JP3833930B2 - ステレオカメラの調整装置 - Google Patents

ステレオカメラの調整装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3833930B2
JP3833930B2 JP2001354995A JP2001354995A JP3833930B2 JP 3833930 B2 JP3833930 B2 JP 3833930B2 JP 2001354995 A JP2001354995 A JP 2001354995A JP 2001354995 A JP2001354995 A JP 2001354995A JP 3833930 B2 JP3833930 B2 JP 3833930B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
luminance
gain
image
stereo camera
adjusting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001354995A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003158668A (ja
Inventor
憲文 柴山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Subaru Corp
Original Assignee
Fuji Jukogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Jukogyo KK filed Critical Fuji Jukogyo KK
Priority to JP2001354995A priority Critical patent/JP3833930B2/ja
Priority to US10/298,356 priority patent/US7162074B2/en
Priority to EP02025640A priority patent/EP1313328A3/en
Publication of JP2003158668A publication Critical patent/JP2003158668A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3833930B2 publication Critical patent/JP3833930B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ステレオカメラの画像間の輝度バランスを調整するステレオカメラの調整装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
一般に、画像による三次元計測技術として、2台のカメラを一対とするステレオカメラで対象物を異なる位置から撮像し、同一物体に対する視差からステレオカメラの取り付け位置や焦点距離等のカメラパラメータを用いて三角測量の原理により距離を求める、いわゆるステレオ法による画像処理が知られている。
【0003】
このステレオ法による画像処理では、2つの画像信号を順次シフトしながら重ね合わせて2つの画像信号が一致した位置を求めるようにしており、2つの画像間には視差以外のずれがないことが望ましく、2台のカメラにおける光学特性や信号特性のバランスが確保されている必要がある。
【0004】
このため、本出願人は、先に、特開2001−69402号公報において、ステレオカメラの一方の画像中に設定された第1の評価ウィンドウの全体的な輝度の大きさを表す第1の評価値と、第1の評価ウィンドウの輝度特性と相関を有する領域に設定された他方の画像の第2の評価ウィンドウの全体的な輝度の大きさを表す第2の評価値との差が小さくなるように、アンプのゲインを補正することで、ステレオカメラの各画像間の輝度バランスを調整する技術を提案している。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、ステレオカメラを構成する2台のカメラは、その特性上のばらつきから、それぞれの出力信号の大きさに加えて直流成分レベルが異なり、一対の画像間で画像信号を処理する上での基準となる黒レベルが必ずしも一致しない場合がある。この黒レベルが相違することは、A/D変換後の各画像で画像全体の輝度レベルが異なり、画像間に輝度オフセットずれが存在することを意味する。この輝度オフセットずれは、先行技術のように、一義的にアンプのゲインを調整するだけでは解消できず、ステレオ画像処理における更なる精度向上を図る上での支障となっていた。
【0006】
本発明は上記事情に鑑みてなされたもので、ステレオカメラの一対の画像間の輝度ゲインと輝度オフセットとを同時に調整し、各画像の明るさを揃えてステレオ画像処理の精度向上を図ることのできるステレオカメラの調整装置を提供することを目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するため、請求項1記載の発明は、2台1組のカメラからなるステレオカメラで撮像した一対の画像間の輝度バランスを調整する調整装置であって、上記ステレオカメラで撮像した一対の画像の輝度ゲインを調整するゲイン調整手段と、上記ステレオカメラで撮像した一対の画像における輝度レベルオフセット量を調整するレベル調整手段と、上記一対の画像の一方の画像中に設定された第1の評価ウィンドウの全体的な輝度の大きさを表す評価値と、他方の画像中に設定されて上記第1の評価ウィンドウの輝度特性と相関を有する第2の評価ウィンドウの全体的な輝度の大きさを表す評価値とのサンプル対を複数組算出する評価サンプル対算出手段と、上記サンプル対を構成する2つの評価値の差が小さくなるように上記輝度ゲインと上記輝度レベルオフセット量とを修正し、各画像間の輝度バランスを調整する輝度バランス調整手段とを備えたことを特徴とする。
【0008】
請求項2記載の発明は、請求項1記載の発明において、上記輝度バランス調整手段は、上記サンプル対の分布に対する回帰直線を求め、この回帰直線が原点を通る比例直線となるように上記輝度ゲインと上記輝度レベルオフセット量とを修正することを特徴とする。
【0009】
請求項3記載の発明は、請求項1或いは請求項2記載の発明において、上記輝度オフセットレベルの調整は、黒レベルの基準電圧を調整することにより行うことを特徴とする。
【0010】
請求項4記載の発明は、請求項1或いは請求項2記載の発明において、上記ゲイン調整手段はアンプであり、上記輝度ゲインの調整は、画像信号の電圧を増幅するアンプの増幅率の調整により行うことを特徴とする。
【0011】
すなわち、請求項1記載の発明は、ステレオカメラで撮像した一対の画像の各々に互いに輝度特性の相関を有する第1,第2の評価ウィンドウを設定し、第1の評価ウィンドウの全体的な輝度の大きさを表す評価値と第2の評価ウィンドウの全体的な輝度の大きさを表す評価値とのサンプル対を複数組算出する。そして、サンプル対を構成する2つの評価値の差が小さくなるように各画像の輝度ゲインと輝度レベルオフセット量とを修正して画像間の輝度バランスを調整することで、画像間の輝度ゲインの差と輝度オフセットずれとを同時に解消する。その際、輝度ゲインの修正量、輝度レベルオフセット量の修正量は、請求項2記載の発明のように、サンプル対の分布に対する回帰直線を原点を通る比例直線とすることで求めることができる。また、輝度レベルオフセット量の調整は、請求項3記載の発明のように、黒レベルの基準電圧を調整することにより行うことが望ましく、輝度ゲインの調整は、請求項4記載の発明のように、画像信号の電圧を増幅するアンプの増幅率の調整により行うことが望ましい。
【0012】
【発明の実施の形態】
以下、図面を参照して本発明の実施の形態を説明する。図1〜図3は本発明の実施の一形態に係わり、図1はステレオ画像処理システムの構成図、図2は輝度差調整処理のフローチャート、図3は輝度サンプル対の分布と回帰直線を示す説明図である。
【0013】
図1に示す画像処理システムおいて、符号1は、電荷結合素子(CCD)等のイメージセンサを内蔵し、互いに同期がとれた2台のカメラ2,3から構成されるステレオカメラである。このステレオカメラ1は、例えば、カメラ2を右カメラ、カメラ3を左カメラとして、所定の基線長をもって図示しないステー等に配設されており、一方のカメラで撮像された画像を基準画像、他方のカメラで撮像された画像を比較画像としてステレオ画像処理を行う。
【0014】
各カメラ2,3には、各カメラ2,3からの画像信号を比例増幅するアンプ4,5が接続され、更に、アンプ4,5の後段に、クランプ回路6,7を介してA/D変換器8,9が接続されている。これにより、各カメラ2,3で撮像したアナログ画像が所定の輝度階調(例えば256階調のグレースケール)を有するデジタル画像に変換される。
【0015】
ここで、アンプ4,5は、可変ゲインビデオアンプであり、外部から与える指示値により画像信号の電圧を増幅する増幅率の調整、すなわちゲインを調整することができ、ステレオカメラ1で撮像したステレオ画像(左右画像)の輝度ゲインを調整するゲイン調整手段としての機能を担っている。また、クランプ回路6,7は、アンプ4,5から出力される画像信号の輝度レベルオフセット量としての黒レベルを固定して安定化(クランプ)し、A/D変換に必要な電圧範囲に収めるレベル調整手段としての機能を担い、A/D変換器8,9でのA/D変換の際の基準電圧値(画像処理の基準となる黒レベルの電圧値で、その電圧以下は、輝度ゼロとする値)を、外部から指示可能となっている。
【0016】
すなわち、外部からアンプ4,5に与えるゲイン値により輝度ゲインを可変することで、左右画像の輝度ゲインを揃えると共に、外部からクランプ回路6,7に与える黒レベルのレベル固定値(クランプ値)により、クランプレベルを上下させてA/D変換の際の黒レベルを調整し、左右画像の輝度レベルを揃えて輝度オフセットずれを解消することができる。本形態においては、基本的に、左画像側のアンプ5に与えるゲイン値、及び左画像側のクランプ回路7に与えるクランプ値を可変し、主としてアンプ5及びクランプ回路7で左右画像の輝度ゲイン及び輝度レベルを調整する。
【0017】
A/D変換器8,9でデジタル化された左右の画像データは、補正回路10に入力され、この補正回路10で、シェーディング補正、ログ補正、カメラ2,3の光学的な位置ずれに対する幾何学的補正等がなされる。補正回路10で補正された左右のデジタル画像データは、画像データメモリ11に蓄積されると共に、一致点探索・視差計算回路12に入力され、左右画像で同一の物体が写っている部分を所定の小領域毎に探索するステレオマッチング処理が行われる。そして、このステレオマッチング処理によって得られた視差データが視差データメモリ13に蓄積される。
【0018】
周知のように、左右画像(ステレオ画像)に映し出された同一視線上の同一物体は、左右のカメラ2,3の両光学中心を結ぶ線と平行な画像上の線(エピポーラライン)に乗っており、このエピポーラライン上の対応位置の互いのずれ量が対象物までの距離を表している。従って、一致点探索・視差計算回路12では、基準画像の小領域に対応する比較画像の小領域を、水平走査方向に1画素ずつシフトしながら探索し、小領域間の相関を評価する。
【0019】
この小領域間の相関は、例えば、シティブロック距離を計算することで評価することができる。すなわち、画面左上を原点として、画像横方向をi座標軸、縦方向をj座標軸、単位を画素とし、例えば、小領域を4×4画素の領域としたとき、基準画像のi,j番目の輝度Ai,jと比較画像のi,j番目の輝度Bi,jとの差に基づくシティブロック距離Z(=Σ|Ai,j−Bi,j|:i,j=0〜3)を計算することで、小領域間の相関を評価することができる。基本的には、このシティブロック距離が最小となる小領域が同一視線上の同一物体の対応位置となり、対応する小領域間の画素ずれ量が距離を表す視差データとして出力される。尚、シティブロック距離を計算して視差データを生成するハードウェア回路の構成及び動作については、本出願人によって先に提出された特開平5−114099号に詳述されている。
【0020】
画像データメモリ11に蓄積された左右の元画像、及び、視差データメモリ13に蓄積された視差データは、画像処理装置14に入力されて各種の画像処理が実施される。この画像処理装置14は、マイクロコンピュータを中心とし、その他の周辺回路を備えて構成されるものであり、画像データメモリ11の左右元画像データ及び視差データメモリ13の視差データに基づいて、自己位置や障害物等の周囲環境を認識する処理を行う認識処理部15、画像データメモリ11の左右元画像データに基づいてアンプ4,5に対するゲイン値及びクランプ回路6,7に対するクランプ値を演算し、左右画像の輝度バランスを調整する輝度調整処理部16を含んでいる。
【0021】
輝度調整処理部16における輝度バランスの調整は、左右画像の一方の画像中に第1の評価ウィンドウを設定すると共に、この第1の評価ウィンドウの輝度特性と相関を有する第2の評価ウィンドウを他方の画像中に設定し、第1の評価ウィンドウの全体的な輝度の大きさを表す評価値と、第2の評価ウィンドウの全体的な輝度の大きさを表す評価値とのサンプル対を複数組算出する。そして、サンプル対の分布に対する回帰直線を求め、この回帰直線が原点を通る比例曲線となるように、輝度ゲインと黒レベルの基準電圧値とを同時に修正することで、左右画像間の輝度ゲインの差と輝度オフセットずれとを同時に解消して各画像の明るさを揃える。
【0022】
すなわち、輝度調整処理部16は、本発明に係わる評価サンプル対算出手段、輝度バランス調整手段としての機能を実現するものであり、具体的には、図2に示す処理を実行することで、各手段の機能を実現する。以下、輝度調整処理部16における輝度調整処理について、図2のフローチャートを用いて説明する。
【0023】
このオフセット調整処理では、先ず、ステップS1で、画像データメモリ11から左右の元画像データを読出し、右画像のランダムな位置から横H×縦V画素(例えば、20×20画素)のウィンドウWrを切出す。そして、このウィンドウWrを第1の評価ウィンドウ(以下、「右ウィンドウ」と称する)として、左画像から、この右ウィンドウWrと輝度相関が最も高いウィンドウを第2の評価ウィンドウ(以下、「左ウィンドウ」と称する)Wlとして決定する。
【0024】
右ウィンドウWrと輝度相関が最も高い左ウィンドウWlの決定は、本出願人による特開2001−69402号に開示の技術を用いることができる。詳細は特開2001−69402号に譲るとして、基本的には、右ウィンドウWrに対応する領域の視差データを視差データメモリ13から読込み、この視差データのヒストグラムの出現度数の最も多い値、或いは平均値を右ウィンドウWrを代表する視差として求める。そして、左画像中で、この代表視差分だけ水平方向にオフセットさせた位置に、右ウィンドウWrと同じ大きさの左ウィンドウWlを設定する。尚、視差データメモリ13内の視差データを用いず、右ウィンドウWrの座標位置を基準として左画像のエピポーラライン上を1画素ずつずらしながらステレオマッチング処理を行うことで、右ウィンドウWrと最も相関の高い領域を左画像中で特定することも可能である。
【0025】
以上により、右ウィンドウWrと、この右ウィンドウWrと輝度相関が最も高い左ウィンドウWlを決定した後、ステップS1からステップS2へ進み、左右のウィンドウWr,Wlについて、それぞれ、ウィンドウ内の輝度値を単純合計して評価値とし、右ウィンドウWrの評価値(合計輝度)と左ウィンドウWlの評価値(合計輝度)との対(以下、「輝度サンプル対」と称する)をメモリ上に記憶する。次いで、ステップS3へ進み、以上のステップS1,S2の処理をN回(例えば、30回)繰返したか否かを調べる。そして、N回未満のときには、ステップS1へ戻ってステップS1,S2の処理を継続し、N回に達したとき、ステップS4へ進んでメモリに蓄積したN個の輝度サンプル対の分布をチェックする。
【0026】
その結果、ステップS4において、高輝度側或いは低輝度側に輝度サンプル対の分布が偏って集中していると判定された場合には、N個の輝度サンプル対を全て破棄し、最初に戻ってステップS1から改めて処理をやり直す。輝度サンプル対が高輝度側或いは低輝度側に「集中している」か否かは、例えば、以下のように判定する。すなわち、輝度サンプル対の右側データ或いは左側データの片方の理論的最大値は、(ウィンドウの画素数)×階調度であり、本形態においては、20×20画素×256階調=102400であるため、この半分の51200を基準値として、N個の輝度サンプル対の右側データの全てを、この基準値と比較する。そして、N個の輝度サンプル対の右側データの全てが基準値よりも高かった場合、或いは逆にN個のサンプル対の右側データの全てが基準値よりも低かった場合には、「集中している」と判定する。
【0027】
ステップS4の判定により、輝度サンプル対が高輝度側或いは低輝度側に偏って集中していないと判定された場合には、ステップS4からステップS5へ進み、図3に示すように、N個の輝度サンプル対を(右輝度)対(左輝度)のグラフにプロットした場合の回帰直線のパラメータ(傾きa,切片b)を、例えば最小二乗法によって算出する。この回帰直線は、横軸を右輝度、縦軸を左輝度として、両者を変数Br,Blで表すと、以下の(1)式で表現される。
Bl=a×Br+b …(1)
【0028】
次に、ステップS6へ進み、上述の(1)式の回帰直線から、左画像側のクランプ回路7に対するクランプ値の修正量Doと、左画像側のアンプ5に対するゲイン値の修正量Dgとを計算する。この修正量の計算は、回帰直線が原点を通り、傾きa=1となる比例直線(Bl=Brの直線)となる修正量、すなわち左右画像の輝度ゲイン及び輝度レベルが一致するような修正量を求めるものであり、以下の(2),(3)式により、回帰直線のパラメータa,bから修正量Do,Dgに換算される。
Do=Co×(−b) …(2)
Dg=Cg×((−a)×255) …(3)
【0029】
但し、(2),(3)式において、Co,Cgは、アンプ5、クランプ回路7、A/D変換器9の特性によって定まる定数であり、定数Coは、クランプ値の増分と輝度の増分との比率(Δクランプ値/Δ輝度)を表し、定数Cgは、ゲイン値の増分と輝度の増分との比率(Δゲイン値/Δ輝度;最大輝度近傍での値)を表す。尚、ゲイン値の修正量Dgを計算する(3)式中の数字“255”は、輝度の最大値である。
【0030】
以上の修正量Do,Dgを計算した後は、ステップS7へ進み、現在のゲイン値に修正量Dgを加算した指示値を左画像側のアンプ5に出力すると共に、現在のクランプ値に修正量Doを加算した指示値を左画像側のクランプ回路7に出力し、処理を終了する。
【0031】
その結果、左画像側のアンプ5のゲイン値及びクランプ回路7のクランプ値が左右画像間の輝度差及び輝度オフセットずれを解消する方向に修正される。すなわち、アンプ5を経た左画像の輝度ゲインがアンプ4を経た右画像の輝度ゲインに一致するように調整され、更に、クランプ回路7を経てA/D変換器9でA/D変換された左画像の輝度レベルが、クランプ回路6を経てA/D変換器8でA/D変換された右画像の輝度レベルと同レベルに調整される。
【0032】
但し、修正量を加算した後の指示値が各回路の仕様によって定まる調整範囲を越える場合には、調整範囲を超える回路の指示値を変更せず、代わりに、右画像側の該当する回路の現在の指示値を修正量だけ減算した値に変更することで、右画像の輝度ゲイン、クランプレベルを修正し、左右画像の輝度バランスを調整する。
【0033】
このように、本実施の形態においては、ステレオカメラを構成する2台のカメラの出力の大きさのばらつきによる一対の画像間の輝度ゲインの差、及び直流信号レベルのばらつきによる輝度オフセットずれを自動的且つ同時に解消することができ、各画像で同一物体を写した対応位置の明るさを揃えることができる。これにより、ステレオマッチング処理におけるミスマッチングを防止し、距離検出精度を向上させると共に、正確な画像認識を可能とすることができる。
【0034】
【発明の効果】
以上説明したように本発明によれば、ステレオカメラで撮像した一対の画像の各々に互いに輝度特性の相関を有する第1,第2の評価ウィンドウを設定し、第1の評価ウィンドウの全体的な輝度の大きさを表す評価値と第2の評価ウィンドウの全体的な輝度の大きさを表す評価値とのサンプル対を複数組算出する。そして、サンプル対を構成する2つの評価値の差が小さくなるように各画像の輝度ゲインと輝度レベルオフセット量とを修正して画像間の輝度バランスを調整するので、画像間の輝度ゲインの差と輝度オフセットずれとを同時に解消することができ、ステレオ画像処理の精度向上を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】ステレオ画像処理システムの構成図
【図2】輝度差調整処理のフローチャート
【図3】輝度サンプル対の分布と回帰直線を示す説明図
【符号の説明】
1 ステレオカメラ
4,5 アンプ(ゲイン調整手段)
6,7 クランプ回路(レベル調整手段)
16 輝度調整処理部(輝度バランス調整手段)
Dg ゲイン値の修正量
Do クランプ値の修正量

Claims (4)

  1. 2台1組のカメラからなるステレオカメラで撮像した一対の画像間の輝度バランスを調整する調整装置であって、
    上記ステレオカメラで撮像した一対の画像の輝度ゲインを調整するゲイン調整手段と、
    上記ステレオカメラで撮像した一対の画像における輝度レベルオフセット量を調整するレベル調整手段と、
    上記一対の画像の一方の画像中に設定された第1の評価ウィンドウの全体的な輝度の大きさを表す評価値と、他方の画像中に設定されて上記第1の評価ウィンドウの輝度特性と相関を有する第2の評価ウィンドウの全体的な輝度の大きさを表す評価値とのサンプル対を複数組算出する評価サンプル対算出手段と、
    上記サンプル対を構成する2つの評価値の差が小さくなるように上記輝度ゲインと上記輝度レベルオフセット量とを修正し、各画像間の輝度バランスを調整する輝度バランス調整手段とを備えたことを特徴とするステレオカメラの調整装置。
  2. 上記輝度バランス調整手段は、
    上記サンプル対の分布に対する回帰直線を求め、この回帰直線が原点を通る比例直線となるように上記輝度ゲインと上記輝度レベルオフセット量とを修正することを特徴とする請求項1記載のステレオカメラの調整装置。
  3. 上記輝度レベルオフセット量の調整は、黒レベルの基準電圧を調整することにより行うことを特徴とする請求項1或いは請求項2記載のステレオカメラの調整装置。
  4. 上記ゲイン調整手段はアンプであり、上記輝度ゲインの調整は、画像信号の電圧を増幅するアンプの増幅率の調整により行うことを特徴とする請求項1或いは請求項2記載のステレオカメラの調整装置。
JP2001354995A 2001-11-20 2001-11-20 ステレオカメラの調整装置 Expired - Lifetime JP3833930B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001354995A JP3833930B2 (ja) 2001-11-20 2001-11-20 ステレオカメラの調整装置
US10/298,356 US7162074B2 (en) 2001-11-20 2002-11-18 Adjusting apparatus for stereoscopic camera
EP02025640A EP1313328A3 (en) 2001-11-20 2002-11-19 Stereoscopic camera with luminance difference adjustement

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001354995A JP3833930B2 (ja) 2001-11-20 2001-11-20 ステレオカメラの調整装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003158668A JP2003158668A (ja) 2003-05-30
JP3833930B2 true JP3833930B2 (ja) 2006-10-18

Family

ID=19166764

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001354995A Expired - Lifetime JP3833930B2 (ja) 2001-11-20 2001-11-20 ステレオカメラの調整装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3833930B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7956886B2 (en) 2007-07-09 2011-06-07 Fujifilm Corporation Multi-eye image pickup apparatus and adjusting method

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI237497B (en) 2004-05-07 2005-08-01 Quanta Comp Inc High speed and high accuracy image adjust apparatus and method
CN101110963B (zh) * 2006-07-21 2010-05-12 帆宣系统科技股份有限公司 图像调整装置
JP4668863B2 (ja) * 2006-08-01 2011-04-13 株式会社日立製作所 撮像装置
JP5669599B2 (ja) * 2010-05-14 2015-02-12 キヤノン株式会社 画像処理装置及びその制御方法
JP2012175339A (ja) * 2011-02-21 2012-09-10 Toshiba Corp 立体映像信号処理装置及び処理方法
US9307227B2 (en) * 2011-02-24 2016-04-05 Tektronix, Inc. Stereoscopic image registration and color balance evaluation display
EP3203725B1 (en) * 2014-09-30 2022-01-26 Hitachi Astemo, Ltd. Vehicle-mounted image recognition device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7956886B2 (en) 2007-07-09 2011-06-07 Fujifilm Corporation Multi-eye image pickup apparatus and adjusting method

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003158668A (ja) 2003-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7162074B2 (en) Adjusting apparatus for stereoscopic camera
JP3261115B2 (ja) ステレオ画像処理装置
US7092015B1 (en) Apparatus and method for stereo matching and method of calculating an infinite distance corresponding point
US7139424B2 (en) Stereoscopic image characteristics examination system
EP1081504A2 (en) Brightness adjusting apparatus for stereoscopic camera
US4573191A (en) Stereoscopic vision system
US20210110188A1 (en) Stereo imaging device
US7697749B2 (en) Stereo image processing device
US6985619B1 (en) Distance correcting apparatus of surroundings monitoring system and vanishing point correcting apparatus thereof
CN109712192B (zh) 摄像模组标定方法、装置、电子设备及计算机可读存储介质
US9025862B2 (en) Range image pixel matching method
JP2001082955A (ja) ステレオ画像の位置ずれ調整装置
JP4554316B2 (ja) ステレオ画像処理装置
US8144974B2 (en) Image processing apparatus, method, and program
US7260243B2 (en) Intruding-object detection apparatus
JPH08294143A (ja) 画像間対応付け方法および画像間視差計測方法
US10205928B2 (en) Image processing apparatus that estimates distance information, method of controlling the same, and storage medium
JP3833930B2 (ja) ステレオカメラの調整装置
JP2009009331A (ja) 白線検出装置および白線検出方法
JP2000283753A (ja) ステレオ画像による測距装置
JP2003158751A (ja) ステレオカメラの調整装置
JP4053314B2 (ja) ステレオ画像の位置ずれ調整装置、位置ずれ調整方法、およびステレオ式監視装置
JP4668863B2 (ja) 撮像装置
JPH0745504A (ja) 合焦点位置検出方法
JP4632640B2 (ja) 測距装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040930

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060712

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060718

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060720

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3833930

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090728

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100728

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110728

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110728

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120728

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120728

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130728

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term