JP3816204B2 - ランレングス・レベル符号化/復号化システム及び方法 - Google Patents

ランレングス・レベル符号化/復号化システム及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3816204B2
JP3816204B2 JP22647997A JP22647997A JP3816204B2 JP 3816204 B2 JP3816204 B2 JP 3816204B2 JP 22647997 A JP22647997 A JP 22647997A JP 22647997 A JP22647997 A JP 22647997A JP 3816204 B2 JP3816204 B2 JP 3816204B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
encoding
decoding
signal
address signal
address
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP22647997A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10136368A (ja
Inventor
在 徹 孫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JPH10136368A publication Critical patent/JPH10136368A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3816204B2 publication Critical patent/JP3816204B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/42Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals characterised by implementation details or hardware specially adapted for video compression or decompression, e.g. dedicated software implementation
    • H04N19/423Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals characterised by implementation details or hardware specially adapted for video compression or decompression, e.g. dedicated software implementation characterised by memory arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/169Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding
    • H04N19/18Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being a set of transform coefficients
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/102Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
    • H04N19/129Scanning of coding units, e.g. zig-zag scan of transform coefficients or flexible macroblock ordering [FMO]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/134Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or criterion affecting or controlling the adaptive coding
    • H04N19/136Incoming video signal characteristics or properties
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/169Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding
    • H04N19/17Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object
    • H04N19/176Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object the region being a block, e.g. a macroblock
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/60Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding
    • H04N19/625Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding using discrete cosine transform [DCT]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Discrete Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
  • Compression Of Band Width Or Redundancy In Fax (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は多重処理順序を使用するシステムにおいて、2次元データの両方向走査に係り、特にマルチ標準ビデオコーデックにおける離散コサイン変換(DCT)係数の走査のための装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
JPEG、MPEG−1、MPEG−2、H.261及びH.263のようなビデオ標準はジグザグ順に離散コサイン変換(DCT)係数を処理する。たとえば、符号化(coding)はラスター走査順序でDCT係数の2次元配列を発生し量子化できるが、ランレングス及びレベル符号化(RLC:Run-length and Level Coding)に対してはジグザグ順序でDCT係数を取る。ジグザグ順序は効率的に圧縮され得る長いランを提供する傾向があるためランレングス符号化はジグザグ順序を用いる。
【0003】
従って、符号化及び復号化の動作中にDCT係数を再配列するための走査処理がDCT係数の量子化または逆量子化とランレングスの符号化または復号化との間によく遂行される。
【0004】
また、ジグザグ順序の代わりに、MPEG−2標準は選択的にオルタネート走査順序を採用する。オルタネート走査順序は特にインタレースビデオ信号を処理するのに強い。なぜならオルタネート走査順序はビデオ信号の飛び越し成分を効率よく選択できるためである。
【0005】
上記のように、前記ビデオ標準によるデータ圧縮と伸張のためのビデオコーデック(codec:COding and DECoding)において、順方向としての符号化と逆方向としての復号化(decoding)の両方向に係数配列を遂行するためのロジックが必要であり、その開発が急がれている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
本発明はかかる従来の問題点を解決するために創出されたもので、マルチ標準ビデオ符号化における両方向DCT係数走査のための装置及び方法を提供し、及び凡てのビデオ圧縮と伸張に採択されるDCT係数の走査変換のためのロジックを効率よく遂行することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
前述の目的を達成するための本発明の一面において、両方向DCT係数走査装置は、バッファメモリと、順次に増加される第1アドレスを受信しルックアップテーブルからDCT係数に対して望ましい走査順序による第2アドレス信号を発生するアドレス発生器と、典型的にはラスター走査順序による第2アドレス信号又は第3アドレス信号を前記バッファメモリのためのアドレス信号として選択する第1選択手段とを含む。符号化の動作中、量子化部によって量子化されたDCT係数は前記第3アドレス信号によって識別されるバッファメモリの相当位置に書き込まれ、前記第2アドレス信号によって識別されるバッファメモリの相当位置からランレングス及びレベル符号化部へ読み出す。復号化の動作中、ランレングス及びレベル復号化部から復号化されたDCT係数が前記第2アドレス信号により識別されるバッファメモリの相当位置に書き込まれ、前記第3アドレス信号により識別される前記バッファメモリの位置から逆量子化部へ読み出される。第2選択手段は符号化の動作中に量子化部から書き込まれる量子化データまたは復号化の動作中に復号化部から書き込まれる復号化データを選択するために提供できる。
【0008】
本発明の他の一面により両方向DCT係数走査方法は、符号化/復号化部によりアドレス信号を順次に増加させる段階と、前記符号化/復号化部によりDCT係数走査順序に従って前記アドレス信号を変換する段階とを含む。
【0009】
前記方法は両方向走査を実現可能とする。符号化方向に関しては、前記方法はラスター走査順序で量子化されたDCT係数をバッファメモリに書き込む方法と、前記変換されたアドレス信号により規定された走査順序で前記バッファメモリから前記DCT係数を読み出して前記復号化部に書き込む段階を含む。復号化に関しては、前記方法は前記変換されたアドレス信号により規定された位置に復号化されたDCT係数を前記復号化部からバッファメモリへ書き込み、逆量子化のためにDCT係数をバッファメモリから読み出す段階とを含む。
【0010】
コーデックの量子化及び逆量子化部は、順次的なアドレスまたは交互的なアドレスを識別するために、DCT係数の2次元配列の行及び列を示すような任意の順序によりアドレス信号を発生することができる。
【0011】
【発明の実施の形態】
以下、添付の図面に基づき本発明の望ましい実施例を更に詳しく説明する。また、図面全体を通して同じ部分には同一の符号を付けてある。
【0012】
図1は本発明の一実施例によるマルチ−標準ビデオコーデックに対する両方向DCT係数走査装置100を示す。
【0013】
走査装置100はアドレス発生器10、第1選択部20、第2選択部30、バッファメモリ40を含む。
【0014】
アドレス発生器10は第1アドレス信号RLC−adrを受信し、アドレス信号RLC−adrとDCT係数走査順序を示すルックアップテーブルとから第2アドレス信号ZZ−adrを発生する。
【0015】
第1選択部20は第1制御信号mux−sel0に応答してアドレス信号ZZ−adrまたは第3アドレス信号QNT−adrを選択する。第3アドレス信号QNT−adrはDCT係数を量子化または逆量子化するとき使用される順序(典型的にはラスター走査順序)に従う。
【0016】
読み出し制御信号buf−oeが要求される時、バッファメモリ40は第1選択部20によって選択された前記アドレス信号により識別される位置にありDCT係数を象徴するデータ信号RLC−diまたはデータ信号QNT−diを発生する。
【0017】
第2選択部30は第2制御信号mux−sel1に応答して符号化のための量子化されたDCT係数を表すデータ信号QNT−doまたは逆量子化のための復号化されたDCT係数を表すデータ信号RLC−doを選択する。 書込制御信号buf−weが要求されるとき、第2選択部30は第1選択部20からアドレス信号によって指示されたバッファメモリ40の位置に書き込まれるべきデータ信号を選択する。
【0018】
符号化モードにおいては、量子化部からのデータ信号QNT−doがアドレス信号QNT−adrにより指示される位置に書き込まれるために選択され、さらに符号化部に入力されるデータ信号RLC−diがアドレス信号ZZ−adrにより指示されるアドレスから読み出される。
【0019】
復号化モードにおいては、復号化部からのデータ信号RLC−doがアドレス信号ZZ−adrにより指示される位置に書き込まれるために選択され、さらに量子化部に入力されるデータ信号QNT−diがアドレス信号QNT−adrにより指示されるアドレスから読み出される。
【0020】
アドレス発生器10はアドレス信号RLC−adrから信号ZZ−adrを発生するときに使用される一つ以上のルックアップテーブルを含む。各ルックアップテーブルは、DCT係数が順次量子化される位置を指示する値とDCT係数が順次符号化される位置を指示する値の対応関係を示す。
【0021】
MPEG−2のようないくつかの標準に対して異なる走査順序が可能であるので制御信号ALT−scanは特定の走査のために適切なルックアップテーブルを選択する。もし、走査制御信号ALT−scanが“0”状態にあれば前記ルックアップテーブルは図2に示されたようにジグザグ走査順序に相当する変換を提供し、一方制御信号ALT−scanが“1”状態にあれば前記ルックアップテーブルは図3に示されたようにオルタネート走査順序に相当する変換を提供する。
【0022】
図4はアドレス発生器10が6ビットアドレス信号RLC−adrと信号ALT−scanから発生される典型的な信号ZZ−adrの6ビットの値を示す。
【0023】
図4に示したように入力信号RLC−adr及びALT−scanに関連した出力信号ZZ−adrを与えるルックアップテーブルは例えば、読み取り専用メモリ(ROM : Read Only Memory)、ランダムアクセスメモリ(RAM: Random Access Memory)、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA : Field Programmable Gate Array)、ゲートアレイまたは入出力信号間の要求される応答関係を有する組み合わせ論理(Combination Logic)を用いて遂行できる。メモリが使用されるところでは信号RLC−adrおよびALT−scanは対応する信号ZZ−adrの相当値を含む蓄積位置のアドレスを指示する。また、ルックアップテーブルは従来の技術により周知された技術を用いたロジックによっても遂行できる。
【0024】
前記実施例において、第1選択部20は6ビット制御信号mux−sel0に応答する6ビットマルチプレクサを含み、アドレス発生器10からの6ビット走査アドレス信号ZZ−adrもしくは量子化過程で発生される6ビットアドレス信号QNT−adrを選択する。第2選択部30は制御信号mux−sel1に応答するnビットマルチプレクサを含み、量子化される過程で発生されるnビットデータ信号QNT−doまたはRLC処理過程で発生されるnビットデータ信号RLC−doを選択する。
【0025】
参照数字nは、ビデオコーデックで実行される圧縮標準と同様に、量子化されたDCT係数を表すために使用される最大ビット数を示す。
【0026】
ここで、量子化部または逆量子化部はアドレス信号QNT−adrにより識別されたDCT係数の量子化または逆量子化を実行する。そして、ランレングス及びレベル符号化部或いは復号化部はアドレス信号RLC−adrに従い符号化または復号化を実行する。
【0027】
前記実施例において、バッファメモリ40は8×8配列に配置されるnビットDCT係数を蓄積する64×nビットバッファメモリを備える。8×8配列の各DCT係数はDCT係数のラスター走査順序に対応するバッファメモリ40内の位置に蓄積される。書き込まれたnビットデータの読み出しは、読み出し制御信号buf−oeに従って量子化処理のためのデータ入力信号QNT−diまたはRLC処理データ入力信号RLC−diの提供を目的とする。
【0028】
本発明の一実施例のマルチ標準ビデオコーデックにおいて、順方向・逆方向走査はより具体的には以下のように動作する。
【0029】
符号化モードにおいては、量子化部は8×8配列のDCT係数を量子化し前記DCT係数をnビットデータ信号QNT−doとして走査装置100に伝送する。前記DCT係数は典型的にはラスター走査順序、すなわち8×8配列の上端行の第1行、次に第2、第3、第4、第5、第6、第7、第8行の順番で量子化されて伝送されるが交互的に任意の順序が使用されることができる。
【0030】
アドレス信号QNT−adrは、その3つの最上位ビットが信号QNT−doにより表されるDCT係数を含む8×8配列の1つの行を示し、その3つの最下位ビットがデータ信号QNT−doによって表されるDCT係数を含む列を示すようなフォーマットを有する。ラスター走査順序の伝送においてはアドレス信号QNT−adrは000000Bから111111Bまで順次に増加される。DCT係数が一列ずつ順次に伝送される場合には、アドレス信号QNT−adrの3つの最上位ビットは3つの最下位ビットが増加される度にその増加に先んじて000Bから111Bまで増加される。またDCT係数が他の順序で伝送される場合には、それに合わせてアドレス信号QNT−adrが変化すべきである。
【0031】
第1選択部20はアドレス信号QNT−adrを選択し、第2選択部30はデータ信号QNT−doを選択する。量子化されたデータ信号QNT−doがバッファメモリ40においてアドレス信号QNT−adrにより指示される蓄積位置に書き込まれるように、書込制御信号buf−weがバッファメモリ40に要求される。かかる方式によりバッファメモリ40は8×8配列に該当する64個のDCT係数により満たされる。
【0032】
その後、RLC部はアドレス信号RLC−adrをアドレス発生器10に出力する。信号RLC−adrによって表されるアドレスは、バッファメモリ40から量子化された値が読み出される度に順次増加される。アドレス発生器10は、制御信号ALT−scanにより選択された走査方式に応じて信号RLC−adrを信号ZZ−adrに変換する。もし、制御信号ALT−scanが“0”であれば、図2のジグザグ走査順序に相当する図4のルックアップテーブル“(a)”が選択され、これに対し、信号ALT−scanが“1”であれば図3のオルタネート走査順序に相当する図4のルックアップテーブル“(b)”が選択される。
【0033】
アドレス発生器10はアドレス信号RLC−adrを選択されたルックアップテーブルからのアドレス信号に置換することによりアドレス信号ZZ−adrを発生させる。そして第1選択部20はバッファメモリ40に伝送されるようにアドレス信号ZZ−adrを選択する。従って、読み出し制御信号buf−oeが要求されるとき、バッファメモリ40においてアドレス信号ZZ−adrによって識別される蓄積位置にあるDCT係数がデータ信号RLC−diとして符号化部に読み出される。図2または図3により規定されるジグザグ走査順序はデータが読み出され符号化される順序を制御する。
【0034】
結果的に、符号化モードにおいて、データはラスター走査順序でバッファメモリ40に書き込まれ、決められた走査順序、たとえばランレングス及びレベル符号化部に対してジグザグ走査順序あるいはオルタネート走査順序で読み出される。
【0035】
復号化モードにおいては、ランレングス及びレベル符号化部は入力ビットストリームから入力したDCT係数をデコードし、そのデコードされた値を表示するためにデータ信号RLC−doを設定する。バッファメモリ40においては、さらに別の量子化されたDCT係数を書き込むために信号RLC−doが変わる度に、それに対応する信号RLC−adrが増加される。DCT係数はジグザグ走査順序またはオルタネート走査順序でデコードされる。アドレス発生器10は信号RLC−adrを、デコードされたDCT係数を蓄積するためのバッファメモリ40内の位置を表す信号ZZ−adrに変換する。交互走査制御信号ALT−scanはランレングス及びレベル符号化に使用された走査順序に従って設定される。図4のルックアップテーブル“(a)”は図2のジグザグ走査順序に相当し交互走査制御信号ALT−scanが“0”状態にあるとき選択される。図4のルックアップテーブル“(b)”は図3のオルタネート走査順序に相当し、交互走査制御信号ALT−scanが“1”状態にあるとき選択される。アドレス発生器10は、復号化部からの信号RLC−adrにより指示されるアドレスを、選択されたルックアップテーブルと関連したアドレスと置換することによって、第2アドレス信号ZZ−adrを発生する。第1選択部20は書込動作の間アドレス信号ZZ−adrを選択してバッファメモリ40へ伝送する。これと同時に第2選択部30はデータ信号RLC−doを選択してバッファメモリ40に伝送する。書込制御信号buf−weが要求されると、復号化部からのデータ信号RLC−doはバッファメモリ40に書き込まれる。したがって、デコードされたDCT係数は図2または図3の走査順序で書き込まれるが、その蓄積位置についてはDCT係数の二次元配列における位置に相応した位置に蓄積される。その後、バッファメモリ40からデコードされたDCT係数を読み出すために、第1選択部20は信号buf−oeが要求されるときにアドレス信号QNT−adrを選択する。そしてバッファメモリ40に蓄積されたDCT係数が読み出されデータ信号QNT−diとしてラスター走査順序で逆量子化部に出力される。
【0036】
結果的に復号化モードにおいて、ジグザグ走査順序やオルタネート走査順序でデコードされたデータはバッファメモリ40に書き込まれてからラスター走査順序で読み出され逆量子化される。
【0037】
本発明を特定の望ましい実施例に関連して図示しかつ説明したが、本発明の精神や分野を離脱しない限り、本発明が多様に改造及び変化されうることは通常の知識を有する当業者なら容易に分かることができよう。
【0038】
【発明の効果】
以上述べたように、本発明の順方向及び逆方向走査装置100は、アドレス発生器10においてルックアップテーブルが適切な走査順序を採択できることにより、走査装置100がJPEG、MPEG−1、MPEG−2、H.261、H.263を含める凡てのデータ圧縮及び伸張標準に採択できることを特徴とする。加えて、走査装置100は符号化及び復号化の両者のための同一のアドレス変換を用いて符号化及び復号化両方向走査を許容する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例に係る両方向DCT係数走査装置のブロック図。
【図2】MPEG−2方式におけるDCT係数走査時ジグザグ走査順序を説明する図。
【図3】MPEG−2方式におけるDCT係数走査時オルタネート走査順序を説明する図。
【図4】本発明による一実施例のルックアップテーブルを説明する図。
【符号の説明】
100 走査装置
10 アドレス発生器
20 第1選択部
30 第2選択部
40 バッファメモリ

Claims (11)

  1. DCT(離散コサイン変換)係数が順次量子化される位置を指示する値とDCT係数が順次符号化される位置を指示する値の対応関係を示し、ジグザグ順序走査及びオルタネート走査順序のうちいずれか一つが選択されるDCT係数走査順序を規定するメモリを備えるルックアップテーブルと、
    前記ルックアップテーブルの前記メモリに対するアドレスとして適用される第1アドレス信号から前記メモリからのデータ出力信号である第2アドレス信号を発生するためのアドレス発生手段と、
    第1制御信号に応じて前記第2アドレス信号とDCT係数を量子化または逆量子化するとき使用される順序に従い量子化される過程で発生される第3アドレス信号のうちいずれか一つを選択するための第1選択手段と、
    第2制御信号に応じて符号化のための量子化されたDCT係数を表す第1データ信号と逆量子化のための復号化されたDCT係数を表す第2データ信号のうちいずれか一つを選択するための第2選択手段と、
    前記第2選択手段により選択された第1または第2データ信号を書込み制御信号が要求されたとき前記第1選択手段により選ばれたアドレス信号により選択された蓄積位置に蓄積し、読み出し制御信号が要求されたとき前記第1選択手段により選ばれたアドレス信号により選択された蓄積位置から第1または第2データ信号を読み出すためのバッファメモリと、
    を備えることを特徴とするランレングス・レベル符号化/復号化システム。
  2. 前記第1アドレス信号及び第1データ信号はランレングス及びレベルの符号化/復号化動作によって発生されることを特徴とする請求項1記載のランレングス・レベル符号化/復号化システム。
  3. 前記第3アドレス信号及び第2データ信号は量子化/逆量子化動作により発生されることを特徴とする請求項2記載のランレングス・レベル符号化/復号化システム。
  4. 前記ルックアップテーブルはゲートアレイ、プログラム可能アレイ論理または組み合わせ論理のうちいずれか一つを備え、一列ずつ順次に読み出すことまたは書き込むことを可能とするよう配列されることを特徴とする請求項1記載のランレングス・レベル符号化/復号化システム。
  5. DCT(離散コサイン変換)係数が順次量子化される位置を指示する値とDCT係数が順次符号化される位置を指示する値の対応関係を示し、ジグザグ順序走査及びオルタネート走査順序のうちいずれか一つが選択されるDCT係数走査順序を規定するメモリを備えるルックアップテーブルと、符号化/復号化部で使用される前記ルックアップテーブルの前記メモリに対するアドレスとして適用される符号化/復号化部の第1アドレス信号から前記メモリからのデータ出力信号である第2アドレス信号に変換する段階と、符号化/復号化部のDCT係数をバッファメモリに書き込む段階と、DCT係数をバッファメモリから出力する段階とを備えてなり、
    前記書込段階においては符号化の動作中に量子化部からのDCT係数が量子化部の前記DCT係数を量子化または逆量子化するとき使用される順序に従い量子化される過程で発生される第3アドレス信号により識別されるバッファメモリの蓄積位置に書き込まれ、復号化の動作中に書込み制御信号が要求されたとき符号化/復号化部からのDCT係数が前記第2アドレス信号により識別されるバッファメモリの蓄積位置に書き込まれ、
    前記出力段階においては符号化の動作中に前記DCT係数が前記第2アドレス信号により識別される蓄積位置から読み出されて符号化/復号化部へ伝送され、復号化の動作中に読み出し制御信号が要求されたとき前記DCT係数が前記第3アドレス信号により識別される蓄積位置から読み出されて量子化部へ伝送されることを特徴とするランレングス・レベル符号化/復号化方法。
  6. 前記第1アドレス信号は順次に増加される第1アドレスを指示し、前記第2アドレス信号は前記走査順序に従って変わる第2アドレス信号を指示することを特徴とする請求項記載のランレングス・レベル符号化/復号化方法。
  7. 前記第3アドレス信号は順次に増加される第3アドレスを指示することを特徴とする請求項記載のランレングス・レベル符号化/復号化方法。
  8. 前記第2アドレス信号はルックアップメモリを用いて第1アドレス信号から発生されることを特徴とする請求項記載のランレングス・レベル符号化/復号化方法。
  9. 前記符号化/復号化部は符号化の動作中に前記DCT係数が読み出される順序で前記DCT係数に対してランレングス符号化を実行することを特徴とする請求項記載のランレングス・レベル符号化/復号化方法。
  10. 前記符号化/復号化部は復号化の動作中にバッファメモリに書き込まれるDCT係数を発生するためにビットストリームに対してランレングス復号化を実行することを特徴とする請求項記載のランレングス・レベル符号化/復号化方法。
  11. 前記量子化部は符号化の動作中に前記DCT係数を量子化して復号化の動作中に前記DCT係数を逆量子化することを特徴とする請求項10記載のランレングス・レベル符号化/復号化方
JP22647997A 1996-10-28 1997-08-22 ランレングス・レベル符号化/復号化システム及び方法 Expired - Fee Related JP3816204B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/738,567 1996-10-28
US08/738,567 US5959872A (en) 1996-10-28 1996-10-28 Apparatus and method for bidirectional scanning of video coefficients

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10136368A JPH10136368A (ja) 1998-05-22
JP3816204B2 true JP3816204B2 (ja) 2006-08-30

Family

ID=24968541

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22647997A Expired - Fee Related JP3816204B2 (ja) 1996-10-28 1997-08-22 ランレングス・レベル符号化/復号化システム及び方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5959872A (ja)
JP (1) JP3816204B2 (ja)
KR (1) KR100218268B1 (ja)
CN (1) CN1122418C (ja)
DE (1) DE19738917A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000065539A1 (de) * 1999-04-23 2000-11-02 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren und anordnung zum rechnergestützten auslesen bzw. speichern von transformationskoeffizienten sowie computerprogramm-erzeugnisse und computerlesbare speichermedien
AU2002214922A1 (en) * 2000-08-31 2002-04-08 Huawei Technologies Co., Ltd. Method and apparatuses of 8psk modulation
CN1496608A (zh) * 2001-06-06 2004-05-12 ������������ʽ���� 解码装置、解码方法、查找表以及解码程序
FR2831016A1 (fr) * 2001-10-11 2003-04-18 Thomson Licensing Sa Procede et dispositif de decodage de donnees video codees selon la norme mpeg
US7042942B2 (en) * 2001-12-21 2006-05-09 Intel Corporation Zigzag in-order for image/video encoder and decoder
US6985529B1 (en) * 2002-01-07 2006-01-10 Apple Computer, Inc. Generation and use of masks in MPEG video encoding to indicate non-zero entries in transformed macroblocks
US7145952B1 (en) 2002-01-07 2006-12-05 Apple Computer, Inc. Dynamic selection of field/frame-based MPEG video encoding
TWI231101B (en) * 2004-04-21 2005-04-11 Faraday Tech Corp Method and processing circuit of the data encoder
US20060227865A1 (en) * 2005-03-29 2006-10-12 Bhaskar Sherigar Unified architecture for inverse scanning for plurality of scanning scheme
KR20120009618A (ko) * 2010-07-19 2012-02-02 에스케이 텔레콤주식회사 주파수변환단위 분할부호화 방법 및 장치와 이를 이용한 영상 부호화/복호화 방법 및 장치
CN102447895B (zh) 2010-09-30 2013-10-02 华为技术有限公司 扫描方法及装置、反扫描方法及装置
US8954017B2 (en) * 2011-08-17 2015-02-10 Broadcom Corporation Clock signal multiplication to reduce noise coupled onto a transmission communication signal of a communications device

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5371811A (en) * 1987-07-09 1994-12-06 British Telecommunications Public Limited Company Data encoding
FR2627926A1 (fr) * 1988-02-29 1989-09-01 Labo Electronique Physique Procede et dispositif de codage de signaux video numeriques, et dispositif de decodage correspondant
DE68906259T2 (de) * 1989-05-12 1993-12-09 Rai Radiotelevisione Italiana Gerät zur Diskret-Kosinus-Transform-Kodierung digitaler Videosignale.
US5530478A (en) * 1991-08-21 1996-06-25 Kabushiki Kaisha Toshiba Image data compressing apparatus
US5666461A (en) * 1992-06-29 1997-09-09 Sony Corporation High efficiency encoding and decoding of picture signals and recording medium containing same

Also Published As

Publication number Publication date
KR19980032108A (ko) 1998-07-25
JPH10136368A (ja) 1998-05-22
US5959872A (en) 1999-09-28
CN1182332A (zh) 1998-05-20
CN1122418C (zh) 2003-09-24
KR100218268B1 (ko) 1999-09-01
DE19738917A1 (de) 1998-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4782181B2 (ja) エントロピー復号化回路、エントロピー復号化方法、およびパイプライン方式を利用したエントロピー復号化方法
EP1258995B1 (en) Lossless decoding system
JP4697967B2 (ja) 画像符号化装置及びその制御方法
JP4825644B2 (ja) 画像復号装置、画像符号化装置、およびシステムlsi
JP3816204B2 (ja) ランレングス・レベル符号化/復号化システム及び方法
KR100203246B1 (ko) 고속의 가변장복호화장치
KR0141875B1 (ko) 줄길이복호화기
US5694127A (en) Method and apparatus for efficiently generating variable length code data
ES2309379T3 (es) Aparato y procedimiento para codificacion por multiples descripciones.
US6462681B1 (en) Scalable coding by scanning selected parts of respective bit-streams
JP3153404B2 (ja) ディジタルビデオ・ビットストリームコーダ
US6940909B2 (en) Video decoding during I-frame decode at resolution change
TW535412B (en) Progressive JPEG decoding device and method thereof
KR100329091B1 (ko) 화상압축장치,화상재생장치및묘화장치
KR100249235B1 (ko) 에이치디티브이 비디오 디코더
JPH0779415B2 (ja) 圧縮データの復号方法
JP2004501531A (ja) ビデオ・データをランレングス符号化するための方法と装置
JPH08116268A (ja) 情報処理装置
JPH08251590A (ja) ディジタル符号化装置
JP3269186B2 (ja) 画像符号化装置
KR0147617B1 (ko) 역양자화부의 메모리 어드레싱을 이용한 역스캔 및 런-길이 복호장치
JP2010268094A (ja) 画像復号化装置および画像復号化方法
JPH06245200A (ja) 2次元データのエネルギー分布による走査方法及びその装置
JPH11331844A (ja) 固定長ブロック符号化装置及び復号装置
JPH01216674A (ja) 画像信号の符号化方式とその装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040817

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20041117

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20041208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050823

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20051122

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20051129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060222

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060523

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060607

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100616

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100616

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110616

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120616

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130616

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees