JP3832954B2 - 二輪車用空気入りラジアルタイヤ - Google Patents

二輪車用空気入りラジアルタイヤ Download PDF

Info

Publication number
JP3832954B2
JP3832954B2 JP00143498A JP143498A JP3832954B2 JP 3832954 B2 JP3832954 B2 JP 3832954B2 JP 00143498 A JP00143498 A JP 00143498A JP 143498 A JP143498 A JP 143498A JP 3832954 B2 JP3832954 B2 JP 3832954B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
groove
tread
main
circumferential direction
sub
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP00143498A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11192814A (ja
Inventor
勉 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP00143498A priority Critical patent/JP3832954B2/ja
Priority to ES99300112T priority patent/ES2198109T3/es
Priority to EP99300112A priority patent/EP0928707B1/en
Priority to DE69907764T priority patent/DE69907764T2/de
Priority to US09/226,127 priority patent/US6276415B1/en
Publication of JPH11192814A publication Critical patent/JPH11192814A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3832954B2 publication Critical patent/JP3832954B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C2200/00Tyres specially adapted for particular applications
    • B60C2200/10Tyres specially adapted for particular applications for motorcycles, scooters or the like

Landscapes

  • Tires In General (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は二輪車用空気入りラジアルタイヤ、なかでもそのトレッドパターンに関し、とくには、耐久性と操縦安定性とを高い次元で両立させたものである。
【0002】
【従来の技術】
ベルト層コードを実質的にトレッド周方向に延在させたベルトを具え、トレッド踏面に、トレッド周方向に対する鋭角側傾斜角度が45°以上をなす傾斜主溝を、トレッドセンタからトレッドショルダ域まで延在させて設けた方向性パターンを有する、この種タイヤの従来のトレッドパターンとしては、たとえば、傾斜主溝に関し、図3に略線展開図で示すように、トレッドセンタCのそれぞれの側部で、タイヤの回転方向側へ凸状に湾曲するそれぞれの傾斜主溝51,52を、トレッドセンタCに対して対称に設けたものがある。
【0003】
しかるに、このようなタイヤ、ひいては、トレッドパターンにあっては、タイヤの子午線断面内でのトレッドの曲げ剛性が高いことに起因して、とくに前輪タイヤにシミーが発生し易いという問題があった他、主溝51,52の周方向成分が少ないことにより、ウェット排水性能、横すべり抗力等が低く、ウェット路面での高い路面グリップ力を発揮し得ないという問題もあった。
【0004】
これに対し、トレッド踏面に、先の傾斜主溝51,52に加えて、トレッド周方向に直線状に連続する周溝を設けることで、トレッドの前記曲げ剛性の調整を図った場合には、シミーの発生を抑制し得るとともに、ウェット排水性能を高めることができるも、ベルト層コードが実質的にトレッド周方向に延在することとの関連の下で、周溝の溝底部分での曲げ抗力が小さくなることによって、溝底クラックが比較的早期に発生するという不都合がある。
【0005】
そこで、図4に一部を示すように、トレッド踏面に、傾斜主溝51,52に加えて、トレッド周方向にジグザグ状に連続して延びるジグザグ周溝53を設けること、直線状に延びて、それらの主溝51,52に交差する、もしくは両端で開口する傾斜副溝54もしくは55を設けること、または、主溝51,52間で、それらに連通することなく直線状に伸び、トレッド周方向に対して30°を越える大きな角度αで傾斜する傾斜副溝56を設けること等も行われている。
【0006】
これらによれば、ジグザグ周溝53、傾斜副溝54,55もしくは56の存在の故に、一般的には、シミーの抑制と併せて、ウェット排水性能の向上が実現されることになる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
しかるに、トレッド周方向に連続するジグザグ周溝53を設けた場合には、直線溝よりは良いが、剛性が下がりすぎることにより、安定性および操縦性に不利であり、また、主溝51,52に交差もしくは開口する傾斜副溝54,55を設けた場合には、ジグザグ周溝53以上に剛性が下がり安定性および操縦性に対しさらに不利である。
しかも、これらのいずれにあっても、周溝53および副溝54,55への溝底クラックの発生を十分に抑制することができなかった。
【0008】
そして、トレッド周方向に対して30°を越える傾斜角度αの傾斜副溝56を設けた場合には、ウェット排水性能のそれ程の向上がなく、また、その副溝56のトレッド周方向成分が少なく、溝縁のトレッド周方向長さも短いので、タイヤの横すべり抗力を所期するほどには高めることができないという問題があった。
【0009】
この発明は、従来技術が抱えるこのような問題点を解決することを課題として検討した結果なされたものであり、それの目的とするところは、シミーの発生を防止することに加え、すぐれたウェット排水性能を確保するとともに、横すべり抗力を十分に高めて、ウェット路面での操縦安定性を向上させ、また溝底クラックの発生を有効に防止して、トレッド耐久性を有利に高めた二輪車用空気入りラジアルタイヤを提供するにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】
この発明の二輪車用空気入りラジアルタイヤは、ベルト層コードを実質的にトレッド周方向に延在させたベルトを具え、トレッド踏面に、トレッド周方向に連続する周溝なしに、トレッド周方向に対する鋭角側傾斜角度が45°以上をなす傾斜主溝を、トレッドセンタもしくはその近傍部分からトレッドショルダ域まで延在させて設けるとともに、たとえば、トレッドセンタの各側部で、二本の傾斜主溝間に、トレッド周方向に対する鋭角側傾斜角度がそれらの傾斜主溝より小さい傾斜副溝を延在させて設けてなる方向性パターンを有するものであって、傾斜主溝の溝幅を、タイヤを標準リムに組付けるとともに、最高空気圧の80%の空気圧を充填した無負荷姿勢の下での両トレッド端間のペリフェリ長さの3〜15%の範囲とし、傾斜副溝の、幅および深さの少なくとも一方が他の部分より大きい主要部分を、傾斜主溝に開口させることなく終了させ、その主要部分の、トレッド周方向に対する鋭角側傾斜角度を0〜30°の範囲とするとともに、主要部分の溝幅を傾斜主溝のそれより狭くし、また、前記主要部分のトレッド周方向の長さを傾斜主溝の配設ピッチの30〜80%の範囲とし、さらに主要部分の深さを傾斜主溝のそれの50〜100%の範囲としたものである。
【0011】
ここにおいて、傾斜副溝は、トレッドセンタに重ねて配設することもでき、この場合には、傾斜副溝は、トレッドセンタで相互に連通する二対の傾斜主溝間で延在することになる。
【0012】
なおここで、傾斜副溝の主要部分とは、その副溝に、溝幅の広狭および溝深さの深浅の少なくとも一方がある場合には、幅の広い部分および深さの深い部分を指すものとし、溝幅および溝深さがともに一定である場合には、傾斜副溝の全体が主要部分となる。
【0013】
ところで、一本の副溝中に溝幅が狭くて溝深さが深い部分と、幅が広くて深さが浅い部分とのそれぞれが混在する場合の主要部分は、溝深さの深い部分を意味するものとし、また、一本の副溝中に、幅の広い部分または深さの深い部分が複数存在する場合は、それらの複数箇所がいずれも、一本の傾斜副溝の主要部分となり、主要部分の長さはそれらのトータル長さとなる。
【0014】
そしてこのことは、一本の直線上で、複数の副溝部分が間隔をおいて延在する場合にもまたほぼ同様である。
【0015】
このような空気入りラジアルタイヤでは、ベルト層コードを、たとえば、一本もしくは複数本のコードの螺旋巻回によって実質的にトレッド周方向に延在させることで、高速耐久性、ドライ路面での操縦安定性等を高めることができ、また、傾斜主溝の、トレッド周方向に対する鋭角側傾斜角度を45°以上とすることで、円滑にして迅速な側方排水を実現し、併せて、すぐれた駆動および制動性能をもたらすことができ、さらには、幅方向断面内での曲げ剛性を確保して、ドライ路面での旋回時の、すぐれた路面グリップ力をもたらすことができる。
【0016】
そしてまた、傾斜主溝の溝幅を、両トレッド端間のペリフェリ長さの3〜15%の範囲とすることによって、適度にトレッド曲げ剛性を低下させて、接地長/幅を適度に大きくし、ドライおよびウェット路でのすぐれたグリップ力、滑りのコントロール性、安定性を実現することができ、又、充分な排水を実現し、併せて、ウェット路でのすぐれたグリップ性を実現することができる。すなわち、それが3%未満では、トレッド曲げ剛性を有利に低下させることができず、又、排水が充分に確保できない為に上記のグリップ力、滑りコントロール性、安定性およびウェット路でのグリップ性が充分でない。一方15%を越えると、トレッド部剛性が下がりすぎる事によりドライ路でのグリップ安定性が充分に確保できない。
【0017】
さらに、傾斜副溝につき、それの主要部分を傾斜主溝に開口させることなく終了させるとともに、その主要部分の、トレッド周方向に対する鋭角側傾斜角度を0〜30°の範囲とすることに加えて、主要部分の幅、深さ等、傾斜副溝の配設方法、寸度その他を総合的にバランス良く最適化することにより、ウェット排水性能を高めるとともに、タイヤの子午線断面内でのトレッドの曲げ剛性を適度に確保して耐溝底クラック性を有利に改善し、また、横方向入力に対して有効な溝縁長さを十分に確保して、高い横すべり抗力をもたらすことができ、加えて、ハンドルシミーに対し、コーナリングパワを下げるためにとくに有効な位置、すなわち、直進時の接地域内に傾斜副溝を配置することができる。
【0018】
そしてそれらの結果として、ウェット路面上での横方向グリップ力を高めるとともに、ドライ路面を走行時の所要の剛性感をもたらすことができ、また、ハンドリングの軽快感、安定性等を十分に適正化し、とくにフロントタイヤでは、シミーの発生を効果的に抑制することができる。
【0019】
ところで、前記主要部分の傾斜角度を30°を越える値としたときは、排水性能が低くなり、また、ウェット路面での横方向グリップ力、いいかえれば横すべり抗力が低下するうれいがある。
【0020】
またここで、主要部分の溝幅を、傾斜主溝のそれより狭くすることで、操縦安定性および耐摩耗性を有効に確保することができる。すなわち、主要部分の溝幅を、傾斜主溝のそれより広くすると、子午線断面内でのトレッド曲げ剛性が必要以上に低下して操縦安定性が損なわれるおそれがあり、加えて、接地面積の低下によって耐摩耗性が悪化するおそれがある。
【0021】
そしてまた、主要部分のトレッド周方向の長さを、傾斜主溝の配設ピッチの30〜80%の範囲とすることにより、より高いウェット排水性能、横すべり抗力等を確保しつつ、操縦安定性をもまた十分に高めることができる。つまり、それが30%未満のときには、傾斜副溝の配設効果を十分に発揮させることが難しく、80%を越えると、トレッドの子午線断面内での曲げ剛性が低くなりすぎ、操縦安定性の低下が否めない。
【0022】
その上、このタイヤでは、主要部分の深さを傾斜主溝のそれの50〜100%とすることで、一層すぐれたウェット排水性能を担保する。すなわち、それが50%未満では、ウェット排水性能が不足傾向となり、100%を越えると、溝底より内周側でのトレッド厚みが薄くなりすぎて、釘等による、パンクの発生のおそれが高くなる。
【0023】
【発明の実施の形態】
以下にこの発明の実施の形態を図面に示すところに基づいて説明する。
図1は、この発明の実施形態を八通りの傾斜副溝について部分的に示すトレッドパターンの略線展開図であり、通常は、いずれの傾斜副溝も、トレッドセンタに対して対称に位置し、トレッド周方向に等ピッチで繰り返し形成される。
【0024】
図に示すところでは、トレッド路面1に、トレッド周方向に対する鋭角側傾斜角度βを45°以上とした傾斜主溝2,3を、トレッドセンタCからトレッドエンドEまで直線状に延在させて設けるとともに、それらの両傾斜主溝2,3をトレッドセンタCに対して対称に位置させる。
【0025】
ここで、各傾斜主溝2,3は、タイヤを標準リムに組付けるとともに、最高空気圧の80%の空気圧を充填した無負荷姿勢の下での両トレッド端間のペリフェリ長さの3〜15%の範囲の溝幅を有する。
【0026】
傾斜主溝間に形成される傾斜副溝の第1の態様は、図に4で示すように、トレッドセンタCに重なって位置して、いずれの傾斜主溝にも開口することなく終了するものであり、この傾斜副溝4は、その全長にわたって、一定の幅および深さを有する。従って、この傾斜副溝4は、トレッド周方向に対する鋭角側傾斜角度が0°であって、実質的な傾斜を有しないものであり、また、その全体が主要部分をなすものである。
【0027】
ところで、ここにおいては、傾斜副溝4の溝幅を、傾斜主溝2,3のそれより狭く、また、それのトレッド周方向長さを傾斜主溝2,3の配設ピッチの30〜80%の範囲とし、そしてそれの深さを、傾斜主溝2,3のそれの50〜100%の範囲とする。
【0028】
以上のような傾斜副溝4は、ベルト層コードと実質的に同方向に延びることになるも、その副溝4は、傾斜主溝2,3に不連続であって、その不連続部分が、タイヤの子午線断面内での曲げ変形に対して、トレッド剛性を十分高く維持すべく機能するので、その副溝4の溝底へのクラックの発生は十分に阻止されることになる。しかも、トレッド周方向に伸びるこの副溝4は、とくにすぐれたウェット排水性能をもたらすことができるとともに、その溝縁をもって、ウェット路面に対する高い横すべり効力をもたらすことができる。
【0029】
図中5および6はそれぞれ、傾斜副溝の第2および第3の態様を示すものである。これらの副溝5,6はいずれも、トレッドセンタCの各側部で、傾斜主溝2,3と同方向に傾斜して延在するものであり、トレッド周方向に対する鋭角側の傾斜角度θ12 を0〜30°の範囲としたものである。
【0030】
なおここでは、トレッド周方向長さを、副溝5で副溝6より長くしているも、それらのいずれの周方向長さも先に述べた要件を十分に満足するものであり、このことは溝幅および溝深さについても同様である。
【0031】
そして、第4の態様の傾斜副溝7は、同一の直線上に間隔をおいて位置する二個の副溝部分7a,7bからなるものであり、ここでは、両副溝部分7a,7bがともに副溝7の主要部分を構成する。従って、ここにおける主要部分のトレッド周方向長さは、それらの副溝部分7a,7bのトータル長さのトレッド周方向成分を意味する。
【0032】
第5の態様の傾斜副溝8は、傾斜主溝3と同方向に傾斜する広幅の主要部分8aの、タイヤの回転方向側の端部に、主溝3とほぼ平行にトレッド端へ伸びる狭幅折曲部分8bを設けたものであり、ここでは、主要部分8aが、先の要件のことごとくを満足するものとする。
【0033】
第6の態様の傾斜副溝9は、図1に示すように、溝幅が広く、かつ、図2に断面図で示すように溝深さが深い主要部分9aの両端に、それぞれの主溝3に開口する、溝幅が狭く、深さが浅い直状延長部9b,9cを形成したものである。ここでもまた主要部分9aは、前述した要件の全てを満たすものとする。
【0034】
第7の態様の傾斜副溝10は、第4の態様の傾斜副溝7の副溝部分7a,7bとほぼ同様に形成したそれぞれの主要部分10a,10bを、狭幅の中間部分10cをもって相互に連通させたものであり、ここでは、中間部分10cは主要部分とはならない。
第8の態様の傾斜副溝11は、傾斜方向を主溝3とは逆方向としたものである。
【0035】
以上傾斜副溝の各種の態様について述べたが、これらの態様の少なくとも一の傾斜副溝をトレッド踏面1に規則的に形成することで、先にも述べたように、高いウェット排水性および横すべり抗力をもたらすとともに、その副溝の溝底へのクラックの発生を防止してトレッド耐久性を大きく向上させることができる。
【0036】
【実施例】
サイズが120/70ZR17で、主溝が左右に連続するラグ系のトレッドパターンを有し、傾斜主溝2,3のトレッド周方向に対する鋭角側傾斜角度βが60°であるとともに、傾斜主溝および傾斜副溝のそれぞれが表1に示すような寸法諸元を有するそれぞれの実施例タイヤを、自動二輪車の前輪に装着して走行し、操縦性、安定性、ウェット路面のグリップ性等をフィーリング評価するとともに、副溝の耐溝底クラック性をドラム試験によって求めたところ表2に示す通りとなった。
【0037】
【表1】
Figure 0003832954
【0038】
【表2】
Figure 0003832954
【0039】
なお、表2中の従来タイヤ1は、図3に示すトレッドパターンを有するものとし、従来タイヤ2は、図4に示すタイプで、主溝と副溝とで構成されており、かつ副溝がジグザグ状に延びて主溝の相互を連結するパターンとした。なお副溝幅は主溝の80%とし、溝深さは主溝と同じにした。
【0040】
【発明の効果】
前記実施例からも明らかなように、この発明によれば、シミーの発生を有効に防止するとともに、ウェットグリップ性を高めてなお、傾斜副溝の耐溝底クラック性を十分に高めることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施形態を、複数種類の傾斜副溝とともに示すトレッドパターンの略線展開図である。
【図2】図1のA−A線に沿う断面図である。
【図3】従来タイヤを示すトレッドパターンの略線展開図である。
【図4】他の従来タイヤを示す、図1と同様の図である。
【符号の説明】
1 トレッド踏面
2,3 傾斜主溝
4〜11 傾斜副溝
7a,7b 副溝部分
8a,9a,10a,10b 主要部分

Claims (1)

  1. ベルト層コードを実質的にトレッド周方向に延在させたベルトを具え、トレッド踏面に、トレッド周方向に連続する周溝なしに、トレッド周方向に対する鋭角側傾斜角度が45°以上をなす傾斜主溝を、トレッドセンタもしくはその近傍部分からトレッドショルダ域まで延在させて設けるとともに、傾斜主溝間に、トレッド周方向に対する鋭角側傾斜角度が傾斜主溝より小さい傾斜副溝を延在させて設けてなる方向性パターンを有する二輪車用空気入りラジアルタイヤであって、傾斜主溝の溝幅を、タイヤを標準リムに組付けるとともに、最高空気圧の80%の空気圧を充填した無負荷姿勢の下での両トレッド端間のペリフェリ長さの3〜15%の範囲とし、傾斜副溝の、幅および深さの少なくとも一方が他の部分より大きい主要部分を、傾斜主溝に開口させることなく終了させ、その主要部分の、トレッド周方向に対する鋭角側傾斜角度を0〜30°の範囲とするとともに、主要部分の溝幅を傾斜主溝のそれより狭くし、主要部分のトレッド周方向の長さを傾斜主溝の配設ピッチの30〜80%の範囲とし、その主要部分の深さを傾斜主溝のそれの50〜100%の範囲としてなる二輪車用空気入りラジアルタイヤ。
JP00143498A 1998-01-07 1998-01-07 二輪車用空気入りラジアルタイヤ Expired - Fee Related JP3832954B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00143498A JP3832954B2 (ja) 1998-01-07 1998-01-07 二輪車用空気入りラジアルタイヤ
ES99300112T ES2198109T3 (es) 1998-01-07 1999-01-07 Cubierta neumatica radial para una motocicleta.
EP99300112A EP0928707B1 (en) 1998-01-07 1999-01-07 Pneumatic radial tire for motorcycle
DE69907764T DE69907764T2 (de) 1998-01-07 1999-01-07 Radialer Reifen für Motorrad
US09/226,127 US6276415B1 (en) 1998-01-07 1999-01-07 Pneumatic radial tire for motorcycle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00143498A JP3832954B2 (ja) 1998-01-07 1998-01-07 二輪車用空気入りラジアルタイヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11192814A JPH11192814A (ja) 1999-07-21
JP3832954B2 true JP3832954B2 (ja) 2006-10-11

Family

ID=11501349

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP00143498A Expired - Fee Related JP3832954B2 (ja) 1998-01-07 1998-01-07 二輪車用空気入りラジアルタイヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3832954B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5845019B2 (ja) * 2011-07-28 2016-01-20 株式会社ブリヂストン 乗用車用空気入りラジアルタイヤ及びその使用方法
JP5981108B2 (ja) * 2011-07-28 2016-08-31 株式会社ブリヂストン 乗用車用空気入りラジアルタイヤ及びその使用方法
JP2016060231A (ja) * 2014-09-12 2016-04-25 株式会社ブリヂストン 自動二輪車用空気入りタイヤ
WO2017022206A1 (ja) * 2015-07-31 2017-02-09 株式会社ブリヂストン 自動二輪車用空気入りタイヤ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11192814A (ja) 1999-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4488055B2 (ja) 空気入りタイヤ
WO2016121858A1 (ja) 空気入りタイヤ
JP6724451B2 (ja) 空気入りタイヤ
US20130220499A1 (en) Pneumatic tire
WO2018150746A1 (ja) 空気入りタイヤ
JP2006199112A (ja) 自動二輪車用空気入りタイヤ
EP0928707A2 (en) Pneumatic radial tire for motorcycle
WO2019171554A1 (ja) 空気入りタイヤ
EP2689940A1 (en) Pneumatic tire
JP5109823B2 (ja) 空気入りタイヤ
WO2018150742A1 (ja) 空気入りタイヤ
WO2013121946A1 (ja) 自動二輪車用空気入りタイヤ
JP4118391B2 (ja) 二輪車用空気入りラジアルタイヤ
JP3832954B2 (ja) 二輪車用空気入りラジアルタイヤ
JPH11147406A (ja) 空気入りタイヤ
JP4059592B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP3547186B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP4118392B2 (ja) 二輪車用空気入りラジアルタイヤ
JPH0717214A (ja) 重荷重用空気入りラジアルタイヤ
JP3509363B2 (ja) 重荷重用空気入りラジアルタイヤ
WO2018047763A1 (ja) 空気入りタイヤ
JP4285617B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
WO2021054261A1 (ja) タイヤ
JP3358976B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2000006616A (ja) 空気入りタイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040618

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060320

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060328

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060526

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060620

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060718

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090728

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100728

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110728

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110728

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120728

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120728

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130728

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees