JP3817026B2 - 建設機械物と使用する器具制御装置 - Google Patents

建設機械物と使用する器具制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3817026B2
JP3817026B2 JP16736597A JP16736597A JP3817026B2 JP 3817026 B2 JP3817026 B2 JP 3817026B2 JP 16736597 A JP16736597 A JP 16736597A JP 16736597 A JP16736597 A JP 16736597A JP 3817026 B2 JP3817026 B2 JP 3817026B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
instrument
control lever
hand
operator
base
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP16736597A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1077657A (ja
Inventor
エム フィー ディヴィッド
エイ ハイチャー スティーヴン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Caterpillar Inc
Original Assignee
Caterpillar Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Caterpillar Inc filed Critical Caterpillar Inc
Publication of JPH1077657A publication Critical patent/JPH1077657A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3817026B2 publication Critical patent/JP3817026B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05GCONTROL DEVICES OR SYSTEMS INSOFAR AS CHARACTERISED BY MECHANICAL FEATURES ONLY
    • G05G1/00Controlling members, e.g. knobs or handles; Assemblies or arrangements thereof; Indicating position of controlling members
    • G05G1/58Rests or guides for relevant parts of the operator's body
    • G05G1/62Arm rests
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/2004Control mechanisms, e.g. control levers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/20Control lever and linkage systems
    • Y10T74/20396Hand operated
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/20Control lever and linkage systems
    • Y10T74/20576Elements
    • Y10T74/20582Levers
    • Y10T74/20612Hand
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/20Control lever and linkage systems
    • Y10T74/20576Elements
    • Y10T74/20732Handles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Mechanical Control Devices (AREA)
  • Component Parts Of Construction Machinery (AREA)
  • Operation Control Of Excavators (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は建設機械物の作業員の運転台内で使用するハンド・コントロールに係るものであり、更に詳しく言えば、建設機械物の器具を操作しながら作業員を支持するグリップとして、そして建設機械物の器具を操作する器具コントロールとして働くハンド・コントロールに係るものである。
【0002】
【従来の技術】
凹凸のある地面で建設機械を操作するハンド・コントロールには色々のものが知られている。これらのハンド・コントロールは、種々のスイッチとレバーとを作業員が作動できるようにする一方で、その間作業員の手の動きを安定させているのである。
【0003】
例えば、米国特許5、244、066のコントロール・コンソールアセンブリのハンド・レストは作業員の手を受けて、作業員の掌の下端をハンド・レストの高くなった部分と接触させておくようにしている。土工事作業車の動作の様々の制御器は、ハンド・レストの高くなった部分から掌の下端を離すことなく作業員の指により制御される。このことによって作業員は、凹凸のある地面を横断する土工事のため作業員の身体が動揺しても建設機械物の器具の様々な機能をきっちり、しかも円滑に制御できるのである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
米国特許5、244、066のコントロール・コンソールアセンブリは、制御しようとする作動機能の要望に適合し、そしてその要望を越えるものであるが、種々のスイッチとレバーとを作業員が作動できるようにする一方でその間作業員の手の動きを安定させるのに加えて、機械の運転中作業員の身体を支持するハンド・グリップとしても働くハンド・コントロールを尚も必要としている。このようなハンド・コントロールは建設機械の器具制御に使用するに望ましい。
【0005】
【課題を解決する手段】
本発明の一実施例の建設機械物と使用する器具制御装置は、第1と第2の運動範囲を含んでおり、建設機械物に取り付けられている器具、作業員の近くで前記の建設機械物に取り付けられている手支持体、第1の制御レバー及び第2の制御レバーを備え、前記の手支持体はベースと、このベースから第1の角度で立ち上がっている端部分と、この端部分から外方に延びるハンド・グリップとを含み、このハンド・グリップはそれの遠い端と開口とを限定しており、その開口は前記のハンド・グリップと前記のベースとの間にあって作業員の指がそれらの間にのばせて前記のハンド・グリップを掴めるようにしており、前記の第1の制御レバーは前記のハンド・グリップの遠い端へ動くように取り付けられ、前記の第1の運動範囲で制御できるよう前記の器具に作動するよう接続され、作業員の親指により動かせるようになっており、前記の第2の制御レバーは前記の第2の運動範囲で制御できるよう前記の器具に作動するよう接続され、作業員の指により動かせるようになっている。
【0006】
本発明の別の実施例の建設機械物と使用する器具制御装置は、作業員の一側で建設機械物に取り付けられた第1の手支持体と、作業員の他側で建設機械物に取り付けられた第2の手支持体とを備え、前記の第1の手支持体は作業員の親指によりそれ自体動けるようにした第1の制御レバーと、作業員の指によりそれ自体動けるようにした第2の制御レバーとを含み、前記の第2の手支持体はベースと、このベースから第1の角度で立ち上がる端部分と、この端部分から外に向かってのびるハンド・グリップとを含み、このハンド・グリップはそれの遠い端と開口とを限定しており、この開口は前記のハンド・グリップと前記のベースとの間にあって前記のハンド・グリップを握れるようにしており、固定された前記の第2の手支持体は作業員の親指によりそれ自体動けるようになっている第3の制御レバーと、作業員の指によりそれ自体動けるようになっている第4の制御レバーとを含んでいる。
【0007】
本発明の別の実施例の建設機械物の器具を制御する方法は、第1と第2の運動範囲を含む建設機械物の器具を制御する方法であって、前記の建設機械物は手支持体と、第1の制御レバーと、第2の制御レバーとを含み、前記の手支持体はベースと、このベースから第1の角度で立ち上がる端部分と、この端部分から外に向かってのびるハンド・グリップとを含み、このハンド・グリップは遠い端と開口とを限定しており、その開口は前記のハンド・グリップと前記のベースとの間にあり、前記の第1の制御レバーは前記のハンド・グリップの遠い端へ動けるよう取り付けられ、前記の第1の運動範囲を制御するよう前記の器具へ作動的に接続され、そして前記の第2の制御レバーは前記のベースへ動けるよう取り付けられ、そして前記の第2の運動範囲を制御するよう前記の器具へ作動的に接続されており、前記の方法はa)作業員の手の指が前記のハンド・グリップを掴み、それにより作業員を支持するように前記のハンド・グリップを作業員の手で掴む段階、b)親指で前記の第1の制御レバーを動かし、それにより前記の第1の運動範囲内で前記の器具を動かす段階、そしてc)他の指で前記の第2の制御レバーを動かし、それにより前記の第2の運動範囲内で前記の器具を動かす段階を備えている。
【0008】
【実施例】
本発明の原理の理解を早めるため添付図の実施例を参照し、その説明に特定の用語を用いるが、それにより本発明の技術思想を限定しようとするものではない。図示の実施例は様々に変更することができ、そしてそのような変更も本発明の原理を利用しているのであり、当業者なら当然思いつくものだからである。
【0009】
図1を参照する。この好ましい実施例では建設機械物10はブレード12と破砕器14の形の器具を含むトラック形式のトラクターである。この方面の技術でよく知られているように、破砕器14はトラクターの後部で使用されて、下の土地の土壌や岩を破砕する。破砕器14は可動のフレーム16と可動の破砕歯18とを含み、これら両方共シリンダー20と22により作業員の運転室24から油圧作動するようになっている。破砕器のフレーム16は垂直方向すなわち地面に対して垂直に動くことができ、破砕運動の切り込み深さを調整する。同様に、破砕歯18は前後に、すなわち地面に平行に動くことができて破砕運動の切り込み角を調整する。ブレード12も垂直と水平との両方に動くことができる。このような垂直、水平方向は水平、垂直軸の周りでの回転を含んでいる。
【0010】
図2を参照する。作業員の運転室24が示されている。作業員が座ると、トラクターの速度と方向とはコントロール・コンソールアセンブリ26により作業員の左側で制御される。器具の動作は、器具のハンドサポート・コントロール28により作業員の右側で制御される。
【0011】
コントロール・コンソールアセンブリ26の構成と操作は米国特許5、244、066に詳述されている。米国特許5、244、066に説明されているように、コントロール・コンソールアセンブリ26はハンド・レストに隣接して取り付けられ、作業員の手の指先で操作される一対のレバーを含んでいる。回転ノブはハンド・レストの側に向けられており、そして作業員の親指により回転できる。作業員の掌の下部をハンド・レストの高くなった部分と接触させるようにしてハンド・レストに載せる。こうして作業員の手はトラクター10に対して支えられ、作業員の親指と指先は建設機械の様々な機能を明確で円滑に制御できるようにしている。
【0012】
従来の器具コントロールはその器具の作動軸に一致する2つの軸に沿って操作できるジョイスティックを含んでいた。しかしながら器具を操作しているとき作業員の身体が動揺すると器具は思わぬ動きをすることがある。また、作業員が彼自身を支えることができるということが人間工学的に望ましい。そこで、破砕器の操作中それの制御を行っているのと同じ手で作業員が彼自身を支えれることが望ましい。
【0013】
図3乃至図6を参照する。ハンドサポート・コントロール28は、器具のコントロールと関連して固定のハンド・グリップを設けることにより手による身体の支持と、手による制御とを実現できる。図示の実施例ではハンドサポート・コントロール28は破砕器の操作を制御することができ、そしてそれはベース30、このベース30から第1の角度34で立ち上がる端部分32、そしてハンド・グリップ36を含んでいる。ハンド・グリップ36はそれの遠い端38を限定し、そしてハンド・グリップ36とベース30との間に指が入れるようにする開口40を限定するよう端部分32から外に向かってのびている。ハンド・グリップ36はトラクター10に対して固定され、そして作業員が彼の指をグリップに巻きつけれるようにするだけの隙間を含んでいるので、作業員は彼の右手でグリップ36を握って彼自身をしっかり支えながら、コントロール・コンソールアセンブリ26に左手を載せて速度と方向とを制御することができる。このグリップを保持している間作業員は以下に説明するようにして、破砕器のコントロールを操作できる。
【0014】
第1の制御レバー42はハンド・グリップ36の遠い端38へ回転するよう取り付けられており、そして第1の回転軸44を規定している。制御レバー42は軸44の周りの回転軸を介して破砕器14の垂直運動を制御する。作業員の親指によりレバー42を容易に回転させれる。矢46の方向で見て、レバー42を時計方向に回動すると破砕器14は上に上がり、そしてレバー42を反時計方向に回動すると破砕器14は下に下がる。
【0015】
第2の制御レバー48はベース30へ取り付けられ、そして第2の回転軸50を規定している。制御レバー48は軸50の周りの回転により破砕歯18を前後に動かす。作業員の指によりレバー48を最も容易に回転させれる。図6の矢52の方向で見て、レバー48を時計方向に回動すると破砕歯18は後方に、又は外の方に動き、そしてレバー42を反時計方向に回動すると破砕歯18は前方に、又は内側に動く。この実施例では軸44は軸50に垂直である。
【0016】
レバー42、48は両方とも非作動の中立位置(この位置に破砕器のフレームの位置と歯の位置が保持される)の方に偏倚されている。例えば、破砕歯を内側に所望の角度だけ傾けて所望の下降位置に破砕器を設定するには作業員はレバー42と48を反時計方向に回動させる。所望の破砕器の位置が得られたら、作業員は両方のレバーを解放すると、これらのレバーは非作動の中立位置に戻り、それにより所望の破砕器の位置を保つことができる。
【0017】
グリップ32の孔62に受け入れられたシャフト60へレバー42を取り付ける。シャフト60はグリップ32の全長にわたって延び、そして非金属のベアリング64に支えられている。シャフト60の遠い端66のキーを付けた部分68は、対応してキーを付けた回転位置センサー70内で割り出された受けに入るようになっている。シャフト60の遠い端66は分裂部材72に受け入れられ、保持ピン74により分裂部材72内に取り付けられる。端部分32から延びる第1のピン76と、分裂部材72から延びる第2のピン78とが、シャフト69の周りに配置されたスプリング84の重なる端80、82の間に受け入れられる。シャフト60はそれの中立位置から時計方向に回転させられるとき、第2のピン78は、端82が第1のピン76により正しい位置に保持されている間スプリング84の端80を回転する。反対に、シャフト60がそれの中立位置から反時計方向に回転させられるとき、第1のピン76は、端80が第1のピン76により正しい位置に保持されている間スプリング84の端82を回転する。
【0018】
同様に、ベース30の孔92に受け入れられたシャフト90へレバー48は取り付けられている。シャフト90は非金属のベアリング94に支えられている。シャフト90の遠い端96のキーを付けた部分98は、対応してキーを付けた回転位置センサー100内で割り出された受けに入るようになっている。シャフト90の遠い端96は分裂部材102に受け入れられ、そして第1のピン104と第2のピン106は、スプリング108と協働してレバー48をそれの中立位置の方に偏倚させている。
【0019】
回転位置センサー70と100とはキャタピラの設計に係る位置センサーであり、ベース30の凹所に取り付けられ、そしてキー付き部分68、98をそれぞれ受け入れている。この好ましい実施例ではこれらの位置センサーは61550ー1857、イリノイ州、モルトン、デトロイト パークウエイ、120のキャタピラの部品工場から市販されているキャタピラP/N134ー6067であり、そしてこの部品番号で入手できるキャタピラの文献に説明されている。センサー70と100のそれぞれはシャフトの回転位置を感知し、そしてそのシャフト位置に相当する電子位置信号をつくる。電子コントローラーは位置信号を受け、そしてその位置信号に応答して器具の油圧制御弁を制御する。コントローラーはシャフト位置の関数として線形に器具の油圧制御弁を制御し、そしてシャフト位置とシャフト位置の変化程度との両方の関数として非線形に器具の油圧制御弁を制御する(シャフトの動きの変化の程度が小さいと器具の動作速度は緩慢となり、シャフトの動きの変化の程度が大きいと器具の動作速度は急速となる)。
【0020】
添付図を参照して本発明を説明したが、これにより本発明を限定的に解釈すべきものではない。本文では好ましい実施例を説明したに過ぎず、本発明の技術思想の範囲内でこれらの実施例は種々変更することができるからである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例であるトラックタイプのトラクターの側面図である。
【図2】図1の実施例の作業員の運転室の頂面図である。
【図3】図2の運転室に取り付けられたハンド・コントロールの頂面図である。
【図4】図3の線4ー4に沿って見た図3のハンド・コントロールの第1の側面図である。
【図5】図3のハンド・コントロールの第2の側面図である。
【図6】図3のハンド・コントロールの端面図である。
【符号の説明】
10 建設機械物
12 ブレード
14 破砕器
16 フレーム
18 破砕歯
20 シリンダー
22 シリンダー
24 運転室
26 コントロール・コンソールアセンブリ
28 ハンドサポート・コントロール
30 ベース
32 端部分
34 第1の角度
36 ハンド・グリップ
38 遠い端
40 開口
42 第1の制御レバー
44 第1の回転軸
48 第2の制御レバー
50 第2の制御レバー
60 シャフト
62 孔
64 ベアリング
68 キーを付けた部分
69 シャフト
70 回転位置センサー
72 分裂部材
76 第1のピン
78 第2のピン
84 スプリング
94 ベアリング
100 回転位置センサー
102 分裂部材
104 第1のピン
106 第2のピン
108 スプリング

Claims (12)

  1. 第1と第2の運動範囲を含んでおり、建設機械物に取り付けられている器具、作業員の近くで前記の建設機械物に取り付けられている手支持体、第1の制御レバー及び第2の制御レバーを備え、前記の手支持体はベースと、このベースから第1の角度で立ち上がっている端部分と、この端部分から外方に延びるハンド・グリップとを含み、このハンド・グリップはそれの遠い端と開口とを限定しており、その開口は前記のハンド・グリップと前記のベースとの間にあって作業員の指がそれらの間にのばせて前記のハンド・グリップを掴めるようにしており、前記の第1の制御レバーは前記のハンド・グリップの遠い端へ動くように取り付けられ、前記の第1の運動範囲で制御できるよう前記の器具に作動するよう接続され、作業員の親指により動かせるようになっており、前記の第2の制御レバーは前記の第2の運動範囲で制御できるよう前記の器具に作動するよう接続され、作業員の指により動かせるようになっていることを特徴とした、建設機械物と使用する器具制御装置。
  2. 前記の第1の角度が前記のベースに対して15乃至25度の範囲にある請求項1に記載の器具制御装置。
  3. 前記の器具が、前記の第1の運動範囲にわたって動けるフレームと前記の第2の運動範囲にわたって動ける歯を含む破砕器である請求項1に記載の器具制御装置。
  4. 前記の第1の制御レバーが前記のハンド・グリップの遠い端へ動くように取り付けられ、そして第1回転軸を限定しており、前記の第1の制御レバーはそれ自体作業員の親指により回転するようになっている請求項1に記載の器具制御装置。
  5. 前記の第2の制御レバーが前記のベースへ回転するよう取り付けられ、そして第2の回転軸を限定しており、前記の第2の制御レバーはそれ自体作業員の指により回転するようになっている請求項4に記載の器具制御装置。
  6. 前記の第2の回転軸は前記の第1の回転軸に直交している請求項5に記載の器具制御装置。
  7. 作業員の一側で建設機械物に取り付けられた第1の手支持体と、作業員の他側で建設機械物に取り付けられた第2の手支持体とを備え、前記の第1の手支持体は作業員の親指によりそれ自体動けるようにした第1の制御レバーと、作業員の指によりそれ自体動けるようにした第2の制御レバーとを含み、前記の第2の手支持体はベースと、このベースから第1の角度で立ち上がる端部分と、この端部分から外に向かってのびるハンド・グリップとを含み、このハンド・グリップはそれの遠い端と開口とを限定しており、この開口は前記のハンド・グリップと前記のベースとの間にあって前記のハンド・グリップを握れるようにしており、固定された前記の第2の手支持体は作業員の親指によりそれ自体動けるようになっている第3の制御レバーと、作業員の指によりそれ自体動けるようになっている第4の制御レバーとを含んでいることを特徴とした、建設機械物と使用する制御装置。
  8. 前記の第3の制御レバーは前記のハンド・グリップの遠い端へ回転するように取り付けられ、そして前記の第3の制御レバーは第1の回転軸を限定し、作業員の親指により回転するようになっている請求項7に記載の制御装置。
  9. 前記の第4の制御レバーは前記のベースへ回転するよう取り付けられ、そして第2の回転軸を限定し、作業員の指により回転するようになっている請求項8に記載の制御装置。
  10. 前記の第2の回転軸は前記の第1の回転軸と直交している請求項9に記載の器具制御装置。
  11. 前記の第1の角度は前記のベースに対して15乃至25度の範囲にある請求項7に記載の器具制御装置。
  12. 第1と第2の運動範囲を含む建設機械物の器具を制御する方法であって、前記の建設機械物は手支持体と、第1の制御レバーと、第2の制御レバーとを含み、前記の手支持体はベースと、このベースから第1の角度で立ち上がる端部分と、この端部分から外に向かってのびるハンド・グリップとを含み、このハンド・グリップは遠い端と開口とを限定しており、その開口は前記のハンド・グリップと前記のベースとの間にあり、前記の第1の制御レバーは前記のハンド・グリップの遠い端へ動けるよう取り付けられ、前記の第1の運動範囲を制御するよう前記の器具へ作動的に接続され、そして前記の第2の制御レバーは前記のベースへ動けるよう取り付けられ、そして前記の第2の運動範囲を制御するよう前記の器具へ作動的に接続されており、前記の方法は
    作業員の手の指が前記のハンド・グリップを掴み、それにより作業員を支持するように前記のハンド・グリップを作業員の手で掴む段階、
    親指で前記の第1の制御レバーを動かし、それにより前記の第1の運動範囲内で前記の器具を動かす段階、そして
    他の指で前記の第2の制御レバーを動かし、それにより前記の第2の運動範囲内で前記の器具を動かす段階
    を備えていることを特徴とする建設機械物の器具の制御方法。
JP16736597A 1996-06-24 1997-06-24 建設機械物と使用する器具制御装置 Expired - Fee Related JP3817026B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/670,736 US5768947A (en) 1996-06-24 1996-06-24 Implement hand support and control
US08/670736 1996-06-24

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1077657A JPH1077657A (ja) 1998-03-24
JP3817026B2 true JP3817026B2 (ja) 2006-08-30

Family

ID=24691656

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16736597A Expired - Fee Related JP3817026B2 (ja) 1996-06-24 1997-06-24 建設機械物と使用する器具制御装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5768947A (ja)
JP (1) JP3817026B2 (ja)
AU (1) AU728891B2 (ja)
FR (1) FR2750150B1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6148593A (en) * 1998-06-17 2000-11-21 New Holland North America, Inc. Multifunctional handle for controlling an agricultural combine
JP3352041B2 (ja) 1998-11-11 2002-12-03 株式会社小松製作所 作業車両のモノレバー操縦装置
US20020157498A1 (en) * 2001-04-26 2002-10-31 Black Phillip John Split grip control lever for heavy machinery
US8069927B2 (en) * 2004-07-28 2011-12-06 Caterpillar Inc. Rear-mounted work implement control system
US7783384B2 (en) * 2006-05-31 2010-08-24 Kraft Brett W Ambidextrous robotic master controller
WO2009050745A1 (en) * 2007-10-17 2009-04-23 Komatsu Utility Europe S.P.A. Control device for earth moving machines
US8434562B2 (en) * 2007-12-13 2013-05-07 Komatsu Ltd. Ripper operating device
DE102010007608A1 (de) * 2010-02-11 2011-08-11 BOMAG GmbH, 56154 Steuerhebeleinrichtung für eine Baumaschine und Baumaschine mit einer solchen Steuerhebeleinrichtung
US9321183B2 (en) * 2013-03-11 2016-04-26 Bettcher Industries, Inc. Pivoting thumb support for power operated rotary knife
US9541943B2 (en) * 2013-07-22 2017-01-10 Kubota Corporation Operation lever and grip
DE102014001747B4 (de) 2014-02-10 2023-07-06 Liebherr-Werk Telfs Gmbh Baumaschine, vorzugsweise Planierraupe
US9342091B2 (en) 2014-03-04 2016-05-17 Deere & Company Multi-function control grip for work vehicles
USD744544S1 (en) 2014-03-04 2015-12-01 Deere & Company Control grip

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2323859A (en) * 1940-12-24 1943-07-06 Cons Aircraft Corp Multiple control unit
US2787746A (en) * 1954-07-23 1957-04-02 Chance Vought Aircraft Inc Auxiliary servo control hand grip for a manually operable control lever
US3941009A (en) * 1974-07-18 1976-03-02 George Seward Brown Shift lever handle
DE2927585C2 (de) * 1979-07-07 1983-06-09 Xaver Fendt & Co, 8952 Marktoberdorf Verfahren und Einrichtung zum Regeln der Arbeitstiefe eines von einer landwirtschaftlichen Zugmaschine, wie z.B. einem Schlepper getragenen Pfluges
US4332177A (en) * 1980-05-30 1982-06-01 Andresen Herman J Control system having squeeze type manual actuator
US4397200A (en) * 1981-07-20 1983-08-09 Reynolds Edward R Shift lever handle structure and equipping method
SE431433B (sv) * 1982-06-01 1984-02-06 Saab Scania Ab Spakenhet med flera funktioner
GB8610481D0 (en) * 1986-04-29 1986-11-26 British Aerospace Control apparatus
CA2084033A1 (en) * 1991-12-04 1993-06-05 Isaac Avitan Ergonometric control system for swing reach vehicles
US5244066A (en) * 1992-10-16 1993-09-14 Caterpillar Inc. Vehicle control console having finger tip controls
EP0637650B1 (en) * 1993-08-02 1999-10-13 Caterpillar Inc. Steering switch integral with an implement control lever
US5462125A (en) * 1993-09-22 1995-10-31 Caterpillar Inc. Automatic tip angle control

Also Published As

Publication number Publication date
FR2750150B1 (fr) 2000-01-28
AU2358397A (en) 1998-01-15
US5768947A (en) 1998-06-23
JPH1077657A (ja) 1998-03-24
FR2750150A1 (fr) 1997-12-26
AU728891B2 (en) 2001-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3817026B2 (ja) 建設機械物と使用する器具制御装置
JP3447736B2 (ja) 指先コントロールを有する自動車用制御コンソール
US10061343B2 (en) Motion coupling of multiple electronic control inputs
EP2311710B1 (en) Electronic throttle on control handle
US7823685B2 (en) Operating device for a vehicle
USH1822H (en) Miniature joystick mounted on a joystick
JP6234342B2 (ja) 操作制御システム
US7334658B2 (en) Steering system with joystick mounted controls
US7635045B2 (en) Machine tool control console
US20100212450A1 (en) Ripper operating device
US20050034549A1 (en) Device for interactive control with the hand of an operator
EP1344115B1 (en) Joystick steering on power machine with filtered steering input
CA2256172A1 (en) Multifunction joystick
JP2006052632A (ja) 作業機械ジョイスティック制御システム
CA2293991A1 (en) Ergonomic hand control for a motor grader
US20080023250A1 (en) Ergonomic machine control console
JPH0474491B2 (ja)
JPWO2017006592A1 (ja) トラクタ
US8069927B2 (en) Rear-mounted work implement control system
JP2004278208A (ja) 建設機械の操縦装置
USH1851H (en) Motor grader having dual steering mechanisms
JP2589039B2 (ja) 農用トラクターにおける制御操作装置
JP2589037B2 (ja) 農用トラクターにおける制御操作装置
USH1908H (en) Lever bank for heavy vehicle
JP4346187B2 (ja) 操作ノブの位置調整装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040407

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060605

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060609

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees