JP3821865B2 - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3821865B2
JP3821865B2 JP05529995A JP5529995A JP3821865B2 JP 3821865 B2 JP3821865 B2 JP 3821865B2 JP 05529995 A JP05529995 A JP 05529995A JP 5529995 A JP5529995 A JP 5529995A JP 3821865 B2 JP3821865 B2 JP 3821865B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor element
lead
semiconductor device
manufacturing
lead portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP05529995A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08250524A (ja
Inventor
敏幸 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP05529995A priority Critical patent/JP3821865B2/ja
Publication of JPH08250524A publication Critical patent/JPH08250524A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3821865B2 publication Critical patent/JP3821865B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/6835Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/48Manufacture or treatment of parts, e.g. containers, prior to assembly of the devices, using processes not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326
    • H01L21/4814Conductive parts
    • H01L21/4821Flat leads, e.g. lead frames with or without insulating supports
    • H01L21/4842Mechanical treatment, e.g. punching, cutting, deforming, cold welding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/50Assembly of semiconductor devices using processes or apparatus not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326, e.g. sealing of a cap to a base of a container
    • H01L21/56Encapsulations, e.g. encapsulation layers, coatings
    • H01L21/568Temporary substrate used as encapsulation process aid
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/495Lead-frames or other flat leads
    • H01L23/49541Geometry of the lead-frame
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/495Lead-frames or other flat leads
    • H01L23/49541Geometry of the lead-frame
    • H01L23/49548Cross section geometry
    • H01L23/49551Cross section geometry characterised by bent parts
    • H01L23/49555Cross section geometry characterised by bent parts the bent parts being the outer leads
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/10Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices having separate containers
    • H01L25/105Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45144Gold (Au) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/48463Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond
    • H01L2224/48465Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond the other connecting portion not on the bonding area being a wedge bond, i.e. ball-to-wedge, regular stitch
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/485Material
    • H01L2224/48505Material at the bonding interface
    • H01L2224/48599Principal constituent of the connecting portion of the wire connector being Gold (Au)
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01004Beryllium [Be]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01006Carbon [C]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01079Gold [Au]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation
    • H01L2924/1815Shape
    • H01L2924/1816Exposing the passive side of the semiconductor or solid-state body
    • H01L2924/18165Exposing the passive side of the semiconductor or solid-state body of a wire bonded chip

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)
  • Encapsulation Of And Coatings For Semiconductor Or Solid State Devices (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は、薄型を要する半導体装置の製造方法に関し、特に、ワイヤボンディングを用いた半導体装置の製造方法に適用して有効な技術に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来におけるワイヤボンディングを用いた半導体装置の製造は、リードフレームに設けられたダイ(アイランド)に接着剤や接着テープで半導体素子を固定し、半導体素子とリードフレームのインナーリードとをワイヤで電気的に接続して、半導体素子とインナーリードとを樹脂で封止することによって行われていた。
【0003】
これは、工業調査会発行(1986年6月1初版)の最新サーフェイス・マウント・テクノロジーの159〜161ページに開示されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
本発明者は、上記従来技術を検討した結果、以下の問題点を見いだした。
【0005】
従来のワイヤーボンディングを用いた半導体装置の製造方法では、半導体素子の固定部であるダイと固定用の接着剤や接着テープの厚さが半導体装置の厚さの一部となり、薄型にするが困難であるという問題点があった。
【0006】
また、半導体素子の電極パット面とリードフレームのインナーリードのボンディングパット面では段差ができることにより、チップ周辺部とショートを考慮に入れると、ボンディングワイヤのループが高くなるため、いっそう薄型化が困難であった。
【0007】
本発明の目的は、半導体装置の厚さを薄くすることが可能な技術を提供することにある。
【0008】
本発明の前記ならびにその他の目的と新規な特徴は、本明細書の記述及び添付図面によって明らかになるであろう。
【0009】
【課題を解決するための手段】
本願において開示される発明のうち、代表的なものの概要を簡単に説明すれば、下記のとおりである。
【0010】
(1)本発明の半導体装置の製造方法は、接着面と、前記接着面に接着し互いに離間して向かい合うように接着配置されたリードフレームのリードとを有するテープを準備する工程と、前記向かい合うリード間の前記テープの接着面に選択的に半導体素子を接着する工程と、前記半導体素子の電極と前記リードとをワイヤにより接続する工程と、前記半導体素子と前記ワイヤと前記リードのワイヤ接続部とを樹脂で封止する工程と、前記テープを取り除くことにより前記リードのワイヤ接続部とは反対側の面及び前記リード部間の樹脂を露出する工程とを有する。前記テープは、粘着テープであり、粘着面に半導体素子及びリードが接着される。
【0011】
【作用】
前記(1)の手段によれば、半導体素子の固定部であるダイ及び半導体素子固定のための接着剤や接着テープが半導体装置の厚さの一部とはならないため、半導体装置の厚さを薄くすることができる。
【0012】
また、半導体素子の固定部であるダイ及びその固定用接着剤や接着テープを用いる必要がなくなることにより、半導体素子の電極パット面とリードフレームのインナーリードのボンディングパット面では段差が小さくなり、低ループのワイヤボンディングができるので、半導体装置の厚さを薄くすることが可能となる。
【0013】
以下、本発明の構成について、実施例とともに説明する。
【0014】
なお、実施例を説明するための全図において、同一機能を有するものは同一符号を付け、その繰り返しの説明は省略する。
【0015】
【実施例】
図1は、本発明の一実施例である半導体装置の製造方法を説明するための図である。なお、本実施例の製造方法を簡単に説明するため、全ての図面は、半導体装置を中央付近で切った断面図を用い、説明する上で必要ないものは省略している。
【0016】
図1において、1はリードフレーム(フレーム枠の記載を除いてある)、2は接着テープ、3は半導体素子、4はワイヤ、5は樹脂をそれぞれ示す。
【0017】
本実施例の半導体装置の製造は、まず、図1(a)に示すように、半導体素子搭載するダイの無いリードフレーム1を用意し、図1(b)に示すように、リードフレーム1に接着テープ2を貼り付け、続いて、図1(c)に示すように、接着テープ2の所定位置にダイシングされた半導体素子3を接着する。
【0018】
この接着テープ2は、粘着テープならそのまま、粘着性の無いものなら接着剤を使用して付ける。
【0019】
また、半導体装置の信頼性の向上のために、接着テープ2の貼り付けは、半導体素子の裏面全体に行なわず、半導体素子裏面の中心部のみを接着し、かつ、リードフレームもインナリードの部分だけ接着しないようにし、後述する樹脂封止の工程で樹脂が半導体素子、インナリードに回り込めるようにしてもよい。
【0020】
次に、図1(d)に示すように、半導体素子3の電極パット部とリードフレーム1のボンディングパット部を金線等のワイヤー4を使い、ワイヤーボンディングで接続し、図1(e)に示すように、ポッティング等の方法で製品の保護を必要とする部分を樹脂5で封止する。これにより半導体素子3とリードフレーム1を固定する。
【0021】
そして、図1(f)に示すように、半導体素子3とリードフレーム1を固定していた接着テープ2を取り除き、樹脂流れ止めのダムバーを除去し、リードフレームの切断除去を施し、図1(g)に示す半導体装置を得る。
【0022】
また、例えば、図8に示すように、リードフレーム1のボンディングパッド部が平らになるようにコイニング等で段差をつけることにより、ワイヤボンディングの接着性が向上し、かつ、その段差部分がポッティングの樹脂のストッパーの役目を果たし、流動性の高い樹脂を用いて封止することができるので、半導体装置の厚さをより薄くコントロールできる。
【0023】
最後に、図1(h)に示すように、必要に応じてリードフレーム1のアウタリードを折り曲げる。
【0024】
次に、図1(f)に示した接着テープ2の取り除き工程を具体的に挙げ、以下に説明する。
【0025】
図2、図3は、本実施例の半導体装置の製造方法における接着テープ取り除き工程の具体的手段を説明するための図である。
【0026】
図2、図3において、10は突き上げ針、11はリードフレームの枠押さえ、12はテープはぎ取り金型をそれぞれ示す。
【0027】
本実施例の接着テープ取り除き工程の第一の手段は、図2に示すように、接着テープ2の下から複数の針10を用いて半導体素子とリードフレーム1を突き上げ、取り除くものである。
【0028】
第二の手段は、図3(a)に示すように、リードフレーム1の端を枠押さえ11で押さえておき、リードフレーム1の穴あき部分からテープはぎ取り金型12で接着テープ2を押し出すことによって取り除くものである。
【0029】
上述したいずれかの手段を用いることにより、容易に接着テープ2の取り除くことができる。なお、接着テープ取り除き手段は、これに限定されない。
【0030】
次に、本実施例の製造方法の応用について図4を用いて説明する。
【0031】
まず、リードの長さが短いリードフレームと長いリードフレームとでそれぞれ上述した製造方法を用いて半導体装置の製造を行い、図4(a)に示すように、それぞれのリードを折り曲げ、リード整形形状の長短を組み合わせることることにより半導体装置の積層化が可能となる。
【0032】
また、図1(h)に示したリードの折り曲げ工程で、リードを反対方向に折り曲げることにより、図4(b)に示すようなリバース曲げタイプの半導体装置を製造することができる。
【0033】
さらに、リバース曲げタイプの半導体装置において、パワーを要するものは、本実施例のリードの折り曲げ工程の後に、図4(c)に示すように、半導体素子及びリードフレームの一部に絶縁された両面テープ20を介在させ、放熱板21を貼り付ける工程を設けることにより、効率よく熱を逃がすことが可能な半導体装置を製造できる。
【0034】
図5は、本実施例の製造方法で製造された半導体装置における各部分の厚さを示した図であり、図5(a)が単体のものであり、図5(b)が二つの単体を重ねた積層タイプのものである。
【0035】
図5(a)に示すように、本実施例の製造方法で製造された半導体装置における各部分の厚さは、金線ループの高さが0.2mm、ループ上の樹脂厚が0.1mm、半導体素子の厚さが0.28mm、リードフレームの厚さが0.17±0.05mm、リードを折り曲げないときの半導体装置全体の厚さが0.58mmである。
【0036】
これにより、従来の方法で製造された半導体装置にあったダイと半導体素子固定用テープがなくなり、全体の厚さが薄くなっていることがわかり、さらに、金線のループの高さ、樹脂の厚さも薄くなっていることもわかる。
【0037】
また、図5(b)に示すように、二つの単体を重ねた積層タイプの半導体装置全体の厚さは、1.16〜1.9mmである。
【0038】
したがって、上述したように本実施例では、半導体素子の固定部であるダイ及び半導体素子固定のための接着剤や接着テープが半導体装置の厚さの一部とはならないため、半導体装置の厚さを薄くすることができる
【0039】
また、半導体素子の固定部であるダイ及びその接着剤や接着テープを用いる必要がなくなることにより、半導体素子の電極パット面とリードフレームのインナーリードのボンディングパット面では段差が小さくなり、低ループのワイヤボンディングができるので、半導体装置の厚さを薄くすることが可能となる。
【0040】
以上、本発明の一実施例として、リードを有する半導体装置の製造方法について説明してきたが、本発明は、これに限定されず、プリント基板に半導体素子を直接搭載するCOB型(Chip On Board)、P/B−LCC(Print Board Leadless Chip Carrier)型半導体装置の製造にも同様に応用可能であり、ここではCOB型半導体装置を例に挙げて以下に説明する。
【0041】
図6は、本発明の他の実施例であるCOB型半導体装置の製造方法を説明するための図である。
【0042】
図6において、30はプリント基板を示す。
【0043】
本実施例のCOB型半導体装置の製造は、まず、図6(a)に示すように、プリント基板30に半導体素子3が入る大きさのスルーホールを形成し、図6(b)に示すように、素子が形成されていない裏面に接着テープ2を貼り付け、続いて、図6(c)に示すように、プリント基板30の所定位置にダイシングされた半導体素子3を接着する。
【0044】
次に、図6(d)に示すように、半導体素子3の電極パット部とプリント基板30のボンディングパット部を金線等のワイヤー4を使い、ワイヤーボンディングで接続し、図6(e)に示すように、ポッティング等の方法で製品の保護を必要とする部分を樹脂5で封止する。これにより半導体素子3とプリント基板30を固定する。
【0045】
そして、図6(f)に示すように、半導体素子3とプリント基板30を固定していた接着テープ2を取り除き、図6(g)に示す半導体装置を得る。
【0046】
なお、接着テープ2のはぎ取りは、図2に示したものと同様に、接着テープ2の下から複数の針10を用いて半導体素子3とプリント基板30を突き上げ、取り除くものを用いる。
【0047】
また、P/B−LCC型半導体装置の製造もCOB型半導体装置と同じ製造行程である。
【0048】
このように、前述のリードを有する半導体装置の場合と同様な行程を行うことにより、COB型、P/B−LCC型半導体装置でも薄型化が可能となる。
【0049】
次に、上述した本実施例の方法で製造した半導体装置を積層する場合について図7を用いて説明する。
【0050】
まず、図6(a)、図6(b)に示したスルーホール付きプリント基板30に接着テープ2を貼り付け工程を、スルーホール付きプリント基板30の代わりに、図7(a)に示すように、スルーホール付きの段差があるプリント基板(以下、ザグリ基板と記す)30aと、接着テープ2の代わりに、ザグリ基板30aの段差と嵌合する形状の段差を有する段差接着テープ2aとを用いて行い、以下、上述同様に製造していくと、図7(b)に示す半導体装置が得られる。
【0051】
この図7(b)に示したザグリ基板を有する半導体装置と図6(g)に示したザグリ基板を有しない半導体装置を組み合わせることにより、図7(c)に示すように、COB型、P/B−LCC型の半導体装置でも積層化できる。
【0052】
次に、上述してきた各半導体装置を金型を用いて製造する方法について説明する。
【0053】
図9は、本実施例の金型を用いた半導体装置の製造方法を説明するための図である。
【0054】
本実施例の金型を用いた半導体装置の製造方法は、まず、図9(a)に示すように、仮固定治具35に接着剤36を塗布しておき、図9(b)に示すように、リードフレーム1を用意し、図9(c)に示すように、リードフレーム1を仮固定治具35に固定する。
【0055】
そして、図9(d)に示すように、半導体素子3を仮固定治具35に固定し、図9(e)に示すように、リードフレーム1と半導体素子3をワイヤ4でボンディングする。
【0056】
その後、図9(f)に示すように、金型の上型40、41下型で用いて、図9(g)に示すように、樹脂5で封止し、図9(h)に示すように、金型40、41を取り外す。
【0057】
その後、図9(i)に示すように、仮固定治具35と接着剤36を取り除き、図9(j)に示すように、アウタリードを曲げる。
【0058】
なお、ここでは、リードを有する半導体装置について説明したが、COB型、P/B−LCC型の半導体装置の製造も同様に行うことができる。
【0059】
以上、本発明者によってなされた発明を、前記実施例に基づき具体的に説明したが、本発明は、前記実施例に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲において種々変更可能であることは勿論である。
【0060】
【発明の効果】
本願において開示される発明のうち代表的なものによって得られる効果を簡単に説明すれば、下記のとおりである。
【0061】
1.半導体装置の厚さを薄くすることが可能となる。
【0062】
2.接着テープの取り除きを容易にする。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例である半導体装置の製造方法を説明するための図である。
【図2】本実施例の半導体装置の製造方法におけるテープ取り除き工程の具体的手段を説明するための図である。
【図3】本実施例の半導体装置の製造方法におけるテープ取り除き工程の具体的手段を説明するための図である。
【図4】本実施例の製造方法の応用について説明するための図である。
【図5】本実施例の製造方法で製造された半導体装置における各部分の厚さを示した図である。
【図6】本発明の他の実施例であるCOB型、P/B−LCC型の半導体装置の製造方法を説明するための図である。
【図7】本実施例の方法で製造した半導体装置を積層する場合について説明するための図である。
【図8】本実施例の製造方法の応用について説明するための図である。
【図9】本実施例の金型を用いた半導体装置の製造方法を説明するための図である。
【符号の説明】
1…リードフレーム(フレーム枠の記載を除いてある)、2、2a…接着テープ、3…半導体素子、4…ワイヤ、5…樹脂、10…突き上げ針、11…リードフレームの枠押さえ、12…テープはぎ取り金型、30、30a…プリント基板、35…仮固定治具、36…接着剤、40…金型の上型、40…金型の下型。

Claims (12)

  1. 接着面と、前記接着面に接着し互いに離間して向かい合うように接着配置されたリードフレームのリードとを有するテープを準備する工程と、
    前記向かい合うリード間の前記テープの接着面に選択的に半導体素子を接着する工程と、
    前記半導体素子の電極と前記リードとをワイヤにより接続する工程と、
    前記半導体素子と前記ワイヤと前記リードのワイヤ接続部とを樹脂で封止する工程と、
    前記テープを取り除くことにより前記リードのワイヤ接続部とは反対側の面及び前記リード間の樹脂を露出する工程とを有することを特徴とする半導体装置の製造方法。
  2. 前記テープは、粘着テープであることを特徴とする請求項1に記載の半体装置の製造方法。
  3. 前記テープは、接着剤を有するものであることを特徴とする請求項1に記載の半導体装置の製造方法。
  4. 前記テープを取り除く工程は、前記テープが取り除かれた前記各リードの面と前記半導体素子の裏面が同一側に露出するように行われることを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれか1項に記載の半導体装置の製造方法。
  5. 固定部材上に選択的にリードフレームのリードおよびこのリード間に前記リードからは離間して位置する半導体素子を搭載する工程、
    前記半導体素子と前記リード間をボンディングワイヤで接続する工程、
    前記固定部材を上型、下型の金型に収納して前記固定部材上の前記半導体素子、前記ボンディングワイヤ、前記リードを樹脂で封止する工程、
    前記固定部材を除去して前記リードのボンディングワイヤ接続部とは反対側の面及び前記リード間の樹脂を露出する工程とを有することを特徴とする半導体装置の製造方法。
  6. 前記固定部材を除去する工程は、前記固定部材が取り除かれた前記各リードの面と前記半導体素子の裏面が同一側に露出するように行われることを特徴とする請求項5に記載の半導体装置の製造方法。
  7. 半導体素子と、前記半導体素子を挟んでその両側に配置されたリードと、前記各リードの一方の面と対応する前記半導体素子の電極とをそれぞれ接続するワイヤと、前記半導体素子と前記ワイヤと前記リードを封止する樹脂とによって構成された半導体装置の製造方法において、
    前記各リードは前記半導体装置の製造工程においてリードフレームのリード部によってそれぞれ構成され、
    前記各リードの他方の面を仮固定部材に貼り付け前記各リード間を仮固定する工程と、
    前記半導体素子をその両側に前記リードが配置されるように前記仮固定部材に貼り付け仮固定する工程と、
    前記各リードの一方の面と対応する前記電極とをそれぞれ接続する工程と、
    前記半導体素子と前記ワイヤと前記各リードとを樹脂により封止する工程と、
    前記樹脂封止された部材から前記仮固定部材を取り除くことにより前記各リードの他方の面を露出させる工程と、を有することを特徴とする半導体装置の製造方法。
  8. 前記仮固定部材は粘着テープであることを特徴とする請求項7に記載の半導体装置の製造方法。
  9. 前記半導体素子の裏面と前記各リードの他方の面が略同一面に配置されるように仮固定されることを特徴とする請求項7または請求項8に記載の半導体装置の製造方法。
  10. 前記半導体素子の裏面の一部のみを接着剤により貼り付け、前記樹脂封止工程において、前記樹脂が前記半導体素子の裏面に回り込むようにしたことを特徴とする請求項7乃至請求項9のいずれか1項に記載の半導体装置の製造方法。
  11. 前記各リードの他方の面の一部のみを前記接着剤により貼り付け、前記樹脂封止工程において、前記樹脂が前記各リードの他方の面に回り込むようにしたことを特徴とする請求項7乃至請求項9のいずれか1項に記載の半導体装置の製造方法。
  12. 前記仮固定部材を取り除くことにより、前記半導体素子の裏面と前記各リードの他方の面が同一側に露出するようにすることを特徴とする請求項7乃至請求項11のいずれか1項に記載の半導体装置の製造方法。
JP05529995A 1995-03-15 1995-03-15 半導体装置の製造方法 Expired - Fee Related JP3821865B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05529995A JP3821865B2 (ja) 1995-03-15 1995-03-15 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05529995A JP3821865B2 (ja) 1995-03-15 1995-03-15 半導体装置の製造方法

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003329371A Division JP2004007013A (ja) 2003-09-22 2003-09-22 半導体装置の製造方法
JP2004009253A Division JP3831380B2 (ja) 2004-01-16 2004-01-16 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08250524A JPH08250524A (ja) 1996-09-27
JP3821865B2 true JP3821865B2 (ja) 2006-09-13

Family

ID=12994703

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05529995A Expired - Fee Related JP3821865B2 (ja) 1995-03-15 1995-03-15 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3821865B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100798685B1 (ko) * 2007-05-31 2008-01-28 주식회사 제이디씨텍 액정 표시부를 갖는 스마트디스플레이카드의 제조방법
JP2009277906A (ja) * 2008-05-15 2009-11-26 Denso Corp モールドパッケージの製造方法
CN108563076A (zh) * 2018-01-24 2018-09-21 广东欧珀移动通信有限公司 电子设备及其制造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08250524A (ja) 1996-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2811170B2 (ja) 樹脂封止型半導体装置及びその製造方法
KR20030019165A (ko) 리드 프레임 및 그 제조 방법과 그 리드 프레임을 사용한반도체 장치의 제조 방법
JP2003133499A (ja) リードフレーム及びその製造方法並びに該リードフレームを用いた半導体装置の製造方法
JP4159348B2 (ja) 回路装置の製造方法
JP3821865B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP4334047B2 (ja) 半導体装置とその製造方法
TWI249828B (en) Packaging structure for semiconductor chip and the manufacturing method thereof
JP2006237503A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP4317665B2 (ja) 樹脂封止型半導体装置の製造方法
JP3831380B2 (ja) 半導体装置
JP2716405B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP3080333B2 (ja) 半導体装置
JP2788011B2 (ja) 半導体集積回路装置
JP2682200B2 (ja) 半導体装置
CN215377403U (zh) 半导体器件和引线框架
JP2004007013A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2954118B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2715810B2 (ja) フィルムキャリア半導体装置とその製造方法
JPH07201928A (ja) フィルムキャリア及び半導体装置
JP2551349B2 (ja) 樹脂封止型半導体装置
JP3830640B2 (ja) リードフレームとその製造方法およびそのリードフレームを使用した半導体装置
JP2001077136A (ja) 樹脂封止型半導体装置の製造方法
CN115732452A (zh) 半导体器件及其制造方法和引线框架
JP2635722B2 (ja) リードフレームおよびその製造方法
JPH01231333A (ja) 半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040116

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20040323

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20040604

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060518

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060621

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090630

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100630

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100630

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110630

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120630

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120630

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130630

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees