JP3823036B2 - 四塩化チタン中の酸素含有率の制御方法 - Google Patents

四塩化チタン中の酸素含有率の制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3823036B2
JP3823036B2 JP2001284910A JP2001284910A JP3823036B2 JP 3823036 B2 JP3823036 B2 JP 3823036B2 JP 2001284910 A JP2001284910 A JP 2001284910A JP 2001284910 A JP2001284910 A JP 2001284910A JP 3823036 B2 JP3823036 B2 JP 3823036B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
titanium tetrachloride
titanium
oxygen content
aqueous solution
tetrachloride
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001284910A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003089828A (ja
Inventor
克巳 田中
克典 福井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toho Titanium Co Ltd
Original Assignee
Toho Titanium Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toho Titanium Co Ltd filed Critical Toho Titanium Co Ltd
Priority to JP2001284910A priority Critical patent/JP3823036B2/ja
Publication of JP2003089828A publication Critical patent/JP2003089828A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3823036B2 publication Critical patent/JP3823036B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、スポンジチタンの原料である四塩化チタン中の酸素含有率の制御方法に係り、スポンジチタン中の酸素含有率を全体にわたって均一化させる好適な方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
スポンジチタンの原料である四塩化チタンは、酸化チタン原料、スポンジチタン製造原料、顔料、医薬、触媒等の分野に幅広く用いられており、とりわけスポンジチタン製造原料としての四塩化チタンは、高純度のものが望まれている。一方、構造用チタン材は、前記の四塩化チタンを原料として製造されたチタン材に、強度の向上を目的として、Al、V、O等の元素を添加して溶解後、合金インゴットとして供されている。前記の合金元素は、チタンスクラップや母合金の形で添加されるのが一般的であり、溶解前には、スポンジチタンとチタンスクラップや母合金をブレンドした後、ブリケット成形したものを電極としてVAR溶解して得ている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、このようにして製造されたチタンインゴット内の合金元素は、必ずしも均一に分布している訳ではなく偏析する傾向にある。このような成分偏析は、その後の鍛造工程においてかなり軽減されるが、ミクロ的には不均一な状態にあり、とりわけ電子材料向けのチタン材においては成分偏析の少ないチタンインゴットが望まれている。
【0004】
ところで、スポンジチタン製造に供される四塩化チタンは、できる限り酸素含有率の低いものが通常要求されているので、従来この逆である酸素含有率の高い四塩化チタンというニーズはなく、したがってその製造方法も一般的に知られていない。四塩化チタン中の酸素は、TiOCl,COS,COCl等の形で存在するが、それぞれの成分の含有率はごく僅かしかないため、それ以上の酸素含有率が要求される場合には何らかの酸素源を加える必要がある。
【0005】
四塩化チタンは、水分と接触するとすぐに加水分解してチタンの水酸化物を生成するが、多量の水に四塩化チタンを徐々に接触させると、低温下において四塩化チタンは水に溶解することが知られている(化学大辞典、共立出版)。このようにして製造されたものは、四塩化チタン水溶液として市販されている。四塩化チタン水溶液は、例えば、チタン酸バリウムの原料(特許3154513号)や酸化チタン原料、あるいは光電素子の原料等幅広く利用されている。本発明者は、四塩化チタンの酸素源として四塩化チタン水溶液に着目し、とりわけ四塩化チタンに四塩化チタン水溶液を添加することで白煙の発生も少なくまた未溶解の固形物生成も顕著でないため比較的容易に四塩化チタン中の酸素含有率を上昇させることができることを見出し本発明を完成するに至った。また、四塩化チタン中への四塩化チタン水溶液の添加条件についても検討しその適切な条件を見出した。
【0006】
したがって本発明は、以下を目的とする。
▲1▼酸素含有率の調整された四塩化チタンの効率的な製造方法を提供する。
▲2▼より具体的には、四塩化チタンに四塩化チタン水溶液を添加して四塩化チタンの酸素含有率を制御する方法を提供する。
▲3▼前記方法を満足するために適した四塩化チタン中の四塩化チタン水溶液の濃度範囲を提供する。
▲4▼また、前記方法を満足するために適した四塩化チタン水溶液を添加して得られた四塩化チタンの酸素含有率の濃度範囲を提供する。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明者らは、上記従来技術の課題を解決するため鋭意検討した結果、四塩化チタンに四塩化チタン水溶液を添加することによって効率的にかつ均一に四塩化チタン中の酸素含有率を制御できることを見出し本発明を完成するに至った。すなわち、本発明は、四塩化チタン、Ti:16〜17wt%、Cl:29〜33wt%、O:39〜42wt%である四塩化チタン水溶液を、四塩化チタン1リッターに対して1〜5cc/minの速度で添加することを特徴としている
【0008】
【発明の実施の形態】
以下、本発明を具体化した実施の形態を説明する。
四塩化チタン中の酸素は、前記したように、TiOCl,COS,COClといった化合物の形で存在しており、これらの酸素含有率を合計しても10ppm程度にしかならない。したがって、それ以上の酸素含有率を有する四塩化チタンを製造するには、別途酸素源を添加する必要がある。四塩化チタンは、一種の溶媒であるので種々の物質を溶解する性質を有しており、四塩化チタン水溶液は比較的入手が容易であるので本発明ではこれを四塩化チタンの酸素源として用いる。
【0009】
四塩化チタン水溶液は、一般に水中あるいは塩酸水溶液中に四塩化チタンを滴下溶解することにより製造されるものであって、黄色の透明液体である。具体的には、四塩化チタンと水をモル比で1:8〜1:9に調整することで得られる。四塩化チタン水溶液中のTiは16〜17wt%、Clは29〜33wt%、Oは39〜42wt%である。したがって、目的とする四塩化チタン水溶液の酸素含有率に見合った四塩化チタン水溶液を四塩化チタンに添加することで、所望の酸素含有率を有する四塩化チタンを製造することができる。
【0010】
四塩化チタンに四塩化チタン水溶液を添加する場合、添加速度が速過ぎると四塩化チタンの表面に固形物が生成することがある。前記固形物は、時間の経過ともに四塩化チタン中に溶解して消失するが、配管等の詰まりの原因となり好ましくない。そこで、種々検討したところ、四塩化チタン1リッターに対して、1〜5cc/minの添加速度では、四塩化チタン水溶液を四塩化チタンに滴下しても固形物が生成しないことを見出した。この範囲の供給速度の上限を超えると固形物が生成し、この固形物が容易に溶解しない。一方、この範囲の供給速度の下限を下回ると、四塩化チタン水溶液の供給配管が詰まるという操業上の問題が発生する場合がある。したがって四塩化チタン水溶液の添加速度は、四塩化チタン1リッターに対して1〜5cc/minが好ましい。
【0011】
四塩化チタンに対する四塩化チタン水溶液の添加比率を調節することにより、所望の酸素含有率を有した四塩化チタンを製造することができる。本発明の方法において、四塩化チタン中の四塩化チタン水溶液の含有率は、0.005〜0.05wt%になるように四塩化チタン水溶液を添加することが好ましく、この範囲で添加することにより四塩化チタン水溶液を添加した四塩化チタン中の酸素含有率は10〜100ppmの範囲で制御することが可能となる。また、四塩化チタンと四塩化チタン水溶液との反応温度は、比較的低温が望ましく、好ましくは5〜30℃程度であり、より好ましくは5〜20℃である。このような温度範囲に反応温度を設定することにより、四塩化チタンを効率的に製造することができる。
【0012】
【実施例】
次に、より具体的な実施例を提示して本発明をさらに詳細に説明する。
[実施例1]
表1に示す組成の四塩化チタン15000kgに対して、表2に示す組成の四塩化チタン水溶液1050ccを6.9時間かけて滴下し、実施例1の四塩化チタンを得た。この四塩化チタンの酸素含有率は、50ppm上昇した。
【0013】
【表1】
Figure 0003823036
【0014】
【表2】
Figure 0003823036
【0015】
[実施例2]
実施例1の四塩化チタン15000kgを金属マグネシウムで還元し、3700kgの実施例2のスポンジチタンを得た。このスポンジチタンの酸素含有率は、四塩化チタン水溶液を添加しないで製造されたスポンジチタンに比べて、平均で200ppm上昇していた。また、実施例2のスポンジチタンの任意の部位の酸素含有率を調べたところ、どの部位も均一に酸素含有率が上昇していた。
【0016】
[実施例3]
実施例2のスポンジチタン2000kgをブリケット成形した後、VAR溶解して実施例3のチタンインゴットを得た。このチタンインゴットの酸素含有率を調べたところ、インゴット溶製時の上部と底部の酸素含有率がそれぞれ330ppm、350ppmであり、全体にわたってほぼ均一に酸素が分布していることが確かめられた。
【0017】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、四塩化チタン中に四塩化チタン水溶液を添加することにより、酸素含有率の調整された四塩化チタンを効率的に製造することができ、この四塩化チタンを原料として製造されるスポンジチタンの酸素含有率の均一化が図られる。

Claims (1)

  1. 四塩化チタン中に、Ti:16〜17wt%、Cl:29〜33wt%、O:39〜42wt%である四塩化チタン水溶液を、四塩化チタン1リッターに対して1〜5cc/minの速度で添加することを特徴とする四塩化チタン中の酸素含有率の制御方法。
JP2001284910A 2001-09-19 2001-09-19 四塩化チタン中の酸素含有率の制御方法 Expired - Lifetime JP3823036B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001284910A JP3823036B2 (ja) 2001-09-19 2001-09-19 四塩化チタン中の酸素含有率の制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001284910A JP3823036B2 (ja) 2001-09-19 2001-09-19 四塩化チタン中の酸素含有率の制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003089828A JP2003089828A (ja) 2003-03-28
JP3823036B2 true JP3823036B2 (ja) 2006-09-20

Family

ID=19108151

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001284910A Expired - Lifetime JP3823036B2 (ja) 2001-09-19 2001-09-19 四塩化チタン中の酸素含有率の制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3823036B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003089828A (ja) 2003-03-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1304362C (zh) 一种金属氨基酸螯合物的制备方法
FR2540483A1 (fr) Procede de production de silicium pur, notamment pour cellules solaires
EP3558871B1 (de) Verfahren zur herstellung von lithiumoxid
TWI481561B (zh) 不結塊鹽組合物及其製備方法與用途
CN102627454A (zh) Ito粉末的制备方法和制备ito烧结体的方法
CN102030566B (zh) 利用镁还原炉炉渣生产高效钙镁硫硅肥的新工艺
FR2631951A1 (fr) Dioxyde de titane en fines particules et sa fabrication
JP2736498B2 (ja) 酸化インジウム−酸化スズ粉末の製造方法
CN100337922C (zh) 共生沉淀-升华法制备超细氢氧化铝的方法
JP3823036B2 (ja) 四塩化チタン中の酸素含有率の制御方法
CN1186343C (zh) 用硫羟硫胺制备维生素b1盐酸盐的方法
KR101922631B1 (ko) 은 나노와이어의 제조방법
CA2195283C (en) Process for manufacturing iron dextran using ultrafiltration
TW201105626A (en) Process for the preparation of a composition comprising meso-tartaric acid
JP3173440B2 (ja) 酸化錫粉末の製造方法
WO2021147809A1 (zh) 一种由Sb2O3和盐酸水溶液直接制备Sb4O5Cl2的方法
KR20200017397A (ko) 디카르복실산 결정의 제조 방법
CN1219529A (zh) 醋酸钙的生产方法
CN112342450A (zh) 一种新型高折射率镀膜混合材料及其生产工艺
JP2736492B2 (ja) 酸化インジウム−酸化スズ粉末の製造方法
JPH06199523A (ja) 酸化スズ粉末の製造方法
CN1233625C (zh) 一种氨基磺酸镍的制备方法
JP2003089829A (ja) 高酸素チタンの製造方法
JP3408575B2 (ja) 不活性ガスでの水硫化ソーダ有形物の脱水方法
CN1603435A (zh) 一种Al-Ti-C中间合金的制备方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060417

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060529

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060619

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060626

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3823036

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090630

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090630

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100630

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100630

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110630

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110630

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120630

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120630

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130630

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130630

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130630

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130630

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130630

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term