JP3817557B2 - 画像処理装置及び方法、プログラム、並びに記憶媒体 - Google Patents

画像処理装置及び方法、プログラム、並びに記憶媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP3817557B2
JP3817557B2 JP2004056525A JP2004056525A JP3817557B2 JP 3817557 B2 JP3817557 B2 JP 3817557B2 JP 2004056525 A JP2004056525 A JP 2004056525A JP 2004056525 A JP2004056525 A JP 2004056525A JP 3817557 B2 JP3817557 B2 JP 3817557B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transmission
address information
image processing
destination
address
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004056525A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005252378A (ja
Inventor
その子 前田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2004056525A priority Critical patent/JP3817557B2/ja
Publication of JP2005252378A publication Critical patent/JP2005252378A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3817557B2 publication Critical patent/JP3817557B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Description

本発明は、画像処理装置及び方法、プログラム、並びに記憶媒体に関し、特に、画像データを記憶する機能、及びインタフェースを介してアドレス情報記憶機能付き外部機器と通信を行う機能を有する画像処理装置及び方法、プログラム、並びに記憶媒体に関する。
従来、画像データを記憶する機能、及びインタフェースを介して外部機器と通信を行う機能を有する画像処理装置は、所定の送信先に画像データを送信する場合、送信先のアドレスは、ユーザが画像処理装置が有するアドレス帳情報の中から選択するか、又は画像処理装置に設けられた操作パネル上から手入力により指定していた。また、特許文献1に示されているようにPDA等の外部機器のアドレス帳から取得したアドレス帳からのアドレスに送信するものも知られている。
特開平11−205516号公報
しかしながら、例えば、外出先の画像処理装置を一時的に使用する場合等は、データ送信終了後の送信結果情報は該画像処理装置の操作パネルに表示されたとしても、ユーザがすでにその場を離れている場合には、その送信結果を見ることができず、正常に画像データが送信されたか否かを知ることができない。
本発明の目的は、画像データの送信結果を容易に認識できる画像処理装置及び方法、プログラム、並びに記憶媒体を提供することにある。
上記目的を達成するために、請求項1記載の画像処理装置は、画像データを記憶する記憶手段と、インタフェースを介してアドレス情報記憶機能を有する外部機器と通信を行う通信手段とを備える画像処理装置において、前記通信手段を介して前記外部機器から送信先とすべきアドレス情報及び当該送信先への送信の送信結果の通知先とすべきアドレス情報を取得する取得手段と、前記取得手段で取得した送信先とすべきアドレス情報を送信先アドレス欄に、前記取得手段で取得した通知先とすべきアドレス情報を送信元アドレス欄に設定するとともに、前記通知先とすべきアドレス情報をSMTPサーバに通知するためのMAILFROMアドレスに設定し、前記記憶された画像データをSMTPの手順に従って電子メール送信する送信手段と、前記送信手段による送信結果を前記取得手段で取得した通知先とすべきアドレス情報に係る通知先に通知する通知手段とを有することを特徴とする。
請求項2記載の画像処理装置は、請求項1記載の画像処理装置において、ユーザ毎に前記画像処理装置が使用可能か否かを認証する認証手段を備えることを特徴とする。
請求項3記載の画像処理装置は、請求項1又は2記載の画像処理装置において、前記通知先は前記外部機器であることを特徴とする。
請求項4記載の画像処理装置は、請求項3記載の画像処理装置において、前記所定の送信先を前記外部機器とするか否かを選択する選択手段を備えることを特徴とする。
請求項5記載の画像処理装置は、請求項1乃至4のいずれか1項に記載の画像処理装置において、前記画像データの送信終了後に前記画像データの送信履歴を消去する消去手段を備えることを特徴とする。
請求項6記載の画像処理方法は、画像データを記憶する記憶ステップと、インタフェースを介してアドレス情報記憶機能を有する外部機器と通信を行う通信ステップとを備える画像処理方法において、前記通信ステップにおいて、前記外部機器から送信先とすべきアドレス情報及び当該送信先への送信の送信結果の通知先とすべきアドレス情報を取得する取得ステップと、前記取得ステップで取得した送信先とすべきアドレス情報を送信先アドレス欄に、前記取得ステップで取得した通知先とすべきアドレス情報を送信元アドレス欄に設定するとともに、前記通知先とすべきアドレス情報をSMTPサーバに通知するMAILFROMアドレスに設定し、前記記憶された画像データをSMTPの手順に従って電子メール送信する送信ステップと、前記送信ステップにおける送信結果を前記取得ステップで取得した通知先とすべきアドレス情報に係る通知先に通知する通知ステップとを有することを特徴とする。
請求項7記載の画像処理方法は、請求項6記載の画像処理方法において、ユーザ毎に前記画像処理方法が使用可能か否かを認証する認証ステップを備えることを特徴とする。
請求項8記載の画像処理方法は、請求項6又は7記載の画像処理方法において、前記通知先は前記外部機器であることを特徴とする。
請求項9記載の画像処理方法は、請求項8記載の画像処理方法において、前記所定の送信先を前記外部機器とするか否かを選択する選択ステップを備えることを特徴とする。
請求項10記載の画像処理方法は、請求項6乃至9のいずれか1項に記載の画像処理方法において、前記画像データの送信終了後に前記画像データの送信履歴を消去する消去ステップを備えることを特徴とする。
請求項11記載の画像処理プログラムは、画像データを記憶する記憶モジュールと、インタフェースを介してアドレス情報記憶機能を有する外部機器と通信を行う通信モジュールとをコンピュータに実行させる画像処理プログラムにおいて、前記通信モジュールにおいて、前記外部機器から送信先とすべきアドレス情報及び当該送信先への送信の送信結果の通知先とすべきアドレス情報を取得する取得モジュールと、前記取得モジュールで取得した送信先とすべきアドレス情報を送信先アドレス欄に、前記取得モジュールで取得した通知先とすべきアドレス情報を送信元アドレス欄に設定するとともに、前記通知先とすべきアドレス情報をSMTPサーバに通知するMAILFROMアドレスに設定し、前記記憶された画像データをSMTPの手順に従って電子メール送信する送信モジュールと、前記送信モジュールにおける送信結果を前記取得モジュールで取得した通知先とすべきアドレス情報に係る通知先に通知する通知モジュールとを有することを特徴とする。
請求項12記載のコンピュータ読取り可能な記憶媒体は、請求項11記載のプログラムを格納することを特徴とする。
請求項1記載の装置、請求項6記載の方法、請求項11記載のプログラム、及び請求項12記載の記憶媒体によれば、外部機器から送信先とすべきアドレス情報及び当該送信先への送信の送信結果の通知先とすべきアドレス情報を取得し、送信結果を取得した通知先とすべきアドレス情報に係る通知先に通知するので、送信結果を所望する場所で容易に認識することができる。
請求項2記載の装置及び請求項8記載の方法によれば、ユーザ毎に画像処理装置が使用可能か否かを認証するので、外部機器のアドレス情報のセキュリティを確保することができる。
請求項4記載の装置及び請求項8記載の方法によれば、所定の送信先を外部機器とするか否かを選択するので、送信レポートの送信先を選択することができる。
請求項5記載の装置及び請求項10記載の方法によれば、画像データの送信終了後に画像データの送信履歴を消去するので、外部機器のアドレス情報のセキュリティを確実に確保することができる。
以下、本発明の実施の形態を図面を参照しながら詳述する。
図1は、本発明の実施の形態に係る画像処理システムの構成を概略的に示すブロック図である。
本発明の実施の形態に係る画像処理システムは、後述する図2のプリンタ100と、後述する図3のクライアントPC(Personal Computer)120と、後述する図4のPDA(Personal Digital Assistant)130とを備える。プリンタ100は外部インターフェース111を有し、クライアントPC120は外部インターフェース126を有し、PDA130は外部インターフェース136を有する。プリンタ100は、プリンタ100に保存されているデータをクライアントPC120へ送信する送信元である。
プリンタ100は、他の機器とネットワーク・プロトコルで通信するインターフェース150を介してネットワーク200(公衆回線網)に接続され、プリンタ100の外部インターフェース111には、インターフェース151が接続されている。
クライアントPC120の外部インターフェース126は、他の機器とネットワーク・プロトコルで通信するインターフェース140を介してネットワーク200に接続されている。また、クライアントPC120の外部インターフェース126には、他の機器と無線通信により1対1通信を行うインターフェース141が接続されている。
PDA130の外部インターフェース136には、他の機器と無線通信により1対1通信を行うインターフェース161が接続されている。
図2は、図1におけるプリンタの構成を概略的に示すブロック図である。
図2において、プリンタ100は、プリンタエンジン110、エンジン制御部109,及び周辺制御部103を備え、これらは、順に直列に接続されている。プリンタ100は、また、メインCPU101、メモリ104、ROM105、ハードディスク106、ネットワーク制御部102、外部インターフェース111、パネル107、及びキー108を備え、これらは、周辺制御部103に夫々接続されている。プリンタ100は、さらに、磁気読取り部112を備える。パネル107とキー108は操作パネルを構成する。
メインCPU101は、周辺制御部103と協働して装置全体を制御する。ネットワーク制御部102は、プリンタ100に保存されている画像データや、プリンタ100の状態情報、例えば、紙詰まりによるエラー情報等をクライアントPC120に対して送信し、また、クライアントPC120からのプリント要求やプリントデータ、保存要求や保存データを受信する送受信を制御する。メモリ104は、画像データ等を一時的に保存する揮発性の記憶装置であり、ROM105は、プリンタ100自身の起動等の制御を含むプログラムを保存する読込み専用のメモリである。ハードディスク106は、プリントデータや保存データ等を一時的又は恒久的に保存し、又は、メモリ104の容量を超える場合等に用いられる磁気媒体、即ち、不揮発性の記憶装置である(図8)。
パネル107は、プリンタ100の状態を表示するモニタであり、キー108は、プリンタ100本体への制御リクエストやパネル107への表示切替等を入力する。エンジン制御部109は、プリンタエンジン110の駆動や出力データ転送等を制御し、プリンタエンジン110は最終的な出力画像を出力する。外部インターフェース111は、他の機器との間の通信を制御する。磁気読み取り部112は、磁気カード等を読み取る。
図3は、図1におけるクライアントPCの構成に示すブロック図である。
図3において、クライアントPC120は、プリンタ100から送信されたデータを受信する端末であり、外部インターフェース126を備える。クライアントPC120は、さらに、CPU121、メモリ122、メモリ123、入力機器124、及び出力機器125を備え、これらは、外部インターフェース126に夫々接続されている。
CPU121は、クライアントPC120の装置全体を制御する。メモリ122は、クライアントPC120の演算や制御のデータを一時的に保存する揮発性の記憶装置であり、メモリ123は、クライアントPC120を起動するためのプログラムを保管したROM、クライアントPC120の実行するプログラムを保存したHDD(Hard Disk Drive)及びクライアントPC120の保存したデータを保管する取出し可能なFDD(Floppy(登録商標) Disk Drive)やCDーROMドライブ等の不揮発性の記憶装置である。入力機器124は、クライアントPC120に対してデータを入力するキーボードやマウス等で構成され、出力機器125は、クライアントPC120で実行されたプログラムやデータ等を出力するディスプレイ等で構成される。外部インターフェース126は、ネットワーク制御部やローカルバス制御部等で構成され、他の機器との通信を制御する。
図4は、図1におけるPDAの構成を概略的に示すブロック図である。
図4において、PDA130は、小型の個人用情報携帯端末であり、外部インターフェース136を備える。PDA130は、さらに、CPU131、メモリ132、メモリ133、入力機器134、及び出力機器135を備え、これらは、外部インターフェース136に夫々接続されている。
CPU131は、装置全体を制御する。メモリ132は、PDA130の演算や制御のデータを一時的に保管する読出し・書込み可能な記憶装置であり、メモリ133は、PDA130を起動するためのプログラムを保存したROMであり、各個人のアドレス情報やPDA130の実行するプログラム等を保存したHDD等の不揮発性の記憶装置である(図6)。入力機器134は、PDA130に対してデータ入力するタッチパネルとペン等で構成され、出力機器135は、PDA130で実行されたプログラムやデータ等を出力するディスプレイ等で構成される。外部インタフェース136は、PDA130と、その外部との接続制御を行い、ネットワーク制御部やローカルバス制御部等で構成され、他の機器との通信を制御する。
図5は、図1の画像処理システムによって実行されるデータ送信処理を示すフローチャートである。
本データ送信処理は、プリンタ100のハードディスク106に保存された画像データを、図6に示す送信先におけるクライアントPC120に電子メールを送信するものである。図6には、PDA130のメモリ133に保存された各個人のアドレス情報の1レコードの構成例が示されている。
図5において、まず、後述する図7のユーザ認証処理を実行してプリンタ100が使用可能か否かを判別し(ステップS501)、使用可能でないときは、直ちに本処理を終了し、使用可能なときは、PDA130のメモリ133に保存された複数レコードのうちの1レコードのアドレス情報(図6)を選択してインターフェース161を介してプリンタ100に送信する(ステップS502)。上記1レコードのアドレス情報はPDA130の入力機器134を用いたユーザの指定によって選択される。上記送信が正常に行われなかったときは(ステップS503でNO)、ステップS502の送信を繰り返し、正常に送信が完了したときは(ステップS503でYES)、プリンタ100からPDA130のメモリ133内のアドレス情報のなかの送信元メールアドレス606に対して送信レポートを送信するか否かのいずれをキー108又はPDA130から入力機器を用いてユーザが設定したかを判別する(ステップS504)。
ステップS504の判別の結果、送信レポートを送信すると設定したときは、PDA130のメモリ133内のアドレス情報のなかの送信先メールアドレス603(送信先とすべきアドレス情報)を送信先として、プリンタ100のハードディスク106に保存された画像データを送信する(ステップS505)。ここでは、メールの送信は公知のSMTPに従って行うものとし、メールのヘッダ部のFROM行、SMTPサーバとの通信で用いるMAILFROMアドレスには送信元メールアドレス606(通知先とすべきアドレス情報)を設定するようにする。こうすることで送信先に届く過程で経由するメールサーバでエラーが生じた場合や送信先からの何らかの返信がプリンタ100ではなく、メールアドレス606に届くことになり、PDA130のユーザが対応できるようになる。そして、ステップS505の送信が終了すると送信レポートを送信元メールアドレス606(PDA130)に対して送信する(スップS506)(通知手段)。送信レポートには、送信が正常終了したか、異常終了したか、送信日時、送信先アドレス、送信した画像データのファイル名、ページ数等の情報が含まれる。最後に、プリンタ100のハードディスク106に保存された画像データの送信履歴を消去して(ステップS507)、本処理を終了する。
ステップS504の判別の結果、送信レポートを送信しないと判別したときは、送信レポートを送信元メールアドレス606に対して送信することなく、PDA130のメモリ133内のアドレス情報のなかの送信先メールアドレス603を送信先として、プリンタ100のハードディスク106に保存された画像データを送信して(ステップS508)、最後に、プリンタ100のハードディスク106に保存された画像データの送信履歴を消去して(ステップS507)、本処理を終了する。
なお、送信履歴は消去するのではなく、管理者権限等により閲覧可能にしてもよい。この場合、例えば、送信元アドレスは伏字にし、送信者名のみにしたり、ユーザ名のところは伏字にしてドメイン名のみ確認できるようにしてもよい。送信先に関しても同様である。
図5の処理によれば、プリンタ100が使用可能なときは(ステップS501でYES)、PDA130のメモリ133に保存された1レコードのアドレス情報をインタフェース161を介してプリンタ100に送信する(ステップS502)ので、送信アドレス入力の手間を省くことができ、また、プリンタ100のハードディスク106に保存された画像データを送信した(ステップS505)後、送信レポートを送信メールアドレス606(PDA130)に送信する(ステップS506)ので、送信が正常に行えた否かをプリンタ100から離れた位置のPDA130において知ることができる。なお、送信レポートの送信先は、PDA130に限らず、PDA130が持つアドレス帳の中から任意に選択したり、PDA130を介した手入力、プリンタ100からの手入力等の種々の方法で選択してもよい。この場合、デフォルトではPDA130のメールアドレス606が自動で設定され、所定の操作で上記のような他のアドレスを入力するようにすればよい。
図7は、図6のステップS501で実行されるユーザ認証処理のフローチャートである。
図7において、まず、プリンタ100の操作パネルからユーザ名とパスワードを入力し(ステップS701)、ステップS702では、プリンタ100のハードディスク106に保存されたユーザ管理テーブル(図8)のデータを参照し、ステップS701で入力されたユーザ名とパスワードがユーザ管理テーブルと一致するか否か判別する(ステップS702)。ステップS702の判別の結果、ステップS701で入力されたユーザ名とパスワードがユーザ管理テーブルと一致するときは、プリンタ100を使用可能と判別して(ステップS703)、本処理を終了し、ステップS701で入力されたユーザ名とパスワードがユーザ管理テーブルと一致しないときは、プリンタ100を使用可能でないと判別し(ステップS704)、本処理を終了する。
本発明は、上記の実施の形態に限られるものではない。上記の実施の形態においては、プリンタ100からの画像データ送信を電子メールで行っているが、別の方法、例えばFAX等で行ってもよい。FAXの場合は、ステップS504において、画像データの送信先をアドレス情報のなかの送信先FAX番号604とする。
本発明は、プリンタ100が使用可能か否かの認証方法について、上記の実施の形態に挙げた方法に限られるものではなく、別の方法であってもよい。例えば、個人データが保存された磁気カードを磁気読み取り装置112に挿入し、その個人データがユーザ管理テーブルと一致した場合は、プリンタ100が使用可能と認証してもよい。
また、本発明の目的は、上記実施形態の機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを記録した記憶媒体(または記録媒体)を、システム或いは装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU)が記憶媒体に格納されたプログラムコードを読み出し実行することによっても、達成されることは言うまでもない。
この場合、記憶媒体から読み出されたプログラムコード自体が前述した実施形態の機能を実現することになり、そのプログラムコードを記憶した記憶媒体は本発明を構成することになる。
また、コンピュータが読み出したプログラムコードを実行することにより、前述した実施形態の機能が実現されるだけでなく、そのプログラムコードの指示に基づき、コンピュータ上で稼働しているオペレーティングシステム(OS)などが実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。
さらに、記憶媒体から読み出されたプログラムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張カードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書き込まれた後、そのプログラムコードの指示に基づき、その機能拡張カードや機能拡張ユニットに備わるCPUなどが実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。
また、上記プログラムは、上述した実施の形態の機能をコンピュータで実現することができればよく、その形態は、オブジェクトコード、インタプリタにより実行されるプログラム、OSに供給されるスクリプトデータ等の形態を有するものでもよい。
プログラムを供給する記録媒体としては、例えば、RAM、NV−RAM、フロッピー(登録商標)ディスク、光ディスク、光磁気ディスク、CD−ROM、MO、CD−R、CD−RW、DVD(DVD−ROM、DVD−RAM、DVD−RW、DVD+RW)、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、他のROM等の上記プログラムを記憶できるものであればよい。或いは、上記プログラムは、インターネット、商用ネットワーク、若しくはローカルエリアネットワーク等に接続される不図示の他のコンピュータやデータベース等からダウンロードすることにより供給される。
本発明の実施の形態に係る画像処理システムの構成を概略的に示すブロック図である。 図1におけるプリンタの概略構成を示すブロック図である。 図1におけるクライアントPCの構成を概略的に示すブロック図である。 図1におけるPDAの構成を概略的に示すブロック図である。 図1の画像処理システムによって実行されるデータ送信処理を示すフローチャートである。 図4のPDA130のメモリ133に保存された各個人のアドレス情報の1レコードの構成例を示す図である。 図6のステップS501で実行されるユーザ認証処理のフローチャートである。 図2のプリンタ100のハードディスク106に保存されたユーザ管理テーブルの構成例を示す図である。
符号の説明
100 プリンタ
101 メインCPU
102 ネットワーク制御部
103 周辺制御部
104 メモリ
105 ROM
106 ハードディスク
107 パネル
108 キー
120 クライアントPC
130 PDA
200 ネットワーク

Claims (12)

  1. 画像データを記憶する記憶手段と、インタフェースを介してアドレス情報記憶機能を有する外部機器と通信を行う通信手段とを備える画像処理装置において、
    前記通信手段を介して前記外部機器から送信先とすべきアドレス情報及び当該送信先への送信の送信結果の通知先とすべきアドレス情報を取得する取得手段と、前記取得手段で取得した送信先とすべきアドレス情報を送信先アドレス欄に、前記取得手段で取得した通知先とすべきアドレス情報を送信元アドレス欄に設定するとともに、前記通知先とすべきアドレス情報をSMTPサーバに通知するためのMAILFROMアドレスに設定し、前記記憶された画像データをSMTPの手順に従って電子メール送信する送信手段と、前記送信手段による送信結果を前記取得手段で取得した通知先とすべきアドレス情報に係る通知先に通知する通知手段とを有することを特徴とする画像処理装置。
  2. ユーザ毎に前記画像処理装置が使用可能か否かを認証する認証手段を備えることを特徴とする請求項1記載の画像処理装置。
  3. 前記通知先は前記外部機器であることを特徴とする請求項1又は2記載の画像処理装置。
  4. 前記所定の送信先を前記外部機器とするか否かを選択する選択手段を備えることを特徴とする請求項3記載の画像処理装置。
  5. 前記画像データの送信終了後に前記画像データの送信履歴を消去する消去手段を備えることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の画像処理装置。
  6. 画像データを記憶する記憶ステップと、インタフェースを介してアドレス情報記憶機能を有する外部機器と通信を行う通信ステップとを備える画像処理方法において、
    前記通信ステップにおいて、前記外部機器から送信先とすべきアドレス情報及び当該送信先への送信の送信結果の通知先とすべきアドレス情報を取得する取得ステップと、前記取得ステップで取得した送信先とすべきアドレス情報を送信先アドレス欄に、前記取得ステップで取得した通知先とすべきアドレス情報を送信元アドレス欄に設定するとともに、前記通知先とすべきアドレス情報をSMTPサーバに通知するMAILFROMアドレスに設定し、前記記憶された画像データをSMTPの手順に従って電子メール送信する送信ステップと、前記送信ステップにおける送信結果を前記取得ステップで取得した通知先とすべきアドレス情報に係る通知先に通知する通知ステップとを有することを特徴とする画像処理方法。
  7. ユーザ毎に前記画像処理方法が使用可能か否かを認証する認証ステップを備えることを特徴とする請求項6記載の画像処理方法。
  8. 前記通知先は前記外部機器であることを特徴とする請求項6又は7記載の画像処理方法。
  9. 前記所定の送信先を前記外部機器とするか否かを選択する選択ステップを備えることを特徴とする請求項8記載の画像処理方法。
  10. 前記画像データの送信終了後に前記画像データの送信履歴を消去する消去ステップを備えることを特徴とする請求項6乃至9のいずれか1項に記載の画像処理方法。
  11. 画像データを記憶する記憶モジュールと、インタフェースを介してアドレス情報記憶機能を有する外部機器と通信を行う通信モジュールとをコンピュータに実行させる画像処理プログラムにおいて、
    前記通信モジュールにおいて、前記外部機器から送信先とすべきアドレス情報及び当該送信先への送信の送信結果の通知先とすべきアドレス情報を取得する取得モジュールと、前記取得モジュールで取得した送信先とすべきアドレス情報を送信先アドレス欄に、前記取得モジュールで取得した通知先とすべきアドレス情報を送信元アドレス欄に設定するとともに、前記通知先とすべきアドレス情報をSMTPサーバに通知するMAILFROMアドレスに設定し、前記記憶された画像データをSMTPの手順に従って電子メール送信する送信モジュールと、前記送信モジュールにおける送信結果を前記取得モジュールで取得した通知先とすべきアドレス情報に係る通知先に通知する通知モジュールとを有することを特徴とする画像処理プログラム。
  12. 請求項11記載のプログラムを格納することを特徴とするコンピュータ読取り可能な記憶媒体。
JP2004056525A 2004-03-01 2004-03-01 画像処理装置及び方法、プログラム、並びに記憶媒体 Expired - Fee Related JP3817557B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004056525A JP3817557B2 (ja) 2004-03-01 2004-03-01 画像処理装置及び方法、プログラム、並びに記憶媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004056525A JP3817557B2 (ja) 2004-03-01 2004-03-01 画像処理装置及び方法、プログラム、並びに記憶媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005252378A JP2005252378A (ja) 2005-09-15
JP3817557B2 true JP3817557B2 (ja) 2006-09-06

Family

ID=35032496

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004056525A Expired - Fee Related JP3817557B2 (ja) 2004-03-01 2004-03-01 画像処理装置及び方法、プログラム、並びに記憶媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3817557B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005252378A (ja) 2005-09-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4604847B2 (ja) 画像処理システム、画像処理装置および画像処理プログラム
US8363242B2 (en) Image processing apparatus and image processing apparatus control method for requesting an external apparatus to transmit image data
US7611050B2 (en) Image processing system including plurality of image processing apparatuses connected to network for use by plurality of users, and image processing apparatus included in the image processing system
JP4684872B2 (ja) 情報処理装置、データ通信装置及びそれらの制御方法、アドレス管理システム、プログラム
US10180814B2 (en) User terminal, image processing device and cloud server to identify plural user information to execute an image processing job upon validating an user information
US20090100071A1 (en) Image transmission apparatus, registration method, and registration program
JP2008071196A (ja) 印刷システム、印刷装置、ユーザ端末、プログラム及びプログラムが記録された記録媒体
JP5448539B2 (ja) 情報処理装置及び方法、並びにプログラム
US20090100525A1 (en) Information processing apparatus, information processing method, and information processing program
US7177038B2 (en) Image forming system
EP2713598A1 (en) Grouping and preferential display of suggested metadata for files
JP2012248002A (ja) データ登録装置、データ登録方法、コンピュータプログラム
US8140639B2 (en) Information-processing system, method for transmitting and receiving data, image-processing apparatus suited especially for transmitting and receiving data among a plurality of image-processing apparatuses connected to network
US20080158598A1 (en) Data processing apparatus suitable for passing data among plurality of users, data processing method, and data processing program embodied on a computer readable medium
JP4887843B2 (ja) 画像処理装置及びプログラム
US8264718B2 (en) Image-processing apparatus, image-processing system, and method for transmitting and receiving data suited for transmitting and receiving data among a plurality of image-processing apparatuses
JP3817557B2 (ja) 画像処理装置及び方法、プログラム、並びに記憶媒体
JP4059297B2 (ja) データ処理システム、データ生成装置、端末装置及びプログラム
JP2006101393A (ja) 画像処理装置の動作環境設定プログラムおよび動作環境設定方法
JP2008235977A (ja) 情報処理装置、データ送信方法およびデータ送信プログラム
US8832021B2 (en) Image processing apparatus, control method, and storage medium
JP4692493B2 (ja) 画情報送信装置及び画情報送信管理プログラム
JP3994939B2 (ja) データ処理システム
JP4684216B2 (ja) データ送信装置、データ送信方法、及びプログラム
JP2010041564A (ja) データ送信装置及びデータ送信方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060307

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060314

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20060418

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060510

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060606

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060612

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3817557

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090616

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100616

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110616

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120616

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120616

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130616

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees