JP3824279B2 - 電気相互接続システム - Google Patents

電気相互接続システム Download PDF

Info

Publication number
JP3824279B2
JP3824279B2 JP09969296A JP9969296A JP3824279B2 JP 3824279 B2 JP3824279 B2 JP 3824279B2 JP 09969296 A JP09969296 A JP 09969296A JP 9969296 A JP9969296 A JP 9969296A JP 3824279 B2 JP3824279 B2 JP 3824279B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
control unit
rotor
electrical
rotary transformer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP09969296A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0923587A (ja
Inventor
マーク・アンドリュー・ランクル
アイナー・ボーン・ラーセン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
General Electric Co
Original Assignee
General Electric Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by General Electric Co filed Critical General Electric Co
Publication of JPH0923587A publication Critical patent/JPH0923587A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3824279B2 publication Critical patent/JP3824279B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K47/00Dynamo-electric converters
    • H02K47/18AC/AC converters
    • H02K47/22Single-armature frequency converters with or without phase-number conversion
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F38/00Adaptations of transformers or inductances for specific applications or functions
    • H01F38/18Rotary transformers
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • H02J3/04Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks for connecting networks of the same frequency but supplied from different sources
    • H02J3/06Controlling transfer of power between connected networks; Controlling sharing of load between connected networks
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • H02J3/18Arrangements for adjusting, eliminating or compensating reactive power in networks
    • H02J3/1821Arrangements for adjusting, eliminating or compensating reactive power in networks using shunt compensators
    • H02J3/1828Arrangements for adjusting, eliminating or compensating reactive power in networks using shunt compensators with stepwise control, the possibility of switching in or out the entire compensating arrangement not being considered as stepwise control
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • H02J3/34Arrangements for transfer of electric power between networks of substantially different frequency
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P9/00Arrangements for controlling electric generators for the purpose of obtaining a desired output
    • H02P9/48Arrangements for obtaining a constant output value at varying speed of the generator, e.g. on vehicle
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P2101/00Special adaptation of control arrangements for generators
    • H02P2101/10Special adaptation of control arrangements for generators for water-driven turbines
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E40/00Technologies for an efficient electrical power generation, transmission or distribution
    • Y02E40/30Reactive power compensation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)
  • Arrangements For Transmission Of Measured Signals (AREA)
  • Cable Transmission Systems, Equalization Of Radio And Reduction Of Echo (AREA)
  • Ac-Ac Conversion (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)

Description

【0001】
【発明の分野】
本発明は送電の制御、特に電力系統の間の送電に関する。
【0002】
【関連技術】
ある電気変圧器、例えばバリアック(variac)の様なタップ切換え変圧器は単に電圧を変えるだけである。静止型移相変圧器として知られている他の変圧器は、トルク角度を通じて電力を方向転換し、電力を移すことが出来る。
単に電圧を変えるだけの変圧器並びに静止型移相変圧器は、同じ電気周波数で動作する2つの電気系統を相互接続したり、或いは1つの電気事業体の内部で送電する為には適切であるかもしれない。しかし、こう云う変圧器は、異なる周波数で動作する2つの電気系統の連結(例えば電気事業体相互間の電力伝達)に用いることが出来ない。
【0003】
世界には、電力系統の間の相互接続に非同期リンクを必要とする多数の区域が存在する。こう云うある区域では、電力系統が異なる公称周波数(例えば60Hz及び50Hz)を有する。公称周波数が同じである電力系統の相互接続でも、相互接続モードでの安定な動作が出来る位の強度を持つ同期リンクを設定する実用的な手段がない。
【0004】
電力系統の間の非同期相互接続を達成する現行の技術は高圧直流(HVDC)変換である。
図12は、従来のHVDC相互接続システム820を図式的に例示した線図である。図12は、相互接続システム820が第1の交流電力系統すなわち給電系統822と第2の交流電力系統すなわち受電系統824とを接続することを示している。給電系統822が、図示例では、周波数F1(F1は給電系統822の周波数である)を持つ3相入力信号を供給する為に、線路826を介して相互接続システム820に接続される。相互接続システム820が線路828を介して受電系統824に接続され、線路828は相互接続システム820からの周波数F2の3相出力信号を受電系統824に伝える。
【0005】
図12のHVDC相互接続システム820は、母線832及び834の間にある背中合わせに接続された直流リンク830を含む。母線832が給電線路826に接続されると共に、リアクタンス補償母線842に接続されている。同様に、母線834が線路828及びリアクタンス補償母線844に接続される。
背中合わせの直流リンク830の各々の側が2つの変換器(例えば給電系統の側では変圧器YY及びYΔ、受電系統の側では変圧器YY及びΔY)ならびに12パルス変換器群を含む。図12に示す様に、リンク830の給電系統側の12パルス変換器群が、2つの6パルス変換器群850及び852を含み、そしてリンク830の受電系統側の12パルス変換器群が、2つの6パルス変換器群860及び862を含む。3相群として示されているが、各々の変換器群は、当業者の知る様に接続された6つのサイリスタを含む。平滑フィルタ864が変換器群850及び860の間に接続される。
【0006】
更に図12には、夫々リアクタンス補償母線842、844に接続された無効電力供給装置870、880も示されている。無効電力供給装置870は、スイッチ872によって母線842に接続された分路リアクトル871、及び夫々スイッチ874A、874B、874Cによって母線842に接続された複数個のフィルタ枝路873A、873B、873Cを有する。同様に、無効電力供給装置880は、スイッチ882によって母線844に接続された分路リアクトル881、及び夫々スイッチ884A、884B、884Cによって母線844に接続されたフィルタ枝路883A、883B、883Cを有する。図面には3つのこの様なフィルタ枝路873A乃至873C及び883A乃至883Cを示したが、各々の無効電力供給装置870、880には、この様なフィルタ枝路がずっと多数あってよいことを承知されたい。
【0007】
任意所定のHVDC施設では、無効電力供給装置870、880の様な無効電力供給装置は設計が困難であって、高価である。更に、所定の電力レベルと注意深く協調させなければならない多数のスイッチ素子がある。電力が変化する時、無効電力供給装置870、880内のフィルタをその間ずっと略絶えず切換えながら、高調波性能を所要のレベル(すなわち、高調波性能指数)より低く抑え、しかも無効電力を所定限界の間に保つと云う様な種々の制約が同時に課せられる。こう云う制約については、例えば1989年4月のニューオーリンズでのIEEE・T&Dコンファレンスで発表されたラーセン及びミラーの論文「HVDC系統に対する交流フィルタの仕様」を参照されたい。
【0008】
このように、HVDCは、高調波のフィルタ作用を厳密に調整し、制御し、無効電力の補償をする必要がある為に、複雑になる。更に、何れかの側の交流電力系統が、HVDCの電力定格に較べて容量が低い時、性能に限界がある。更に、HVDCは、多数の高圧スイッチ及びフィルタ・バンクの為に相当の場所を必要とするので望ましくない。
【0009】
従来の回転変流機は、2工程の変換を利用し、同じ軸上に最大定格の発電機及び最大定格の電動機の両方を有する。回転変流機は交流から直流へ又は直流から交流へ電力を変換する為に利用されて来た。しかし、この様な回転変流機は相異なる周波数の交流から交流へ直接的に変換出来ない。更に、回転変流機は1つの予定の速度(数百又は数千RPM)で連続的に運転されて、それ自身を実際に回転させる電動機として作用する。従って、従来の回転変流機は、2つの電気系統を相互接続する際、これらの電気系統がそれぞれ異なる周波数分布内でランダムに変動する場合に対処することが出来ない。
【0010】
全く異なる技術的な分野の文献には、電動機の速度制御の為に「セルシン」形差動駆動装置を利用することが記載されている。ニューヨーク州、ジョン・ワイリー・アンド・サンズ・インコーポレーテッド社から出版されたパックシュタイン、ロディ及びコンラートの著書「オルターネイティングカレント・マシン(Alternating−Current Machine)」第3版、425−428頁、特に428頁の第275図、並びに同じ出版社から出版されたクローンの著書「イクゥイバラント・サーキット・オブ・イレクトリック・マシン(Equivalent Circuits of Electric Machine)」、150−163頁、特に156頁の第9.5aを参照されたい。この文献は、セルシン形差動駆動装置を電動機の速度制御、すなわち電動機及び発電機の間の相対的な速度調節を介しての電動機速度の制御のみに関連して取り上げている。更に、セルシン形差動駆動装置は帯域幅が小さく、回転子の振動を減衰させる努力を何らしていない。
【0011】
【発明の概要】
本発明では、回転変圧器及び制御装置を有する電気相互接続システムを提供する。制御装置は、第1の電気系統から第2の電気系統へ送られる測定された電力が、入力された指令電力と釣合う様に、回転変圧器の角度位置を調節する。回転変圧器は回転子集成体及び固定子で構成され、制御装置は回転子速度の時間積分を調節する。
【0012】
制御装置は第1の制御ユニット及び第2の制御ユニットを含む。第1の制御ユニットは入力の指令電力を測定された電力と比較して、要請角速度信号を発生する。第2の制御ユニットは要請角速度信号を回転変圧器の測定された角速度信号と比較して、固定子に対する回転子集成体の角度位置を制御する変換器駆動信号を発生する。
【0013】
回転変圧器は、第1の電気系統に接続された回転子と、第2の電気系統に接続された固定子とを有する。トルク制御ユニット又はアクチュエータが、制御装置によって発生された駆動信号に応答して、回転子を回転させる。
制御装置の帯域幅は振動(一体化されている送電回路に対するその反作用を含めた回転子の固有振動)を減衰させる様になっている。第1(すなわち低速)の制御ユニットの帯域幅は最低の固有振動モードより低くなる様に選ばれ、第2の(すなわち高速)制御ユニットの帯域幅は最高の固有振動モードより高くなる様に選ばれる。この明細書で云う制御ユニット又は制御装置の帯域幅は、閉ループフィードバック装置の応答速度を指す。
【0014】
第1及び第2の電気系統は異なる電気特性(例えば周波数又は位相)を持っていてよい。第1の電気系統から第2の電気系統へ又はその逆に(すなわち第2の電気系統から第1の電気系統へ)電力を伝達する為に、制御装置が可変速度で回転変圧器を両方向に作動する。
ある実施態様では、トルク制御ユニット(アクチュエータ)が電動機である。この様な実施態様では、トルク制御ユニットは回転子を直接的に駆動してもよいし、或いは歯車を介して回転子と連結されていてもよい。特定の実施例では、歯車はウォーム歯車である。
【0015】
他の実施態様では、トルク制御ユニットは回転変圧器の回転子集成体及び固定子の中に一体化されている。この様な実施態様では、トルク制御ユニットの機能が、回転子及び固定子の両方に2組の巻線を設けることによって達成される。回転子及び固定子にある第1組の巻線は、回転子及び固定子にある第2組の巻線(例えば4極又はそれ以上)とは異なる極数(例えば2極)を持っている。トルク制御ユニットが回転変圧器の回転子集成体及び固定子に一体化されている実施態様では、かご形誘導子の実施例、直流励磁回転子(同期形)の実施例、及び巻線型回転子の交流の実施例を含む。
【0016】
本発明の相互接続システムは、異なる電気周波数を持つ第1及び第2の電力回路網の様な非同期的な電気系統を接続する為の変電所に利用し得る。本発明の相互接続システムは、電力を伝達するだけでなく、負荷時に移相を行うことによって速やかに電力を変更することも出来る。
本発明では、回転変圧器の機械的なトルクが、固定子巻線から回転子巻線への指令通りの電力の伝達が達成される様に制御される。本発明は、負荷に印加されるトルク(従ってその速度)を制御する為に回転子巻線から固定子巻線への電力の伝達を制御する従来の技術とは対照的である。更に、本発明では、回転子及び固定子巻線の両方が最大電力伝達が出来る様な定格になっているのに対し、従来の用例では、回転子巻線は固定子巻線の小さな一部分に対するだけの定格になっている。
【0017】
重要なことは、本発明が、高調波フィルタ作用、制御及びリアクタンス補償を厳密に調整する従来のHVDCの必要を避けていることである。本発明は1ステップの変換を提供する点でも有利である。
本発明の上記並びにその他の目的、特徴及び利点は、以下図面に示した好ましい実施例について更に具体的に説明する所から明らかになろう。図面全体にわたり、同様な部分には同じ参照記号を用いている。図面は必ずしも実尺ではなく、本発明の原理を例示することに重点を置いている。
【0018】
【詳しい説明】
図1は、可変周波数変圧器102及び制御装置104を含む電力相互接続システム100を示す。後で図2について更に詳しく説明するが、可変周波数変圧器102が(線路26に含まれている)3相線路RA、RB、RCによって第1の交流電力系統22に接続されると共に、(線路28に含まれている)3相線路SA、SB、SCによって第2の交流電力系統24に接続されている。やはり後で説明するが、第1の電気系統及び第2の電気系統は、それらの電気特性、例えば電気周波数が異なることがある。
【0019】
図1に示すように、可変周波数回転変圧器102は回転変圧器集成体105及びトルク制御ユニット106(これは「回転子駆動部」とも呼ばれる)を含む。回転変圧器集成体105及びトルク制御ユニット106については、後で図2を参照して更に詳しく説明する。
やはり図1に示す様に、制御装置104は低速(slow)電力制御ユニット107、高速(fast)速度制御ユニット108及び電力トランスデューサ109を含む。低速電力制御ユニット107は、第1の交流電力系統22から線路26を介して伝えられる電圧V1 、第2の交流電力系統24に線路28を介して伝えられる電圧V2 、及び線路26から伝達される測定された電力P1 を表す信号を(電力トランスデューサ109を介して)受取る様に接続されている。低速電力制御ユニット107は、電力指令入力信号P0 を受取って、高速速度制御ユニット108に対して信号ω0 を出力する様に接続されている。この高速速度制御ユニット108は速度トランスデューサ111からの信号ωr を受取って、トルク制御ユニット106に対して駆動信号T0 を出力する。
【0020】
図2に更に詳しく示す様に、回転変圧器集成体105は回転子集成体110及び固定子112を含む。回転子集成体110はスリップリング114及び回転子かご形部分116を含む。第1の交流電力系統22からの3相線路RA、RB、RCがスリップリング114に接続され、第2の交流電力系統24に通ずる3相線路SA、SB、SCが固定子112に接続される。回転子集成体110にはその近くに速度トランスデューサ111が取付けられていて、回転子の角速度を表す角速度信号ωr を発生する。
【0021】
図2に示す実施例では、当業者であれば判る様に、図示の回転変圧器集成体105は60°の相帯で巻装され、RA+、RC−、RB+、RA−、RC+、RB−と記された回転子巻線、及びSA+、SC−、SB+、SA−、SC+、SB−と記された固定子巻線を含む。本発明は60°相帯で巻装した装置に制限されず、本発明の原理が2相以上の回転変圧器集成体に適用し得ることを承知されたい。
【0022】
回転子集成体110はその軸線RXの周りに時計廻りCW及び反時計廻りCCWの両方向に回転し得る。回転子集成体110は回転子駆動部すなわちトルク制御ユニット106によって回転させられる。
回転子駆動部すなわちトルク制御ユニット106は、回転子集成体110に装着された円柱形部分として図2に象徴的に示されており、図2では、回転子集成体110を回転させる為の種々の異なる形式の駆動機構を一般的に表している。ある実施例では、回転子駆動部すなわちトルク制御ユニット106は、アクチュエータ、及び回転子集成体110と連結するための何らかの形式のリンク機構(例えば歯車装置)を含む。例えば、1実施例では、回転子駆動部すなわちトルク制御ユニット106は、図3及び4に示し、後で説明するウォーム歯車駆動装置で構成される。他の実施例では、回転子駆動部すなわちトルク制御ユニット106は、ラジアル歯車(例えば平歯車)を介して作動するステップ・モータの様なアクチュエータ、直接駆動装置、回転子集成体110上の歯車を回転させる流体圧アクチュエータ、又は回転子集成体110上の歯車を回転させる空気圧アクチュエータで構成される。図8に一般的に示した更に別の実施例では、トルク制御ユニット(ユニット素子106″として示す)の機能が、回転子及び固定子の両方に2組の巻線を設けることによって達成される。回転子及び固定子にある第1組の巻線は、その極数(例えば2極)が、回転子及び固定子にある第2組の巻線のもの(例えば4極又はそれ以上)とは異なる。この為、こゝで説明する回転子集成体110の閉ループ角度位置と両立するものである限り、回転子駆動部すなわちトルク制御ユニット106として任意の適当な駆動機構を用いることが出来る。
【0023】
制御装置104が、第1の電力系統22から第2の電力系統24へ、又はその逆に電力を伝達する為に回転子集成体110を(回転子駆動部すなわちトルク制御ユニット106を介して)両方向に作動する。動作について説明すると、オペレータが、交流電力系統22、24の間の予め調整された所定の電力伝達条件に従って、電力指令入力信号P0 を設定する。この電力指令入力信号P0 の設定は、オペレータの制御パネル又はオペレータのワークステーションCPでつまみを調節するか或いはデータを入力して、指令電力を表す信号P0 を発生することによって達成することが出来る。図1に示す特定の実施例では、制御パネルCPが相互接続システム100から離れた場所にある。
【0024】
低速電力制御ユニット107が、要請角速度信号ω0 を発生する為に、電力指令入力信号P0 を測定された電力伝達信号P1 と比較する。測定された電力伝達信号P1 は、電力トランスデューサ109によって3本の線路26から得られる。電力トランスデューサ109は、普通の沢山の計器の内の任意の1つでよく、当業者であれば、どの様に信号P1 を求めるかは容易に理解されよう。
【0025】
図示の実施例では、低速電力制御ユニット107は、指令電力信号P0 と測定電力信号P1 の間の差(すなわち、P0 −P1 )を測定して、その結果を積分関数に入れて要請角速度信号ω0 を発生する積分器である。低速電力制御ユニット107は、一般的に3ラジアン/秒以上で生じる交流系統の固有のダイナミックスの妨害(後で説明する)を防止する為に、非常に低い利得を有する。
【0026】
高速速度制御ユニット108が要請角速度信号ω0 及び測定角速度信号ωr の両方を受取る。要請角速度信号ω0 は、前に述べた様に低速速度制御ユニット107によって発生される。測定角速度信号ωr は速度トランスデューサ111から得られる。高速速度制御ユニット108は線134に駆動信号(これはトルク指令信号T0 とも呼ばれる)を発生して、ωr が直ちにω0 に等しくなる様にする。当業者であれば、信号ωr 及びω0 を使って駆動信号T0 を発生する為に、高速速度制御ユニット108として普通の電動機駆動装置をどの様に運転したらいいか承知していよう。
【0027】
このように、高速速度制御ユニット108は、回転子集成体110の実際の速度ωr が指令された速度ω0 に追従する様に、トルク制御ユニット106に対する線134の駆動信号T0 を調節する。高速速度制御ユニット108の閉ループ帯域幅は、それを一体化した送電回路網に対するその反作用を含めて、回転子集成体110の最高固有振動周波数を越えるべきであり、一般的には100ラジアン/秒未満である。典型的には、固有振動モードは約3ラジアン/秒乃至50ラジアン/秒の範囲であり、普通は30ラジアン/秒未満である。高速速度制御ユニット108の帯域幅(応答速度)に関連して云うと、図示の実施例では、回転子集成体110の指令された速度ω0 から実際の速度ωr までの変化によって生ずる位相の遅れは、正弦状の擾乱に対しては90°未満である。この応答帯域幅を保証することにより、この様な全ての固有振動モードが、制御装置による有利な減衰作用を受けることが保証される。
【0028】
線134の駆動信号T0 の方向性(例えは極性)は電力の流れの方向に従う(例えば、電力が交流電力系統22から交流電力系統24へ流れているか或いはその逆であるかに従う)。線134の駆動信号T0 の大きさは回転子駆動部すなわちトルク制御ユニット106で利用して、交流電力系統22及び交流電力系統24の周波数の間の差に釣合わせる為に回転子集成体110の速度を増減する。
【0029】
図2に示す様に、線134の駆動信号T0 はトルク制御増幅器150に印加される。電力がトルク制御電源152からトルク制御増幅器150に供給されるので、線134の駆動信号T0 を使って、トルク制御増幅器150はトルク制御ユニット106に対する3相信号TA、TB、TCを出力する。この分野では一般的にそうであるが、この明細書でも、TAはTA+及びTA−を包括的に表し、TBはTB+及びTB−を包括的に表すと云う様になっている。
【0030】
図13は、基準フェーザVref に対して描いたフェーザ(phasor)線図である。図13は、交流電力系統22の電圧V1 を表す電圧フェーザV1 と、交流電力系統24の電圧V2 を表す電圧フェーザV2 と、フェーザVref を基準とした線路26の交流電圧の位相角θ1 、フェーザVref を基準とした線路28の交流電圧の位相角θ2 を示す。固定子112に対する回転子集成体110の角度位置θr も図2に示されており、通常通り、RA+がSA+と正確に揃った時にθr がゼロになることを承知されたい。
【0031】
相互接続システム100の目的は、交流電力系統22及び交流電力系統24の間で相互接続システム100を介して所望の電力(すなわち、指令電力信号P0 によって指示された通りの電力)が伝達される様に可変周波数変圧器102の回転速度及び角度位置θr を定めることである。本質的には、相互接続システム100は、測定電力信号P1 が指令電力信号P0 と釣合う様に、角度θr (図13参照)を制御する。線134の駆動信号T0 を使って、固定子112に対する回転子集成体110の角度関係を調節して、回転変圧器102の速度及び角度により、指令された電力レベルで電力の伝達が出来る様にする。
【0032】
相互接続システム100による電力伝達は式(1)によって近似される。
1 =V1 2 sin(θ1 −θ2 +θr )/X12 (1)
こゝでP1 は相互接続システム100を通る電力、V1 は線路26の電圧の大きさ、V2 は線路28の電圧の大きさ、θ1 は基準フェーザVref を基準とする線路26の交流電圧の位相角、θ2 は基準フェーザVref を基準とする線路28の交流電圧の位相角、θr は固定子に対する回転子集成体110の位相角、X12は線路26、28の間の合計リアクタンスである。
【0033】
何れの方向にも、相互接続システム100を介して可能な理論的な最大電力伝達量がある。この理論的な電力伝達量の絶対値が式(2)によって表される。
MAX =V1 2 /X12 (2)
これが起こるのは、正味の角度が何れの方向でも90°に近いときであり、これは式(3)から判る。
【0034】
θnet =θ1 −θ2 +θr =±90° (3)
安定な動作の為には、角度θnet は90°よりかなり小さい絶対値を持っていなければならない。これは、電力伝達量が、式(2)によって表される理論的な最大レベルよりも小さい値に制限されることを意味する。この範囲内では、電力伝達量は、正味の角度に対して単調な直線に近い関係に従い、これは式(4)によって近似することが出来る。
【0035】
1 ≒PMAX θnet (4)
図13の交流電圧フェーザの角度はその夫々の周波数の時間積分によって表され、回転子集成体110の角度は、式(5)で示す様に、時間にわたるその速度の積分によって表される。
1 ≒PMAX 〔∫(ω1 (t)−ω2 (t))dt
+∫(ωr (t))dt〕 (5)
こゝでω1 (t)は時間の関数として表した線路26の交流電圧の周波数、ω2 (t)は時間の関数として表した線路28の交流電圧の周波数、ωr (t)は時間の関数として表した回転子集成体110の周波数である。
【0036】
従って、通過する電力は、時間にわたる回転子集成体110の軸速度の時間積分の直接的な影響を受ける。この特性により、通過する電力(P1 )を測定し、軸速度に対する指令(ω0 )を調節することによって、本発明では電力調整制御ループを実現することが出来る。この電力調整器の帯域幅を装置の最低振動モードの帯域幅(典型的には3ラジアン/秒未満)より十分小さく保つことにより、回転子の振動を減衰させると云う目的を損なわずにすむ。
【0037】
測定電力が測定電圧から計算された限界を越える時、高速電力制限機能を使って通常の低速電力調整器を無効にする。この限界は、式(6)で示す様に、理論的な最大電力にある率(1より小さい係数)を掛けたものである。
LIMIT =FLIMIT MAX (6)
こゝでPLIMIT は(何れの方向にも適用される)電力限界、FLIMIT は理論的な電力の最大許容率である。
【0038】
この明細書で云う位相とは電気的な位相を指す。2つより多くの極がある場合、回転子集成体110の機械的な角度と電気的な角度の間の関係は次の通りである。
(機械的な角度)=2/(極数)×(電気的な角度)
移相は、固定子120に対して回転子集成体110を物理的に変位させることによって達成される。回転子集成体110の角度位置は思いのまゝに維持し、進め又は遅らせることが出来る。移相は、回転子の角度位置を変え、こうして相互接続システム100の各相の間での相互インダクタンスを変更することによって達成される。
【0039】
回転変圧器105の極数(NP)は、典型的には、取り得る空隙の数の様なシステムのパラメータに関係する。しかし、システムの極数(NP)は、式NMD=2×EFD/NPで表される様に、所与の電気周波数の差(EFD)に対して電力を伝達するのに必要な回転子の角度変位の機械的な度数(NMD)に影響を与える。この為、極数が高いと(NPが大きいと)、電気的な変位を達成するのに必要な角度変位の機械的な度数(NMD)を大幅に減少することが出来る。例えば、30極の巻線型回転子の電動機では、−30°乃至+30°の電気的な変位は、機械的な変位では僅か−2°乃至+2°である。変位させるべき機械的な角度を減少することにより、必要とする力を大幅に減少することが出来、或いは逆に応答時間を著しく長くして、所望の変位を達成することが出来る。
【0040】
図3及び4は、特定の回転子駆動部すなわちトルク制御ユニット106′を持つ電力相互接続システム100を示す。回転子駆動部すなわちトルク制御ユニット106′は、リンク機構として回転子ラジアル歯車162と噛み合うウォーム歯車160を用いると共に、更にアクチュエータとしてウォーム歯車サーボ駆動装置(例えば、ステップ・モータ)164を用いる。更に、図3及び4は回転子集成体110の特定の取付け構造、特に回転子集成体110の配置並びに回転の両方を容易にするスラスト−ラジアル軸受170及び上側ラジアル軸受172を示している。回転子駆動部すなわちトルク制御ユニット106′の利点は、ウォーム歯車駆動装置が自動締まりになる傾向を持つことである。それに関連したサーボ駆動装置164が万一回転しない場合、電気的な位相誤差が360°に達するまで、回転子集成体110は位置が固定される。この時、保護継電器により、相互接続システム110をオフラインにする。
【0041】
前に述べた様に、他の実施例では、他の形式の機構が回転子駆動部すなわちトルク制御ユニット106に用いられる。図3及び4の回転子駆動部すなわちトルク制御ユニット106′は、回転子集成体110をウォーム歯車160にしっかりと接続するが、他の実施例では、この様なしっかりした接続は必ずしもする必要がない。例えば、一実施例では、機械的な運動系を調節する為に、ウォーム歯車160と回転子集成体110との間に捩りばね/ダンパー装置が挿入される。この様な装置では、ウォーム歯車を基本とした回転子駆動部すなわちトルク制御ユニット106′が位相を(例えば電気角で20°)変位させ、その後、電気エネルギ及び機械的なエネルギの組合せを、供給している負荷の時定数に合う様に同調させる。その結果、電気事業体側には一様な電力入力になり、系統負荷が安定化する。
【0042】
図9、10及び11は、図8に一般的に表した回転子駆動部すなわちトルク制御ユニットの特定の構成を示しており、これらの構成が夫々回転子駆動部106″A、106″B、106″Cとして示されている。図9、10及び11は、回転子駆動部が回転変圧器110の回転子集成体110及び固定子112の中に一体化された実施例である。特に、図9はかご形誘導子の実施例、図10は直流励磁回転子(同期形)の実施例、図11は巻線型回転子交流の実施例を示す。
【0043】
次に図9、10及び11の実施例について包括的に説明すると、回転子駆動部分106″A、106″B、106″Cは夫々何れも4極回転子/固定子構造の内側に2極回転子/固定子構造を用いている。これらの実施例では、回転子集成体110″が、その外周に図2に示したのと同じ2極回転子巻線を持つことが判る(この様な共通の回転子巻線に陰影線を施してある)。更に、回転子集成体110″は8個の4極回転子巻線を有する(これらの4極回転子巻線は、回転子集成体110″の中心から2極回転子巻線よりも一層小さい半径の所にあり、図には陰影線を施してない)。固定子112″はその内周に、図2に示したのと同じ2極固定子巻線を有する(この様な共通の固定子巻線も陰影線を施してある)。更に、固定子112″は8個の4極固定子巻線を有する(これらの4極固定子巻線は、回転子集成体110″の中心から2極固定子巻線よりも一層大きい半径の所にあり、図には陰影線を施してない)。図9、10及び11の実施例では、4極固定子巻線はトルク制御増幅器150(図2参照)から来る線TA+、TB+、TC+、TA−、TB−、TC−に接続され、RA、RB、RC、SA、SB、SCの接続は図2に示す通りである。
【0044】
図9のかご形の実施例では、4極回転子巻線はそれ自身で短絡して、かご形誘導電動機を形成する。
図10の直流励磁形回転子(同期形)の実施例では、速度制御ユニット108が別の信号Efdo (界磁電圧)を発生し、これが励磁増幅器700Bに印加される。励磁増幅器700Bは、励磁電源702Bから電力を受け取って、2つのスリップ・リングを持つスリップ・リング集成体114Bに対して信号DC+及びDC−を出力する。スリップ・リング集成体114Bにおけるスリップ・リングの配置は、図2のスリップリング114から理解されよう。
【0045】
図11の巻線型回転子形交流の実施例では、速度制御ユニット108が別の信号TR0 (回転子電流信号)を発生して、これを回転子励磁増幅器700Cに印加する。回転子励磁増幅器700Cは3相信号TRA、TRB、TRCを発生する。これらの信号はスリップ・リング集成体114Cを構成している3つのスリップ・リングに印加される。
【0046】
図9、10及び11の実施例では、4極構造の(回転子と固定子の間の)空隙内の磁束は、2極構造の磁束の場合の半分の速さで回転する。その結果、2極構造に対する4極磁束の影響は平均値がなく、「うなり」の値しか持たない。云い換えれば、2極構造の磁束が1Hzで回転していて、4極構造の磁束が0.5Hzで回転している場合、2極構造から見たうなり周波数は0.5Hzである。
【0047】
図9、10及び11の実施例は2極及び4極の構造を示しているが、第2の構造の極数を4極より多くして(例えば2つの構造の極数の差を増加して)、脈動を小さく抑える為に2つの構造の間のうなり周波数を増加することが出来ることが理解されよう。
図9、10及び11の実施例では、両方の組の巻線(2極巻線及び4極巻線)を独立に用いて、平均トルクが制御される。例えば、図8の接続で示す様に、4極巻線を使って、図2の回転駆動部すなわちトルク制御ユニット106と同じ機能を遂行することが出来る。
【0048】
図9のかご形の実施例は、スリップ・リングを有利に避けているが、固定子112上の“S”巻線及び“T”巻線の両方からの平均トルクを見ている。その結果、制御ユニット108はこれらの2つの効果を分解しなければならないが、当業者であればそれを容易に評価して、どの様に解決するかも承知していよう。
図5は本発明の電力相互接続システム100を変電所200に用いた場合を示す。変電所は第1の電気系統222を第2の電気系統224に電気的に相互接続する。第1の電気系統222及び第2の電気系統224は異なる電気特性を持つことを承知されたい。図5に示した例では、両方の系統(電気事業体)222、224は230kVで動作する。他の実施例では、この他の適切な電圧が用いられることを承知されたい。
【0049】
系統222から供給された電力が、直列電力コンデンサ230(20Mvar)を介して図5の変電所200に入り、100MVAの発電機逓昇(GSU)変圧器232によって、230kVから15kVに逓降される。変圧器232からの逓降された電力が、入力線路234を介して相互接続システム100の可変周波数変圧器102に印加される。図2に示した様に、入力線路234は実際には、スリップリング114に接続された3相線路RA、RB、RCである。回転子集成体110に電気的な場及び電力が設定され、固定子112に伝達され、固定子112から15kVで出力線路236に伝達される。図2から判る様に、出力線路236は実際には3相線路SA、SB、SCである。固定子112から出力線路236に出る電力出力が、100MVAの発電機逓昇(GSU)変圧器238で15kVから230kVに逓昇される。変圧器238からの逓昇された電力が、この後直列電力コンデンサ240(20Mvar)を介して系統224に印加される。
【0050】
図2について制御装置104をこれまで説明した所から理解される様に、変電所200に用いた場合、制御装置104は、両方の系統224及び系統222の周波数が夫々の相異なる周波数範囲にわたって漂動するときに、こう云う周波数を監視する。電力の流れを監視しているとき、制御装置104は、系統222から系統224へ電力を伝送することが出来る様に回転子集成体110の角度位置を調節する為の駆動信号を発生する。
【0051】
この点について云うと、系統222が59.9Hzで、系統224が60.1Hzであった場合、相互接続システム100は、系統222から系統224への電力の伝達の為に0.2Hzの変更を必要とする。2極装置では、回転変圧器105に対する所要の回転速度は120×(0.2)/1=12rpm(毎分回転数)になる。こう云う周波数も変動又は漂動する事実があった場合、回転変圧器105は、典型的には±0.50Hz、2極の場合に換算すると+30乃至−30rpmの速度範囲で動作できなければならない。
【0052】
図6は、第1及び第2の電気系統の間の制御トルク及び通過電力の間の直線的な関係を示す。機械に対する電力が一定で、負荷の力率が一定であれば、発生される電磁トルクは一定である。系統の間の滑りが増加するにつれて、系統を釣合わせるのに必要なRPM(ωr )が増加し、トルクと速度の積が駆動装置に要求される電力である。
【0053】
図7は本発明の駆動装置の実際的な能力曲線を示す。制御トルクと通過電力の間の関係が図6に示されている。「通過電力」は、電気機械的な駆動装置によって最大トルクが供給された場合の機械の熱定格(例えばウォーム歯車の軸受に対する最大スラスト定格)である。「通過電力」は、巻線に対する絶縁の等級であれ、材料の許容応力であれ、本質的に材料によって制限される。
【0054】
本発明では、回転変圧器の機械的なトルクを制御して、固定子巻線から回転子巻線への指令通りの電力の伝達を達成する。本発明は、負荷に印加されるトルク(従ってその速度)を制御する為に回転子巻線から固定子巻線への電力の伝達を制御する従来技術とは対照的である。更に、本発明では、回転子及び固定子の両方の巻線が最大電力伝達に対する定格になっているのに対し、従来の用例では、回転子巻線は固定子巻線の一部分の定格であるに過ぎない。
【0055】
重要なことは、本発明が、高調波フィルタ作用、制御及びリアクタンス補償を厳密に調整する従来のHVDCの必要を避けていることである。本発明は1ステップの変換を提供する点でも有利である。
本発明の相互接続システム100は、回転子角度θr (すなわち、回転子集成体110の角度位置)を制御することによって、連続的な移相を実施する点で有利である。相互接続システム100は、それが360°の回転が出来る可能性を持つことにより、電気的な位相を連続的に調節することが出来、システムを非常に低い周波数の同期変流機にしている。更に、相互接続システム100は、大きな系統での急速に変化する電力状態で非常に大きな電気的な移相を達成する為に、大きな角度変位にわたって反復的に変位させることが出来る。
【0056】
従って、従来の回転変流機と異なり、回転子集成体110は一定の角速度で回転せず、その代わりに、制御装置104によって要求される通りに連続的に可変の角速度で回転する。更に、回転子集成体110は、図2に示す様に、時計廻りCWにも反時計廻りCCWにも回転可能であるので、両方向の角速度が達成される。
典型的な同期変流機は数百又は数千rpmの一定の一方向の角速度で運転されるが、相互接続システム100の回転変圧器105は典型的には50rpm未満で前向きにも後向きにも作動される。
【0057】
相互接続システム100は正確で信頼性のある移相制御を行い、制御の4象限全部で、周波数の漂動に追従して位相を制御する能力を有する。この為、相互接続システム100は電力を伝達するだけでなく、負荷時に移相を行うことにより急速に電力を変更することも出来る。
これまで相互接続作用について述べたが、相互接続システム100はエネルギ貯蔵装置としても作用し得る。相互接続システム100を使って、回転慣性によってエネルギを貯蔵し、鉄鋼処理の場合のアーク溶融装置に存在するものと同様な大きな脈動負荷を平均化することが出来る。
【0058】
本発明を好ましい実施例について具体的に図面に示して説明してきたが、当業者であれば、本発明の範囲を逸脱せずに、この実施例に種々の形式並びに細部の変更を加えることが出来ることが理解されよう。例えば、以上の説明では、供給側電気系統がスリップリング114に接続され、受電側電気系統が固定子112に接続されるものとして例示したが、この例示した接続を逆にしてもよいことを承知されたい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例による電力相互接続システムの概略構成図。
【図2】本発明の一実施例による電力相互接続システムの一部分の概略斜視図。
【図3】ウォーム歯車を利用する本発明の一実施例による電力相互接続システムの側面図。
【図4】図3の電力相互接続システムの平面図。
【図5】第1の電気系統及び第2の電気系統を電気的に相互接続するための変電所の概略構成図。
【図6】本発明の電力相互接続システムのトルク制御条件を示すグラフ。
【図7】本発明の電力相互接続システムの能力曲線を示すグラフ。
【図8】トルク制御ユニットを回転変圧器の回転子集成体及び固定子の中に一体化した実施例の簡略平面図。
【図9】かご形誘導子形式の回転変圧器の回転子集成体及び固定子の中にトルク制御ユニットを一体化した実施例の簡略平面図。
【図10】直流励磁形回転子(同期形)形式を持つ回転変圧器の回転子集成体及び固定子の中にトルク制御ユニットを一体化した実施例の簡略平面図。
【図11】巻装形回転子交流形式を持つ回転変圧器の回転子集成体及び固定子の中にトルク制御ユニットを一体化した実施例の簡略平面図。
【図12】従来のHVDC相互接続システムを図式的に示す概略構成線図。
【図13】本発明の相互接続システムのフェーザを示すフェーザ線図。
【符号の説明】
22,24 交流電力系統
100 電力相互接続システム
102 可変周波数変圧器
104 制御装置
105 回転変圧器集成体
106 トルク制御ユニット
107 低速電力制御ユニット
108 高速速度制御ユニット
109 電力トランスデューサ
110 回転子集成体
111 速度トランスデューサ
112 固定子
114 スリップリング
116 回転子かご形部分
150 トルク制御増幅器
152 トルク制御電源

Claims (7)

  1. 第1の電気系統と第2の電気系統とを相互接続するシステムにおいて、
    前記第1の電気系統に接続されている回転子と前記第2の電気系統に接続されている固定子とを含む回転変圧器と、
    前記第1の電気系統から前記第2の電気系統へ所定の電力が送られる様に、前記回転変圧器の角度位置を調節する制御装置と、を備え、該制御装置は、
    前記第1の電気系統と前記第2の電気系統との間で伝達される測定信号と指令信号とを比較し、角速度信号を発生させる第1制御部と、
    前記回転変圧器の測定された角速度信号と前記第1制御部で発生した角速度信号とを比較して、回転子駆動信号を発生する第2制御部と、
    を有する電気相互接続システム。
  2. 前記制御装置は、前記相互接続システムの固有振動を減衰させるように選ばれた帯域幅を有している請求項1の電気相互接続システム。
  3. 前記制御装置は、前記角度位置を閉ループ制御することを特徴とする請求項1又は請求項2の電気相互接続システム。
  4. 前記制御装置は、さらに前記第2制御部からの回転子駆動信号に基づいて前記角度位置を制御するトルク制御部を有する請求項1ないし請求項3のいずれか一項に記載の電気相互接続システム。
  5. 2つの電気系統を相互接続する方法において、
    回転変圧器の第1の電気系統を回転子に結合し、及び前記回転変圧器の第2の電気系統を固定子に結合しする工程と、
    前記第1の電気系統から前記第2の電気系統へ所定の電力が送られるように前記回転変圧器の角度位置を調節する調整工程と、を備え、該調整工程は、
    角速度信号を第1制御部で発生させるため、前記第1の電気系統と前記第2の電気系統との間で伝達される測定信号と指令信号とを比較する工程と、
    回転子駆動信号を発生させるため、前記回転変圧器の測定された角速度信号と前記第1制御部で発生した角速度信号とを比較する工程と、
    を有する方法。
  6. 前記調整工程は、前記相互接続システムの固有振動を減衰させるように帯域幅を選ぶことを特徴とする請求項5の方法。
  7. 前記調整工程は、前記角度位置を閉ループ制御することを特徴とする請求項5又は請求項6の方法。
JP09969296A 1995-04-21 1996-04-22 電気相互接続システム Expired - Lifetime JP3824279B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US42620195A 1995-04-21 1995-04-21
US08/426201 1995-04-21
US08/550941 1995-04-21
US55094195A 1995-10-31 1995-10-31

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0923587A JPH0923587A (ja) 1997-01-21
JP3824279B2 true JP3824279B2 (ja) 2006-09-20

Family

ID=27026967

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09969296A Expired - Lifetime JP3824279B2 (ja) 1995-04-21 1996-04-22 電気相互接続システム

Country Status (6)

Country Link
US (2) US6741485B1 (ja)
EP (1) EP0740387B1 (ja)
JP (1) JP3824279B2 (ja)
AT (1) ATE219304T1 (ja)
CA (1) CA2174568C (ja)
DE (1) DE69621697T2 (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5953225A (en) * 1995-04-21 1999-09-14 General Electric Co. Power flow control and power recovery with rotary transformers
US5841267A (en) * 1995-04-21 1998-11-24 General Electric Co. Power flow control with rotary transformers
US5952816A (en) * 1995-04-21 1999-09-14 General Electric Co. Compensation for power transfer systems using variable rotary transformer
US5608615A (en) * 1996-03-11 1997-03-04 Luce; John W. Asynchronous intergrid transfer apparatus
CA2377849C (en) * 2002-03-21 2012-01-03 General Electric Canada Inc. High power rotary transformer with bus duct assembly
US6804128B2 (en) * 2002-11-07 2004-10-12 Lionel O. Barthold Current modulation of direct current transmission lines
US6714427B1 (en) * 2002-11-07 2004-03-30 Lionel O. Barthold Current modulation of direct current transmission lines
US6861825B2 (en) * 2003-01-16 2005-03-01 Lionel O. Barthold Hybrid AC/DC system for electric power transmission
DE102005012371A1 (de) 2005-03-09 2006-09-14 Siemens Ag Zwölfpuls-Hochspannungsgleichstromübertagung
FR2907283B1 (fr) * 2006-10-17 2013-04-19 Airbus France Dispositif et procede d'alimentation electrique d'au moins une machine a induction a bord d'un aeronef
US7692414B2 (en) * 2007-06-14 2010-04-06 Siemens Energy, Inc. Regenerative static excitation system for superconducting rotor
US9367935B2 (en) * 2007-07-26 2016-06-14 Alstom Technology Ltd. Energy management system that provides a real time assessment of a potentially compromising situation that can affect a utility company
US8054011B2 (en) * 2009-06-25 2011-11-08 General Electric Company Variable frequency transformer having multiple horizontal rotary transformers with common controls and voltage infrastructure and method
US20110071690A1 (en) * 2010-07-02 2011-03-24 David Sun Methods that provide dispatchers in power grid control centers with a capability to manage changes
US20110029142A1 (en) * 2010-07-02 2011-02-03 David Sun System tools that provides dispatchers in power grid control centers with a capability to make changes
US9558250B2 (en) * 2010-07-02 2017-01-31 Alstom Technology Ltd. System tools for evaluating operational and financial performance from dispatchers using after the fact analysis
US9093840B2 (en) * 2010-07-02 2015-07-28 Alstom Technology Ltd. System tools for integrating individual load forecasts into a composite load forecast to present a comprehensive synchronized and harmonized load forecast
US8538593B2 (en) 2010-07-02 2013-09-17 Alstom Grid Inc. Method for integrating individual load forecasts into a composite load forecast to present a comprehensive synchronized and harmonized load forecast
US9727828B2 (en) 2010-07-02 2017-08-08 Alstom Technology Ltd. Method for evaluating operational and financial performance for dispatchers using after the fact analysis
US9251479B2 (en) * 2010-07-02 2016-02-02 General Electric Technology Gmbh Multi-interval dispatch method for enabling dispatchers in power grid control centers to manage changes
US8972070B2 (en) 2010-07-02 2015-03-03 Alstom Grid Inc. Multi-interval dispatch system tools for enabling dispatchers in power grid control centers to manage changes
US9178357B2 (en) * 2012-06-20 2015-11-03 Siemens Aktiengesellschaft Power generation and low frequency alternating current transmission system
CN102930966B (zh) * 2012-09-21 2015-02-04 谭成忠 一种无刷线性旋转变压器
JP2014107987A (ja) * 2012-11-28 2014-06-09 Ihi Aerospace Co Ltd 電力変換装置
EP3249801A1 (de) * 2016-05-23 2017-11-29 Siemens Aktiengesellschaft Anlage und verfahren zum erzeugen einer in ein stromnetz einzuspeisenden dreiphasenwechselspannung

Family Cites Families (59)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3118318A (en) * 1964-01-21 Arrangement for periodically varying the
US3472708A (en) * 1964-10-30 1969-10-14 Us Navy Method of orienting the easy axis of thin ferromagnetic films
CA812934A (en) 1965-07-19 1969-05-13 Cuny Robert Rotary transformer for coupling multi-phase systems having a small frequency difference
CH485346A (de) 1968-07-19 1970-01-31 Bbc Brown Boveri & Cie Anordnung zur Dämpfung von asynchron-selbster regten Schwingungen für eine Synchronmaschine
DE2014375C3 (de) 1970-03-25 1978-11-30 Brown, Boveri & Cie Ag, 6800 Mannheim Anordnung zur richtungsgebundenen Beeinflussung der Stromverteilung in einem Hochspannungs-Gleichstrom-Maschennetz
CH539355A (de) 1970-12-03 1973-07-15 Bbc Brown Boveri & Cie Verfahren zum Betrieb eines elastischen Netzkupplungsumformers
GB1345372A (en) 1970-12-30 1974-01-30 Rau Swf Autozubehoer Windscreen wiper for vehicles more especially automotiv vehicles
US3701938A (en) 1971-08-09 1972-10-31 Gen Electric Minimum valve voltage method and control apparatus for hvdc power converters
CH545032A (de) 1972-05-12 1973-11-30 Bbc Brown Boveri & Cie Rotierender Phasenumformer zwischen einem Mehr- und Einphasensystem
DE2435755A1 (de) 1974-07-25 1976-02-05 Bbc Brown Boveri & Cie Energieuebertragungssystem mit sammelleitung fuer gleichstrom
US3975646A (en) 1975-01-13 1976-08-17 Westinghouse Electric Corporation Asynchronous tie
DE2709681C2 (de) 1977-03-05 1979-04-19 Walter Dr. 4270 Dorsten Schade Elektrisch gesteuerte, kollektorlose elektrische Maschine
US4179729A (en) * 1977-04-15 1979-12-18 The Charles Stark Draper Laboratory, Inc. Rotary electric machine and power conversion system using same
CH633658A5 (de) 1978-11-26 1982-12-15 Bbc Brown Boveri & Cie Steuerbarer phasenschieber fuer ein wechselstrom-uebertragungssystem.
US4249237A (en) 1979-04-09 1981-02-03 Ronk Electrical Industries, Inc. Rotary phase converter
US4251736A (en) 1979-07-23 1981-02-17 United Technologies Corporation Method for controlling power flow between an electrochemical cell and a power grid
DE2933685A1 (de) 1979-07-25 1981-02-12 Bbc Brown Boveri & Cie Transformator zum steuerbaren verschieben der phasenwinkel der ausgangsspannungen gegenueber den phasenwinkeln der eingangsspannungen
GB2055515A (en) 1979-07-27 1981-03-04 English Electric Co Ltd Frequency Converting Arrangement
JPS5744777A (en) 1980-09-01 1982-03-13 Hitachi Ltd Operating method of hydraulic or pump turbine
CA1165441A (fr) 1981-04-02 1984-04-10 Gilles Jasmin Modele analogique de turbine hydraulique, regulateur de vitesse et conduite forcee
DE3129928A1 (de) * 1981-07-29 1983-02-24 Anton Piller GmbH & Co KG, 3360 Osterode Rotierende umformermaschine
CH644478A5 (fr) * 1981-12-18 1984-07-31 Cerac Inst Sa Procede et moyens pour alimenter en energie electrique un outil portatif.
US4445049A (en) 1981-12-28 1984-04-24 General Electric Company Inverter for interfacing advanced energy sources to a utility grid
US4441029A (en) 1982-06-25 1984-04-03 The University Of Kentucky Research Foundation Hydropower turbine system
JPS59129558A (ja) 1983-01-14 1984-07-25 Hitachi Ltd 可変速回転電機
JPS6090991A (ja) 1983-10-26 1985-05-22 Hitachi Ltd 可変速発電電動装置
SE8404441L (sv) 1984-09-05 1986-03-06 Flygt Ab Sett och anordning for overvakning av vattenturbiner
DE3443428A1 (de) * 1984-11-29 1985-06-27 Werner Prof. Dr.-Ing. 2100 Hamburg Droste Anordnung zur versorgung von verbrauchern oder verbrauchergruppen mit annaehernd konstanter frequenz aus einem schiffsbordnetz mit variabler frequenz
EP0220492B1 (en) 1985-09-25 1991-03-06 Hitachi, Ltd. Control system for variable speed hydraulic turbine generator apparatus
JPH0683584B2 (ja) * 1985-11-13 1994-10-19 山本電気株式会社 同期電動機制御装置
DE3601288A1 (de) 1986-01-17 1987-07-23 Siemens Ag Wassergetriebener maschinensatz mit wirkungsgradoptimaler vorgabe des drehzahlsollwertes
JP2585220B2 (ja) 1986-04-30 1997-02-26 株式会社日立製作所 可変速揚水装置
IN168574B (ja) 1986-04-30 1991-05-04 Hitachi Ltd
JPS62282172A (ja) 1986-05-12 1987-12-08 Hitachi Ltd 可変速水車発電装置
US4788647A (en) 1986-09-24 1988-11-29 Digitek, Inc. Control system for electric power plant
JP2585233B2 (ja) 1986-10-17 1997-02-26 株式会社日立製作所 可変速水車発電装置
US4794544A (en) 1987-03-26 1988-12-27 Woodward Governor Company Method and apparatus for automatically index testing a kaplan turbine
US4748827A (en) 1987-06-29 1988-06-07 Chang Dick Y K Coil support structure
DE3855290T2 (de) 1987-08-14 1996-11-21 Hitachi Ltd Kontrollsystem für eine Hydrokraftanlage mit veränderlicher Geschwindigkeit
JP2645045B2 (ja) 1987-12-28 1997-08-25 株式会社東芝 電力変換装置
US4870558A (en) 1988-05-06 1989-09-26 Luce John W Moving magnetic field electric power converter
CA1313219C (en) 1988-10-07 1993-01-26 Boon-Teck Ooi Pulse width modulation high voltage direct current transmission system and converter
US4994684A (en) 1989-01-30 1991-02-19 The State Of Oregon Acting By And Through The State Board Of Higher Education On Behalf Of Oregon State University Doubly fed generator variable speed generation control system
US5239251A (en) 1989-06-30 1993-08-24 The State Of Oregon Acting By And Through The State Board Of Higher Education On Behalf Of Oregon State University Brushless doubly-fed motor control system
US4992721A (en) 1990-01-26 1991-02-12 Sundstrand Corporation Inverter for starting/generating system
JPH03256533A (ja) * 1990-03-02 1991-11-15 Shikoku Sogo Kenkyusho:Kk 系統連系システム
US5166597A (en) 1991-08-08 1992-11-24 Electric Power Research Institute Phase-shifting transformer system
US5341280A (en) 1991-09-27 1994-08-23 Electric Power Research Institute Contactless coaxial winding transformer power transfer system
US5343139A (en) 1992-01-31 1994-08-30 Westinghouse Electric Corporation Generalized fast, power flow controller
DE4220255C1 (de) 1992-06-23 1993-12-23 Voith Gmbh J M Verfahren zum Optimieren des Wirkunggrades eines Maschinensatzes mit einer Turbine und einem Generator
US5594322A (en) * 1993-05-12 1997-01-14 Sundstrand Corporation Starter/generator system with variable-frequency exciter control
DE69518553T2 (de) 1994-01-31 2001-04-26 Denso Corp Vorrichtung zur Leistungserzeugung für Fahrzeuge
US5469044A (en) 1995-01-05 1995-11-21 Westinghouse Electric Corporation Transmission line power flow controller with unequal advancement and retardation of transmission angle
US5953225A (en) 1995-04-21 1999-09-14 General Electric Co. Power flow control and power recovery with rotary transformers
US5841267A (en) 1995-04-21 1998-11-24 General Electric Co. Power flow control with rotary transformers
US5952816A (en) 1995-04-21 1999-09-14 General Electric Co. Compensation for power transfer systems using variable rotary transformer
CA2170686A1 (en) 1995-04-21 1996-10-22 Mark A. Runkle Interconnection system for electrical systems having differing electrical characteristic
US5742515A (en) 1995-04-21 1998-04-21 General Electric Co. Asynchronous conversion method and apparatus for use with variable speed turbine hydroelectric generation
US5608615A (en) 1996-03-11 1997-03-04 Luce; John W. Asynchronous intergrid transfer apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
US6741485B1 (en) 2004-05-25
EP0740387A2 (en) 1996-10-30
US6356472B1 (en) 2002-03-12
CA2174568A1 (en) 1996-10-22
ATE219304T1 (de) 2002-06-15
CA2174568C (en) 2009-11-17
EP0740387A3 (en) 1997-03-26
DE69621697D1 (de) 2002-07-18
DE69621697T2 (de) 2003-01-30
EP0740387B1 (en) 2002-06-12
JPH0923587A (ja) 1997-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3824279B2 (ja) 電気相互接続システム
EP0749190A2 (en) Interconnection system for electrical systems having differing electrical characteristic
US5028804A (en) Brushless doubly-fed generator control system
US5239251A (en) Brushless doubly-fed motor control system
US4663581A (en) Voltage regulated permanent magnet generator system
US3975646A (en) Asynchronous tie
JP3982784B2 (ja) 電力伝送システム
US4513240A (en) Method and apparatus for selective cancellation of subsynchronous resonance
US5754420A (en) Rotating field transformer
EP0801833A1 (en) Transmission line power flow controller with unequal advancement and retardation of transmission angle
US20080303367A1 (en) Variable speed constant frequency motor
US4914335A (en) Phase-displaced multiple polyphase dynamoelectric machine with wave windings
CA2367389A1 (en) A constant-frequency machine with a varying/variable speed
US4129809A (en) Power factor corrected dual converter motor drive
US5187654A (en) Rotary phase converter
EP0800717A1 (en) Interconnection system for transmitting power between electrical systems
US20230079096A1 (en) Control of an induction generator of a wind turbine
Krause et al. Synchronous machine damping by excitation control with direct and quadrature axis field windings
JP3830753B2 (ja) 電力潮流制御装置及び電力潮流調整方法
US1284293A (en) System of distribution.
US5982650A (en) Intra-grid power director
Remus et al. Direct control method for matrix converter with stabilisation of the input current
JP2023546095A (ja) 電力システムのための拡張バス・インピーダンス及びサンプ制御
KR20220096128A (ko) 6상 영구자석 동기 전동기의 고장 대응 운전 장치
GB2321560A (en) Alternating current electric motors and generators suitable for variable speed operation.

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050329

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050518

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050906

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060317

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20060329

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060425

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060428

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060530

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060626

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090707

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100707

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110707

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120707

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120707

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130707

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term