JP3837903B2 - 透明導電膜とその製造方法 - Google Patents

透明導電膜とその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3837903B2
JP3837903B2 JP09789798A JP9789798A JP3837903B2 JP 3837903 B2 JP3837903 B2 JP 3837903B2 JP 09789798 A JP09789798 A JP 09789798A JP 9789798 A JP9789798 A JP 9789798A JP 3837903 B2 JP3837903 B2 JP 3837903B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transparent conductive
conductive film
film
zno
atmosphere
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP09789798A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11297640A (ja
Inventor
正美 宮崎
一夫 佐藤
彰 光井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AGC Inc
Original Assignee
Asahi Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Glass Co Ltd filed Critical Asahi Glass Co Ltd
Priority to JP09789798A priority Critical patent/JP3837903B2/ja
Publication of JPH11297640A publication Critical patent/JPH11297640A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3837903B2 publication Critical patent/JP3837903B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Shielding Devices Or Components To Electric Or Magnetic Fields (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Physical Deposition Of Substances That Are Components Of Semiconductor Devices (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は透明導電膜とその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
Al、B、Ga等の長周期型周期表の3族元素を添加したZnO系透明導電膜(以下、単にZnO系透明導電膜という)には、現在広く用いられているITO膜と比較すると、材料が安価で豊富であるという利点がある。また、マイルドな条件でウェットエッチングが可能なので、下地や基板にダメージを与えずパターニングが可能であるという特長がある。このため、各種ディスプレイデバイス用電極や太陽電池用電極として期待されている。
【0003】
しかし、スパッタリング法で作製したZnO系透明導電膜は、チャンバー内の残留ガス(主にH2 O)圧に依存して比抵抗などの物性の変動を起こしやすい。このため、特に150℃以下の低い基板温度で成膜する場合、ロットごとの特性ばらつきが生じやすい。また、残留ガスの多い雰囲気中で作製した膜は、熱により抵抗が変化しやすく耐熱性が不良となる。このため、ZnO系透明導電膜を得るには、残留ガスを取り除くために真空排気時間を長くしなければならず、生産性が向上しないという問題があった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、生産性および耐熱性に優れたZnOを主成分とする透明導電膜とその製造方法の提供を目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明は、ZnOを主成分とし、InとGaとが含有され、ZnとInとGaとの総和に対して、Inがat%、かつGaat%の割合で含有されることを特徴とする透明導電膜とその製造方法を提供する。
【0006】
本発明の透明導電膜は、ZnとInとGaの総和に対してInをat%含有する。Inがat%未満では残留ガス圧依存性が大きく、Inがat%を超えると可視光透過率が低くなる。Inの添加により、残留ガスの影響を受けにくくなり、残留ガスの多い雰囲気中で作製しても、透明導電膜のシート抵抗が68Ω/□以上で、再現性が得られ、また、膜の耐熱性が良好となる。
【0007】
本発明の透明導電膜は、ZnとInとGaの総和に対してGaat%含有する。at%未満では比抵抗が高く、at%を超えると可視光透過率が低くなる
【0008】
以下に、In添加効果について説明する。図1にGaドープZnO(以下GZOと略す)膜とInを添加したGZO(以下GZIと略す)膜のシート抵抗の残留ガス圧依存性を示す。GZO膜は、GaとZnの総和に対してGaを5at%含むZnO−Ga23 焼結ターゲットをAr雰囲気中でスパッタすることにより作製した。GZI膜はGa、In、Znの総和に対してGaを3at%、Inを2at%含むZnO−Ga23 −In23 焼結ターゲットをAr雰囲気中でスパッタすることにより作製した。GZO膜は残留ガスの影響を受けてシート抵抗が大きく変化するのに対して、GZI膜では、残留ガスの影響を受けにくいことがわかる。
【0009】
本発明の透明導電膜の幾何学的膜厚(以下、単に膜厚という)は、例えば3〜2000nmの範囲で用いられる。膜厚は、必要とされるシート抵抗に応じて適宜決定される。3nm未満では導電性が期待できず、2000nmを超えると内部応力による膜剥離が起こりやすくなる。
【0010】
機械的耐久性や化学的耐久性を向上させるために酸化物膜や窒化物膜などのオーバーコートを施してもよい。また、基板からのアルカリイオン拡散の悪影響を防いだり、基板との密着性を向上させたりする等の目的で、酸化シリコンや窒化シリコンなどのアンダーコートを施してもよい。
【0011】
本発明の透明導電膜は、例えば、ZnOを主成分とし、InとGaとが含有されたターゲットを用いスパッタリング法により製造することができる。スパッタリング法としては、高周波(RF)スパッタリング法、直流(DC)スパッタリング法のいずれも用いることができる。生産性の観点からはDCスパッタリング法を用いることが好ましい。本発明の透明導電膜の組成は、用いたターゲットの組成とほぼ一致する。
【0012】
スパッタリング法としては、例えば、1)酸化物焼結体ターゲットを用いてAr雰囲気中もしくは酸化性ガスを少量添加したAr雰囲気中でスパッタリングする方法と、2)金属ターゲットを用いて酸化性ガス・Arガス混合雰囲気中でスパッタリングする方法などがある。生産安定性を考慮すると前者の1)の方法で作製することが好ましい。酸化性ガスとしては、O2 やCO2 などが使用できる。
【0013】
【実施例】
ガラス基板上に、表1の例1〜に示す組成の透明導電膜をDCスパッタリング法により、形成した。表1中のIn量、Ga量は、Znと前記長周期型周期表の3族元素の総和に対する割合である。例1〜のそれぞれの膜は、目的とする透明導電膜と同組成の焼結体酸化物ターゲットを用い、残留ガス圧5×10-6Torr、Arガス6mmTorrの雰囲気中で、電力密度1.1W/cm2 の条件で成膜した。膜厚は200nmであった表中のIZOとはInを添加したZnOのことである。
【0014】
それぞれの膜について、可視光透過率(T )、シート抵抗(R )、バッチ間の抵抗変動、耐熱試験(100℃、3日間)による抵抗変化を測定した結果を表1に示す。なお、バッチ間の抵抗変動は、5回成膜し測定した場合の平均値からのばらつきを示す。他のデータは5回成膜した平均値である。GZO膜(例)と比較するとInを1〜2%添加したGZI膜(例1、2)は、バッチ間の抵抗変動、耐熱試験による抵抗変化ともに小さく、再現性、耐熱性ともに良好である。これに対して、In添加量が0.1%と少ない場合(例)および7%と多い場合(例)では、再現性、耐熱性ともに不良である。特にIn添加量が多くなると可視光透過率が低くなる。また、Gaが含まれないIZO膜では、再現性、耐熱性ともに不良であるばかりでなく、シート抵抗が高くかつ可視光透過率も低い(例)。
【0015】
表1
Figure 0003837903
【0016】
【発明の効果】
本発明の透明導電膜は、残留ガスの多い雰囲気中で作製しても抵抗の再現性に優れ、生産性に富む。すなわち、真空排気時間の短縮が可能となり大幅な生産性向上が期待できる。また、耐熱性にも優れ、ディスプレイデバイス用電極、太陽電池用電極、防曇ガラス用透明発熱体、熱線遮断膜、電磁波遮蔽膜等に好ましく用いられる。
【図面の簡単な説明】
【図1】GZO膜およびGZI膜のシート抵抗の残留ガス圧依存性を示すグラフ。

Claims (6)

  1. ZnOを主成分とし、InとGaとが含有され、ZnとInとGaとの総和に対して、Inがat%、Gaat%の割合で含有されることを特徴とする透明導電膜。
  2. 前記透明導電膜のシート抵抗が68Ω/□以上であることを特徴とする請求項1記載の透明導電膜。
  3. 前記透明導電膜の膜厚が3〜2000nmである請求項1または2記載の透明導電膜。
  4. 前記透明導電膜にアンダーコートを施した請求項1、2または3記載の透明導電膜。
  5. ZnOを主成分とし、InとGaとが含有されたターゲットを用いスパッタリング法により、請求項1〜4いずれか1項記載の透明導電膜を形成することを特徴とする透明導電膜の製造方法。
  6. 前記スパッタリング法がDCスパッタリング法であり、かつ酸化物焼結体ターゲットを用いてAr雰囲気中もしくは酸化性ガスを少量添加したAr雰囲気中でスパッタリングする方法である、請求項5記載の透明導電膜の製造方法。
JP09789798A 1998-04-09 1998-04-09 透明導電膜とその製造方法 Expired - Fee Related JP3837903B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09789798A JP3837903B2 (ja) 1998-04-09 1998-04-09 透明導電膜とその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09789798A JP3837903B2 (ja) 1998-04-09 1998-04-09 透明導電膜とその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11297640A JPH11297640A (ja) 1999-10-29
JP3837903B2 true JP3837903B2 (ja) 2006-10-25

Family

ID=14204546

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09789798A Expired - Fee Related JP3837903B2 (ja) 1998-04-09 1998-04-09 透明導電膜とその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3837903B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006147325A (ja) * 2004-11-19 2006-06-08 Nikko Materials Co Ltd 低抵抗率透明導電体
JP4904934B2 (ja) * 2006-06-08 2012-03-28 東ソー株式会社 酸化亜鉛系透明導電膜及びそれを用いた液晶ディスプレイ並びに酸化亜鉛系スパッタリングターゲット
JP5224229B2 (ja) * 2006-08-10 2013-07-03 公立大学法人高知工科大学 透明電磁遮蔽膜
TW200834610A (en) * 2007-01-10 2008-08-16 Nitto Denko Corp Transparent conductive film and method for producing the same
JP5432501B2 (ja) * 2008-05-13 2014-03-05 日東電工株式会社 透明導電フィルム及びその製造方法
JP2015147983A (ja) * 2014-02-07 2015-08-20 リンテック株式会社 透明導電フィルム、透明導電フィルムの製造方法、および透明導電フィルムを用いてなる電子デバイス

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11297640A (ja) 1999-10-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0274890B1 (en) Stable ohmic contacts to thin films of p-type tellurium-containing II-VI semiconductors
KR101201099B1 (ko) 투명 도전막 및 이를 구비한 투명 전극
US4423403A (en) Transparent conductive films and methods of producing same
JP2001007026A (ja) 透明で化学的に安定した導電性の広いバンドギャップを備えた半導体材料および堆積方法
KR20000016930A (ko) 적외선투과에우수한투명도전막및그제조방법
EP0117980B1 (en) Process for forming passivation film on photoelectric conversion device and the device produced thereby
JPS61205619A (ja) 耐熱性酸化亜鉛透明導電膜
JPH06128743A (ja) 透明導電膜とその製造方法およびそれに用いるターゲット
JP3837903B2 (ja) 透明導電膜とその製造方法
US6685805B2 (en) Method of manufacturing substrate having transparent conductive film, substrate having transparent conductive film manufactured using the method, and touch panel using the substrate
CN113005412A (zh) 用于硅异质结电池的ito薄膜的制备方法
JPH02168507A (ja) フッ素ドープ酸化錫膜及びその低抵抗化方法
JPH0945140A (ja) 酸化亜鉛系透明導電性膜
KR20220014617A (ko) 볼로미터 장치 및 이의 제조방법
KR20150075173A (ko) 투명 전도성 산화물과 은 나노 와이어를 포함하는 투명 전극 및 그 제조방법
JPH07131044A (ja) 透明導電性基板
JPH1088332A (ja) スパッタリングターゲットおよび透明導電膜とその製造方法
JP2928016B2 (ja) 透明導電膜の成膜方法
JPH0733301Y2 (ja) 光電変換装置
JPS6280918A (ja) 透明導電膜の製造方法
JPH05290635A (ja) 透明導電電極及びその製造方法
JPH01283369A (ja) Ito透明導電膜形成用スパッタリングターゲット
JPH06103817A (ja) 導電性薄膜
EP2180529A1 (en) Transparent conductive zinc oxide film and production method thereof
JPH07224374A (ja) スズドープ酸化インジウム膜の高抵抗化方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060414

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060418

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060523

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060711

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060724

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees