JP3825097B2 - 電子カメラ - Google Patents

電子カメラ Download PDF

Info

Publication number
JP3825097B2
JP3825097B2 JP25297496A JP25297496A JP3825097B2 JP 3825097 B2 JP3825097 B2 JP 3825097B2 JP 25297496 A JP25297496 A JP 25297496A JP 25297496 A JP25297496 A JP 25297496A JP 3825097 B2 JP3825097 B2 JP 3825097B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image quality
quality mode
frames
shootable
display means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP25297496A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1098668A (ja
Inventor
昇史 上村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP25297496A priority Critical patent/JP3825097B2/ja
Publication of JPH1098668A publication Critical patent/JPH1098668A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3825097B2 publication Critical patent/JP3825097B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、画像記録装置、特に電子カメラの表示手段に関する。
【0002】
【従来の技術】
電子カメラに用いる記録媒体には本体内蔵メモリー、カード型ハードディスク、メモリーカード等がある。
【0003】
一般的に、電子カメラでは、低い画像圧縮率で記録する高画質モードと、高画質モードよりも比較的高い画像圧縮率で記録するノーマル画質モードの二つの画質モードを選択することができる。また、それぞれの画質モードによって画像圧縮率が異なるため、記録に必要とする記録媒体の使用容量が異なる。
【0004】
従来技術として、一つの画質モードを選択すると、その画質モードを象徴する文字やマークをLCD 等に点灯表示し、さらに記録媒体の空き容量から、その画質モードにおける撮影可能コマ数を計算し、撮影可能コマ数をLCD 等に表示する方法が実際に用いられている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、従来技術手段だけでは、使用容量が異なる画質モードを切り換えられる電子カメラにおいて、例えば、1コマ記録する時の記録媒体の使用容量の少ないノーマル画質モードでは1枚撮影が可能であるが、使用容量の多い高画質モードでは撮影が不可能である場合に、選択している画質モードが使用容量の多い高画質モードの場合には、LCD に記録媒体の容量不足表示や撮影不可能表示をおこなうことになり、使用者には使用容量の少ないノーマル画質モードならば撮影が可能であるという事がわからない。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明は、かかる従来技術を解決することを目的とし、画像データを記録する記録媒体と、該記録媒体に記録する画質モードを少なくとも2種類から選択できる画質モード選択手段と、選択された画質モードであることをユーザーに表示する画質モード表示手段と、前記記録媒体に記録できる撮影可能コマ数を表示する撮影可能コマ数表示手段とを有した電子カメラにおいて、選択された画質モードにおいて撮影可能コマ数が0の場合に、他の画質モードを選択すれば記録可能なときに、前記画質モード表示手段にて記録可能な他の画質モードを合わせて表示し、前記他の画質モードの表示を他の画質モードの撮影可能コマ数と同じ回数分点滅する点滅表示手段を有する電子カメラを提供する。
【0007】
また、撮影可能な前記他の画質モードを点滅表示させることで、視覚的にユーザーが判断でき、さらに、前記他の画質モードでの撮影可能コマ数を点滅の回数によって知らせる構成にして、他の画質モードでの撮影可能コマ数を使用者が容易に判断でき、これによって簡単に記録媒体の効率利用方法が使用者に認識できる。
【0008】
さらに、本発明の他の電子カメラによれば、画像データを記録する記録媒体と、該記録媒体に記録する画質モードを画質の異なる少なくとも2種類から選択できる画質モード選択手段と、選択された画質モードであることをユーザーに表示する画質モード表示手段と、前記記録媒体に記録できる撮影可能コマ数を表示する撮影可能コマ数表示手段とを有した電子カメラにおいて、前記画質の異なる少なくとも2種類の画質モードにおけるそれぞれの撮影可能コマ数を記憶する記憶手段と、前記少なくとも画質の異なる2種類の画質モードのうち一方の画質モードにおいて撮影可能コマ数が0の場合に、他方の画質モードを選択すれば撮影可能なときに、前記画質モード表示手段にて記録可能な他の画質モードを合わせて表示し、前記他の画質モードの表示を前記記憶手段に記憶した他の画質モードの撮影可能コマ数と同じ回数分を周期的に点滅する点滅表示手段と、を有することを特徴とする。
【0009】
さらに、本発明の他の電子カメラによれば、前記記録媒体の空き容量から前記撮影可能コマ数を算出する算出手段を有し、前記少なくとも画質の異なる2種類の画質モードにおけるそれぞれの撮影可能コマ数を前記算出手段にて算出し、該算出したそれぞれの撮影可能コマ数を前記記憶手段に記憶することを特徴とする。
【0010】
さらに、本発明の他の電子カメラによれば、画像データを記録する記録媒体と、該記録媒体に記録する画質モードを高画質モード及びノーマル画質モードの2種類から選択できる画質モード選択手段と、選択された画質モードであることをユーザーに表示する画質モード表示手段と、前記記録媒体に記録できる撮影可能コマ数を表示する撮影可能コマ数表示手段とを有した電子カメラにおいて、前記画質モード選択手段にて高画質モードを選択したとき、高画質モードでの撮影可能コマ数が0でない場合は、前記画質モード表示手段にて高画質モードの表示をするとともに、撮影可能コマ数表示手段にて高画質モードでの撮影可能コマ数を表示し、高画質モードでの撮影可能コマ数が0でかつノーマル画質モードでの撮影可能コマ数が0でない場合は、前記画質モード表示手段にて高画質モード及びノーマル画質モードを表示し、該ノーマル画質モードの表示はノーマル画質モードでの撮影可能コマ数と同じ回数分点滅表示をし、撮影可能コマ数表示手段にて画質モードでの撮影可能コマ数を表示し、前記画質モード選択手段にてノーマル画質モードを選択したとき、ノーマル画質モードでの撮影可能コマ数が0でない場合は、前記画質モード表示手段にてノーマル画質モードの表示をするとともに、撮影可能コマ数表示手段にてノーマル画質モードでの撮影可能コマ数を表示することを特徴とする。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例の全体構成の概略図
【図2】(a)は本発明の実施例のLCD 表示装置の表示例
(b)はLCD 表示装置の表示例
【図3】(a)は2コマ記録可能時の画質モードマークの点滅周期例
(b)は1コマ記録可能時の画質モードマークの点滅周期例
【符号の説明】
1 撮影レンズ光学系及び撮像回路
2 ADC
3 TG
4 RAM
5 信号処理プロセッサ
6 MPU
7 記録媒体
8 記録媒体装着検出回路
9 LCD表示装置
10 メインパワースイッチ
11 画質モード選択スイッチ
12 レリーズスイッチ
13 高画質モードマーク
14 ノーマル画質モードマーク
15 記録可能コマ数カウンター
x 点滅表示信号(点滅表示手段)

Claims (4)

  1. 画像データを記録する記録媒体と、該記録媒体に記録する画質モードを少なくとも2種類から選択できる画質モード選択手段と、選択された画質モードであることをユーザーに表示する画質モード表示手段と、前記記録媒体に記録できる撮影可能コマ数を表示する撮影可能コマ数表示手段とを有した電子カメラにおいて、
    選択された画質モードにおいて撮影可能コマ数が0の場合に、他の画質モードを選択すれば記録可能なときに、前記画質モード表示手段にて記録可能な他の画質モードを合わせて表示し、前記他の画質モードの表示を他の画質モードの撮影可能コマ数と同じ回数分点滅する点滅表示手段を有することを特徴とする電子カメラ。
  2. 画像データを記録する記録媒体と、該記録媒体に記録する画質モードを画質の異なる少なくとも2種類から選択できる画質モード選択手段と、選択された画質モードであることをユーザーに表示する画質モード表示手段と、前記記録媒体に記録できる撮影可能コマ数を表示する撮影可能コマ数表示手段とを有した電子カメラにおいて、
    前記画質の異なる少なくとも2種類の画質モードにおけるそれぞれの撮影可能コマ数を記憶する記憶手段と、前記少なくとも画質の異なる2種類の画質モードのうち一方の画質モードにおいて撮影可能コマ数が0の場合に、他方の画質モードを選択すれば撮影可能なときに、前記画質モード表示手段にて記録可能な他の画質モードを合わせて表示し、前記他の画質モードの表示を前記記憶手段に記憶した他の画質モードの撮影可能コマ数と同じ回数分を周期的に点滅する点滅表示手段と、を有することを特徴とする電子カメラ。
  3. 前記記録媒体の空き容量から前記撮影可能コマ数を算出する算出手段を有し、前記少なくとも画質の異なる2種類の画質モードにおけるそれぞれの撮影可能コマ数を前記算出手段にて算出し、該算出したそれぞれの撮影可能コマ数を前記記憶手段に記憶することを特徴とする請求項2記載の電子カメラ。
  4. 画像データを記録する記録媒体と、該記録媒体に記録する画質モードを高画質モード及びノーマル画質モードの2種類から選択できる画質モード選択手段と、選択された画質モードであることをユーザーに表示する画質モード表示手段と、前記記録媒体に記録できる撮影可能コマ数を表示する撮影可能コマ数表示手段とを有した電子カメラにおいて、
    前記画質モード選択手段にて高画質モードを選択したとき、高画質モードでの撮影可能コマ数が0でない場合は、前記画質モード表示手段にて高画質モードの表示をするとともに、撮影可能コマ数表示手段にて高画質モードでの撮影可能コマ数を表示し、
    高画質モードでの撮影可能コマ数が0でかつノーマル画質モードでの撮影可能コマ数が0でない場合は、前記画質モード表示手段にて高画質モード及びノーマル画質モードを表示し、該ノーマル画質モードの表示はノーマル画質モードでの撮影可能コマ数と同じ回数分点滅表示をし、撮影可能コマ数表示手段にて画質モードでの撮影可能コマ数を表示し、前記画質モード選択手段にてノーマル画質モードを選択したとき、ノーマル画質モードでの撮影可能コマ数が0でない場合は、前記画質モード表示手段にてノーマル画質モードの表示をするとともに、撮影可能コマ数表示手段にてノーマル画質モードでの撮影可能コマ数を表示することを特徴とする電子カメラ。
JP25297496A 1996-09-25 1996-09-25 電子カメラ Expired - Fee Related JP3825097B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25297496A JP3825097B2 (ja) 1996-09-25 1996-09-25 電子カメラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25297496A JP3825097B2 (ja) 1996-09-25 1996-09-25 電子カメラ

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006149680A Division JP4044954B2 (ja) 2006-05-30 2006-05-30 電子カメラ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1098668A JPH1098668A (ja) 1998-04-14
JP3825097B2 true JP3825097B2 (ja) 2006-09-20

Family

ID=17244750

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25297496A Expired - Fee Related JP3825097B2 (ja) 1996-09-25 1996-09-25 電子カメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3825097B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4045525B2 (ja) 2000-05-31 2008-02-13 富士フイルム株式会社 画質選択方法及びデジタルカメラ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1098668A (ja) 1998-04-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3630851B2 (ja) 撮像記録装置
US20070031139A1 (en) Imaging apparatus
US20070115368A1 (en) Photographing apparatus, display control method, and program
JP2001086395A5 (ja)
JPH06350950A (ja) 電子スチルカメラ
US5576840A (en) Recording apparatus
JP3825097B2 (ja) 電子カメラ
JP3403060B2 (ja) パノラマ画像撮影装置、およびパノラマ画像生成装置
US7940313B2 (en) Digital camera including a recording medium detector and warning unit
JP2006093867A (ja) デジタルカメラ
JP4044954B2 (ja) 電子カメラ
JPH02222383A (ja) 電子カメラ装置
JPH10336495A (ja) 撮像装置およびその制御方法
JP3897076B2 (ja) ディジタル・スチル・カメラおよびその動作制御方法
JPH11308560A (ja) 電子カメラ装置
JP2004186919A (ja) デジタルカメラ
JPH11177926A (ja) デジタルカメラ
JP4253417B2 (ja) 電子カメラおよびバッテリ残量表示方法
JP3370535B2 (ja) 画像記録装置
JP2005257601A (ja) 電池駆動型の電子機器
JP3359519B2 (ja) 画像記録装置
JPH1188824A (ja) スチルカメラ
JP2001275018A (ja) 電子カメラ
JP2002330325A (ja) デジタルカメラ
JPH10108128A (ja) ディジタル電子スチールカメラ

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040217

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040419

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20040427

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20040625

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060530

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060629

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090707

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100707

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100707

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110707

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120707

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees