JP3829456B2 - スタンプユニット及びスタンプユニットへのインク供給方法 - Google Patents

スタンプユニット及びスタンプユニットへのインク供給方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3829456B2
JP3829456B2 JP02365598A JP2365598A JP3829456B2 JP 3829456 B2 JP3829456 B2 JP 3829456B2 JP 02365598 A JP02365598 A JP 02365598A JP 2365598 A JP2365598 A JP 2365598A JP 3829456 B2 JP3829456 B2 JP 3829456B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
holder member
holder
stamp
pack
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP02365598A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11216942A (ja
Inventor
弘 高見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP02365598A priority Critical patent/JP3829456B2/ja
Priority to US09/240,877 priority patent/US5974969A/en
Priority to DE69903674T priority patent/DE69903674T2/de
Priority to EP99300813A priority patent/EP0934832B1/en
Priority to AT99300813T priority patent/ATE226894T1/de
Publication of JPH11216942A publication Critical patent/JPH11216942A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3829456B2 publication Critical patent/JP3829456B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、スカート部材内で上下に摺動可能に配置され、その下端部に印材を保持するホルダ部材、及び、ホルダ部材の上方に配置されてホルダ部材を下方に移動させるグリップ部材を有するスタンプユニットに関し、特に、ホルダ部材に保持された印材に対してインクを供給するに際して、ホルダ内にインクを充填してなるインクパックを配置し、グリップ部材とホルダ部材とによりインクパックを開封して印材にインクを供給することが可能なスタンプユニット及びスタンプユニットへのインク供給方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来より、各種タイプのスタンプユニットが提案されており、かかるスタンプユニットに使用される印判の作成方法に着目した場合、基本的には、次の2つのタイプに大別される。その1つのタイプとしては、例えば、特開平7−149031号公報、特開平7−257001号公報等に記載されているように、把持部、スタンプ部及びスカート部材を備え、スタンプ部がスカート部材内で上下に移動可能となるように把持部とスタンプ部とを連結し、また、スタンプ部の下面に、熱可塑性フィルムと多孔性支持体とを接着してなる感熱性孔版原紙によりインク含浸体の下側表面を被覆してなる印材を取り付けたスタンプユニットが存在する。
【0003】
かかるスタンプユニットでは、印材から文字等を印刷可能な印判を作成する場合、サーマルヘッドを有するスタンプ作成装置にスタンプユニットをセットし、サーマルヘッドの加熱制御を行うことにより、印材の感熱性孔版原紙に所望の文字等に従って穿孔して印判が作成される。そして、文字等を印刷する場合、スタンプユニットを印刷用紙上の所望位置に配置した状態で、把持部を下方に押圧すると、インク含浸体に含浸されたインクが感熱性孔版原紙に形成された穿孔を介して印刷用紙に付着し、これにより文字等の印刷が行われる。
【0004】
また、スタンプユニットの別のタイプとしては、例えば、特願平9−249983号の明細書、図面に記載されているように、取っ手部、ホルダ部及びスカート部を備え、ホルダ部がスカート部内で上下に移動可能となるようにホルダ部と取っ手部とを連結し、また、ホルダ部の下面に印面形成部材を配設したスタンプユニットが存在する。
【0005】
かかるスタンプユニットでは、印面形成部材は、硬質多孔性樹脂からなる上側層、及び、カーボンブラック等の光エネルギ吸収物質を分散させた軟質多孔性樹脂からなる下側層を有する2層構造に形成されている。この印面形成部材を製版するには、先ず、スタンプ製造装置内でロール状の透明フィルムを搬送しつつサーマルヘッド及び転写リボンを介して文字、画像を印刷してポジ原稿を作成し、また、このポジ原稿と印面成形部材の下側層とが対向するように、両者の間に透明アクリル板を介在させた状態でスタンプユニットをスタンプ製造装置にセットする。この状態で、キセノン管を発光させると、ポジ原稿を通して光が印面形成部材の下側層に照射される。これにより、原稿の透明部分に対応して光が照射された下側層の部分だけが光吸収材の発熱作用によって溶融された後固化され、一方、溶融固化されなかった印面形成部材の下側層は、原稿の文字等に対応してそのまま残存することとなる。これにより、印面形成部材の下面に印判が形成される。そして、文字等を印刷する場合、印面形成部材の下面に外側からインクを塗布して印面形成部材下面の非溶融固化部(文字等を構成する)からインクを含浸させた後、スタンプユニットを印刷用紙上の所望位置に配置した状態で、取っ手部を下方に押圧すると、印面形成部材内に含浸されたインクが非溶融固化部から印刷用紙に付着し、これにより文字等の印刷が行われる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、前者のタイプに係るスタンプユニットでは予めインク含浸体にインクが含浸されており、文字等の印刷を繰り返すことによりインク含浸体のインクが残り少なくなることに起因して、所望濃度の文字等が印刷できなくなった場合には、スタンプユニットは基本的に使い捨てられるものであるが、インク含浸体へのインクの補給を可能にするためには、インク含浸体へのインクの含浸は短時間で行うのは困難であることから、一旦インクを貯留すべく例えば、スタンプ部にインクを貯留するためのインク貯留部を別に形成する必要があり、また、スタンプユニットの外部から貯留部に対してインクを補給可能な構造にする必要がある。このように、スタンプ部にインク貯留部やインク補給構造を形成することは、スタンプ部の構造が必要以上に複雑化してしまい、また、これがコストアップの要因ともなる。
【0007】
また、後者のタイプに係るスタンプユニットを使用して文字等を印刷する場合には、印面形成部材の下面に外側からインクを塗布して印面形成部材下面の非溶融固化部からインクを含浸させる必要がある。このようなインクの塗布・含浸方法では、元来、一度に多量のインクを含浸させるのは困難であり、従って、印面形成部材へのインク含浸作業を頻繁に行う必要がある。かかる作業は極めて煩雑なものであり、文字等の印刷を効率的に行うことはできない。
【0008】
本発明は前記従来の問題点を解消するためになされたものであり、ホルダ部材に保持された印材に対してインクを供給するに際して、ホルダ内にインクを充填してなるインクパックを配置し、グリップ部材とホルダ部材とによりインクパックを開封して印材にインクを供給することを可能とし、もって印材に対してワンタッチで簡単にインクの供給を行うことができるとともに、インクの補給を行う際にもインクパックを取り替えるだけの簡単な作業によりインクの補給を可能とするスタンプユニット及びスタンプユニットへのインク供給方法を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】
前記目的を達成するため本発明に係るスタンプユニットは、スカート部材と、スカート部材内で上下に摺動可能に配置されるとともに下端部にて印材を保持するホルダ部材と、ホルダ部材の上方に配置されホルダ部材を下方に移動させるグリップ部材とを有するスタンプユニットにおいて、前記ホルダ部材の内部に配置され、フィルム材から形成された袋状のパック内にインクを充填してなるインクパックと、前記ホルダ部材は、スカート部材内で摺動される周壁と、底部とを備え、前記底部には、その中央位置に立設し、その先端でインクパックの下面を開封する切断リブと、その切断リブの周囲に、前記印材と対向し、開封されたインクパックから流出するインクを下方の印材へ案内する多数のインク流通孔とが設けられ、前記周壁と切断リブとの間には開封された後のインクパックから流出するインクをホルダ部材より漏出されることなく貯蔵する貯蔵部が形成され、前記インクパックは、前記グリップ部材によりホルダ部材を下方に移動させる際に、グリップ部材の下端部とホルダ部材の底部に設けられた前記切断リブとの間に挟圧されて、その下面が開封されることを特徴とする。
【0010】
前記スタンプユニットでは、印材に対してインクを供給する場合、ホルダ部材の内部にインクパックを配置した状態で、グリップ部材を下方に押圧する。このとき、インクパックは、グリップ部材の下端部とホルダ部材の底部との間で挟圧される。ここに、インクパックは、フィルム材から形成された袋状のパック内に充填されており、グリップ部材の下端部とホルダ部材の底部との間で挟圧されることにより、その下面が開封される。これにより、インクパック内のインクは、下方に流下して印材に供給されるものである。このように、取扱が容易なインクパックを使用して印材に対してワンタッチで簡単にインクの供給を行うことが可能となる。
【0011】
また、文字等の印刷を繰り返すことにより印材に含浸されているインクが少なくなって印刷文字等の濃度が低下することに起因して、印材に対してインクの補給が必要な場合には、インクがなくなったインクパックを新たなインクパックに取り替えるだけの簡単な作業によりインクの補給が可能となる。
【0012】
【0013】
【0014】
ここに、本発明に係るスタンプユニットでは、前記ホルダ部材はスカート部材内で摺動される周壁を有し、周壁の内面からは前記切断リブと協働してインクパックを支持するとともに切断リブと略同一高さを有する複数の支持リブが形成されていることが望ましい。この場合、ホルダ部材の底部に形成された切断リブと支持リブは略同一高さを有していることから、インクパックは、その開封前において、一方向に傾いたり偏ったりした状態でホルダ部材内に配置されることなく、略水平状態で配置されることとなる。従って、インクパックを開封した際にインクパックから流出するインクがホルダ部材内で局部的に集められることはなく、インクは、ホルダ部材の底部全体に渡って均一に分散されて印材の全体に渡って均一に含浸される。
【0015】
また、前記ホルダ部材内部の前記インクパックの上側に配置された厚紙板を有することを特徴とする。
【0016】
本発明に係るスタンプユニットへのインク供給方法は、スカート部材と、スカート部材内で上下に摺動可能に配置されるとともに下端部にて印材を保持するホルダ部材と、ホルダ部材の上方に配置されホルダ部材を下方に移動させるグリップ部材と、前記ホルダ部材に備えられた周壁及び底部と、その底部に中央位置に立設する切断リブと、その切断リブの周囲に設けられ前記印材と対向する多数のインク流通孔と、前記周壁と前記切断リブとの間に形成された貯蔵部とを有するスタンプユニットにおける前記印材に対してインクを供給する方法において、前記ホルダ部材の内部に、フィルム材から形成された袋状のパック内にインクを充填したインクパックを配置し、前記グリップ部材によりホルダ部材を下方に移動させてグリップ部材の下端部とホルダ部材の切リブとの間でインクパックを挟圧して切断リブの先端にてインクパックの下面を開封し、前記インクパックから流出したインクを、ホルダ部材から漏出させることなく貯留部に貯留しつつ、インク流通孔により下方に案内し印材に含浸することを特徴とする。
【0017】
かかるインク供給方法によれば、前記の場合と同様、ホルダ部材の内部にインクパックを配置した状態で、グリップ部材を下方に押圧するだけの簡単な操作により、インクパックを開封してインクパック内のインクを、印材に対してワンタッチで簡単に供給、補給することが可能となる。
【0018】
【発明の実施の形態】
以下、本発明に係るスタンプユニットを具体化した実施形態に基づき、図面を参照しつつ詳細に説明する。先ず、本実施形態に係るスタンプユニットの構成について図1に基づき説明する。図1はインク供給前におけるスタンプユニットの側断面図である。
【0019】
図1において、スタンプユニット1は、基本的に、スタンプ印刷時にスタンプユニット1全体を支持するスカート部材2、スカート部材2内で上下方向に摺動可能に配置されるとともにその下端部に印材3を保持するホルダ部材4、ホルダ部材4に嵌合連結され、スタンプ印刷時にホルダ部材4を下方に移動させて印材3を印刷用紙(図示せず)に押し付けるグリップ部材5、及び、フィルム材から形成された袋状のパック内にインクが充填されてホルダ部材4内に配置されるインクパック6から構成されている。上記フィルム材としては、ポリエチレン,ポリプロピレン,ポリエステル,ナイロン等が使用され、単独もしくは、2種類を貼り合せたものがインクパック6として使用される。
【0020】
ここに、スカート部材2について、図1乃至図4に基づき説明する。図2はスカート部材2の側面図、図3はスカート部材2の端面図、図4はスカート部材2の側断面図である。これらの図において、スカート部材2は、平面視で略長方形の挿通孔10を有し、ホルダ部材4を摺動可能に挿通する内壁11が設けられ、また、内壁11の外側で内壁11と一体に形成された外壁12を有する上部スカート部13と、外壁12に連続して若干裾広がりとなるように形成された外壁14を有する下部スカート部15とから一体に構成されている。
【0021】
上部スカート部13の両端面(左右端面)において、内壁11の上方位置には、ホルダ部材4を挿通孔10内で常時上方に付勢すべく捻りバネ16(図1参照)の一端を係止するバネ係止部17が形成されており、また、バネ係止部17の斜め下方位置には、捻りバネ16のコイル部が外挿されてコイル部の位置決めを行う半月状の位置決め突起18が形成されている。更に、内壁11の略中央位置には、ホルダ部材4の両端面に形成された傾斜突起35(後述する)を上下に摺動可能に挿嵌する垂直溝19が形成されている。かかる垂直溝19は、スタンプ印刷時にホルダ部材4が下方に移動する際に、ホルダ部材4の傾斜突起35を上下方向に案内する作用を行う。
【0022】
下部スカート部材15は、スタンプ印刷時に印刷用紙上に載置されてスタンプユニット1全体を印刷用紙上で支持するものであり、下部スカート部材15を構成する外壁14の四隅の下端位置には、外壁14の下端縁を印刷用紙の紙面から離間した状態で支持する支持突起20が設けられている。尚、下部スカート部材15における外壁14の四面中央位置には、スタンプ印刷方向を示す下向き矢印部21が形成されている。
【0023】
次に、ホルダ部材4について図1、図5乃至図7に基づいて説明する。図5はホルダ部材4の側面図、図6はホルダ部材4の平面図、図7はホルダ部材4の側断面図である。これらの図において、ホルダ部材4は、前記スカート部材2の上部スカート部13と下部スカート部15のそれぞれの形状に合わせて、上部ホルダ部30及び下部ホルダ部31とから一体に構成される。上部ホルダ部30は、平面視で略長方形状の筒状体を構成する周壁32を有し、周壁32における前側壁及び後側壁(図5中には、その一方のみを図示する)の上部には、3つの長穴状の凹溝33が水平方向に整列して形成されており、中央の凹溝33の両側には、周壁32の壁面から外側下方に傾斜する楔状の規制突起34が設けられている。ここに、各凹溝33には、グリップ部材5のリブ突起54(後述する)が嵌合され、これによりホルダ部材4とグリップ部材5とが一体に連結されるものである。また、規制突起34は、スタンプ印刷時にホルダ部材4を下方に移動する際に、前記スカート部材2における上部スカート部13の外壁12の上端縁に当接して、ホルダ部材4の下方移動量を規制する作用を行う。
【0024】
また、上ホルダ部30の周壁32の両端面(図5中、左右端面)には、周壁32の壁面から外側下方に向かって傾斜した楔状の傾斜突起35が設けられている。かかる傾斜突起35は、スカート部材2の下側からホルダ部材4を挿入する際に、上スカート部13の垂直溝19内にて上下に摺動可能に挿嵌され、また、傾斜突起35の下端には、図1に示すように、捻りバネ16の他端が係止される。これにより、ホルダ部材4は、傾斜突起35と垂直溝19との協働によりスカート部材2内で上下方向に摺動可能にされ、また、捻りバネ16の一端が上スカート部13のバネ係止部17に係止され、且つ、他端が傾斜突起35の下端に係止されることに基づき、ホルダ部材4はスカート部材2内で常時上方に付勢されることとなる。周壁32の前壁及び後壁(図6中、上壁と下壁)の内壁面には、その内壁面から内側下方に向かって傾斜した楔状の位置決め突起36が2つずつ設けられており、かかる位置決め突起36は、図1に示すように、ホルダ部材4内に配置されるインクパック6の上側に配置される厚紙板37が上方へ移動するのを規制する作用を行う。
【0025】
厚紙板37は、図1に示すように、位置決め突起36との協働により、後述するように、ホルダ部材4内にインクパック6を配置した状態でグリップ部材5を介してホルダ部材4を下方に移動させる際に、グリップ部材5からの押圧力をインクパック6に対して略均一に及ぼす作用を行う。また、位置決め突起36により上方への移動を規制しつつ、厚紙板37をインクパック6の上側に配置することにより、ホルダ部材4内でインクパック6をある程度固定することができ、これによりホルダ部材4内にインクパック6を配置した状態で輸送等を行うことが可能となる。更に、厚紙板37は、インク吸収能を有していることから、後述するように、グリップ部材5を下方に移動させてホルダ部材4内でインクパック6を開封する際に、インクパック6から流出したインクを吸収してインクがスタンプユニット1の外部に漏出することを防止することができる。
【0026】
尚、周壁32の前壁又は後壁の一方における内壁面には、図6に示すように、長穴状のインク補給孔Hが設けられている。かかるインク補給孔Hは、インクパック6により供給されたインクが少なくなった時に、予備的にインクを補給する際に使用される。このとき、インクは、グリップ部材5を取り外した状態でインク補給孔Hから注入される。
【0027】
また、下部ホルダ部31は、上部ホルダ部30から連続して一体に形成され、周壁32より外側で一回り大きい周壁38を有する。
【0028】
前記下部ホルダ部31内で、上部ホルダ部30は底部39を有しており、かかる底部39は、図6に示すように、格子状のリブから構成されている。この格子状リブからなる底部39の略中央位置には切断リブ40が形成されており、また、切断リブ40の周囲には多数のインク流通孔41が設けられている。この切断リブ40を含むホルダ部材4は、ABS樹脂、ポリアセタールコポリマー、ポリプロピレン、ポリエチレン、ナイロン等のポリオレフィン系樹脂、PC樹脂等から形成されている。ここに、切断リブ40は、グリップ部材5を押下した際に、厚紙板37との間でインクパック6を挟圧し、インクパック6を破断して開封する作用を行う。かかるインクパック6の開封を確実に行うべく、切断リブ40の角部は、尖って形成されている。また、インク流通孔41は、図1に示すように、印材3に対向されており、前記のように切断リブ40を介して開封されたインクパック6から流出したインクを下方に案内するものであり、これによりインクは印材3に含浸されていく。 また、周壁32を構成する前後壁(図6中、上下壁)の内面からは、支持リブ42が一体に形成されている。ここに、前記切断リブ40の高さと支持リブ42の高さは、略同一高さに設定されている。このように切断リブ40と支持リブ42は略同一高さを有していることから、インクパック6は、その開封前において、一方向に傾いたり偏ったりした状態でホルダ部材4内に配置されることなく、略水平状態で配置されることとなる。ここに、切断リブ40を介してインクパック6が開封された際にインクが一度に流出することとなるが、周壁32と切断リブ40との間に形成される空間は、インクパック6から流出するインクの貯留部となる(後述する。図13参照)。従って、インクパック6が開封された際にインクが一度に流出した場合においても、インクがホルダ部材4から外部に漏出することを防止することができる。
【0029】
尚、下部ホルダ部31を構成する周壁38の内、前後壁(図6中、上下壁)の外側には、その略中央位置にて内方に向かって傾斜溝43が楔状に形成されており、また、傾斜溝43の両側には、1つ又は2つの検出溝44が形成されている。ここに、傾斜溝43は、前記特願平9−249983号の明細書、図面に記載されたスタンプ製造装置を使用して、印材3から印判を形成する際に、ホルダ部材4をスタンプ製造装置における所定製版位置にセットするための溝である。このとき、傾斜溝43は、その両側が傾斜面に形成されているので、スタンプ製造装置における位置決め機構とホルダ部材4との位置関係が多少ずれた場合においても、位置決め機構の位置決め部材と傾斜面とのカム作用に基づき、ホルダ部材4は、位置決め部材が傾斜溝43の中央位置に当接するように移動されることとなる。これにより、ホルダ部材4は、スタンプ製造装置の所定製版位置にセットされる。また、検出溝44は、その個数及び形成位置がホルダ部材4のサイズに従って変更されており、スタンプ製造装置の位置決め機構内に設けられた溝センサとの協働により、ホルダ部材4のサイズを特定するために使用される。尚、周壁38の一壁面における傾斜溝43及び検出溝44の形成位置は、他壁面における傾斜溝43、検出溝44の形成位置と回転対称となるように設定されている。これは、ホルダ部材4を前記スタンプ製造装置の位置決め機構による所定製版位置にセットする際に、前壁と後壁を逆転してセットした場合においても、印材3の製版を可能とするためである。
【0030】
また、周壁38の前後壁における下部位置には、図5に示すように、一対の係止突起45が形成されている。かかる係止突起45は、後述するキャップ部材60の係止溝62に係止され、キャップ部材60を下部ホルダ部31の下端に取り付けるために使用される。これにより、周壁38の下端に保持された印材3の印面はキャップ部材60により保護される。
【0031】
更に、印材3は、前記特願平9−249983号の明細書、図面に記載されている印面形成部材と同様の材料から形成されており、硬質多孔性樹脂からなる上側層、及び、カーボンブラック等の光エネルギ吸収物質を分散させた軟質多孔性樹脂からなる下側層を有する2層構造に形成されている。かかる印材3を製版して印面を形成するには、先ず、スタンプ製造装置内でロール状の透明フィルムを搬送しつつサーマルヘッド及び転写リボンを介して文字、画像を印刷してポジ原稿を作成し、また、このポジ原稿と印材3の下側層とが対向するように、両者の間に透明アクリル板を介在させた状態でホルダ部材4を前記した位置決め方法に従って所定製版位置にセットする。この状態で、キセノン管を発光させると、ポジ原稿を通して光が印材3の下側層に照射される。これにより、原稿の透明部分に対応して光が照射された下側層の部分だけが光吸収材の発熱作用によって溶融された後固化され、一方、溶融固化されなかった印材3の下側層は、原稿の文字等に対応してそのまま残存することとなる。これにより、印材3の下面に印判が形成されるものである。
【0032】
次に、グリップ部材5について、図1、図8乃至図10に基づき説明する。図8はグリップ部材5の側面図、図9はグリップ部材9の底面図、図10はグリップ部材9の短手方向における断面図である。
【0033】
これらの図において、グリップ部材5の上面には、前記のように印材3に形成したスタンプ内容を表示するラベル等を貼付するためのラベル貼付部50が形成されている。また、グリップ部材5の内部において、その上壁下面からは、図1、図9、図10に示すように、ホルダ部材4における上部ホルダ部30の周壁32内に挿嵌される挿嵌部51が形成されている。かかる挿嵌部51は、前記したように、厚紙板37を介してホルダ部材4内に配置されたインクパック6を押圧する作用を行う。また、挿嵌部51は、底面視において図9に示すように、基本的に長方形状を有しており、その両側中央位置で相互に対向する位置には凹部52が形成されている。かかる凹部52は、グリップ部材5の挿嵌部51をホルダ部材4の周壁32内に挿嵌する際に、周壁32の一壁面に形成されたインク補給孔Hを形成する壁部を挿嵌するための凹部である。尚、凹部52が一対形成されているのは、どのような状態でグリップ部材5の挿嵌部51を周壁32内に挿嵌した場合においても、インク補給孔Hの壁部が支障とならないようにするためである。また、グリップ部材5の内壁面には、複数個(図9には、6個)のリブ53が垂直方向に形成されており、また、各リブ53の下端にはリブ突起54が一体に形成されている。リブ突起54は、前記した周壁32の外面上部形成された各凹溝33に嵌合されるものであり、これによりホルダ部材4とグリップ部材5とが一体に連結されるものである。
【0034】
次に、ホルダ部材4における下部ホルダ部31の下端部に取り付けられるキャップ部材について図11、図12に基づき説明する。図11はキャップ部材の側面図、図12はキャップ部材の側断面図である。各図において、キャップ部材60は上方を開放した箱状を有しており、その外壁両側面の略中央位置には、図11に示すように、キャップ部材60をホルダ部材4に取り付ける際、及び、取り外す際に指により把持される把持部61が形成されている。また、キャップ部材60の両側内壁面には、前記周壁38に形成された一対の係止突起45が係止される一対の係止溝62が設けられている。キャップ部材60の各係止溝62が周壁38の各係止突起45に係止されることにより、キャップ部材60は周壁38に取り付けられ、これによりキャップ部材60を介して周壁38の下端に保持された印材3の印面が保護されるものである。
【0035】
前記スタンプユニット1を製造するには、先ず、印材3を製版して印判を形成すべく、下端に印材3を備え、且つ、内部にインクパック6が収納されるとともに位置決め突起36により規制しつつインクパック6の上方に厚紙板37を配置したホルダ部材4を前記スタンプ製造装置における所定製版位置にセットする。このとき、下部ホルダ部31に形成された傾斜溝43の傾斜面と位置決め機構の位置決め部材とのカム作用に基づき、ホルダ部材4は、スタンプ製造装置の所定製版位置にセットされる。また、各検出溝44と位置決め機構内に設けられた溝センサとの協働により、ホルダ部材4のサイズが特定される。
【0036】
尚、位置決め突起36により上方への移動を規制しつつ、厚紙板37がインクパック6の上側に配置されているので、ホルダ部材4内でインクパック6をある程度固定することができ、これによりホルダ部材4内にインクパック6を配置した状態で輸送等を行っても何ら問題はない。また、切断リブ40と支持リブ42は略同一高さを有していることから、インクパック6は、その開封前において、一方向に傾いたり偏ったりした状態でホルダ部材4内に配置されることなく、略水平状態で配置されることとなる。
【0037】
前記のようにホルダ部材4を所定製版位置にセットした後、スタンプ製造装置内でロール状の透明フィルムを搬送しつつサーマルヘッド及び転写リボンを介して文字、画像を印刷してポジ原稿が作成され、また、このポジ原稿と印材3の下側層とが対向するように、両者の間に透明アクリル板を介在させた状態でセットされる。この状態で、キセノン管を発光させると、ポジ原稿を通して光が印材3の下側層に照射される。これにより、原稿の透明部分に対応して光が照射された下側層の部分だけが光吸収材の発熱作用によって溶融された後固化され、一方、溶融固化されなかった印材3の下側層は、原稿の文字等に対応してそのまま残存することとなる。これにより、印材3の下面に印判が形成される。
【0038】
印材3の製版終了後、上部スカート部13の両端面において、捻りバネ16のコイル部が予め位置決め突起18に位置決めされるとともに、捻りバネ16の一端がバネ係止部17に係止された状態のスカート部材12の挿通孔10内に、ホルダ部材4が下方から挿通される。このとき、ホルダ部材4における上部ホルダ部30の周壁32の両端面に形成された傾斜突起35は、スカート部材2の垂直溝19内を上方に摺動され、また、傾斜突起35がその楔形状に従って捻りバネ16の他端を乗り越えた時点で捻りバネ16の他端が各傾斜突起35の下端に係止される。この状態で、ホルダ部材4は、スカート部材2内で捻りバネ16の付勢力により上方に付勢されるとともに、捻りバネ16の付勢力に抗してホルダ部材4を下方向に摺動可能となる。
【0039】
前記のようにホルダ部材4とスカート部材2とを組み立てた後、グリップ部材5の挿嵌部51をホルダ部材4の周壁32内に挿嵌する。この状態が図1に示されている。このように、挿嵌部51を周壁32内に挿嵌した状態で更にグリップ部材5を押下すると、ホルダ部材4内のインクパック6は、厚紙板37と切断リブ40との間で挟圧されていく。このとき、インクパック6に及ぼされる押圧力は、厚紙板37の作用に基づき、インクパック6に対して略均一に及ぼされることとなる。従って、インクパック6は切断リブ40と接触する部位で破断開封され、これよりインクパック6は切断リブ40の形成位置に対応して略中央位置で開封されることとなり、インクパック6から流出したインクを、切断リブ40の周囲にて略均一に分散することができる。また、厚紙板37は、インク吸収能を有していることから、前記のように、グリップ部材5を下方に移動させてホルダ部材4内でインクパック6を開封する際に、インクパック6から流出したインクを吸収してインクがスタンプユニット1の外部に漏出することを防止することができる。この状態が図13に示されている。
【0040】
また、切断リブ40を介してインクパック6が開封された際にインクが一度に流出することとなるが、周壁32と切断リブ40との間に形成される空間は、図13に示すように、インクパック6から流出するインクの貯留部となるので、インクパック6が開封された際にインクが一度に流出した場合においても、インクがホルダ部材4から外部に漏出することを防止することができる。
【0041】
インクパック6から流出したインクは、切断リブ40の周囲に形成されたインク流通孔41から下方に案内され、印材3に含浸される。このとき、インク流通孔41は切断リブ40の周囲に形成されているので、インクパック6からのインクは、ホルダ部材4の底部全体に渡って均一に分散され、これによりインクを印材3の全体に渡って均一に含浸させることができる。
【0042】
尚、前記のようにグリップ部材5を下方に移動させることによりインクパック6を開封した時点で、グリップ部材5の各リブ53に下端に形成されたリブ突起54は、ホルダ部材4の周壁32の形成された各凹部33に嵌合され、これによりホルダ部材4とグリップ部材5とが一体に連結される。従って、前記のように印材3にインクを含浸させた後、印材3に形成された印判に従って文字等のスタンプ印刷を行う場合には、グリップ部材5とホルダ部材4とは一体に移動し、これよりスタンプ印刷が可能となるものである。
【0043】
また、印材3に含浸されたインクが少なくなって適正な濃度でスタンプ印刷を行うことができなくなった場合には、グリップ部材5をホルダ部材4から取り外し、原紙板37及びインクがなくなったインクパック6の袋状パックをホルダ部材4から取り出すとともに、インクが充填された新たなインクパック6をホルダ4内に配置して前記と同様の操作を行うことにより、スタンプ印刷を再開することができる。また、インクパック6及び原紙板37を取り外すことなく、ホルダ部材4の周壁32の一内壁面に形成されたインク補給孔Hからインクを補給してスタンプ印刷を再開することも可能である。
【0044】
以上説明した通り本実施形態に係るスタンプユニット1では、印材3に対してインクを供給する場合、ホルダ部材4の内部にインクパック6を配置した状態で、グリップ部材5を下方に押圧することにより、ホルダ部材4内のインクパック6は厚紙板37と切断リブ40との間で挟圧され、開封される。これにより、インクパック6内のインクは、インク流通孔41から下方に流下して印材3に供給されるものである。このように、印材3に対してワンタッチで簡単にインクの供給を行うことができる。
【0045】
また、文字等のスタンプ印刷を繰り返すことにより印材3に含浸されているインクが少なくなって印刷文字等の濃度が低下することに起因して、印材3に対してインクの補給が必要な場合には、インクがなくなった袋状のパックを新たなインクパック6に取り替えるだけの簡単な作業によりインクの補給を行ってスタンプ印刷を再開することができる。
【0046】
更に、インクパック6に接触する切断リブ40、及び、印材3に対向するインク流通孔41が形成されているので、切断リブ40を介して簡単且つ迅速にインクパック6を開封することが可能であり、また、インク流通孔41を介して、インクパック6から流出したインクを迅速に印材3に含浸させることが可能となる。
【0047】
また、インクパック6から流出したインクは、切断リブ40の周囲に形成されたインク流通孔41から下方に案内されて印材3に含浸され、このとき、インク流通孔41は切断リブ40の周囲に形成されているので、インクパック6からのインクは、ホルダ部材4の底部全体に渡って均一に分散され、これによりインクを印材3の全体に渡って均一に含浸させることができる。
【0048】
更に、切断リブ40と支持リブ42は略同一高さを有していることから、インクパック6は、その開封前において、一方向に傾いたり偏ったりした状態でホルダ部材4内に配置されることなく、略水平状態で配置され得る。従って、インクパック6を開封した際にインクパック6から流出するインクがホルダ部材4内で局部的に集められることはなく、インクは、ホルダ部材4の底部全体に渡って均一に分散されて印材3の全体に渡って均一に含浸される。
【0049】
また、切断リブ40を介してインクパック6が開封された際にインクが一度に流出することとなるが、周壁32と切断リブ40との間に形成される空間は、図13に示すように、インクパック6から流出するインクの貯留部となるので、インクパック6が開封された際にインクが一度に流出した場合においても、インクがホルダ部材4から外部に漏出することを防止することができる。
【0050】
更に、グリップ部材5を下方に移動する際において、インクパック6に及ぼされる押圧力は、厚紙板37の作用に基づき、インクパック6に対して略均一に及ぼされることとなり、従って、インクパック6は切断リブ40と接触する部位で破断開封され、これよりインクパック6は切断リブ40の形成位置に対応して略中央位置で開封されることとなり、インクパック6から流出したインクを、切断リブ40の周囲にて略均一に分散することができる。また、厚紙板37は、インク吸収能を有していることから、前記のように、グリップ部材5を下方に移動させてホルダ部材4内でインクパック6を開封する際に、インクパック6から流出したインクを吸収してインクがスタンプユニット1の外部に漏出することを防止することができる。
【0051】
また、位置決め突起36により上方への移動を規制しつつ、厚紙板37がインクパック6の上側に配置されているので、ホルダ部材4内でインクパック6をある程度固定することができ、これによりホルダ部材4内にインクパック6を配置した状態で輸送等を行うことができる。
【0052】
尚、本発明は前記実施形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内で種々の改良、変形が可能であることは勿論である。
【0053】
【発明の効果】
以上の通り本発明に係るスタンプユニット及びスタンプユニットへのインク供給方法によれば、ホルダ部材に保持された印材に対してインクを供給するに際して、ホルダ内にインクを充填してなるインクパックを配置し、グリップ部材とホルダ部材とによりインクパックの下面を開封して印材にインクを供給することを可能とし、もって印材に対してワンタッチで簡単にインクの供給を行うことができるとともに、インクの補給を行う際にもインクパックを取り替えるだけの簡単な作業によりインクの補給を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 インク供給前におけるスタンプユニットの側断面図である。
【図2】 スカート部材の側面図である。
【図3】 スカート部材の端面図である。
【図4】 スカート部材側断面図である。
【図5】 ホルダ部材の側面図である。
【図6】 ホルダ部材の平面図である。
【図7】 ホルダ部材の側断面図である。
【図8】 グリップ部材の側面図である。
【図9】 グリップ部材の底面図である。
【図10】 グリップ部材の短手方向における断面図である。
【図11】 キャップ部材の側面図である。
【図12】 キャップ部材の側断面図である。
【図13】 インク供給後におけるスタンプユニットの側断面図である。
【符号の説明】
1 スタンプユニット
2 スカート部材
3 印材
4 ホルダ部材
5 グリップ部材
6 インクパック
13 上部スカート部
15 下部スカート部
16 捻りバネ
17 バネ係止部
18 位置決め突起
19 垂直溝
30 上部ホルダ部
31 下部ホルダ部
32 周壁
35 傾斜突起
36 位置決め突起
37 厚紙板
39 底部
40 切断リブ
41 インク流通孔
42 支持リブ
51 挿嵌部
52 凹部
53 リブ
54 リブ突起
60 キャップ部材
61 把持部
62 係止溝

Claims (4)

  1. スカート部材と、スカート部材内で上下に摺動可能に配置されるとともに下端部にて印材を保持するホルダ部材と、ホルダ部材の上方に配置されホルダ部材を下方に移動させるグリップ部材とを有するスタンプユニットにおいて、
    前記ホルダ部材の内部に配置され、フィルム材から形成された袋状のパック内にインクを充填してなるインクパックと、
    前記ホルダ部材は、スカート部材内で摺動される周壁と、底部とを備え、
    前記底部には、その中央位置に立設し、その先端でインクパックの下面を開封する切断リブと、その切断リブの周囲に、前記印材と対向し、開封されたインクパックから流出するインクを下方の印材へ案内する多数のインク流通孔とが設けられ、
    前記周壁と切断リブとの間には開封された後のインクパックから流出するインクをホルダ部材より漏出されることなく貯蔵する貯蔵部が形成され、
    前記インクパックは、前記グリップ部材によりホルダ部材を下方に移動させる際に、グリップ部材の下端部とホルダ部材の底部に設けられた前記切断リブとの間に挟圧されて、その下面が開封されることを特徴とするスタンプユニット。
  2. 記周壁の内面からは前記切断リブと協働してインクパックを支持するとともに切断リブと略同一高さを有する複数の支持リブが形成されていることを特徴とする請求項に記載のスタンプユニット。
  3. 前記ホルダ部材内部の前記インクパックの上側に配置された厚紙板を有することを特徴とする請求項1または2に記載のスタンプユニット。
  4. スカート部材と、スカート部材内で上下に摺動可能に配置されるとともに下端部にて印材を保持するホルダ部材と、ホルダ部材の上方に配置されホルダ部材を下方に移動させるグリップ部材と、前記ホルダ部材に備えられた周壁及び底部と、その底部に中央位置に立設する切断リブと、その切断リブの周囲に設けられ前記印材と対向する多数のインク流通孔と、前記周壁と前記切断リブとの間に形成された貯蔵部とを有するスタンプユニットにおける前記印材に対してインクを供給する方法において、
    前記ホルダ部材の内部に、フィルム材から形成された袋状のパック内にインクを充填したインクパックを配置し、
    前記グリップ部材によりホルダ部材を下方に移動させてグリップ部材の下端部とホルダ部材の切リブとの間でインクパックを挟圧して切断リブの先端にてインクパックの下面を開封し、
    前記インクパックから流出したインクを、ホルダ部材から漏出させることなく貯留部に貯留しつつ、インク流通孔により下方に案内し印材に含浸することを特徴とするスタンプユニットへのインク供給方法。
JP02365598A 1998-02-04 1998-02-04 スタンプユニット及びスタンプユニットへのインク供給方法 Expired - Fee Related JP3829456B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02365598A JP3829456B2 (ja) 1998-02-04 1998-02-04 スタンプユニット及びスタンプユニットへのインク供給方法
US09/240,877 US5974969A (en) 1998-02-04 1999-02-01 Stamp unit with ink pack filled with ink
DE69903674T DE69903674T2 (de) 1998-02-04 1999-02-03 Stempeleinrichtung
EP99300813A EP0934832B1 (en) 1998-02-04 1999-02-03 Stamp unit
AT99300813T ATE226894T1 (de) 1998-02-04 1999-02-03 Stempeleinrichtung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02365598A JP3829456B2 (ja) 1998-02-04 1998-02-04 スタンプユニット及びスタンプユニットへのインク供給方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11216942A JPH11216942A (ja) 1999-08-10
JP3829456B2 true JP3829456B2 (ja) 2006-10-04

Family

ID=12116546

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP02365598A Expired - Fee Related JP3829456B2 (ja) 1998-02-04 1998-02-04 スタンプユニット及びスタンプユニットへのインク供給方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3829456B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11216942A (ja) 1999-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0934832B1 (en) Stamp unit
US5996493A (en) Stamp unit protection element
US6892637B2 (en) Self-inking stamp with ink cartridge barrier
US7096785B2 (en) Self-inking stamp with ink cartridge barrier
US6460456B1 (en) Stamp making apparatus and attachment thereof
JPH07285255A (ja) 孔版印刷用原板
JP3885348B2 (ja) 印判製造装置
JP3750337B2 (ja) スタンプユニット
JP3829456B2 (ja) スタンプユニット及びスタンプユニットへのインク供給方法
JP3887935B2 (ja) スタンプユニット
US6112662A (en) Stamp unit
JP4075153B2 (ja) スタンプユニット
JP3823519B2 (ja) スタンプユニット及びスタンプユニットの製造方法
JP4238947B2 (ja) スタンプ作成装置
JP3829495B2 (ja) スタンプユニット
JP3832080B2 (ja) スタンプ作成装置
JP3858474B2 (ja) スタンプユニット
JP3829498B2 (ja) スタンプユニット
JP2004276286A (ja) スタンプ体
JP4003312B2 (ja) スタンプユニット
JP4168493B2 (ja) スタンプユニット
EP0990534B1 (en) Stamp unit
JP4211402B2 (ja) スタンプユニット
JP3817928B2 (ja) 光照射製版用スタンプユニット及びその製版方法
JP2000280590A (ja) スタンプユニット

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040329

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051017

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051108

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060110

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060620

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060703

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100721

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110721

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120721

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120721

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130721

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees