にはウェイトプレート19が設けられている。このウェイトプレート19は、図3に示すように凹形を横長にした形状であってフィルム2の幅よりも広い形状を有し、このウェイトプレート19の両端の上部突出片19a、19aが押えローラ18の両側支軸18a、18bに回動自在に係止され、図2に示すように通常は自重で垂下状態にされている。なお、ウェイトプレート19は、図5に示すようにその垂下状態の下端部が送りローラ10のゴム輪14の外周とカッタ9の下端部とを結ぶ線Lよりもやや下方に突出する位置に設けられている。
【0028】
また、図2に示すようにウェイトプレート19の上方回動側にはスイッチ21のスイッチ片21aが設けられている。
【0029】
以上のような構成の包装用フィルム切断機にフィルム2をセッティングするには、図1に示すように、蓋3を開けて安全スイッチ4をOFFの状態にし、図2に示すように、フィルムローラ5a、5b間に載置したフィルム2のロールRからフィルム2を引き出し、フィルムロール5aの下方からセンサ17の発信部17aと受信部17bとの間を通過させた後、送りローラ10のゴム輪の外周に掛けて開口部8からフィルム2の端部を出しておく。
【0030】
そして、不図示の電源スイッチをONすることにより、カッタ9の電熱線22に電流が流されると、カッタ9が昇温され、また、モータ6が駆動されて送りローラ10が回転されることでフィルム2が送出しを開始する。そして、センサ17がフィルム2のマーキング2aを読み取った時点でモータ6が停止されると、フィルム2が開口部8から所定長さだけ送り出された状態で停止する。
【0031】
この状態で、作業者がフィルム2の端部を手で持って、図4に示すように、カッタ9に接触するように引き出すと、フィルム2の面でウェイトプレート19が上方へ押し上げられて回動することにより、ウェイトプレート19の上方回動側に設けられたスイッチ21のスイッチ片21aが押されて該スイッチ21がONされ、モータ6に駆動信号が送られ、再びフィルム2が送り出される。
【0032】
一方、この動作と略同時に、カッタ9に接触したフィルム2が上記の熱溶融によって切り離されることにより、フィルム2の所定形状が作業者の包装作業に提供される。
【0033】
また、フィルム2がカッタ9に切断される際、フィルム2の端部は熱溶着によってカッタ9に付着するおそれがあるが、図4に示すように、フィルム2が切断された後、上方に回動したウェイトプレート19が自重及びスイッチ片21aのバネ復帰力によって垂下方向に復帰してカッタ9に付着したフィルム2を叩くように押圧してカッタ9の刃部9aから離脱させることができる。
【0034】
それ以降は、再び上記の動作を繰り返すことによって、連続的に所定長さに切断されたフィルム2cを得ることができる。
【0035】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明の包装用フィルム切断機はロール巻きフィルムをモータ駆動によって自動的に送り出し、この送り出されたフィルムをカッタの接触部位で切断する際に、カッタの両端部が中間部よりも高温の溶融温度を有するようにカッタに内蔵された電熱線に温度分布を設けてあるため、両端部に粘着加工または材料加工のあるフィルムを容易かつ確実に切断することが可能となる。
【0036】
従って、通常のカッタで切断したときのような切り裂き部分が生じ難く、カッタに温度分布を設けることによって無駄な温度上昇を抑えることができるため、電気量を低減して切断作業のコストを低減することができ、さらには切断時のカスの付着が少なくなるという効果を有するものである。
【0037】
また、フィルムに施されたマーキングをセンサで読取ることにより、フィルムの送出しを停止すると共に、この停止位置で作業者が開口部から出されたフィルムをカッタに当てることにより、電熱線を内蔵したカッタで熱的にフィルムを切断し、同時にウェイトプレートの回動によってONされたスイッチの起動によってモータが自動的に作動され、次の切断作業の待機状態にすることができるため、作業者が開口部の付近にフィルム包装すべき容器を設置し、必要に応じて作業者がフィルムをカッタに当てるだけで、連続的に切断されたフィルムを得て容器の包装作業に供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による包装用フィルム切断機の蓋を開放した状態の内部を示す全体斜視図である。
【図2】本発明による包装用フィルム切断機の内部の側方図である。
【図3】本発明による包装用フィルム切断機の開口部側の内部を示す側方図である。
【図4】本発明による包装用フィルム切断機において、フィルムをカッタに当てた状態を示す部分側方図である。
【図5】本発明による包装用フィルム切断機において、フィルムが切断された直後の状態を示す部分側方図である。
【図6】本発明による包装用フィルム切断機のカッタの平面図である。
【図7】(a) は図6のA−A線断面図、(b) は図6のB−B線断面図、(c) は図6のC−C線断面図である。
【図8】切断したフィルムで容器の上方開放部を包装している状況を示す斜視図である。
【図9】(a) は両端に粘着加工または折返加工を施したフィルムの断面図、(b) はその平面図である。
【符号の説明】
1…筺体
2…フィルム
2a…マーキング
2b…接着剤
2c…切り離されたフィルム
2d…フィルムの粘着加工または折返し等の材料加工
6…モータ
8…開口部
9…カッタ
9a…刃部
9b…カッタの両端部
9c…カッタの中間部
10…送りローラ
11…ボックス
12…減速ギア
13…ローラ受板
14…ゴム輪
15…縦溝
16…巻込み防止板
17…センサ
18…押えローラ
19…ウェイトプレート
22…電熱線
25…折返片
26…保温材

Claims (1)

  1. 筺体内に設けられたロール状フィルムをモータ駆動による送りローラによって前記筺体の開口部の方向へ送り出す一方、
    前記開口部付近には前記送り出されたフィルムを切断するための幅広のカッタが設けら、
    カッタには電熱線が内臓された包装用フィルム切断機において、
    前記カッタと送りローラとの間に回動自在に設けられたウエイトプレートが自重で垂下されると共に、
    開口部の方向に引き出されたフィルムの押圧によってウエイトプレートが上方へ回動したことを感知する信号によりモータが駆動される一方、
    前記フィルムに設けられたマーキングの読取信号によって前記モータの停止タイミングを図るようにし、
    前記カッタは、アルミ板で構成され、該アルミ板を折返して該カッタの刃部を形成し、
    該アルミ板の折返片の幅をカッタの両端部のほうが中間部よりも大きくなるようにし、
    該両端部の折返片内に保温材を介挿すると共に、
    カッタの刃部に沿って折返片内に内挿した電熱線を両端部の保温材に巻き付けることによって該カッタの両端部が中間部よりも高温となる温度分布とした、
    ことを特徴とする包装用フィルム切断機。
JP2001083006A 2001-03-22 2001-03-22 包装用フィルム切断機 Expired - Fee Related JP3838044B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001083006A JP3838044B2 (ja) 2001-03-22 2001-03-22 包装用フィルム切断機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001083006A JP3838044B2 (ja) 2001-03-22 2001-03-22 包装用フィルム切断機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002283279A JP2002283279A (ja) 2002-10-03
JP3838044B2 true JP3838044B2 (ja) 2006-10-25

Family

ID=18938880

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001083006A Expired - Fee Related JP3838044B2 (ja) 2001-03-22 2001-03-22 包装用フィルム切断機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3838044B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6035956B2 (ja) * 2011-08-04 2016-11-30 セメダイン株式会社 繊維強化接着剤シート、繊維強化接着剤シート包装体及び繊維強化接着剤シートを用いた建築物補強方法
JP6809880B2 (ja) * 2016-11-25 2021-01-06 リンテック株式会社 切断装置および切断方法
IT201700069802A1 (it) * 2017-06-22 2018-12-22 Colines Spa Sistema di taglio trasversale adatto ad essere usato in una macchina di produzione di film plastici
KR102609890B1 (ko) * 2021-05-28 2023-12-04 서성운 롤원단 가공 시스템의 절단 접착 유니트
CN116197217B (zh) * 2023-03-01 2023-12-29 濮阳市科丰生物科技有限公司 一种食用菌生产中废弃菌包处理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002283279A (ja) 2002-10-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
SU1134117A3 (ru) Устройство дл нат жени ,соединени и отрезки обв зочных лент из синтетического материала
JP3838044B2 (ja) 包装用フィルム切断機
CA2041118A1 (en) Apparatus and method for segmenting continuous webs into predetermined lengths
JP4982714B2 (ja) スリーブ状のフォイル材料の連続的なフラットストリップからスリーブ状のフォイル包装材料を形成するための装置
US20160280500A1 (en) Slit line making machenism for film roll/bag-on-a-roll making machine
JP2005507791A (ja) 動作調節カートリッジ検出を備えおよび/または加熱を改良しおよび/または切断を改良した物品ラミネート装置
JP4419033B2 (ja) 包装用フィルム切断機
CH649061A5 (fr) Dispositif pour raccorder l'une a l'autre deux bobines de matiere en bande.
CA2213616C (en) Method and apparatus for placing cornerboards and wrapping a load
US4828108A (en) Package having fiber-containing sheath and apparatus and method for packaging
US4204905A (en) Taping machine
KR100495495B1 (ko) 포장지 실링장치 및 그를 이용한 포장지 실링방법
CN114348386A (zh) 食品包装自动开袋装置
JP2002283278A (ja) 包装用フィルム切断機
WO2000041931A1 (en) Compact heat sealable bag dispenser and sealer
US4662069A (en) Cutting tool having parallel cutting blades
US4853067A (en) Tack strip padding applicator
JPH0724224Y2 (ja) 帯状紙材の耳切取り装置
JP2007030989A (ja) 梱包機にプラスチックフィルムを供給するための自動装置
CN220009017U (zh) 一种用于食品包装袋生产的制袋机
KR940016717A (ko) 리이드 프레임 테이핑 장치
JP2681607B2 (ja) 袋首絞り部等のシール機
JP3716689B2 (ja) 電動結束機の起動装置
CN220148843U (zh) 无纬布生产线及其废料回收装置
FR2621835A1 (fr) Broyeur pour feuillard de cerclage en matiere plastique et produits analogues

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040220

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060411

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060414

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060605

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060623

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060724

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3838044

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100811

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110811

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120811

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130811

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees