JP3828446B2 - マグネシウム合金の表面洗浄方法 - Google Patents

マグネシウム合金の表面洗浄方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3828446B2
JP3828446B2 JP2002086778A JP2002086778A JP3828446B2 JP 3828446 B2 JP3828446 B2 JP 3828446B2 JP 2002086778 A JP2002086778 A JP 2002086778A JP 2002086778 A JP2002086778 A JP 2002086778A JP 3828446 B2 JP3828446 B2 JP 3828446B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnesium alloy
acid
alloy
aqueous solution
desmutting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002086778A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003277960A (ja
Inventor
正伸 蓬原
尚史 前島
勝芳 山添
清忠 安原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Paint Co Ltd
Nippon Paint Holdings Co Ltd
Original Assignee
Nippon Paint Co Ltd
Nippon Paint Holdings Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Paint Co Ltd, Nippon Paint Holdings Co Ltd filed Critical Nippon Paint Co Ltd
Priority to JP2002086778A priority Critical patent/JP3828446B2/ja
Publication of JP2003277960A publication Critical patent/JP2003277960A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3828446B2 publication Critical patent/JP3828446B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cleaning And De-Greasing Of Metallic Materials By Chemical Methods (AREA)
  • ing And Chemical Polishing (AREA)
  • Chemical Treatment Of Metals (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、マグネシウム合金の表面処理方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
マグネシウム合金の表面処理方法において、陽極酸化、化成処理等の防食処理の前に行われる洗浄工程は、マグネシウム合金部材、製品表面にゆるく付着した油分の除去を行う脱脂工程と、合金部材、製品の内部に浸透した離型剤等の油分の除去を行う酸エッチング工程と、酸エッチング工程でマグネシウム合金表面に付着したスマットの除去や、合金表面を水酸化物で被覆して安定化させる脱スマット工程と、により行われるのが一般的である。
【0003】
マグネシウム合金部材、製品は、主としてダイキャスト法又はチクソモールディング法で製造されている。このような合金部材、製品のうち、合金中に離型剤の残存が少なかったり、離型剤が不連続に付着している等の良質な合金部材、製品は、上述した洗浄工程で処理することによって充分な耐食性や塗膜密着性を付与することができる。
【0004】
しかしながら、離型剤に激しく汚染された合金や付着力の強い離型剤が付着している場合には、上述した洗浄工程で処理しても、酸エッチング工程での離型剤の除去が不充分となるため、充分な耐食性、電気伝導性や塗膜密着性を付与することができない。
【0005】
このため、離型剤を充分に除去する目的で、上記洗浄工程で処理する前に溶剤脱脂を行うことが試みられているが、溶剤の使用は、作業環境を悪化させるだけでなく、火災発生の危険を伴う問題点がある。酸エッチング工程において超音波照射を行うことによって離型剤を除去することも試みられているが、合金部材、製品に超音波を均一に照射することは困難である。
【0006】
また、過度にエッチング時間を長くすることも試みられているが、離型剤が付着した表面は疎水性であるため、水素ガスの付着等によりエッチング液との親和性がなく、不均一溶解を生じたり、ねじ穴等のサイズ不良の発生の原因となる等の問題がある。従って、離型剤が強固に付着しているマグネシウム合金部材、製品に確実に充分な耐食性、塗膜密着性を付与することは、現状では困難であり、マグネシウム合金部材、製品の歩留まり低下の原因となっている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、上記現状に鑑み、離型剤が強固に付着したマグネシウム合金を経済的、安全かつ確実に表面処理を行い、優れた耐食性、電気抵抗、塗膜密着性を付与することができるマグネシウム合金の表面処理方法を提供することを目的とするものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本発明は、アルミニウム含有量が3質量%以上のマグネシウム合金に対して洗浄処理を行うマグネシウム合金の表面洗浄方法であって、上記洗浄工程は、酸性水溶液を用いる酸エッチング工程と、アルカリ性水溶液を用いる脱スマット工程からなり上記酸エッチング工程と上記脱スマット工程は、複数回行われるものであり、上記酸性水溶液は、ケイフッ化水素酸を含む2種以上の混酸であることを特徴とする化成処理前のマグネシウム合金の表面洗浄方法である。
以下、本発明を詳細に説明する。
【0009】
本発明のマグネシウム合金の表面処理方法において、アルミニウム含有量が3質量%以上のマグネシウム合金は、マグネシウム合金全体の質量に対して、マグネシウム合金中のアルミニウム含有量が3質量以上であるマグネシウム合金であり、マグネシウム金属を主体とする合金である。上記マグネシウム合金に含まれるマグネシウム、アルミニウム以外の金属としては、例えば、マンガン、亜鉛等を挙げることができる。
【0010】
上記マグネシウム合金としては、特に限定されず、例えば、AZ31、AZ91、AZ91D、AM60、AM50、AZ31B等を挙げることができる。ここで、表記のAZやAMは、添加されている金属元素を示す。Aはアルミニウムであり、Mはマンガン、Zは亜鉛である。これら表記に続く数字は、これら添加元素の添加濃度を表しており、例えば、AZ91であれば、アルミニウムが9質量%であり、亜鉛が1質量%であることを示している。本明細書においては、上記表記法において、Mが0とはMnの含有量が1質量%未満という意味である。
【0011】
本発明のマグネシウム合金の表面処理方法は、ダイキャスト法又はチクソモールディング法によって成形されたマグネシウム合金に適用することもできる。特にダイキャスト法又はチクソモールディング法によって成形されたAZ91、AM60、AM50等の合金は、合金の品質に大きなバラツキがあるものであるが、本発明のマグネシウム合金の表面処理方法は、これらの方法により成形されたものに付着、浸透している離型剤の除去に、特に効果を発揮する。ダイキャスト法又はチクソモールディング法は、溶融又は半溶融状態の合金を高速、高圧で金型に注入して成形するものである。
【0012】
一般的に鋳造に際し、鋳造毎に金型表面に水系又はエマルジョン系の離型剤を塗布しているため、成形後のマグネシウム合金の表面には離型剤が強固に付着しており、また、付着した離型剤は、溶融したマグネシウム合金の熱によって変質し、離型剤の一部は素材の内部まで巻き込まれているため、化成処理にて清浄化しにくい状態になっている。このため、従来の処理方法では優れた耐食性や塗膜密着性、高い電気伝導度を示すマグネシウム合金を得ることが困難であるが、本発明のマグネシウム合金の表面処理方法は、このようなマグネシウム合金に適用する場合にも、優れた耐食性や塗膜密着性、高い電気伝導度を示す合金を得ることができるものである。
【0013】
本発明のマグネシウム合金の表面処理方法において、上記洗浄工程は、酸性水溶液を用いる酸エッチング工程と、アルカリ性水溶液を用いる脱スマット工程とからなる溶解処理工程からなり、上記溶解処理工程は、複数回行われるものである。これにより、マグネシウム合金表面に浸透、付着している離型剤を効率的に除去することができる。本発明のマグネシウム合金の表面処理方法が、マグネシウム合金表面に浸透、付着している離型剤を効率的に除去できる理由は、以下のように推察される。
【0014】
上記マグネシウム合金において、マグネシウムは、アルカリ性の金属であることから、pH12程度以上のアルカリ性水溶液中では、合金表面に水酸化マグネシウムが生成して安定であるが、酸性水溶液中では合金に含まれるマグネシウム成分が激しく溶解する。これに対して、アルミニウムは、両性金属であることから、アルカリ性水溶液と酸性水溶液との両方に溶解し、特に、アルカリ性水溶液中では、アルミニウム表面の自然酸化膜が破壊されて、合金に含まれるアルミニウム成分が激しく溶解する。
【0015】
これにより、上記マグネシウム合金は、酸性水溶液中では、水素を激しく発生して合金が溶解し、溶解の際には、マグネシウム成分がアルミニウム成分に対して優先的に溶解することになり、その結果、マグネシウム合金表面のアルミニウム濃度が、溶解する前と比べて相対的に少し高くなる。逆に、アルカリ性水溶液中では、合金中のマグネシウム成分は殆ど溶解せず、アルミニウム成分が選択的に溶解するため、酸エッチング工程では溶解せず、残存しているアルミニウム成分が優先的に溶解することになる。
【0016】
従って、本発明のマグネシウム合金の表面処理方法において、上記酸性水溶液を用いる酸エッチング工程を行うことにより、合金表面のマグネシウム成分が溶解し、これに伴って合金表面に浸透、付着している離型剤のうち、マグネシウム近傍に存在するものを剥離、除去することができ、また、上記アルカリ性水溶液を用いる脱スマット工程を行うことにより、上記酸エッチング工程で溶解しないアルミニウム成分が溶解し、これに伴ってアルミニウム近傍に存在する離型剤を剥離、除去することができることになる。
【0017】
上記酸エッチング工程と上記脱スマット工程とからなる溶解処理工程は、複数回行われるものである。これにより、合金におけるマグネシウム成分近傍の離型剤の除去、アルミニウム成分近傍の離型剤の除去が交互に行われることになり、酸エッチング工程と脱スマット工程とをそれぞれ1回行う場合に比べて、マグネシウム合金中の離型剤等の油分を効果的に除去することができ、合金に強力に付着したり、合金中に浸透して除去することが困難な離型剤等の油分に対する洗浄性をより向上させることができ、その結果、優れた耐食性、塗膜密着性、低い電気抵抗値を示す合金を得ることができる。
【0018】
例えば、2分間の酸エッチング工程と2分間の脱スマット工程とを行う溶解処理工程を3回行う場合の離型剤に対する除去性能は、6分間の酸エッチング工程と6分間の脱スマット工程とを行う溶解処理工程を1回行う場合に比べて、離型剤の除去性能に優れており、また、5分間の酸エッチング工程と5分間の脱スマット工程とを行う溶解処理工程を2回行う場合の離型剤に対する除去性能は、10分間の酸エッチング工程と10分間の脱スマット工程とを行う溶解処理工程を1回行う場合に比べて、離型剤の除去性能に優れている。
【0019】
即ち、上記離型剤の汚染の激しいマグネシウム合金に対して、酸エッチング工程と脱スマット工程からなる溶解処理工程を複数回行った合金と、複数回行った酸エッチング工程のトータル時間と同じ時間の酸エッチング工程と、複数回行った脱スマット工程のトータル時間と同じ時間の脱スマット工程とからなる溶解処理工程を1回行った合金との表面組成を測定すると、1回行った合金に比べて、複数回に分けて行った合金の方が合金表面の炭素含有量が少なく、これにより、酸エッチング工程と脱スマット工程とを複数回に分けて交互に行うことによって、1回で行う方法に比べて、同時間の処理時間で離型剤の残存量を減少させることができ、効率的に合金表面が洗浄されることが実験的にも示された。
【0020】
上記溶解処理工程を行う回数としては、2回以上であれば特に限定されず、多いほど除去性能に優れ、効果的であるが、生産効率等の生産上の問題、マグネシウム合金の溶解量増加による寸法不良の問題等の観点から、2〜3回であることが好ましい。なお、2回とは、例えば、酸エッチング工程、脱スマット工程、酸エッチング工程及び脱スマット工程の順で溶解処理工程を行うことであり、3回とは、例えば、酸エッチング工程、脱スマット工程、酸エッチング工程、脱スマット工程、酸エッチング工程及び脱スマット工程の順で溶解処理工程を行うことであり、それぞれの工程後に水洗処理を行ってもよい。
【0021】
上記酸性水溶液を用いる酸エッチング工程及び上記アルカリ性水溶液を用いる脱スマット工程で、マグネシウム合金が溶解することによる合金表面におけるマグネシウム成分、アルミニウム成分の組成変化、合金中の離型剤等の成分は、EPMA、XPS等で確認することができる。
【0022】
上記離型剤の主成分は、製品によって異なるが、鉱油、植物油、シリコーンオイルが一般的であることから、マグネシウム合金における離型剤の含有量は、合金表面の炭素(C)、シリコン(Si)含有量により判断することができる。
【0023】
上記離型剤の汚染の激しいマグネシウム合金を酸性水溶液に浸漬した後に、EPMAで元素分布を測定すると、合金のうちアルミニウム濃度が相対的に少し高くなり、このアルミニウム濃度が高い部分は、炭素濃度及びシリコン濃度が高くなることが実験的に観察された。このことは、酸性水溶液中でのアルミニウム成分の溶解がマグネシウム成分と比べて不充分で、その近傍に存在していた離型剤が残存していると解釈できる。
【0024】
上記酸エッチング工程は、酸性水溶液を用いてマグネシウム合金をエッチングして溶解せしめ、金属、合金内部に浸透した離型剤等の油分を除去することにより、優れた耐食性、塗膜密着性をマグネシウム合金に付与することを目的として行われる工程であり、本発明においては、主として合金中のマグネシウムを溶解する工程である。
【0025】
上記酸エッチング工程における酸性水溶液としては、上記マグネシウム合金中のマグネシウム成分に対して溶解性を示す酸性の水溶液を用いることができる。
上記酸性水溶液に使用する酸としては特に限定されず、例えば、リン酸、硝酸、硫酸、フッ酸、ケイフッ化水素酸等の無機酸;シュウ酸、酢酸等の有機酸等を挙げることができる。これらは、単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよいが、上述した酸のうちから少なくとも2種類以上の適切な組み合わせの混酸として用いることが好ましい。
【0026】
上記酸性水溶液に、単独で酸を使用する場合には、表面粗さの増大、着色、化成処理後の被膜性能の低下等を引き起こす等、不適な場合が多い。例えば、硫酸、酢酸を単独で使用する場合には、マグネシウム成分の選択溶解が生じて、酸洗後の表面粗さが増大し、ひいては化成処理後の表面粗さも大きくなるので不適である。また、リン酸を単独で用いた場合には、合金表面にマグネシウムのリン酸化合物が形成して黒色化し、化成処理後の電気抵抗を増大させることがあり、導電性を必要とする場合は不適となる。
【0027】
上記酸性水溶液に、2種以上の酸を使用する場合には、組み合わせとしては、ケイフッ化水素酸とリン酸、ケイフッ化水素酸と硫酸と硝酸等のケイフッ化水素酸と他の酸;硫酸と硝酸等を挙げることができる。なかでも、フッ素を含む酸は、合金中のアルミニウム成分の溶解を促進することから、ケイフッ化水素酸と他の酸との組み合わせが好ましく、ケイフッ化水素酸とリン酸との組み合わせがより好ましい。
【0028】
上記酸性水溶液に、ケイフッ化水素酸と硝酸やリン酸等の他の酸との混酸を使用する場合には、ケイフッ化水素酸の濃度が、下限0.1g/L、上限2.0g/Lであることが好ましく、ケイフッ化水素酸と硝酸やリン酸等の他の酸との合計濃度が、下限1.0g/L、上限15.0g/Lであることが好ましい。ケイフッ化水素酸の濃度が、0.1g/L未満であると、充分な洗浄性が得られないおそれがあり、2.0g/Lを超えると、表面の粗度が高くなるおそれがある。合計濃度が1.0g/L未満であると、溶解速度が遅くなるだけでなく、pHの上昇が早くなり、溶液の交換頻度が多くなるので不適である。合計濃度が15.0g/Lを超えると、合金が激しく溶解して合金表面の破壊、粗度の増大等を引き起こすおそれがある。上記ケイフッ化水素酸の濃度の下限は、0.5g/Lであることがより好ましく、上記ケイフッ化水素酸の濃度の上限は、1.5g/Lであることがより好ましい。
【0029】
上記酸性水溶液に、好ましい組み合わせとしてケイフッ化水素酸とリン酸との2種の酸を使用する場合には、ケイフッ化水素酸の濃度が、下限0.5g/L、上限2.0g/Lであることが好ましく、ケイフッ化水素酸とリン酸との合計濃度が、下限1.0g/L、上限15.0g/Lであることが好ましい。ケイフッ化水素酸の濃度が、0.5g/L未満であると、充分な洗浄性が得られないおそれがあり、2.0g/Lを超えると、表面の粗度が高くなるおそれがある。合計濃度が1.0g/L未満であると、溶解速度が遅くなるだけでなく、pHの上昇が早くなり、溶液の交換頻度が多くなるので不適である。合計濃度が15.0g/Lを超えると、合金が激しく溶解して合金表面の破壊、粗度の増大等を引き起こすおそれがある。上記ケイフッ化水素酸とリン酸との合計濃度の下限は、2g/Lであることがより好ましく、上記ケイフッ化水素酸とリン酸との合計濃度の上限は、10g/Lであることがより好ましい。
【0030】
上記酸エッチング工程を行う方法としては、上記マグネシウム合金が酸性水溶液に接触する方法であれば特に限定されず、例えば、酸性水溶液中にマグネシウム合金を浸漬する方法、酸性水溶液をマグネシウム合金に噴射(スプレー)する方法等を挙げることができ、これらを組み合わせて行うこともできる。
【0031】
上記酸エッチング工程において、酸性水溶液の温度は、室温から沸点の範囲で用いることができるが、下限は、40℃であることが好ましい。上限は、80℃であることが好ましく、60℃であることがより好ましい。40℃未満であると、溶解速度が遅く、不効率となるおそれがあり、80℃を超えると、溶液の蒸発や熱源の確保等の無駄なことが多くなるおそれがあり、特別な効果の向上も期待できない。
【0032】
上記酸エッチング工程は、本発明において、複数回行われる工程であり、1回の酸エッチング工程での酸性水溶液の処理時間としては特に限定されず、酸性水溶液の種類、濃度、pH、マグネシウム合金の種類等により適宜設定すればよい。下限は、2分であることが好ましく、上限は、5分であることが好ましい。2分未満であると、酸エッチング工程の工程数が増加するおそれがある。5分を超えても、耐食性や塗膜密着性の向上が期待できない。
【0033】
上記酸エッチング工程後には、酸エッチング工程後の酸性水溶液を水洗するために、大量の水洗水によって1回又はそれ以上でスプレー処理により水洗処理を行うことができる。
【0034】
上記脱スマット工程は、アルカリ性水溶液を用いてマグネシウム合金を溶解し、付着している離型剤の除去、合金表面に偏析したアルミニウムの除去等を目的として行われる工程であり、本発明においては、主として、上記酸エッチング工程を行うことによってアルミニウム濃度が相対的に少し高くなっている合金表面のアルミニウム成分を溶解する工程である。
【0035】
上記脱スマット工程におけるアルカリ性水溶液としては、上記マグネシウム合金中のアルミニウム成分に対して溶解性を示すアルカリ性化合物の水溶液を用いることができる。
【0036】
上記脱スマット工程使用するアルカリ性化合物としては特に限定されず、例えば、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、炭酸カリウム、炭酸ナトリウム、アンモニア等の従来公知のものを挙げることができる。なかでも、合金中におけるアルミニウム成分の溶解性は、pHによって決まることから、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム等が好ましい。これらは、単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。
【0037】
上記アルカリ性水溶液に、上記アルカリ性化合物を使用する場合には、アルカリ化合物の濃度が、下限3g/L、上限100g/Lであることが好ましい。3g/L未満であると、合金中のアルミニウム成分の除去が不充分となり、離型剤の除去が不充分となるおそれがあり、100g/Lを超えると、経済的に利点がなくなるおそれがある。上記下限は、10g/Lであることがより好ましく、上記上限は、20g/Lであることがより好ましい。
【0038】
上記脱スマット工程において、アルミニウム蓄積による液劣化を防ぐために、上記アルカリ性水溶液には、グルコン酸等のキレート剤を添加することができる。上記キレート剤の添加量は、アルカリ成分の濃度に応じて適宜設定すればよいが、下限1.0g/L、上限20.0g/Lであることが好ましい。1.0g/L未満であると、添加する効果が得られないおそれがあり、20.0g/Lを超えても、添加する効果がないので無駄である。上記下限は、2.0g/Lであることがより好ましく、上記上限は、10.0g/Lであることがより好ましい。
【0039】
上記脱スマット工程を行う方法としては、上記マグネシウム合金がアルカリ性水溶液に接触する方法であれば特に限定されず、例えば、アルカリ性水溶液中にマグネシウム合金を浸漬する方法、アルカリ性水溶液をマグネシウム合金に噴射(スプレー)する方法等を挙げることができ、これらを組み合わせて行うこともできる。
【0040】
上記脱スマット工程において、アルカリ性水溶液の温度は、室温から沸点の範囲で用いることができるが、下限40℃、上限80℃であることが好ましい。40℃未満であると、アルミニウム成分の溶解速度が遅くなること、マグネシウム成分の不動態化が不充分となる等の理由から不適である。80℃を超えると、溶液の蒸発や熱源の確保等の無駄なことが多くなるおそれがあり、特別な効果の向上も期待できない。上記下限は、50℃であることがより好ましく、上記上限は、60℃であることがより好ましい。
【0041】
上記脱スマット工程は、本発明において、複数回行われる工程であり、1回の脱スマット工程でのアルカリ性水溶液の処理時間としては特に限定されず、アルカリ性水溶液の種類、濃度、pH、マグネシウム合金の種類等により適宜設定すればよい。下限は、1分であることが好ましく、上限は、5分であることが好ましい。1分未満であると、脱スマット工程の工程数が増加するおそれがある。5分を超えても、耐食性や塗膜密着性の向上が期待できない。上記下限は、2分であることがより好ましく、上記上限は、5分であることがより好ましい。
【0042】
上記脱スマット工程後には、脱スマット工程後のアルカリ性水溶液を水洗するために、大量の水洗水によって1回又はそれ以上でスプレー処理により水洗処理を行うことができる。
【0043】
上記洗浄工程において、上記溶解処理工程を行う前に、脱脂工程を行うことができる。
上記脱脂工程は、金属、合金表面にゆるく付着した機械油や離型剤等の油分を除去し、酸性水溶液のマグネシウム合金への濡れ性を向上させることを目的として行われる工程であるが、本発明ではこの目的に制限されるものではない。
上記脱脂工程に使用される脱脂剤としては、例えば、界面活性剤を含むアルカリ性洗浄剤等の従来公知のものを用いることができる。
【0044】
上記脱脂工程は、通常30〜70℃において数分間程度の浸漬処理がなされるものである。所望により、脱脂工程の前に、予備脱脂工程を行うこともできる。
上記脱脂工程後には、脱脂工程後の脱脂剤を水洗するために、大量の水洗水によって1回又はそれ以上でスプレー処理により水洗処理を行うことができる。
【0045】
本発明のマグネシウム合金の表面処理方法において、上記化成処理工程は、上記洗浄工程に続いて行われる工程であり、マグネシウム合金表面に安定なマグネシウムの酸化物や水酸化物、リン酸化合物の化成皮膜を形成して、耐食性や塗膜密着性をマグネシウム合金に付与する工程である。
【0046】
上記化成処理工程は、製品の使用環境等を考慮して適宜処理方法を決定することができ、クロム系、マンガン系、ジルコニウム系等の従来公知の化成処理液を使用する方法を用いることができる。クロム系化成処理は、クロム酸が高い酸化力をもち、それ自身が洗浄能力を持つことから、幅広いマグネシウム合金製品に用いられるが、6価クロムは人体、環境に悪影響を与えるので、使用すべきでない。マンガン系、ジルコニウム系化成処理を用いる場合、処理前の離型剤の除去が不充分であると、充分な耐食性、塗膜密着性等を付与できないことが多いが、化成処理前に、上記酸エッチング工程と上記脱スマット工程からなる溶解処理工程を行うことにより、離型剤の除去を充分に行うことができ、耐食性、塗膜密着性に優れるものを得ることができる。また、上記化成処理工程を行う処理方法としては、炭酸イオンを含む水溶液を化成処理液として使用することもできる。上記炭酸イオンの供給源としては、例えば、炭酸リチウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸カルシウム等の炭酸化合物を挙げることができる。
【0047】
上記化成処理工程の処理方法としては、上記マグネシウム合金が化成処理液に接触する方法であれば特に限定されないが、例えば、処理液中にマグネシウム合金部材・部品を浸漬する方法、処理液をマグネシウム合金部材・部品に噴射(スプレー)する方法等を挙げることができ、これらを組み合わせて行うこともできる。
【0048】
上記化成処理工程において、化成処理液の温度は、室温から沸点の範囲で使用できるが、下限は、30℃であることが好ましく、40℃であることがより好ましい。上限は、100℃であることが好ましく、90℃であることがより好ましい。30℃未満であると、被膜形成反応が遅くなり、充分量の被膜形成を行うのに長時間を要する等の不都合なことが生じる場合があり、100℃を超えると、処理液の蒸発や、熱源の確保といった無駄なことが多いだけでなく、特別な効果の向上も認められないので無駄であるおそれがある。
【0049】
上記化成処理工程において、上記化成処理液の処理時間は、特に限定されず、処理液の種類、濃度、pH、マグネシウム合金の種類等により適宜設定すればよいが、下限は、5秒であることが好ましく、30秒であることがより好ましい。上限は、10分であることが好ましく、5分であることがより好ましい。5秒未満であると、形成される被膜量が充分でなく、塗装後耐食性や塗膜密着性が低下するおそれがあり、10分を超えると、被膜形成における効率が悪く好ましくない。
【0050】
上記化成処理工程後には、その後の塗装後の塗膜外観等に悪影響を及ぼさないようにするために、1回又はそれ以上の水洗処理を行うことができる。この場合、最終の水洗は、純水で行われることが適当である。この水洗処理においては、スプレー水洗又は浸漬水洗のどちらでもよく、これらの方法を組み合わせて水洗することもできる。
上記化成処理工程後における水洗処理の後は、公知の方法に従って、必要に応じて乾燥され、その後、電着塗装、粉体塗装を行うことができる。
【0051】
本発明のマグネシウム合金の表面処理方法は、酸性水溶液を用いる酸エッチング工程と、アルカリ性水溶液を用いる脱スマット工程とからなる溶解処理工程からなり、上記溶解処理工程は、複数回行われるものであることから、酸エッチング工程でマグネシウム合金中のマグネシウム成分を主として溶解することによってマグネシウム成分近傍に存在する離型剤等の油分を除去し、脱スマット工程で合金中のアルミニウム成分を主として溶解することによってアルミニウム成分近傍に存在する油分を除去し、更にこれらの工程を交互に繰り返すことによって離型剤等の油分の除去性能を向上させたものであり、高い洗浄性を示す表面処理方法である。
【0052】
従って、上記マグネシウム合金の表面処理方法は、優れた耐食性と塗膜密着性を必要とする自動車部材や、それらの他に電気伝導性が要求される電子機器のマグネシウム部材の表面処理に好適に用いられる。また、上記溶解処理工程に続いて行う化成処理工程において、マンガン系、ジルコニウム系化成処理等のノンクロム化成処理を行うことで、マグネシウム合金に優れた耐食性、塗膜密着性を付与することができ、ノンクロム化成処理を適用できるマグネシウム製品の幅を広げることが期待できる。
【0053】
【実施例】
以下に本発明を実施例により更に具体的に説明するが、本発明はこれら実施例のみに限定されるものではない。また実施例中、「部」は特に断りのない限り「質量部」を意味する。
【0054】
実施例1
離型剤の汚染の激しい板厚2mmのチクソモールディング製マグネシウム合金AZ91D試験板を、以下に示した条件で、脱脂、水洗、酸エッチング、水洗、脱スマット、水洗、酸エッチング、水洗、脱スマット、水洗、化成処理、水洗、を行い、乾燥した後、粉体塗装を行った。水洗は、水道水及びイオン交換水シャワーで行い、他の各工程は、全てディップ方式で処理を行った。乾燥は電気乾燥機で100℃、20分間行った。
【0055】
〔工程〕
(A)脱脂工程
処理液:1質量%マグダインSF100クリーナー(日本ペイント社製)
処理温度:50℃
処理時間:2分間
(B)酸エッチング工程
処理液:1容量%マグダインSF400酸エッチング(日本ペイント社製)
処理温度:50℃
処理時間:5分間
なお、処理液組成は、ケイフッ化水素酸0.9g/L、リン酸4.8g/Lである。
(C)脱スマット工程
処理液:5容量%マグダインSF300アルカリエッチング(日本ペイント社製)
処理温度:60℃
処理時間:5分
なお、処理液組成は、水酸化ナトリウム12g/L、グルコン酸ソーダ2g/Lである。
(D)化成処理工程
処理液:1質量%炭酸カリウム水溶液
pH:11.5
処理温度:80℃
処理時間:5分
【0056】
得られた試験板の合金表面の炭素(C)割合(%)、マグネシウム(Mg)割合(%)、アルミニウム(Al)割合(%)をEMAX5770(HORIBA社製EDX)を用いて測定し、結果を表1に示した。
【0057】
また、得られた試験板を用いて、下記方法で、未塗装耐食性、化成皮膜電気抵抗、塗装後耐食性、塗膜密着性を評価し、結果を表2に示した。
未塗装耐食性
塩水噴霧試験:試験片に5%食塩水を35℃で噴霧し、48時間経過後の未腐食部分の残存率を目視で評価した。
【0058】
化成皮膜電気抵抗
表面抵抗測定装置Loresta−EP MCP−T360(三菱化学社製)を用いて2探針法で、化成皮膜の9ヶ所を測定して、最大値と最小値を除いた7点の値の平均値を電気抵抗値とした。
【0059】
塗装後耐食性
試験板にマグダインPD−E(エポキシ系粉体塗料、日本ペイント社製)を乾燥膜厚40μmとなるように塗装し、160℃で20分間焼き付けて試験板を作製した。これに金属製カッターで素地までのクロスカットを入れ、塩水噴霧試験にかけ、120時間後にクロスカット部に粘着テープを圧着して剥離したときの塗膜剥離幅で評価した。
【0060】
塗膜密着性
(1)同様の方法によって粉体塗装した試験板を120時間塩水噴霧試験にかけ、その後取り出した試験板に1mm間隔の碁盤目を100個作り、粘着テープを貼り付けて剥離した。残存した碁盤目の数を測定し評価した。
(2)粉体塗装した試験板を50℃の温水に120時間浸漬する。その後取り出した試験板に1mm間隔の碁盤目を100個作り、粘着テープを貼り付けて剥離した。残存した碁盤目の数を測定し評価した。
【0061】
実施例2
実施例1における工程において、酸エッチング工程、脱スマット工程の繰り返し回数を3回(酸エッチング、水洗、脱スマット、水洗、酸エッチング、水洗、脱スマット、水洗、酸エッチング、水洗、脱スマット、水洗)とし、酸エッチング工程の各処理時間、脱スマット工程の各処理時間を2分に変更した以外は、実施例1と同様にして、試験板を作製した。得られた試験板を、実施例1と同様に評価し、得られた結果を表1、2に示した。
【0062】
比較例1
実施例1における工程において、脱脂、水洗、酸エッチング、水洗、脱スマット、水洗、化成処理の工程で処理し、酸エッチング工程の処理時間、脱スマット工程の処理時間をともに10分(実施例1のそれぞれの合計時間と同時間)とした以外は、実施例1と同様にして、試験板を作製した。得られた試験板を、実施例1と同様に評価し、得られた結果を表1、2に示した。
【0063】
比較例2
実施例1における工程において、脱脂、水洗、酸エッチング、水洗、脱スマット、水洗、化成処理の工程で処理し、酸エッチング工程の処理時間、脱スマット工程の処理時間をともに6分(実施例2のそれぞれの合計時間と同時間)とした以外は、実施例2と同様にして、試験板を作製した。得られた試験板を、実施例1と同様に評価し、得られた結果を表1、2に示した。
【0064】
【表1】
Figure 0003828446
【0065】
【表2】
Figure 0003828446
【0066】
表1から、酸エッチング工程と脱スマット工程とからなる溶解処理工程を2回又は3回行った試験板(実施例1、2で得られた試験板)は、溶解処理工程を1回行った試験板(比較例1、2で得られた試験板)に比べて、合金表面の炭素量が少なかった。これにより、酸エッチング工程と脱スマット工程とを複数回行うことにより、それぞれのトータル時間を1回行うことに比べて、離型剤の除去性能を向上させることができた。また、表2から、実施例1、2で得られた試験板は、皮膜電気抵抗値が低く、耐食性、塗膜密着性に優れていた。以上の結果より、本発明のマグネシウム合金の表面処理方法は、離型剤汚染の激しいマグネシウム合金基材に対して、優れた耐食性と塗膜密着性及び高い皮膜電気抵抗性を付与することができることが明らかとなった。
【0067】
【発明の効果】
本発明のマグネシウム合金の表面処理方法は、上述の構成よりなるので、離型剤残存の激しいマグネシウム合金を経済的、安全かつ確実に表面処理を行うことができ、優れた耐食性と塗膜密着性を付与することができ、更に、低い皮膜電気抵抗値を示すものを得ることができるものである。これにより、従来製品として用いることができなかったマグネシウム合金成形品等にも表面処理、塗装を行うことができ、マグネシウム合金成形品の歩留まり向上を果たせる可能性がある。また、従来ノンクロメート処理では、性能不充分であった部材等のノンクロム化も可能となり、マグネシウム合金表面処理の無害化にも貢献することができる。

Claims (1)

  1. ルミニウム含有量が3質量%以上のマグネシウム合金に対して洗浄処理を行うマグネシウム合金の表面洗浄方法であって、
    前記洗浄工程は、酸性水溶液を用いる酸エッチング工程と、アルカリ性水溶液を用いる脱スマット工程からなり
    前記酸エッチング工程と前記脱スマット工程は、複数回行われるものであり、
    前記酸性水溶液は、ケイフッ化水素酸を含む2種以上の混酸である
    ことを特徴とする化成処理前のマグネシウム合金の表面洗浄方法。
JP2002086778A 2002-03-26 2002-03-26 マグネシウム合金の表面洗浄方法 Expired - Fee Related JP3828446B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002086778A JP3828446B2 (ja) 2002-03-26 2002-03-26 マグネシウム合金の表面洗浄方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002086778A JP3828446B2 (ja) 2002-03-26 2002-03-26 マグネシウム合金の表面洗浄方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003277960A JP2003277960A (ja) 2003-10-02
JP3828446B2 true JP3828446B2 (ja) 2006-10-04

Family

ID=29233261

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002086778A Expired - Fee Related JP3828446B2 (ja) 2002-03-26 2002-03-26 マグネシウム合金の表面洗浄方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3828446B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100425734C (zh) * 2005-02-23 2008-10-15 汪俊延 镁合金表面处理方法
DE102005050556B8 (de) * 2005-10-17 2007-07-26 Mack Gmbh Verfahren zur Reinigung von metallhaltigen Oberflächen und Verwendung einer Reinigungslösung
EP2281858B1 (en) 2009-07-03 2013-03-27 Nissan Motor Co., Ltd. Magnesium alloy member
JP5499678B2 (ja) * 2009-12-15 2014-05-21 三菱瓦斯化学株式会社 クロムモリブデン鋼材の表面処理方法
WO2011105181A1 (ja) * 2010-02-26 2011-09-01 住友電気工業株式会社 マグネシウム合金板の表面加工方法およびマグネシウム合金板
JP2014018812A (ja) * 2012-07-13 2014-02-03 Olympus Corp インプラントの製造方法
KR101559285B1 (ko) * 2014-02-28 2015-10-08 주식회사 노루코일코팅 마그네슘 및 마그네슘 합금용 화성처리 조성물 및 이를 이용한 마그네슘 및 마그네슘 합금 소재의 표면처리방법
CN114016042A (zh) * 2021-11-25 2022-02-08 滁州钰顺企业管理咨询合伙企业(有限合伙) 一种酸性蚀刻液

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003277960A (ja) 2003-10-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3783995B2 (ja) マグネシウム合金の表面処理方法
JP2001288580A (ja) マグネシウム合金の表面処理方法、およびマグネシウム合金部材
CN100339506C (zh) 镁转化涂层组合物及其使用方法
WO2000040777A1 (fr) Agent de traitement de surface pour une partie a base de magnesium et procede de traitement de surface
JP3828446B2 (ja) マグネシウム合金の表面洗浄方法
JP2007107069A (ja) アルミニウム系基材の表面処理方法
KR20020077150A (ko) 마그네슘합금용 화성처리액, 표면처리방법 및마그네슘합금 기재
JPH04263088A (ja) ステンレス鋼表面の錆除去剤
JP4183489B2 (ja) マグネシウム及び/又はマグネシウム合金の表面処理方法及びマグネシウム及び/又はマグネシウム合金製品
JP4112219B2 (ja) リチウム系マグネシウム合金材の表面処理方法
JP3524510B2 (ja) マグネシウム合金成形品の表面処理方法
TW200927991A (en) Method for making a surface adjusted aluminum casting
JP3660912B2 (ja) マグネシウム合金の化成処理方法及びマグネシウム合金製品
KR101469610B1 (ko) 마그네슘용 화성처리 조성물 및 이를 이용한 마그네슘 및 마그네슘 합금 소재의 표면처리방법
JPS5983775A (ja) 金属表面の化成処理方法
JP3845328B2 (ja) マグネシウム合金の化成処理皮膜の形成方法
JP2003293174A (ja) マグネシウム金属及び/又は合金用酸エッチング溶液及び表面処理方法
JP2003003275A (ja) リサイクル性に優れたマグネシウム合金用化成処理液及びそれを用いた処理方法ないしマグネシウム合金製部材
JP3941649B2 (ja) アルミニウム基材及びその表面処理方法
WO2003044243A1 (fr) Procede de traitement de surface pour magnesium et/ou alliage de magnesium, et produit en magnesium et/ou en alliage de magnesium
JP3764774B2 (ja) マグネシウム又はその合金表面の前処理方法
WO2020148412A1 (en) Continuous surface treatment for coils made of aluminum alloys sheets
JP4013629B2 (ja) マグネシウム又はマグネシウム合金材の表面処理方法
JP3297860B2 (ja) アルミニウム合金またはアルミニウムダイカストの酸性エッチング液
KR101135371B1 (ko) 마그네슘 합금의 화성피막 표면처리액과 이를 이용한 마그네슘 합금 기재

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040827

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050801

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050817

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051013

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060613

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060706

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090714

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100714

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110714

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110714

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120714

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120714

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130714

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees