JP3821624B2 - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3821624B2
JP3821624B2 JP35934499A JP35934499A JP3821624B2 JP 3821624 B2 JP3821624 B2 JP 3821624B2 JP 35934499 A JP35934499 A JP 35934499A JP 35934499 A JP35934499 A JP 35934499A JP 3821624 B2 JP3821624 B2 JP 3821624B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
opening
conductive layer
insulating film
forming
interlayer insulating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP35934499A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001176877A (ja
Inventor
奈良和 下村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP35934499A priority Critical patent/JP3821624B2/ja
Priority to TW089114452A priority patent/TW499720B/zh
Priority to US09/621,673 priority patent/US6352920B1/en
Priority to KR10-2000-0043735A priority patent/KR100385112B1/ko
Publication of JP2001176877A publication Critical patent/JP2001176877A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3821624B2 publication Critical patent/JP3821624B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76801Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing
    • H01L21/76802Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing by forming openings in dielectrics
    • H01L21/76807Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing by forming openings in dielectrics for dual damascene structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76838Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the conductors
    • H01L21/76877Filling of holes, grooves or trenches, e.g. vias, with conductive material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/482Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of lead-in layers inseparably applied to the semiconductor body
    • H01L23/485Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of lead-in layers inseparably applied to the semiconductor body consisting of layered constructions comprising conductive layers and insulating layers, e.g. planar contacts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/522Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
    • H01L23/532Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body characterised by the materials
    • H01L23/53204Conductive materials
    • H01L23/53209Conductive materials based on metals, e.g. alloys, metal silicides
    • H01L23/53214Conductive materials based on metals, e.g. alloys, metal silicides the principal metal being aluminium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/522Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
    • H01L23/532Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body characterised by the materials
    • H01L23/53204Conductive materials
    • H01L23/53209Conductive materials based on metals, e.g. alloys, metal silicides
    • H01L23/53257Conductive materials based on metals, e.g. alloys, metal silicides the principal metal being a refractory metal
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/10Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a repetitive configuration
    • H01L27/118Masterslice integrated circuits
    • H01L27/11803Masterslice integrated circuits using field effect technology

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、半導体装置の製造方法に関する。更に詳しくは、本発明は、半導体装置が製品化されるまでの期間(以下、TATと称する)の短縮が要求されるゲートアレイデバイスやASIC等の半導体装置の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
ゲートアレイデバイスやASICは、半導体基板上に複数のトランジスタを形成したマスターチップを作成しておき、必要なトランジスタを配線接続することでユーザーの所望する仕様となる半導体装置である。
【0003】
このような半導体装置に対して、近年TATを短縮する要求が高くなっている。その一方で、ユーザーの仕様が高機能になるに従って、半導体装置もサブミクロンプロセスを使用した微細化が進み、更に3〜6層の配線層を備えるといった多層配線化が進んでおり、これらはTATを長くする要因となっている。
【0004】
微細化及び多層配線化に対応し、高い接続信頼性を維持しながら、TATを短縮する方法が提案されている。例えば、特開平6−236875号公報には、次の方法が記載されている。
【0005】
まず、図6(a)に示すように、予め複数のコンタクトホールを開口し、これらのコンタクトホールの大部分を導電層222で埋め込んだ後、残りのコンタクトホールを絶縁膜223で埋め込む。次に、図6(b)に示すように、ユーザーの仕様決定後に、導電層222が埋め込まれたコンタクトホールの内、必要な箇所のみの絶縁膜223をフォトリソグラフィー工程及びエッチング工程により除去して、配線層217を形成する方法である。なお、図中、201は素子分離領域、202はゲート絶縁膜、203はゲート電極、204及び205は低濃度不純物領域、207及び208は高濃度不純物領域、211は層間絶縁膜を意味する。
【0006】
この方法では、コンタクトホール内に導電層を埋め込んでおくことにより、微細化(即ち、コンタクトホールのアスペクト比が大きくなること)に伴って発生しやすくなるコンタクト抵抗の増加や接続の信頼性の低下を防止している。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記方法では、ユーザーの仕様決定後に、必要な個所のコンタクトホール上の絶縁膜の除去と、メタル配線の形成をそれぞれ行うことが必要となる。そのため、フォトリソグラフィー工程及びエッチング工程を2回ずつ行う必要が生じる。従って、TATが長くなるという問題がある。
【0008】
更に、メタル配線形成後、その上に配線層を多層形成する場合、メタル配線による段差が存在するため、メタル配線とその上の配線層間の上面が平坦な層間絶縁膜の形成する工程が複雑になるという問題もある。なお、メタル配線により形成される段差は、そこに流れる電流密度に依存するが、通常0.5μm程度の高さとなり、多層配線化の妨げとなっている。
【0009】
従って、今後、半導体装置の微細化及び多層配線化が進むにつれ、
(a)コンタクトホール内に導電層を埋め込むことにより、高い接続信頼性を保持する。
(b)メタル配線による段差をできるだけ小さくすることで平坦性を向上させ、その上に形成される配線層の形成を容易にする。
(c)TATを短縮する。
という要求はますます強くなると考えられる。
【0010】
【課題を解決するための手段】
上記課題を鑑み、本発明の発明者は、TATを長くすることなく、コンタクトホール内に導電層を埋め込み、配線層による段差も小さくすることができる半導体装置の製造方法を見出し本発明に至った。
【0011】
かくして、本発明によれば、ゲートアレイデバイス又はASICからなる半導体装置の製造方法であって、半導体基板上に形成された複数の半導体素子を覆う層間絶縁膜の途中までかつ前記半導体素子の所定領域上に開口部を形成する工程と、
ユーザ仕様に応じて、接続が必要な開口部に開口を有し、接続が不要な開口部を覆うマスクを用いて、前記接続が不要な開口部にはコンタクトホールを形成せず、かつ前記接続が必要な開口部下部に残存する前記層間絶縁膜を除去することでコンタクトホールを形成すると共に前記接続が必要な開口部上部を包含する埋め込み配線層形成用開口部を形成するデュアルダマシン工程と、
前記接続が不要な開口部、前記コンタクトホール及び前記埋め込み配線層形成用開口部を少なくとも埋め込むように導電層を前記層間絶縁膜上に形成する工程と、
前記層間絶縁膜上の導電層を除去することで、前記接続が必要な開口部に対応する前記コンタクトホール及び前記埋め込み配線層形成用開口部に前記半導体素子と接続するコンタクトプラグと埋め込み配線層を、前記接続が不要な開口部に前記半導体素子と接続しない導電層を形成する工程とを含むことを特徴とする半導体装置の製造方法が提供される。
更に、本発明によれば、ゲートアレイデバイス又はASICからなる半導体装置の製造方法であって、半導体基板上に形成された複数の半導体素子を覆う層間絶縁膜の途中までかつ前記半導体素子の所定領域上に開口部を形成する工程と、
ユーザ仕様に応じて、接続が必要な開口部に開口を有し、接続が不要な開口部を覆うマスクを用いて、前記接続が不要な開口部にはコンタクトホールを形成せず、かつ前記接続が必要な開口部下部に残存する前記層間絶縁膜を除去することでコンタクトホールを形成すると共に前記接続が必要な開口部上部を包含する埋め込み配線層形成用開口部を形成するデュアルダマシン工程と、
前記層間絶縁膜上、前記接続が不要な開口部の壁面、前記コンタクトホールの壁面及び前記埋め込み配線層形成用開口部の壁面に第1導電層を形成する工程と、
前記層間絶縁膜上、前記接続が不要な開口部の壁面、前記コンタクトホールの壁面及び前記埋め込み配線層形成用開口部の壁面の前記第1導電層を覆うように第2導電層を形成する工程と、
前記層間絶縁膜上、前記配線層形成用開口部及び前記接続が不要な開口部の上部の第2導電層を除去することで、前記接続が必要な開口部に対応する前記コンタクトホールに前記半導体素子と接続するコンタクトプラグを、前記接続が不要な開口部に前記半導体素子と接続しない導電層を形成する工程と、
前記埋め込み配線層形成用開口部及び前記接続が不要な開口部の上部を少なくとも埋め込むように第3導電層を前記層間絶縁膜上に形成する工程と、
前記層間絶縁膜上の前記第3導電層を除去することで、前記接続が必要な開口部に対応する前記埋め込み配線層形成用開口部に埋め込み配線層を形成する工程とを含むことを特徴とする半導体装置の製造方法が提供される。
【0012】
【発明の実施の形態】
以下、実施の形態により本発明を更に具体的に説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
【0013】
実施の形態1
図1(a)〜(c)、図2(d)〜(f)及び図3(g)〜(i)に基づいて本発明を説明する。これら図は、同一基板上に4個の半導体素子としてのトランジスターが形成された例を示しており、左側の2個のトランジスターがN型MOSトランジスター(以下、NMOSと称する)を、右側の2個がP型MOSトランジスター(以下、PMOSと称する)をそれぞれ意味している。なお、この実施の形態では、半導体素子がトランジスタである例を示しているが、トランジスタに限定されず、抵抗素子や容量素子等も半導体素子に含まれる。
【0014】
まず、図1(a)に示すように、半導体基板の表面層に形成された厚さ約0.2〜0.6μm(例えば、約0.4μm)のSiO2膜1からなる素子分離領域間の半導体基板上に厚さ約0.005〜0.02μm(例えば、約0.01μm)のゲート絶縁膜2を形成する。ゲート絶縁膜としては、シリコン酸化膜、シリコン窒化膜又はそれらの積層体が挙げられる。ゲート絶縁膜2上にゲート電極形成用の導体膜を厚さ約0.1〜0.3μm(例えば、約0.2μm)堆積させた後、導体膜をフォトリソグラフィー工程及びエッチング工程に付すことでゲート電極3を形成する。ゲート電極形成用の導体膜としては、高濃度に不純物を拡散したポリシリコン膜やポリサイド膜等が挙げられる。
【0015】
次に、図1(b)に示すように、フォトリソグラフィー工程により所定領域をフォトマスクで覆った後、ゲート電極3とフォトマスクを介して、半導体基板に不純物をイオン注入することにより、N-型不純物拡散層4とP-型不純物拡散層5を形成する。更に、公知の方法でSiO2膜やSi34膜からなるサイドウォールスペーサー6をゲート電極3の側壁に形成する。次いで、フォトリソグラフィー工程により所定領域をフォトマスクで覆った後、ゲート電極3、サイドウォールスペーサー6とフォトマスクを介して、半導体基板に不純物をイオン注入することにより、N+型不純物拡散層7とP+型不純物拡散層8を形成する。この後、注入された不純物を活性化するために、約700〜850℃、約30〜60分間(例えば、約800℃、60分間)アニール処理を行うことが好ましい。これら工程によりトランジスタを形成することができる。
【0016】
次に、トランジスタを覆うように層間絶縁膜が形成される。層間絶縁膜の上面は平坦化されていることが好ましい。層間絶縁膜としては、例えば、ボロンやリン等の不純物を含むか含まないSiO2膜をCVD法により堆積した後、約850〜900℃でリフローすることにより平坦化した膜や、不純物を含むか含まないSiO2膜をCVD法により堆積した後、化学機械研磨(CMP)法で平坦化した膜等が挙げられる。CMP法の条件例としては、下記条件が挙げられる。但し、下記条件は単なる例示であって、層間絶縁膜、研磨布及び研磨剤の種類に応じて適宜変更される条件である。
研磨布圧力 :1psi
研磨布回転数 :28rpm
ウェハー圧力 :7psi
ウェハー回転数:32rpm
研磨剤 :シリカ系
なお、以下で説明するように、層間絶縁膜は途中まで開口部を形成するが、この形成を容易にするために、層間絶縁膜中に該膜と異なる材料からなる膜を挟むことが好ましい。そのような膜として、Si34膜やSiON膜等が挙げられる。
【0017】
具体的には、図1(c)に示すように、層間絶縁膜として、全面に厚さ約0.1〜0.2μmからなるSiO2膜9、厚さ約0.01〜0.02μmからなるSi34膜やSiON膜10、厚さ約0.9〜1.1μmからなるSiO211をこの順でCVD法により形成する。
【0018】
次に、半導体基板上に形成された複数の半導体素子を覆う層間絶縁膜の途中まで開口部を形成する。この開口部は、半導体素子の電気的な導通が必要な所定領域上に形成される。具体的には、図2(d)に示すように、フォトリソグラフィー工程及びエッチング工程により、N+型不純物拡散層7とP+型不純物拡散層8上のSiO2膜11に開口部を形成する。なお、開口部の底部には、SiO2膜9及びSi34膜やSiON膜10が存在し、半導体基板は露出していない。即ち、Si34膜やSiON膜10はエッチングストッパーとしての役割を果たしている。
【0019】
ここで開口部は以下の工程でコンタクトホールを構成するものであるが、この開口部のレイアウトは、ユーザー個々の仕様を満足するようなものである必要はなく、不特定多数のユーザーの仕様を満足しうるように、将来接続する可能性のあるコンタクトホールを包含するようにレイアウトすることができる。なお、図2(d)中、24はフォトマスクを意味している。
【0020】
次に、図2(e)に示すように、フォトマスク24を除去することにより、底部で半導体基板が露出していない、コンタクトホール形成用の開口部を備えたマスターチップを形成することができる。このマスターチップは、以降の工程を経ることで、個々のユーザーに対応した仕様に形成することができる。
【0021】
次に、所定の開口部下部に残存する層間絶縁膜を除去することでコンタクトホールを形成すると共に開口部の表面層に埋め込み配線層形成用開口部を形成する。この工程はデュアルダマシン工程と通常称される。
【0022】
具体的には、まず、図2(f)に示すように、ユーザーの仕様が決定した後、その仕様にあわせた配線パターンを反映するフォトマスク24を形成する。このフォトマスク24は、ユーザー仕様に基づき接続が必要な開口部12と14に開口を有し、接続が不要な開口部13と15を覆っている。
【0023】
この後、図3(g)に示すように、フォトマスク24を用いて、開口部下部に残存するSiO2膜9及びSi34膜やSiON膜10を除去することで、コンタクトホールを形成することができる。更に、コンタクトホールの形成と同時に、SiO2膜11の表面層に埋め込み配線層形成用開口部を所定深さ(埋め込み配線層が形成しうる深さ)で形成することができる。所定深さとは、所望する配線層の電流密度により異なるが、通常約0.4〜0.8μmである。
【0024】
コンタクトホール及び配線層形成用開口部は、例えば、反応性イオンエッチングのような異方性のエッチング法により形成することが好ましい。具体的には、反応性イオンエッチングは、CF4、CHF3、Ar等のエッチングガスを使用し、圧力を例えば、約250Torr、PFパワーを例えば、約40Wの条件下で行うことができる。
【0025】
次に、コンタクトホール及び埋め込み配線層形成用開口部を少なくとも埋め込むように導電層を層間絶縁膜上に形成する。この導電層は、一層であってもよいが、複数層からなっていてもよい。
【0026】
具体的には、図3(h)に示すように、スパッター法により第1導電層16を約10〜50nmの厚さで形成した後、CVD法又はメッキ法により第2導電層17を約0.8〜1μmの厚さで形成することができる。ここで、第1導電層としては、Co、Ti、Ta、W又はPdからなる薄膜とMo、Ta、Ti、W又はZrの窒化物又は窒素酸化物からなる薄膜の2層を使用することが好ましい。一方、第2導電層としては、Cu又はその合金からなる層を使用することが好ましい。Cu合金としては、CuとZr、Cr、Sn又はBeとの合金が挙げられる。Cu合金中の他の金属の濃度は、約0.2〜0.6重量%であることが好ましい。
【0027】
次に、層間絶縁膜上の導電層を除去することで、コンタクトプラグと埋め込み配線層を形成する。具体的には、図3(i)に示すように、例えば、CMP法で、SiO2膜11上に存在する第1導電層16と第2導電層17を、SiO2膜11の上面が露出するまで研磨することにより、コンタクトプラグと埋め込み配線層を形成することができる。
【0028】
CMP法の条件例としては、下記条件が挙げられる。但し、下記条件は単なる例示であって、層間絶縁膜、研磨布及び研磨剤の種類に応じて適宜変更される条件である。
研磨布圧力 :1〜1.5psi
研磨布回転数 :30〜35rpm
ウェハー圧力 :1〜1.5psi
ウェハー回転数:30〜35rpm
研磨剤 :NH4OHベースシリカ系
上記工程によりユーザー仕様に基づいた半導体装置を製造することができる。本実施の形態では、メタル配線(コンタクトプラグと埋め込み配線層を含む概念)18と20はユーザー仕様に基づきトランジスタに接続された有効な配線であり、メタル配線19及び21は接続されていない無効な配線である。得られた半導体装置は、コンタクトホール内には導電層が埋め込まれているので、高い接続信頼性を有している。また、配線層は層間絶縁膜に埋め込まれて形成されているので、層間絶縁膜の上面で、実質的な段差は形成されない。そのため、更にこの半導体装置上への配線層の形成が容易となる。
【0029】
実施の形態2
図4(a)と(b)及び図5(c)と(d)に基づいて本発明を説明する。
【0030】
実施の形態1の図3(g)まで同様の工程を繰り返す。
【0031】
次に、図3(h)と同様に、スパッター法により第1導電層101を約10〜50nmの厚さで形成した後、CVD法又はメッキ法により第2導電層102を約0.5〜0.6μmの厚さで形成する(図4(a)参照)。ここで、第2導電層としては、Wを使用することが好ましい。
【0032】
次に、図4(b)に示すように、例えば、反応性イオンエッチングのような異方性のエッチング法により第2導電層102をエッチバックする。具体的には、反応性イオンエッチングは、エッチングガスとしてSF6(流量110sccm)、Ar(流量90sccm)及びHe(流量10sccm)を使用し、圧力を例えば、約265mTorr、PFパワーを例えば、約300Wの条件下で行うことができる。このエッチバックにより、配線層形成用開口部の底部に存在する第1導電層101が露出すると共にコンタクトプラグが形成される。
【0033】
更に、SiO2膜11の上面が露出するまで第1導電層101を、例えば、反応性イオンエッチングのような異方性のエッチング法によりエッチバックする。
【0034】
エッチバックの条件例としては、CF4、BCl3、Cl2、Ar等のエッチングガスを使用し、圧力を例えば約2Pa、RFパワーを例えば約40Wで行うことができる。但し、前記条件は単なる例示であって、層間絶縁膜、第1導電層及びエッチングガスの種類に応じて適宜変更される条件である。
【0035】
上記エッチバックでは、第1導電膜の厚さの1.5倍程度の厚さを除去することが好ましい。
【0036】
次に、図5(c)に示すように、CVD法やスパッタ法により第3導電層103を形成する。第3導電層としては、Alからなる層又は上からAl/TiN/Tiからなる積層体が挙げられる。第3導電層の厚さは、Alからなる層の場合は約0.6〜1.5μm(例えば、約1μm)、Al/TiN/Tiからなる積層体の場合は約0.6〜1.5μm/約5〜25nm/約5〜25nm(例えば、約1μm/約15nm/約15nm)である。
【0037】
次に、SiO2膜11の上面が露出するまで第3導電層103を、例えば、反応性イオンエッチングのような異方性のエッチング法によりエッチバックすることで埋め込み配線層を形成する(図5(d)参照)。
【0038】
エッチバックの条件例としては、下記条件が挙げられる。但し、下記条件は単なる例示であって、層間絶縁膜、第3導電層及びエッチングガスの種類に応じて適宜変更される条件である。
ArとCH4の混合ガス:200sccm
BCl3 :40sccm
Cl2 :160sccm
RFパワー :40〜60W
圧力 :1〜2Pa
上記工程によりユーザー仕様に基づいた半導体装置を製造することができる。本実施の形態では、メタル配線104と106はユーザー仕様に基づきトランジスタに接続された有効な配線であり、メタル配線105及び107は接続されていない無効な配線である。
【0039】
【発明の効果】
本発明の製造方法では、配線層がユーザーの仕様決定後に各1回のフォトリソグラフィー工程及びエッチング工程で形成できるので、TATを短縮することができる。また、コンタクトホール内に導電層が埋め込まれているため、高い接続信頼性を確保することができる。更に、配線層が層間絶縁膜に埋め込まれて形成されるので、配線層による段差が実質的に形成されていないことから、この配線層上に段差による影響のない多層配線層を形成することが容易となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の半導体装置の製造方法の概略工程断面図である。
【図2】本発明の半導体装置の製造方法の概略工程断面図である。
【図3】本発明の半導体装置の製造方法の概略工程断面図である。
【図4】本発明の半導体装置の製造方法の概略工程断面図である。
【図5】本発明の半導体装置の製造方法の概略工程断面図である。
【図6】従来の半導体装置の製造方法の概略工程断面図である。
【符号の説明】
1、9、11 SiO2
2、202 ゲート絶縁膜
3、203 ゲート電極
4 N-型不純物拡散層
5 P-型不純物拡散層
6 サイドウォールスペーサー
7 N+型不純物拡散層
8 P+型不純物拡散層
10 Si34膜やSiON膜
12、13、14、15 開口部
16、101 第1導電層
17、102 第2導電層
24 フォトマスク
18、19、20、21、104、105、106、107 メタル配線
103 第3導電層
201 素子分離領域
204、205 低濃度不純物領域
207、208 高濃度不純物領域
211 層間絶縁膜
217 配線層
222 導電層
223 絶縁層

Claims (10)

  1. ゲートアレイデバイス又はASICからなる半導体装置の製造方法であって、半導体基板上に形成された複数の半導体素子を覆う層間絶縁膜の途中までかつ前記半導体素子の所定領域上に開口部を形成する工程と、
    ユーザ仕様に応じて、接続が必要な開口部に開口を有し、接続が不要な開口部を覆うマスクを用いて、前記接続が不要な開口部にはコンタクトホールを形成せず、かつ前記接続が必要な開口部下部に残存する前記層間絶縁膜を除去することでコンタクトホールを形成すると共に前記接続が必要な開口部上部を包含する埋め込み配線層形成用開口部を形成するデュアルダマシン工程と、
    前記接続が不要な開口部、前記コンタクトホール及び前記埋め込み配線層形成用開口部を少なくとも埋め込むように導電層を前記層間絶縁膜上に形成する工程と、
    前記層間絶縁膜上の導電層を除去することで、前記接続が必要な開口部に対応する前記コンタクトホール及び前記埋め込み配線層形成用開口部に前記半導体素子と接続するコンタクトプラグと埋め込み配線層を、前記接続が不要な開口部に前記半導体素子と接続しない導電層を形成する工程とを含むことを特徴とする半導体装置の製造方法。
  2. 前記導電層が、前記層間絶縁膜上、前記コンタクトホールの壁面及び前記埋め込み配線層形成用開口部壁面に形成された第1導電層と、その上に形成された第2導電層の積層体からなり、前記第1導電層が、Co、Ti、Ta、W又はPdからなる薄膜とMo、Ta、Ti、W又はZrの窒化物又は窒素酸化物からなる薄膜の2層からなる請求項1に記載の製造方法。
  3. 前記導電層が、前記層間絶縁膜上、前記コンタクトホールの壁面及び前記埋め込み配線層形成用開口部壁面に形成された第1導電層と、その上に形成された第2導電層の積層体からなり、前記第2導電層が、CVD法又はメッキ法により形成されるCu又はその合金からなる層である請求項1に記載の製造方法。
  4. 前記第2導電層が、CuとZr、Cr、Sn又はBeとの合金からなる層である請求項3に記載の製造方法。
  5. 前記層間絶縁膜上の導電層が、化学機械研磨法により除去される請求項1に記載の製造方法。
  6. 前記層間絶縁膜上の導電層の除去後の前記層間絶縁膜と前記埋め込み配線層とからなる平面が、実質的に平坦である請求項1に記載の製造方法。
  7. ゲートアレイデバイス又はASICからなる半導体装置の製造方法であって、半導体基板上に形成された複数の半導体素子を覆う層間絶縁膜の途中までかつ前記半導体素子の所定領域上に開口部を形成する工程と、
    ユーザ仕様に応じて、接続が必要な開口部に開口を有し、接続が不要な開口部を覆うマスクを用いて、前記接続が不要な開口部にはコンタクトホールを形成せず、かつ前記接続が必要な開口部下部に残存する前記層間絶縁膜を除去することでコンタクトホールを形成すると共に前記接続が必要な開口部上部を包含する埋め込み配線層形成用開口部を形成するデュアルダマシン工程と、
    前記層間絶縁膜上、前記接続が不要な開口部の壁面、前記コンタクトホールの壁面及び前記埋め込み配線層形成用開口部の壁面に第1導電層を形成する工程と、
    前記層間絶縁膜上、前記接続が不要な開口部の壁面、前記コンタクトホールの壁面及び前記埋め込み配線層形成用開口部の壁面の前記第1導電層を覆うように第2導電層を形成する工程と、
    前記層間絶縁膜上、前記配線層形成用開口部及び前記接続が不要な開口部の上部の第2導電層を除去することで、前記接続が必要な開口部に対応する前記コンタクトホールに前記半導体素子と接続するコンタクトプラグを、前記接続が不要な開口部に前記半導体素子と接続しない導電層を形成する工程と、
    前記埋め込み配線層形成用開口部及び前記接続が不要な開口部の上部を少なくとも埋め込むように第3導電層を前記層間絶縁膜上に形成する工程と、
    前記層間絶縁膜上の前記第3導電層を除去することで、前記接続が必要な開口部に対応 する前記埋め込み配線層形成用開口部に埋め込み配線層を形成する工程とを含むことを特徴とする半導体装置の製造方法。
  8. 前記第2導電層がWからなる層であり、その除去がドライエッチングによるエッチバックにより行われる請求項7に記載の製造方法。
  9. 前記第3導電層が、Alからなる層又はAl/TiN/Tiからなる積層体である請求項7に記載の製造方法。
  10. 前記層間絶縁膜が、前記層間絶縁膜の途中までかつ前記半導体素子の所定領域上に開口部を形成する際に、エッチングストッパーとしての役割を果たす膜を備える請求項1に記載の製造方法。
JP35934499A 1999-12-17 1999-12-17 半導体装置の製造方法 Expired - Fee Related JP3821624B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35934499A JP3821624B2 (ja) 1999-12-17 1999-12-17 半導体装置の製造方法
TW089114452A TW499720B (en) 1999-12-17 2000-07-19 Process of manufacturing semiconductor device
US09/621,673 US6352920B1 (en) 1999-12-17 2000-07-24 Process of manufacturing semiconductor device
KR10-2000-0043735A KR100385112B1 (ko) 1999-12-17 2000-07-28 반도체 장치의 제조 방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35934499A JP3821624B2 (ja) 1999-12-17 1999-12-17 半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001176877A JP2001176877A (ja) 2001-06-29
JP3821624B2 true JP3821624B2 (ja) 2006-09-13

Family

ID=18464038

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35934499A Expired - Fee Related JP3821624B2 (ja) 1999-12-17 1999-12-17 半導体装置の製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6352920B1 (ja)
JP (1) JP3821624B2 (ja)
KR (1) KR100385112B1 (ja)
TW (1) TW499720B (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6979646B2 (en) * 2000-12-29 2005-12-27 Intel Corporation Hardening of copper to improve copper CMP performance
KR100441682B1 (ko) * 2001-06-14 2004-07-27 삼성전자주식회사 엘디디형 소오스/드레인 영역을 갖는 반도체 장치 및 그제조 방법
US7341947B2 (en) * 2002-03-29 2008-03-11 Micron Technology, Inc. Methods of forming metal-containing films over surfaces of semiconductor substrates
US6653236B2 (en) * 2002-03-29 2003-11-25 Micron Technology, Inc. Methods of forming metal-containing films over surfaces of semiconductor substrates; and semiconductor constructions
JP2004022551A (ja) 2002-06-12 2004-01-22 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体素子の製造方法
JP4287383B2 (ja) * 2003-05-09 2009-07-01 富士通株式会社 レジストの加工方法及び半導体装置の製造方法
KR100621630B1 (ko) * 2004-08-25 2006-09-19 삼성전자주식회사 이종 금속을 이용하는 다마신 공정
US7285496B2 (en) * 2005-04-28 2007-10-23 Intel Corporation Hardening of copper to improve copper CMP performance
US8258057B2 (en) 2006-03-30 2012-09-04 Intel Corporation Copper-filled trench contact for transistor performance improvement
US7550377B2 (en) * 2006-06-22 2009-06-23 United Microelectronics Corp. Method for fabricating single-damascene structure, dual damascene structure, and opening thereof
US8860147B2 (en) * 2007-11-26 2014-10-14 Texas Instruments Incorporated Semiconductor interconnect
KR100928507B1 (ko) * 2007-12-03 2009-11-26 주식회사 동부하이텍 반도체 소자의 제조 방법
KR102145825B1 (ko) 2014-07-28 2020-08-19 삼성전자 주식회사 반도체 소자 및 그 제조 방법
US10032674B2 (en) * 2015-12-07 2018-07-24 International Business Machines Corporation Middle of the line subtractive self-aligned contacts

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06236875A (ja) 1993-02-10 1994-08-23 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体装置及びその製造方法
US5635423A (en) * 1994-10-11 1997-06-03 Advanced Micro Devices, Inc. Simplified dual damascene process for multi-level metallization and interconnection structure
US6143646A (en) * 1997-06-03 2000-11-07 Motorola Inc. Dual in-laid integrated circuit structure with selectively positioned low-K dielectric isolation and method of formation
US6001730A (en) * 1997-10-20 1999-12-14 Motorola, Inc. Chemical mechanical polishing (CMP) slurry for polishing copper interconnects which use tantalum-based barrier layers
US6181012B1 (en) * 1998-04-27 2001-01-30 International Business Machines Corporation Copper interconnection structure incorporating a metal seed layer

Also Published As

Publication number Publication date
US6352920B1 (en) 2002-03-05
KR20010067036A (ko) 2001-07-12
KR100385112B1 (ko) 2003-05-22
JP2001176877A (ja) 2001-06-29
TW499720B (en) 2002-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI334220B (en) Mim capacitor integrated into the damascens structure and method of making thereof
US6051508A (en) Manufacturing method of semiconductor device
US6316329B1 (en) Forming a trench mask comprising a DLC and ASH protecting layer
US7074717B2 (en) Damascene processes for forming conductive structures
JP3669919B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3821624B2 (ja) 半導体装置の製造方法
EP1119027B1 (en) A capacitor for integration with copper damascene structure and manufacturing method
JP2005032855A (ja) 半導体記憶装置及びその製造方法
JP3560563B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH11233627A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0748519B2 (ja) 局部相互接続またはバイア接続領域の形成方法
JPH10106968A (ja) 半導体装置およびその製造方法
US7601586B2 (en) Methods of forming buried bit line DRAM circuitry
US6348408B1 (en) Semiconductor device with reduced number of intermediate level interconnection pattern and method of forming the same
JP2003124144A (ja) 半導体素子の製造方法
JP2008205032A (ja) 半導体装置
US6620663B1 (en) Self-aligned copper plating/CMP process for RF lateral MOS device
JP3534589B2 (ja) 多層配線装置及びその製造方法
JPH10242269A (ja) 半導体装置の製造方法
JP4232215B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US20030201490A1 (en) Semiconductor device having an improved local interconnect structure and a method for forming such a device
JP4949547B2 (ja) 半導体記憶装置の製造方法
JP2003218224A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP3210462B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP4492009B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040420

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060518

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060620

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100630

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100630

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110630

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120630

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120630

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130630

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees