JP3822319B2 - サスペンション装置 - Google Patents

サスペンション装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3822319B2
JP3822319B2 JP19830297A JP19830297A JP3822319B2 JP 3822319 B2 JP3822319 B2 JP 3822319B2 JP 19830297 A JP19830297 A JP 19830297A JP 19830297 A JP19830297 A JP 19830297A JP 3822319 B2 JP3822319 B2 JP 3822319B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
leaf spring
suspension device
vehicle body
spring
body frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP19830297A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1134626A (ja
Inventor
茂 黒田
守 明田
洋 綿貫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NHK Spring Co Ltd
Original Assignee
NHK Spring Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NHK Spring Co Ltd filed Critical NHK Spring Co Ltd
Priority to JP19830297A priority Critical patent/JP3822319B2/ja
Publication of JPH1134626A publication Critical patent/JPH1134626A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3822319B2 publication Critical patent/JP3822319B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Vehicle Body Suspensions (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、大型トラック、バス等に用いるのに適したリーフスプリングを用いたサスペンション装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来から、大型トラック、バス等にリーフスプリングを用いた車軸式サスペンション装置が知られている。また、この車軸式サスペンション装置の乗り心地等を改善するべく、例えば特開昭57−90205号に開示されているように、リーフスプリングと空気ばねとを組み合わせたサスペンション装置もある。
【0003】
上記リーフスプリングと空気ばねとを組み合わせたサスペンション装置にあっては、車体の前後方向に延在する車体フレームにリーフスプリングの一端部を目玉にしてブラケットをもって支持し、中間部をアクスルハウジングに結合し、更に空気ばねを介して他端部を上記フレームに連結している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、上記したようなサスペンション装置にあっては、リーフスプリングを車体の前後方向に延在する車体フレームと車輪との間にフレームと平行に配置している。これは、例えばオーバースラング式の上記サスペンション装置に於いてフレーム直下にリーフスプリングを配置した場合、互いに近接/離反するフレームとアクスルハウジングとの間にリーフスプリングが位置することとなり、両者のストロークを確保することが困難になることを理由とする。アンダースラング式のものに於いては、リーフスプリング自体は邪魔にならないものの該スプリングをアクスルハウジングに結合するためのブラケット、ボルト等が上記同様にフレームとアクスルハウジングとの間に位置して両者のストローク確保の妨げとなる。
【0005】
従来は、上記したようにリーフスプリングをフレーム直下に配置できないことから、両者間に直接空気ばねを介設することができず、左右のリーフスプリングの他端部同士をビームで結合し、このビームとフレームとの間に空気ばねを配置していた。
【0006】
しかしながら、このビームはその剛性を確保するべく通常20kg〜30kgと重く、車両全体が重量化し、そのコストも高騰化する問題があった。
【0007】
本発明は、上記したような従来技術の問題点に鑑みなされたものであり、その主な目的は、簡単な構造をもって機能を損なうことなく車両の軽量化を図ることが可能な自動車のサスペンション装置を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】
上記した目的は、本発明によれば、前後方向に延在する車体フレームと車輪との間に配置され、その一端部が前記車体フレームに支持され、中間部がアクスルハウジングに結合され、他端部が別のばね手段を介して前記車体フレームに連結されたリーフスプリングを有する自動車用サスペンション装置であって、前記リーフスプリングが、前記中間部と前記他端部との間で前記車体フレーム側に偏向してその他端部が前記車体フレームの直下に位置するようになっており、前記別のばね手段が、前記リーフスプリングの他端部と前記車体フレームとの間に直接設けられていることを特徴とするサスペンション装置を提供することにより達成される。特に、前記別のばね手段が空気ばねからなると良く、また、前記リーフスプリングの前記曲折部から前記他端部までの間の部分と、前記ばね手段と、前記車輪とに囲まれた空隙にショックアブソーバを設ければスペース効率が向上するばかりでなく、フレームの外側であるため、フレームの内側に配置した場合に比較してロール時のおさまりが良くなる。
【0009】
【発明の実施の形態】
以下に、添付の図面を参照して本発明の好適な実施形態について詳細に説明する。図1〜図3は、本発明が適用されたトラックのリヤサスペンション装置の概略構成を示す。このサスペンション装置は、リーフスプリングと空気ばねとを組み合わせた車軸式サスペンション装置であり、アンダースラング式のものである。
【0010】
車体の左右に前後方向に延在するフレーム1、2には、フレーム1、2と車輪Tとの間に配置されリーフスプリング3、4の一端部が、ブラケット5、6にゴムブッシュを介して上下方向に揺動可能に支持されている。リーフスプリング3、4の中間部は、スペーサ、U字ボルトをもってアクスルハウジング7に結合されている。また、リーフスプリング3、4は、その大部分がフレーム1、2と平行に延在しているが、その中間部と他端部との間の曲折部3a、4aにて曲折して他端部3b、4bがフレーム1、2の直下に位置するようになっている。そして、他端部3b、4bとフレーム1、2との間には空気ばね8、9が直接介設されている。
【0011】
リーフスプリング3、4の曲折部3a、4aから他端部3b、4bまでの間の部分と、空気ばね8、9と、車輪Tとに囲まれた空隙には、一端が車体側に連結され、他端がアクスルハウジング7側に連結されたショックアブソーバ11、12が配設されている。
【0012】
尚、アクスルハウジング7の上部には、一端がアクスルハウジング7に連結され、他端が車体側に連結されたラテラルロッド13が設けられ、アクスルハウジング7の後部には、両端がアクスルハウジング7の左右両端に連結され、中間部がフレーム1、2に連結されたコの字状をなすスタビライザ14が配設されている。
【0013】
以下に、本実施形態の作動要領について説明する。まず、車輪Tの両輪に同相の入力があった場合、リーフスプリング3、4及び空気ばね8、9が共に撓む。このとき、リーフスプリング3、4のばね定数が空気ばね8、9のばね定数に比べて遙かに大きいため、振動の殆どを空気ばね8、9で吸収することができ、即ちフレーム側振動を低減でき、リーフスプリングのみを用いた場合に比較して乗り心地が向上している。
【0014】
次に、車輪Tの両輪に逆相の入力があった場合、リーフスプリング3と、リーフスプリング4とが逆方向に撓むと共に空気ばね8と、空気ばね9とも逆方向に撓み、入力振動を吸収して、フレーム側振動を低減させる。
【0015】
更に、車輪Tの両輪に横加速度の入力、即ちロールが発生した場合、スタビライザ14により、またリーフスプリング3と、アクスルハウジング7と、リーフスプリング4との間で生じるスタビライザ効果によりロールを抑える。他方、横加速度によるアクスルの左右のずれをラテラルリングで抑える。
【0016】
荷重Wの入力は下式のようになる。
【0017】
【数1】
1+P2=W
W×l1=(l1+l2)P2
∴P2=(l1/(l1+l2))W
1:リーフスプリング一端の荷重
2:リーフスプリング他端の荷重
1:リーフスプリング一端からアクスルハウジングを結合部までの距離
2:リーフスプリング他端からアクスルハウジングを結合部までの距離
【0018】
尚、リーフスプリング3、4を曲げていることにより、曲折部3a、4aの断面には、ねじり応力が働かず、曲げ応力のみ発生するため、リーフスプリング3、4のばね作用を阻害する心配はない。
【0019】
上記実施形態ではアンダースラング式のサスペンション装置について説明したが、オーバースラング式のサスペンション装置についても同様の作用効果があることは云うまでもない。また、オーバースラング式のサスペンション装置の場合、本願明細書の発明が解決しようとする課題の欄に記載したように、リーフスプリングを車体の前後方向に延在する車体フレームと車輪との間にフレームと平行に配置する必然性が高いことから、本願発明を適用する意義は一層高いものである。
【0020】
【発明の効果】
上記した説明により明らかなように、本発明によるサスペンション装置によれば、一端部が車体フレームに支持され、中間部がアクスルハウジングに結合されたリーフスプリングを、その中間部と他端部との間で曲折して他端部をフレームの直下に位置させることで、横方向ビームを用いることなくフレームとリーフスプリング他端部との間に直接例えば空気ばねなどの他のばね手段を介設できることから、横方向ビームを省略して車両重量が軽くなると共に部品点数が削減され、車両コストが低廉化される。また、リーフスプリングの曲折部から他端部までの間の部分とばね手段と車輪とに囲まれた空隙にショックアブソーバを設ければスペース効率が向上し、特に幅方向の膨出が抑えられると共にフレームの外側であるため、フレームの内側に配置した場合に比較してロール時のおさまりが良くなり、車両の操縦安定性が向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明が適用されたトラックのリヤサスペンション装置の概略構成を示す平面図。
【図2】図1の正面図。
【図3】図1の側面図。
【符号の説明】
1、2 車体フレーム
3、4 リーフスプリング
3a、4a 曲折部
3b、4b 他端部
5、6 ブラケット
7 アクスルハウジング
8、9 空気ばね
11、12 ショックアブソーバ
13 ラテラルロッド
14 スタビライザ
T 車輪

Claims (4)

  1. 前後方向に延在する車体フレームと車輪との間に配置され、その一端部が前記車体フレームに支持され、中間部がアクスルハウジングに結合され、他端部が別のばね手段を介して前記車体フレームに連結されたリーフスプリングを有する自動車用サスペンション装置であって、
    前記リーフスプリングが、前記中間部と前記他端部との間で前記車体フレーム側に曲折してその他端部が前記車体フレームの直下に位置するようになっており、
    前記別のばね手段が、前記リーフスプリングの他端部と前記車体フレームとの間に直接設けられていることを特徴とするサスペンション装置。
  2. 前記別のばね手段が空気ばねからなることを特徴とする請求項1に記載のサスペンション装置。
  3. 前記リーフスプリングの前記曲折部から前記他端部までの間の部分と、前記ばね手段と、前記車輪とに囲まれた空隙にショックアブソーバを設けたことを特徴とする請求項1または請求項2に記載のサスペンション装置。
  4. 前記リーフスプリングの前記中間部が、前記アクスルハウジングの上側に結合されたオーバースラング式になっていることを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれかに記載のサスペンション装置。
JP19830297A 1997-07-24 1997-07-24 サスペンション装置 Expired - Fee Related JP3822319B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19830297A JP3822319B2 (ja) 1997-07-24 1997-07-24 サスペンション装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19830297A JP3822319B2 (ja) 1997-07-24 1997-07-24 サスペンション装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1134626A JPH1134626A (ja) 1999-02-09
JP3822319B2 true JP3822319B2 (ja) 2006-09-20

Family

ID=16388881

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19830297A Expired - Fee Related JP3822319B2 (ja) 1997-07-24 1997-07-24 サスペンション装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3822319B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1134626A (ja) 1999-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1789268B1 (en) Wheel suspension
US6607205B2 (en) Steerable independent air suspension system
US3804433A (en) Wheel suspension for vehicles
JP3809583B2 (ja) ステアリングギヤフレームを利用した前輪懸架装置
CN111660745A (zh) 用于车辆的具有复合材料弹簧的悬架系统
JP3822319B2 (ja) サスペンション装置
JP3961114B2 (ja) エアサスペンション装置
JP4887235B2 (ja) エアサスペンション用アクスルユニット構造
JP4529737B2 (ja) トレーリングアーム構造
JP2002347648A (ja) 自動車のサスペンションクロスメンバ構造
JPH1159154A (ja) エアサスペンション装置
JP3701958B2 (ja) サブフレームのマウントブッシュ
JPH1142917A (ja) 車両用懸架装置
JP2001287525A (ja) トーションバー・エア・ライド・サスペンション
JP2001039133A (ja) サスペンション装置
KR100369145B1 (ko) 차량의 비구동용 서스펜션 시스템
JP2708528B2 (ja) 車両のサスペンション装置
JPH06286443A (ja) 車両のサスペンション装置
JPS62143775A (ja) 車輌の車体構造
JP2514580Y2 (ja) サスペンションのスタビライザ
KR100507148B1 (ko) 차체프레임을 이용한 전륜 현가장치
JPS6321511Y2 (ja)
JP4491953B2 (ja) 自動車のサスペンション装置
KR100199759B1 (ko) 크로스멤버 내장형 보조스프링겸용 스테빌라이저
KR20000016932U (ko) 탄성링크를 이용한 독립식 현가장치

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060525

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060606

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060622

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090630

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100630

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100630

Year of fee payment: 4

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100630

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100630

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110630

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110630

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120630

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120630

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130630

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees