JP3812819B2 - 送信側端末での周波数拡散及び時間拡散を用いる伝送方法 - Google Patents
送信側端末での周波数拡散及び時間拡散を用いる伝送方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3812819B2 JP3812819B2 JP2001515570A JP2001515570A JP3812819B2 JP 3812819 B2 JP3812819 B2 JP 3812819B2 JP 2001515570 A JP2001515570 A JP 2001515570A JP 2001515570 A JP2001515570 A JP 2001515570A JP 3812819 B2 JP3812819 B2 JP 3812819B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- time
- symbol
- transmission
- spreading
- channel
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 151
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 title claims abstract description 145
- 230000007480 spreading Effects 0.000 title claims abstract description 91
- 238000007906 compression Methods 0.000 claims description 23
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims description 21
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 21
- 230000006835 compression Effects 0.000 claims description 17
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 claims description 16
- 238000001914 filtration Methods 0.000 claims description 11
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 8
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 claims description 5
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 claims description 3
- 238000010897 surface acoustic wave method Methods 0.000 claims description 2
- 230000001174 ascending effect Effects 0.000 claims 1
- 230000008030 elimination Effects 0.000 claims 1
- 238000003379 elimination reaction Methods 0.000 claims 1
- 238000012804 iterative process Methods 0.000 claims 1
- 238000012958 reprocessing Methods 0.000 claims 1
- 238000003672 processing method Methods 0.000 abstract 1
- 230000033590 base-excision repair Effects 0.000 description 21
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 18
- 230000006978 adaptation Effects 0.000 description 13
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 13
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 11
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 10
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 8
- 230000008569 process Effects 0.000 description 8
- 230000003595 spectral effect Effects 0.000 description 7
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 6
- 230000006870 function Effects 0.000 description 6
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 description 5
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 5
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 5
- 230000036039 immunity Effects 0.000 description 4
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 4
- 230000003044 adaptive effect Effects 0.000 description 3
- 230000008859 change Effects 0.000 description 3
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 3
- 230000002596 correlated effect Effects 0.000 description 3
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 3
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 description 3
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 230000000875 corresponding effect Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000009191 jumping Effects 0.000 description 2
- 230000000670 limiting effect Effects 0.000 description 2
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 2
- 238000012935 Averaging Methods 0.000 description 1
- 241001669696 Butis Species 0.000 description 1
- 235000006810 Caesalpinia ciliata Nutrition 0.000 description 1
- 241000059739 Caesalpinia ciliata Species 0.000 description 1
- 206010028980 Neoplasm Diseases 0.000 description 1
- UGAJKWZVPNVCIO-UHFFFAOYSA-N Terminalin Chemical compound O1C(=O)C(C2=3)=C(C4=C(O)C(O)=C(O)C=C4C(=O)O4)C4=C(O)C=3OC(=O)C3=C2C1=C(O)C(OC1=O)=C3C2=C1C=C(O)C(O)=C2O UGAJKWZVPNVCIO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QTNGLMWAVBOBLJ-UHFFFAOYSA-N Terminaline Natural products C1CC2C(O)C(O)CCC2(C)C2C1C1CCC(C(C)N(C)C)C1(C)CC2 QTNGLMWAVBOBLJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000008649 adaptation response Effects 0.000 description 1
- 230000006399 behavior Effects 0.000 description 1
- 201000011510 cancer Diseases 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 230000018109 developmental process Effects 0.000 description 1
- 230000004069 differentiation Effects 0.000 description 1
- 238000002592 echocardiography Methods 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
- 230000003993 interaction Effects 0.000 description 1
- 238000011835 investigation Methods 0.000 description 1
- 238000009940 knitting Methods 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- RJMUSRYZPJIFPJ-UHFFFAOYSA-N niclosamide Chemical compound OC1=CC=C(Cl)C=C1C(=O)NC1=CC=C([N+]([O-])=O)C=C1Cl RJMUSRYZPJIFPJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000001208 nuclear magnetic resonance pulse sequence Methods 0.000 description 1
- 238000005457 optimization Methods 0.000 description 1
- 230000008520 organization Effects 0.000 description 1
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 description 1
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 description 1
- 239000012925 reference material Substances 0.000 description 1
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
- 238000010187 selection method Methods 0.000 description 1
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 238000012163 sequencing technique Methods 0.000 description 1
- 238000007493 shaping process Methods 0.000 description 1
- 230000008054 signal transmission Effects 0.000 description 1
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 1
- 229930183689 terminalin Natural products 0.000 description 1
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 1
- 230000001052 transient effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W52/00—Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
- H04W52/04—TPC
- H04W52/18—TPC being performed according to specific parameters
- H04W52/26—TPC being performed according to specific parameters using transmission rate or quality of service QoS [Quality of Service]
- H04W52/265—TPC being performed according to specific parameters using transmission rate or quality of service QoS [Quality of Service] taking into account the quality of service QoS
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B1/00—Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
- H04B1/69—Spread spectrum techniques
- H04B1/7163—Spread spectrum techniques using impulse radio
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B1/00—Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
- H04B1/69—Spread spectrum techniques
- H04B1/692—Hybrid techniques using combinations of two or more spread spectrum techniques
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W52/00—Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
- H04W52/04—TPC
- H04W52/18—TPC being performed according to specific parameters
- H04W52/20—TPC being performed according to specific parameters using error rate
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W52/00—Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
- H04W52/04—TPC
- H04W52/18—TPC being performed according to specific parameters
- H04W52/26—TPC being performed according to specific parameters using transmission rate or quality of service QoS [Quality of Service]
- H04W52/267—TPC being performed according to specific parameters using transmission rate or quality of service QoS [Quality of Service] taking into account the information rate
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Quality & Reliability (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
- Cable Transmission Systems, Equalization Of Radio And Reduction Of Echo (AREA)
- Transmitters (AREA)
- Time-Division Multiplex Systems (AREA)
- Detection And Prevention Of Errors In Transmission (AREA)
- Reduction Or Emphasis Of Bandwidth Of Signals (AREA)
- Radar Systems Or Details Thereof (AREA)
- Radio Relay Systems (AREA)
Description
(技術分野)
本発明は、干渉及びマルチパス伝搬を受けるチャネルを介しかつ拡散方法を使用する、ブロードバンドの無線または有線の情報伝送のための伝送方法に関する。
【0002】
(背景技術)
メッセージを伝送するための拡散方法の使用は周知である。伝送される、定められたコードシーケンス(チップシーケンス、拡散コード)を含むデータストリームのシンボルは、乗算され、その後、直接拡散スペクトル拡散方法(DSSS)でこのようにして伝送される。メッセージの帯域幅は、その結果コードシーケンス中のチップ数に応じて増加される。このようにして、メッセージ信号は、伝送前に周波数拡散を受ける。
【0003】
拡散のために送信者側で使用されるコードシーケンスを知っている受信機においては、周波数拡散は、受信された信号をコードシーケンスと相関させることによって再度除去される――受信された信号の周波数は逆拡散される(despread)。
【0004】
符号化及び復号化のための送信機と受信機で使用されるコードシーケンスは、データソース中のシンボルの継続時間に相当する、固定された持続時間を有する。システムはシンボルデータレートの変化に反応することができない。
【0005】
伝送される信号は、周波数ホッピング拡散スペクトル方法(FHSS)で周波数拡散も受け、この場合、コードシーケンス(ホッピングシーケンス)により制御されるデータストリームの個々のパケットは、指定されたメッセージチャネルのさまざまな周波数ドメイン中で連続して伝送される。ここでも、受信されたメッセージ信号は、既知のシーケンスの助けを借りて受信機内で逆拡散される。
【0006】
2つの方法の共通した特徴とは、それらが、ベースバンド信号帯域幅の固定倍数に対応する、メッセージ信号を伝送するための伝送帯域幅を必要とするという点である。したがって、システムのため、直接シーケンス方法と周波数ホッピング方法の両方とも、ポイントトゥポイント接続で使用可能なチャネル容量を部分的に活用できるにすぎない。達成できるシンボルデータレートは、その他の伝送方法に比較して低い。両方の方法とも柔軟性がなく、受信されたデータ中の変化、つまりシンボルレート、及びこれに関連してベースバンド信号帯域幅の変化に適応することができない。
【0007】
チャネル容量のさらに優れた活用は、多元接続方法(例えば、DS−CDMA)でこれらの周波数拡散技法を使用して達成される。理論的には、指定されたチャネル帯域幅に対する最大のデータレートは、個々の加入者局向けの異なるコードシーケンスの並列使用によって、及びスペースダイバシティの使用によって、CDMA方法で達成することもできる。この先行必要条件は、チップレベルでの同期である。しかしながら、実際には、最適値が達成できないことが示されている。
【0008】
低シンボルレートのため、CDMA方法は、マルチパス伝搬のための伝送での干渉に比較的に鈍感である。この関係で、それらが相関選択方法と働く、つまり、それらが時間軸での相関によりチャネルを分離することも有利である。マルチパス伝搬が異なる時間基準を有する干渉信号を生成するので、隣接するチャネルだけではなく、マルチパス信号も時間相関方法により抑制される。
【0009】
データが可能な最高のデータレートで使用可能チャネル上を伝送されなければならない場合、及び同時に帯域幅リソースが柔軟に分散されなければならない場合には、個々のチャネルの柔軟な管理を可能にし、可能な最大の物理データレートまでのデータレートがチャネルの最適スペクトル使用により達成できる、例えばTDMA方法などの代替アクセス方法にたよることが必要である。
【0010】
しかしながら、指定されたチャネル帯域幅に対してデータ伝送レートが増大される場合には、同時にマルチパス伝搬のための干渉(歪み)に対する感度も高まる。情報シンボルがメッセージチャネルを介して伝送されているときに、一定の長さの遅延拡散が生じる場合には、どのくらい多くのそれ以降のシンボルが発生する反射により歪められるのかはシンボルレートに依存するだろう。シンボルレートが増大するほど、シンボルストリームの歪みはさらに複雑化し、受信機内でマルチパスの影響を補償する(等化する)のもさらに困難になる。
【0011】
すべての既知の等化方法は、チャネルパラメータの非常に正確な決定を必要とする。これらを決定するための当該技術における現在の方法は、チャネル(チャネル測定値)の査定を実施することである。この査定のための開始値は、チャネルのパルス応答である。
【0012】
無線チャネルを測定するためには、当該技術における現在の方法[DE第34 03 715 A1号]は、下記で「相関信号」と呼ばれている良好な自己相関特性を備える信号の使用を含む。相関信号の良好な特性は信号の自己相関にあり、自己相関は、定義によって、時間シフトがゼロのとき顕著な最大値を有するが、他のすべての時間シフトでは可能な限り小さな絶対値を有する、時間シフトの関数である。明らかに、これは、相関信号の自己相関が、ほとんど立上りと立下りの過渡発振のない可能な限り小さいパルスを表すことを意味する。相関信号の多様なファミリが知られているとりわけ、相関信号は、実際には時間離散信号処理によって実現される、頻繁に言及される擬似雑音(PN)シーケンスを含む。用語があいまいではないことを確実にするために、時間離散相関信号の部分集合が、ここで相関シーケンスとして定義されるだろう。M−シーケンス及びFrank Zadoff Chuシーケンスも、相関シーケンスの追加例として言及されなければならない。
【0013】
情報を伝送するため、及び多重アクセスシステムでチャネルを選択するために相関シーケンスを使用することは、CDMA技術から知られている(直接シーケンスCDMA)。ここでは、シーケンスの自己相関特性が重要であるだけではなく、シーケンスのファミリ内の相関特性も重要である。良好な相関特性を備えたファミリの中では、このファミリ内の2つの異なるシーケンス間の相互相関は、ファミリ内の各シーケンスの自己相関の最大と比較して低い絶対値を有する。
【0014】
有線電話チャネルの一定のチャネル特性の測定のためにチャープ(Chirp)・パルスを使用することも、通信技術で記述されている[T.Kamitake:「二線全二重モデム内でのエコーキャンセラの高速起動」(Fast Start−up of an Echo Canceller in a 2−wire Full−duplex Modem)1984年5月、オランダ、アムステルダム、ICC‘84年、IEEE議事録、360ページから364ページ]。
【0015】
測定目的のためのその特定の適性がレーダ技術から知られているチャープ(Chirp)信号は、同様に、相関信号として、時間離散的に処理されるときには、相関シーケンスとして解釈することができる。しかしながら、通常使用されるPNシーケンスと対照的に、チャープ信号は複素信号であり、多数の位相状態を示す。さらに、無線チャネルと有線チャネルを介して情報を伝送するためにチャープ信号を使用するための提案[米国第5,574,748号]が存在する。
【0016】
(発明の開示)
要約すると、当該技術における現在の方法について、周波数拡散のための既知の方法を用いると、干渉に対する免疫という利点が低シンボルレートと、及び低スペクトル効率と関連して起こると言うことができる。リソースの柔軟な分散、及びシステムの変化するシンボルレートへ、及び可変帯域幅用件への整合は、既存の方法では達成できない。
【0017】
同じ帯域幅で、高いシンボルレートでメッセージを伝送するためには、周波数拡散なしで、拡散方法の1つの重要な優位点、つまり狭帯域干渉に対する堅牢さを有さないそれ以外の伝送技法にたよることが必要である。いずれにせよ、これに付け加えられるのは、等化器回路の使用を要求し、このための先行必要条件として、チャネル特性の非常に正確な決定を要求するマルチパス伝搬に対する伝送の感度である。
【0018】
本発明の目的は、マルチパス伝搬に起因した干渉が存在するチャネルを介してメッセージを伝送するための多元接続方法であって、高いシンボルレートで信号を伝送できるようにし、受信されたデータの中の変化と、伝送速度及びビット誤り率に対する各加入者に関連して変化する要件とに対し、柔軟に且つ最大のスペクトル効率で反応することができる方法を考案することにある。
【0019】
本発明は、請求項1から3に記載の特性を備える伝送方法によりこの問題を解決する。有利な展開は、従属請求項、説明、及び図面中に説明される。
【0020】
本発明は、情報シンボルが連続して伝送される通信システムにおいて、擬似デイラックパルス形成による周波数拡散と、相関信号で周波数拡散情報シンボルをインタリーブすることによる時間拡散の両方が、入力データレートごとに、帯域幅によって求められる可能な最大の周波数拡散、及び伝送される情報シンボルについて技術的な理由で妥当に達成できる最大時間拡散がつねに保証され、その結果、干渉に対する最小感受性につながるように、情報信号ごとに実行されなければならないことを認識することに基づいている。高いデータレートで発生する相関信号の時間的な重複は、シンボル間干渉につながるが、これは、相関信号の適切な選択及び/または正しいフィルタ設定値により無視することができる。
【0021】
さらに、単一情報シンボルの伝送のために使用される同相関信号(例えばチャープ信号)はチャネルを測定するためにも使用され、受信機の構造を大幅に簡略化するような影響を及ぼす。
【0022】
本発明は、図面中に示されている実施態様を使用してさらに詳しく後述される。図は以下を示す。
【0023】
(発明を実施するための最良の形態)
図1は、本発明による伝送システムの簡略化された構造を示す。伝送される情報シンボルは、最初に周波数拡散を受ける。信号処理が経時的に連続的であるとき、これは、例えば、帯域幅フィルタ処理が後に続く擬似デイラックパルスへの変換により実施される。時間離散信号処理を用いると、「アップサンプリング(upsampling)」(サンプルレートを増大させること)の動作が周波数の拡散に影響を及ぼす。
【0024】
次のステップでは、周波数拡散されたシンボルの時間拡散が起こる。一例として、これは相関シーケンスとインタリーブすることにより発生する。この後には、現在伝送チャネルの一部と見なされている、伝送チャネル、あらゆる変調段、中間周波数段、及び高周波数段が続く。その重ね合わされた干渉を含む受信された信号は、いま、例えば、時間反転された複素共役相関シーケンスとインタリーブすることにより時間圧縮段を通過する。
【0025】
それ以降出現するシンボルは、チャネルの査定を行うことができるようにし、その結果、従来の等化器を高いシンボルレートにさえ使用できるようにする。最後のステップでは、周波数圧縮が起こり、それは例えば、サンプル及び保持(sample−and−hold)構成要素によって、または統合及びダンプ(integrate−and−dump)構成要素によって実現される。
【0026】
図2には、デジタル技術を用い、従って離散時間の信号処理技術を用いた本発明の(具体的な)実施態様が示されている。各要素がシンボルアルファベットからの複素数を表す伝送シンボルのシーケンスは、装置の入力にシンボルクロックとともに適用される。このシーケンスは、クロックレートを増大させ、数学的なゼロ(情報なし)を挿入することにより、係数N1の分だけクロックアップされ、それは周波数の拡散に同等である。クロックアップされたシーケンスは伝送フィルタ2を通過し、そのパルス応答は選ばれた相関シーケンスに対応する。物理的に、これは、各シンボルが、シンボル値により乗算される完全な相関シーケンスを開始することを意味する。数学的には、これは、クロックアップされたシーケンスを、その間に個々のシンボルの時間拡散が起こる相関シーケンスとインタリーブすることに同等である。結果として生じる信号はデジタル−アナログ変換器3、およびその後、低域通過出力フィルタ4を通過する。この後には、この例では、増幅器、ミキシング、中間周波数段及び高周波段などの存在することのある、その他のすべての伝送要素を含んでよい伝送チャネル5が続く。
【0027】
受信側端末では、信号は、最初に低域通過入力フィルタ6を通過し、次にアナログ−デジタル変換器7を通過する。デジタル化された信号は、ここで伝送フィルタ2と比較される複素共役周波数応答を有する受信機フィルタ8に送られる。この結果として、時間圧縮が起こる。単一基準シンボルが送信側端末で伝送されたケースについては、チャネルパルス応答は受信機フィルタの出力に直接的に、及び追加ステップなしで出現する。
【0028】
歪み除去器(エリミネータ)または等化器の係数は、このようにして既知のアルゴリズムを使用して即時に計算することができる[K.D.Kammayer:Nachrichtenubertragung(メッセージ伝送(Message Transmission))、第2版、シュトゥットガルト(Stuttgart)1996年、181ff...]13。この例では、「分数間隔等化器(Fractional Spaced Equalizer:FSE)」が、「決定フィードバック等化器」DESと組み合わされて使用される[S.Qureshi:適応等化(Adaptive Equalization)、IEEE通信雑誌、第20巻、1982年3月、9ページから16ページ]。
【0029】
信号は、ここで線形フィルタを表すFSE9を通過し、それにより信号がチャネルによりさらされていた歪みの一部が補償される。信号はその後、係数N10の分だけ、クロックダウンされる。クロックダウンすることは、クロックレートの減速であり、各n番目の値だけが渡される。最後に、この後には決定段11が続き、その中で、現在のシンボルが合意されたアルファベットの中のどのシンボルであるのかが決定される。この決定は、最後にDFE12に送り返される。つまり、信号の追加チャネル歪みは補償されるということである。
【0030】
図3に示されている追加実施態様では、チャネルの特性を決定するための基準シンボルは、特別な測定時間区間において、複数の情報シンボルから構成された伝送されるデータパケットの前に置かれる。基準シンボル及び情報シンボルは、周波数拡散方法および時間拡散の組み合わせを使用して受信機に伝送される。マルチパス伝搬のために、測定時間区間内で発生する基準シンボルの歪みは記録され、分析され、等化器の係数を直接的に決定するために使用される。
【0031】
必要とされる高い精度でチャネルの測定を実施するために、基準シンボルは高い信号対雑音比で伝送されなければならない。さらに、基準信号は、マルチパス成分の位相位置を正確に求めることができるために、時間軸上で高い分解能を有さなければならない。両方の要件とも、基準シンボルの周波数拡散伝送及び時間拡散伝送により満たされる。
【0032】
例では、チャープ・パルスが、時間拡散のための、及びシンボルの時間圧縮のための相関シーケンスとして使用される。チャープ・パルスは、継続時間Tで一定の振幅を有する線形の周波数変調されたパルスであり、その周波数は、上記継続時間Tにわたって低い周波数から高い周波数へ線形に増大するかまたは線形に減少することにより連続的に変化する。上記高い周波数と低い周波数間の差が、チャープ・パルスの帯域幅Bを表す。
【0033】
パルス帯域幅Bにより乗算されるこのパルスの総継続時間Tは、拡張または拡散係数Ψとして記述される。ΨはB・Tである。このようなチャープ・パルスが、適切に整合された周波数−継続時間特性を備えるフィルタを通過する場合、時間圧縮されたパルスは、sinx/x(図8)に類似する包絡線で生成され、その最大振幅は、入力振幅に関して
【数1】
という係数の分だけ増加される。
【0034】
つまり、ピーク出力電力対入力電力の割合は、チャープ・パルスのBT積に等しく、指定された帯域幅については、増加Pout_max/Pinの程度は、伝送パルスのパルス継続時間Tによって自由に設定できる。圧縮されたパルスは、全帯域幅Bを有し、その平均パルス継続時間は1/Bである。達成可能な時間分解能は、このようにして伝送帯域幅によってのみ決定される。2つの圧縮されたパルスは、それらが少なくとも1/Bだけ間隔をあけて配置される場合、つまり圧縮されていないチャープ・パルスが互いに関して正確にこの間隔でオフセットされる場合には、依然として互いから分離することができる。
【0035】
圧縮プロセスは可逆である。つまり、sinx/xに類似する包絡線を備える搬送波周波数パルスは、適切な周波数/グループ実行時特性を備える分散型フィルタによってほぼ一定の振幅のチャープ・パルスに変換することができる。こうする際に、sinx/x状のパルスは、係数BTの分だけ、時間拡散を受ける。
【0036】
送信機内で生成され、干渉を受けるチャネルを介して伝送され、受信機内で圧縮されるチャープ・パルスは、S/Nに関して、圧縮されていない信号と比較して大きな優位点を有する。チャネル測定用として予め目的が決められた(predestined)チャープ信号(または一般的に時間拡散信号)の特別な優位点とは、受信機端末での時間圧縮のための信号対雑音比でのそのシステム利得であり、それはdBを単位とするとき10・log(BT)と計算される。
【0037】
以下の例では、シンボルレートDでの情報シンボルは、帯域幅Bのメッセージチャネルを介して伝送されなければならない。
【0038】
長さTのチャープ・パルスは、時間拡散用の相関シーケンスとして使用される。シンボル値で加重されるこのようなチャープ・パルスは、個々のシンボルごとに生成される。したがって、シンボルの時間は時間長さTまで拡散される。それから、隣接するチャープ・パルスの間隔Δtは、シンボルレートD[ボー]から直接得られ、Δt=1/Dである。このパルス間隔に応じて、結果として生じるチャープ・パルスは時間的に重複してよい。任意の時点で重複するパルスの数nは、チャープ継続時間Tとパルス間隔Δtとの比の値(指数)として求められる。
【0039】
使用可能な最大の送信機電力Pは拡散信号を伝送するために1つの伝送時間区間内に使用される。この電力は、n回重複するチャープ・パルスの間で分割される。したがって、それぞれの個別のチャープ・パルスは、P/nという電力で伝送される。
【0040】
受信機内の時間圧縮のため、チャープ・パルスは、Pout_max・Pin=B・Tという電力増加を経験する。n回重複するチャープ・パルスが受信され、Pinという入力電力で圧縮される場合には、個々のパルスのピーク電力はPout_max=Pin・B・T/nである。
【0041】
本発明によれば、情報シンボルと(チャネルの査定のための)基準シンボルとの時間拡散のために、同じ相関シーケンスが使用される。データパケットの情報シンボルと比較される優先S/N比を有する測定時間区間の間に送信される基準シンボルを伝送するためには、ほとんどパルスが重複しない程度まで、つまり値nが減少するように、一定のピーク電力で基準シンボルのシンボル間隔を増加することで十分である。
【0042】
パルス間隔Δtがチャープ継続時間T以上である場合には、チャープ・パルスは送信機電力P全体をもって送信されるだろう。受信機端末での圧縮後のピーク電力は、その場合、以下のとおりである。Pout_max=Pin・B・T
【0043】
最も簡略なケースでは、条件Δt=Tは、唯一の単一基準パルスだけが測定時間区間中に送信されるときに達成される。提示される例では、2つの基準パルスが伝送される。それらのために選ばれる間隔がチャープ長さだけではなく、伝送リンクの予想遅延拡散にも依存することが示されるだろう。
【0044】
入力信号g1(図3及び図6aを参照すること)は、長さTsignalのデータパケット内にまとめられる、伝送される情報シンボルを含む。例では、g1は、二極矩形パルスから成り立つ信号である。
【0045】
Trefにより示される測定時間区間では、パルス生成器Gが、その位置が図6bに図示される基準シンボルg2の(例の中では2つ)シーケンスを生成する。信号時間区間のパルスと比較して係数n=D・Tの分だけ増大したパルス電力を有する、矩形形状のパルスが生成される(Dは、信号時間区間でのシンボルレートであり、Tはチャープ継続時間であり、nは時間拡散後に互いに重複する信号時間区間でのパルス数である)。
【0046】
予想される伝送チャネルの最大遅延拡散によって、2つの基準シンボルの時間間隔は、伝送中に発生する第1基準シンボルの反射がパルス間の時間区間内で完全に減衰することができるほど、少なくとも十分に大きいように選ばれる。
【0047】
信号時間区間Tsignal及び測定時間区間Trefが重複しないので、入力信号g1と基準信号g2は、加算器段によって互いに重複無しで加算することができる。
【0048】
加算された信号g3は、続いてパルス波形成型器に送られ、このパルス波形成型器が、加算された信号のそれぞれの矩形パルスを、同じエネルギーを備える擬似デイラックパルスに変換し、このようにして実際の周波数拡散を引き受ける。生成された(図6c)ニードルパルスのシーケンスは、低域通過フィルタに送られ、このようにしてその帯域幅で伝送帯域幅の半分まで制限される。低域通過フィルタの実行時動作は、個々のニードルパルスがそれぞれsiパルスに変換され、その形状が既知のsi関数si(x)=sin(x)/xと一致するように制限周波数の直前に増加を示す。
【0049】
この後で、siパルスシーケンスは(例えば、4象限乗算器として設計される)振幅変調器に送られ、振幅変調器は、これらの信号によって、発振器で生成された周波数fTの搬送波発振信号を変調し、その結果、パルスごとにsi形をした包絡線を含む搬送波周波数パルスが、図6dに示されるように、振幅変調器の出力で生成される。振幅変調器の出力信号は、伝送チャネルと同じ帯域幅を有する。言い換えると、基準シンボル及び情報シンボルのシーケンスは、チャネル帯域幅全体にわたって周波数拡散された。
【0050】
このようにして生成されるパルスは、伝送−周波数範囲においてほぼ矩形の電力密度スペクトルを有する。したがって、測定時間区間の基準パルスは、チャネルのパルス応答を決定するための試験信号として使用するために理想的である。
【0051】
振幅変調器の後段には分散フィルタ(チャープ・フィルタ)が接続され、これは、変調された搬送波信号g4を、その周波数依存の微分実行時特性に従って濾波する(時間拡散)。このプロセスは、チャープ・フィルタの加重関数と搬送波信号をインタリーブすることに相当する。この動作の結果、個々の搬送波−周波数パルスのそれぞれがチャープ・パルスに変換され、このようにして時間軸上で拡散される(図6e)。測定時間区間中には、互いに重複せずかつ同じ電力をそれぞれ有する基準チャープ・パルスが出現し、上記各電力は、信号時間区間において、重複するn個のチャープ・パルスを伝送するために使用される。したがって、それらはデータパケット中の個々のパルスと比較されるときにn倍の電力を備えて生成され、このようにして係数nの分だけ、さらに優れている信号対雑音比で伝送される。
【0052】
分散フィルタの出力信号は、メッセージチャネルを介して受信機に伝送される。メッセージチャネル内にここでやはり含まれているのは、送信機端末段、受信機フィルタ、受信機増幅器等のその他のすべての伝送段である。
【0053】
これらのパルスの反射だけではなく、測定時間区間及びデータパケットのチャープ・パルスも含む受信された信号g6は、その周波数依存の微分グループ実行時特性が、送信側端末における分散フィルタの特性に対して相補的である分散フィルタを通過する。そうする際に、個々のチャープ・パルスが時間圧縮される。つまり、sin(x)/xに類似する包絡線を備える搬送波周波数パルスに変換される。
【0054】
伝送されたチャープ・パルスの重ね合わされる反射もチャープ・パルスである、つまりそれらは同じ周波数/時間特性を有するため、それらも同じようにして圧縮される。
【0055】
その後、分散フィルタの出力信号は、復調器及びダウンストリーム低域通過フィルタに送られ、ダウンストリーム低域通過フィルタによって信号から高周波の搬送波発振成分が除去される。圧縮されて復調された信号g7は低域通過フィルタの出力に出現するが、上記信号g7の上には、マルチパス伝搬に起因した干渉が重畳されている。
【0056】
信号は、「係数の決定」と記される以下のブロックの中で測定時間区間Trefの間に評価される。この時間区間の中では、重ね合わされたマルチパス反射を含む、圧縮され、復調された基準信号が存在する。したがって、これが、sin(x)/x形のニードルパルスを含む伝送リンク上に重ね合わされる反射を表示する、チャネルを査定するためのエコーグラムを提供する。
【0057】
伝送チャネルの計算されたパルス応答は、信号時間区間Tsignal内で情報シンボル上に重ね合わされる反射成分を補償する、等化器に渡される。等化器の出力信号はサンプル及び保持(sample−and−hold)段に送られる。これは、周波数ドメイン内で信号を再度逆拡散する。このプロセスの結果、伝送されたシンボルは矩形パルスの形で再度使用できるようになる。
【0058】
その高い時間分解能及び特に干渉に対して保護されてきた伝送のために、復調された基準パルスは、受信機のサンプリング制御のために呼び出すこともできる。
【0059】
別の変形例(図4)では、追加ブロック「チャネル査定」が、「係数の決定」ブロックの前段に挿入され、この「チャネル査定」ブロックによって、チャネルのパルス応答をさらにずっと正確に決定するための追加の数学的アルゴリズムを、基準シンボルに対するチャネルの応答に適用する。
【0060】
チャネルを査定するための1つの可能なアルゴリズムは、フロー図の形で図7に示される。既知のアルゴリズムとは対照的に、これは「パラメトリック」チャネル査定である。つまり、離散的なマルチパスエコーが検出され、下記で「反射係数」と呼ばれるそのそれぞれのパラメータ、振幅、位相及びタイミングが査定される。
【0061】
最初の開始時、歪んでいないシンボルの既知のパルス形式が最初に分析され、メモリに格納される。次の段階は、等化時間区間の開始を待機することである。等化時間区間中、入力信号はバッファメモリに記憶される。等化時間区間後、バッファメモリの内容が評価される。第1に、雑音の標準偏差が、等化時間区間中に含まれる1つの信号または複数の信号の前の信号を雑音として解釈することによって計算される。振幅しきい値はこの標準偏差から計算される。
【0062】
ここでループが始まる。
1.バッファメモリ中で最大絶対値を備えるサンプルを検索し、これを反射係数として解釈する。
2.この値がしきい値を超えているかどうかをチェックする。
3.a イエスである場合、反射係数によって決定される絶対値、位相およびタイミング を備えるとともに、基準パルスによって与えられる形式(形状)を備えた反射パルスを計算する。
3.b ノーである場合、ループを終了し、この時点まで検出された反射係数を、最大絶対値を備える反射係数に関して正規化し、これを結果として戻す。
4.サンプリングによりバッファメモリの内容から計算された反射パルスを減算する。反射パルスのサンプルの絶対値が、バッファメモリ内の時間対応サンプルの絶対値より大きい場合、サンプルの差をメモリに書き込み、それ以外の場合は、バッファメモリ内のこの位置にゼロを書き込む。
【0063】
再び1に戻ってループを実行する。
【0064】
等化時間区間中には、1つまたは複数の基準シンボルが伝送される。最も簡略なケースでは、時間圧縮された基準シンボルの信号h(t)は、チャネル−パルス応答の査定として解釈される。雑音の削減によるチャネルパルス応答の改善された査定は、複数の基準シンボル上で平均化を実行することによって得ることができる。しきい値のフィルタ処理も、雑音を抑制する明白な手段である。そうする際には、しきい値でフィルタ処理された(threshold−value−filtered)チャネル−パルス応答hsch(t)は、h(t)の絶対値が、求められる振幅しきい値未満であるかどうかに関係なく雑音として解釈され、ゼロに設定される。しきい値は、例えば、最大または平均信号振幅の定められた分数として選ばれる。別の可能性は、しきい値が形成された後も、信号が依然としてそのエネルギーの固定部分(例えば95%)を含むようにしきい値を選ぶことである。
【0065】
中間周波または高周波の周波数範囲において、直交振幅変調QAMによって周波数が線形に増大するチャープ信号を生成するためには、以下の形式の複素ベースバンド信号
【数2】
が適切である。Bはチャープ信号の帯域幅であり、Tは継続時間であり、Z0は、チャープ信号の継続時間中一定であると見なされる、伝送される情報である。サンプル周波数fsでのサンプリングの結果、N点のチャープ・シーケンスが生じる。
【数3】
【0066】
信号z(t)は、このようにして図1の装置で使用できるチャープ信号を表す。さらに、z(n)は、図2の装置で相関シーケンスとして使用できる、チャープ・シーケンスを表す。このケースでは、シーケンスz(n)は、一様な多相の複素シーケンスであるが、それは図2の装置でのその使用に必要な条件ではない。
【0067】
パルスを生成する目的で、伝送されるシンボルに対して、累乗余弦ロールオフ(raised cosine roll−off)フィルタを用いるフィルタ処理を実行することは、伝送システムの技術における既存の方法である。これが、シンボルが伝送後に第1ナイキスト基準を達成することを保証し、それが面倒なシンボル間干渉が発生しないことを確実にする。例えば、それぞれのケースで根累乗余弦ロールオフ特性を備えるフィルタを使用することにより、送信機と受信機間で累乗余弦ロールオフフィルタを分散することも一般的である。ここで決定的なのは、伝送リンクのすべての要素の結果として生じる転送機能が、所望されるシンボルレートから生じる累乗余弦ロールオフ特性に相当するという点である。
【0068】
ここで、線形のチャープ信号の大きな優位点は、時間ドメイン内の信号に所望の周波数シーケンスを乗算することによって、つまり加重することによって、任意の周波数シーケンスを容易に重畳させることができ、したがって根累乗余弦ロールオフ特性も容易に重畳させることができるという事実にある。これは、線形のチャープを用いると、時間のあらゆる時点も正確に周波数点と一致するために可能である。時間における時点と周波数点の間の正確な関係f(t)は、チャープ信号の位相の導出により与えられる。
【0069】
以下の形式のシーケンス
【数4】
は、このようにして加重されたチャープ・シーケンスを表す。加重関数W(f)は、所望される特性、つまり、例えば、よく知られている根累乗余弦ロールオフ特性を有する。
【0070】
ここでは、関数f(n)が、時間軸上の瞬間と瞬間的な周波数の関係を記述する。ここに使用されるチャープ・シーケンスについては、
【数5】
が当てはまる。
【0071】
特に、相関信号及びチャープ信号を使用するときには、その帰結として、相関信号を適切に事前濾波することによって、あるいはチャープ信号に対して適切に加重することによって、伝送の前であってさえも、いずれにせよ必要であるパルス整形フィルタ処理を実施することが可能である。これは、相関信号を処理するための計算上の手間の増大という不利な点を埋め合わせてなお余りあるものである。
【0072】
基準シンボルは、好ましくは重複なしで伝送されるので、それらの基準シンボルは、時間圧縮後に大きな振幅を有する。従って、それらは、簡略な手段を使用して時間において正確に検出することができる。これが、基準シンボルから直接的に受信機のサンプリング制御を引き出す可能性を開く。図5は、これを可能にする装置を示す。これは、各基準シンボルの後にはいずれもM個のシンボルクロックパルスの時間区間があって、それにN個の情報シンボルのパケットが続く単純なケースから始まる。
【0073】
基準シンボルは、最初にコンパレータ1によって検出される。基準シンボルの発生は、周波数分周器3の解放を開始する。周波数分周器の入力上には、その周波数がシンボルクロックの倍数である発振器2からの信号がある。シンボルクロックは、いま、周波数分周器の出力に出現する。シンボルクロックの位相は、解放のタイミングにより決定される。予想されるように、それは解放タイミングの時間の精度だけに依存するため、シンボルクロックの位相誤差は小さい。
【0074】
1...Mカウンタ4は、基準シンボルと第1情報シンボル間にある既知個数M個のシンボルクロックパルスをカウントする。1...Nカウンタ5は、最初の情報シンボルと最後の情報シンボル間にある既知個数N個のシンボルクロックパルスをカウントする。1...Mカウンタ及び1...Nカウンタは、それらがRESET信号によってリセットされるまで、その最終値に到達すると、その現在の状態でとどまる「1回限りの」カウンタである。
【0075】
1...Nカウンタがアクティブである時間区間では、信号は出力ゲート6の出力上に存在し、そのエッジ部分はすべての情報シンボルを正確にサンプリングするために使用できる。1...Nカウンタがその最終値に達するとすぐに、装置はその開始状態にリセットされ、次の基準シンボルにより活性化されるのを待機する。
【0076】
本発明は、メッセージ信号を伝送するために、周波数拡散方法を時間拡散方法に結合する。伝送チャネルの可能な最良のスペクトル使用を達成するために、伝送されるシンボルは周波数拡散される。その他の周波数拡散方法と区別するために、ここでは周波数拡散は、コードシーケンスによるシンボル単位の乗算を使用して実施されるのではなく、クロックアップする、つまりそれ以降のフィルタ処理による擬似デイラックパルスを形成することによって実施される。
【0077】
周波数拡散の結果として、伝送されるそれぞれの個別パルスは、伝送の全周波数範囲でほぼ矩形のスペクトル電力密度を有する。このブロードバンド能力のため、周波数拡散信号は狭帯域干渉に対して回復性を有する。
【0078】
さらに、本発明の重要な特性は、伝送時間区間全体にわたる周波数拡散されたシンボル(つまり、基準シンボル及び情報シンボル)が、伝送前にさらに時間拡散されることにある。この時間拡散の結果として、個々の信号のパルスエネルギーは、より長い時間区間に渡って分散される。これが、伝送を短時間の干渉に対してより回復性のあるものにする。このように時間拡散されるシンボルは、受信機内で再び時間圧縮される。
【0079】
この圧縮に起因して、信号対雑音比に関するシステム利得が存在するが、これは、時間拡散のサイズに直接的に依存する。周波数拡散されたシンボルは、矩形をした電力密度スペクトルのため、チャネル特性を決定するための試験信号として特に適している。
【0080】
この結果として、周波数拡散されたシンボルは、周波数範囲全体で等しい強度でチャネルを動作状態にするために、チャネルを査定するための特別な測定時間区間において送出される。チャネルのパルス応答は受信機内で記録され、エコー補償のための入力値として使用される。
【0081】
干渉を受けるメッセージチャネル上を高いシンボルデータレートで伝送するとき、マルチパス歪みの補償はチャネルパラメータの非常に正確な決定を必要とする。このための1つの条件が、特に干渉に対して守られている基準シンボルの伝送である。つまり、それらは、情報シンボルと比較されるとき電力が増強された状態で送出されなければならないだろう。しかしながら、電力が制限されたシステムでは、伝送は、つねに1つの送信時間区間内で同じ最大電力を用いて起こる。シンボル単位の拡散のため、伝送された情報シンボルは、発せられた送信機電力がつねにいくつかのシンボルにわたって拡散されるように、シンボルレート及び拡散シーケンスの長さに応じて、さらに大きな範囲まで、あるいはさらに少ない範囲まで重複することができる。他方、測定時間区間に送信されるチャネルを査定するための基準シンボルは、それらが重複されず、このようにして全伝送電力で伝送されるように、本発明により配置される。したがって、それらは電力に関して、個々の情報シンボルと比較して増強され、高められたS/N比で受信機に出現する。
【0082】
チャネルを査定するための基準シンボルと情報シンボルの両方とも、最初に周波数拡散、次に時間拡散が実施される送信機内の1つの共通のデバイスを通過する。受信機は相応して設計され、まず最初に時間で圧縮、それから周波数ドメインで逆拡散を実施する。
【0083】
基準シンボルの転送は、このようにして非常に簡略な方法でデータ伝送の中に統合される。チャネルパラメータを決定するために、追加の特殊な送信機モジュールまたは受信機モジュール、高価なフィルタデバイスまたは追加相関器は必要とされない。
【0084】
使用される拡散方法はすでに、情報の純粋な伝送においてそれらの優位点(狭帯域及びブロードバンド干渉に対する高い免疫性)を証明している。これらの優位点は、チャネルパラメータを決定するためにさらに使用されるときに、特に集中している。
【0085】
チャープ信号が相関信号としてどのようにして使用できるかが――例えば図3に関して――前述された。チャープ信号は、それ自体として既知であり、ここでは単に再度チャープ・パルスまたはチャープ信号の重要な特性が参照されるにすぎない。チャープ・パルスは、継続時間Tで一定の振幅を有する線形の周波数変調されたパルスであり、その周波数は、上記継続時間Tにわたって低い周波数から高い周波数へ線形に増大するかまたは線形に減少することにより連続的に変化する。上記高い周波数と低い周波数の差は、チャープ・パルスの帯域幅により表される。パルス帯域幅Bで乗算されるパルスの総継続時間Tは、拡張または拡大係数として記述される。図8は、放物線状の位相応答と線形のグループ実行時動作を有する分散型フィルタをチャープ・パルスが通過するときに生成される、圧縮されたパルスの包絡線を示す。
【0086】
周波数拡散及び時間拡散による信号の生成は前述された。周波数拡散と時間拡散のこの組み合わせは、伝送リンク内での干渉の抑制で特別な優位点を提供する。周波数拡散と時間拡散の両方とも、制限するデータレートのデータ伝送のための高速方法に良好な趣意で統合できることが強調されなければならない。伝送が最高のデータレートで起こる場合には、マルチパスの影響を抑制するために強力な等化が必要とされる。このための先行必要条件が、説明されたチャネルの査定である。
【0087】
以下、周波数拡散及び時間拡散の方法が、新しく多元接続システムにどのようにして導入できるのかが説明されるが、ここでは、最も重要な目的、すなわち、加入者アクセスの最高の柔軟性とともにそれぞれのケースで干渉に対して可能な最大の免疫性を保証することが追求される。
【0088】
伝送に使用可能なチャネルリソースとは、チャネル帯域幅B及び最大達成可能な(つまり認可又は許容される)送信機電力Pである。特にポイントトゥマルチポイントシステムを確立することが必要とされるとき、チャネルリソースは有効に管理されなければならない。これは、おそらく方向性伝送リンクをセットアップするときなどの一回限りの最適化及び調整を意味するのではなく、同様に変化する周囲条件下での個々の加入者の帯域幅要件の動的な整合を意味する。
【0089】
本発明によるアクセスシステムは、以下の動作条件下で動作することができる。
−加入者ごとに異なるデータレート、非対称なデータレート
−変化する周囲影響(雑音、干渉信号)
−さまざまな加入者のための異なる及び変化するマルチパス状態
−加入者と基地局との間の異なる距離であって、おそらくは可変の距離
−可変トラフィック密度
−BER要件(BER=ビット誤り率)も、伝送されるデータの性質(音声、音楽、ビデオ、オンラインバンキング等)に応じてさまざまな加入者のために異なる。したがって、システムは、伝送されるデータの種類に応じて各加入者により要求されるビット誤り率があらゆるケースで維持されることも保証しなければならない。
【0090】
非常に多くの可変パラメータに応答し、と同時に許容できる個々のビット誤り率を保証しなければならない伝送システムは、本発明により、可能な最高の柔軟性、及び同時にすべての周波数の活性化及びチャネルの電力予約――一言で言えば常時チャネルリソースの完全活用を要求する。
【0091】
本発明により、さまざまな加入者局に対するデータ接続を提供し、そのパラメータ(BER、データレート、送信機電力)が加入者の個々の要件に整合できる(アクセス)システムはこの目的のために提案される。加えて、伝送システムがこれらのパラメータを変化した伝送及びトラフィックの状態に自発的に整合できることが保証されなければならない。
【0092】
本発明によるアクセスシステムは、メッセージを伝送するために、可変周波数拡散、可変時間拡散、可変な加入者依存の送信機電力及び可変なTDMA多重グリッドサイズを組み合わせる。
【0093】
これらのパラメータのセットアップは、可変な加入者要件、伝送データレート及びBERに対する柔軟且つ適応的な応答に直接的に影響を及ぼす。リソース管理は、異なる加入者が基地局から異なる距離にいること、及びさまざまな周囲状態(干渉、マルチパスの影響、雑音)が個々の伝送路に当てはまることを考慮に入れる。本発明によるアクセスシステムは、雑音及びその他の干渉信号を抑制する可能性を提供する。
【0094】
同時に、可変周波数拡散、時間拡散、(情報シンボルあたりの)送信機電力、及びTDMAグリッドサイズは、トラフィックの量及び変化する伝送状態に動的に整合できる。ある程度まで、それらは、互いに無関係にセットアップできる。つまり、それらは必要な大きさの値を有するようにセットアップすることができる。
【0095】
時間拡散及び周波数拡散の方法は、非常に異なる多元接続方法と組み合わせて使用することができ、例えば、TDMAシステムにおいて、FDMAシステムにおいて、またはTDMAとFDMAの組み合わせにおいて使用することができる。
【0096】
TDMA接続方法により、システムは、個々の加入者のために可変シンボルレートで動作できるようになり、通信は非対称なデータレートで実行されることが可能になる。TDMAシステムは時間スロット長を変えることにより、既知の方法で変化する加入者密度(または帯域幅要件)に応えることができる。これらの特性と密接に関連して、要求される一定のビット誤り率(BER)が超えられない(オン・デマンドでのBER)ように加入者に関係する伝送品質を設定する可能性が確かめられなければならない。
【0097】
周波数拡散、時間拡散、データレートの変動、TDMA時間スロット長、及び送信機電力の相互作用の表現が後述される。
【0098】
本発明による方法は、以下の特性を備える情報シンボルの周波数拡散伝送及び時間拡散伝送のための適応式方法を使用する、加入者関係の可変なデータレート及び送信機電力による多元接続方法である。
−可変多重化グリッドサイズのTDMAフレーム
基本的な構造では、本発明によるアクセス方法はTDMA方法のように設計される。加入者の分離は時間軸で起こる。既知のTDMAシステム(例えばDECT)では、固定された多重化グリッドサイズを提供し、その後一人の加入者に割り当てられる複数の時間スロットをまとめることにより増加するデータレート要件に応えることが普通である。
本発明によるアクセス方法で使用されるTDMAフレームは、固定数のスロットまたは固定スロット幅を有していない。多重化グリッドサイズは、ログオンされる加入者の数及びデータレートの要件に従い変化する。
−可変周波数拡散
干渉に対する伝送の可能な最高の免疫性を達成するために、時間スロットの中で伝送される情報シンボルはチャネル帯域幅に周波数拡散される。
周波数拡散は、以下の2つの段階で起こる。
−シンボルレートに関係なく、個々のシンボルごとの擬似デイラックパルス形成(この動作は、ベースバンドで実施され、実際の周波数拡散として見なすことができる。)
−擬似デイラックシーケンスの帯域通過フィルタ処理
周波数拡散は、帯域通過フィルタ処理によって完了される。伝送チャネルの帯域幅Bへの信号スペクトルの制限が達成される。それから、個々のシンボルが、使用可能な周波数範囲全体で矩形をした電力密度スペクトルを有する。時間ドメインでは、シンボルフローは、sin(x)/x形のパルスのシーケンスとして表示される。この種のパルスの平均幅δは、チャネル帯域幅Bにより定められ、δ=1/Bで指定される。
【0099】
拡散の前に周波数予約分が存在する場合、つまりチャネル帯域幅と加入者シンボルレートとの比の値が1より大きい場合には、信号対雑音比におけるシステム利得は、周波数拡散を用いた伝送から生じるだろう。このシステム利得は、周波数圧縮により受信機で実現される。これに関連付けられているのは、ビット誤り率の削減である。システム利得は、関係するシンボルレートを変えることにより制御できる。一定のチャネル帯域幅でシンボルレートを減速すると、自動的に、周波数拡散の増強に、つまりさらに高いシステム利得に、ひいては雑音及び狭帯域干渉に対するより大きな抵抗につながる。
【0100】
最後に、可変周波数拡散は、加入者により要求されるある特定のビット誤り率を、変化する伝送条件下でも設定できるようにする。
【0101】
図9.1aは、一定のBERを維持するために要求されるS/N比がデータレートに対して示される図を示す。該図は、固定周波数拡散によるスペクトル拡散方法と協働する共通のCDMAシステムの動作範囲、及びこれと比較して、QPSKシステムの、及び可変周波数拡散による本発明に従った伝送システムの作業範囲を示す。係数kは、δという単位で隣接するシンボルの間隔を指定し、そこではδは、帯域幅Bに周波数拡散されたシンボルの平均幅を表す(δ=1/B)。この値kは、周波数拡散の基準として見なすことができ、達成可能なシステム利得Gに同一である。CDMA方法は、要求されるS/N比が低いときには固定データレートでの伝送に依存するが、可変周波数拡散は、範囲全体[S/N、データレート]を図示されている線に沿って横切ることができるようにする。要求されているBERが低下しなければならない場合、例えば、より敏感ではないデータが伝送されなければならない場合には、伝送速度を増大させることができる。あらゆるケースで、「帯域幅」リソースの完全な活用が、線上のすべての点に保証される(スペクトル効率)。任意の規模の周波数予約分は、データ伝送中有効であるシステム利得に、自動的に変換される。
【0102】
図9.1bは、周波数(及び時間)の例を含む。周波数拡散された伝送シンボルは、等しい送信機電力でではあるが、異なるシンボルレートで(さまざまなk係数)で伝送された。受信側端末の圧縮フィルタの出力に出現する信号が図示されている。圧縮された信号のピーク振幅Us cutは、受信された拡散信号の振幅Usに比較して係数
【数6】
の分だけ増加する。対応する電力の増加は値kを有する。システム利得G=kは、シンボルレートによって変えることができる。
【0103】
周波数拡散されたシンボルは、受信機に伝送する前に時間拡散される。シンボル単位で生成される幅δのsin(x)/xパルスは、伝送前に長さTのチャープ・パルスに変換される。チャープ継続時間は、このようにして達成可能な最大の時間拡散[=T/δ]を決定する。時間拡散伝送を用いた場合における特別な優位点は、ブロードバンド干渉を抑制することにある。この理由から、チャープ継続時間Tは、チャネル内で定期的に発生するブロードバンド干渉に整合される。この整合が、図9.2で示されている。
【0104】
図9.2aは、時間区間Tnで発生する可能性のあるブロードバンド伝送干渉を示す。干渉パルスの帯域幅Bnは、有効チャネル帯域幅Bより大きい。
【0105】
図9.2bは、伝送信号及び重ね合わされるブロードバンド干渉のスペクトルを示す。Bnは、受信機内の入力フィルタによって制限される、干渉信号の有効帯域幅である。Bnomはチャネルの総使用可能(認可された)帯域幅であり、Bは送信機と受信機内でのロールオフフィルタ処理によって制限されるチャネル帯域幅であり、これは、さらに優れた弁別のために、以下に有効帯域幅として記述されるだろう。
【0106】
図9.2cは、干渉パルスがどのようにして伝送信号の上に追加で重ね合わされるのかを示す。データパルスと干渉パルスの混合信号は、最初に受信機内の入力フィルタを通過し、それから拡散遅延線(チャープ・フィルタ)を通過する。
【0107】
図9.2dは、遅延線の出力信号Uout(t)を示す。圧縮されたデータパルス及び拡散された干渉成分は、よりよい理解のために別々に示されている。圧縮前のデータパルスの振幅はUsで示されている。Unは重ね合わされたブロードバンド干渉パルスの振幅である。圧縮フィルタの出力でのデータパルスの振幅は
【数7】
倍に増加したが、干渉パルスの振幅は
【数8】
倍に減少した。圧縮されていない受信機信号と比較されると、信号−干渉比は、振幅に関して係数
【数9】
の分だけ増加し、電力に関して係数nの分だけ増加した。2つの拡散された干渉パルスは、図の右側に示される。それらは、それらが受けてきた拡散の結果として継続時間Tまで拡げられた。原則的には、大きなチャープ継続時間Tを適切に選ぶことによって、ブロードバンド干渉を、必要とされる任意の長さにわたって拡散することが可能である。しかしながら、境界状態はチャープ・フィルタの技術的な実行可能性に留まる。記述された過渡干渉が定期的に発生する場合は、拡散された干渉信号Un outでの不必要な増加を回避するために拡散パルスが重複しないことを確実にするために、システムを拡大縮小するときに注意を払わなければならない。この可能性を排除するためには、設定されるチャープ継続時間Tが、干渉パルスの周期Tn未満であるように選ばれなければならない。
【0108】
時間拡散の結果として、伝送される信号は、ブロードバンド干渉に対する抵抗性を獲得する。時間拡散のサイズは、定期的なブロードバンド干渉パルスの発生に応じて、基地局と加入者局間でリンクを作るときに合意される(設定される)。このように、時間拡散は可変なものとして参照される。
【0109】
異なる送信機電力を、個々の加入者またはさまざまな時間スロットに割り当てることができる。
【0110】
これらのパラメータのセットアップは、可変加入者要件、伝送データレート、及びBERに対する柔軟且つ適応性のある応答に直接的な影響を及ぼす。リソース管理は、さまざまな加入者が基地局から異なる距離にあること、及びさまざまな周囲状態(干渉、マルチパスの影響、雑音)が個々の伝送路に適用することを考慮に入れる。メッセージを伝送するときの周波数拡散及び時間拡散の使用は、雑音及びその他の干渉信号を抑制する可能性を提供する。
【0111】
可変なTDMAグリッドサイズ、周波数拡散、時間拡散、および送信機電力は、トラフィックの量、変化する伝送状態、及び加入者要件に動的に整合することができる。ある程度まで、それらは互いとは無関係にセットアップできる。しかしながら、概して、それは、以下の実施態様が示すように、変更される個々の変数ではなく、それらの相互作用及び連結である。
【0112】
実施態様は、周波数拡散、時間拡散及び送信機電力を互いに整合する原則を示す。これらのパラメータが、加入者要件、伝送状態、及びトラフィック密度に合うためにどのように整合(適応)できるのかが示される。
【0113】
このために使用されるプログラム方式では、第1に、チャネル特性が分析されてから、伝送に対する加入者の要求が調べられ、最後にこのデータを考慮して、時間拡散、周波数拡散及び必要な送信機電力のサイズが決定される。それから、加入者への接続はこのデータを使用して行われる。
【0114】
接続は本質的に以下の3つのプロパティにより特徴付けられる。
−所望伝送速度(伝送データレート)
−要求されるビット誤り率
−所望される(また、認可又は許容される可能性のある最大の)送信機電力
これら3つの値は、加入者局によって、それが基地局にデータ接続を確立することを希望するときに伝達される。伝送されるデータの性質に応じて、3つの要件にさまざまな優先順位を割り当てることができる。したがって、音声を伝送するために要求されるビット誤り率は、機密の銀行データを伝送するために要求されるBERより小さい場合がある。音声を伝送するためには、優先順位は、例えば順序[送信機電力、伝送速度、BER]で配列され、銀行データを伝送するためには、優先順位は例えば順序[BER、送信機電力、伝送速度]で配列されるだろう。
【0115】
きわめて大きなサイズのファイル(例えば、グラフィックファイル)の伝送は、おそらくは、小さなサイズのデータベース照会の転送より大きな伝送速度を必要とする。それ以外の分野では、おそらく医学分野では、伝送速度には要件の増加は課されないが、許容送信機電力は非常に低いレベルに制限されてよい。
【0116】
図9.3から図9.8の図中では、(設定された優先順位を含む)加入者要件を受け入れ、周波数拡散または時間拡散及び電力制御を使用して、チャネル特性に整合された接続を、干渉に対する可能な最高の免疫性をもって確立するプログラムシーケンスが明らかにされている。
【0117】
接続に対する加入者の要求は、時間における開始点を記す。基地局は、この接続のためのTDMAフレーム内である特定の長さの時間スロットをすでに確保している(この時間スロットは、接続が進むにつれて増加または現象することがあり、それは残りの加入者との合意を必要とし、何らかのプロトコルに関係した努力を必要とする)。例えば、加入者が、BERを削減するあるいは送信機電力を増加することが可能ではない状態で、ライブ接続中にデータレートの増加を要求するときに、割り当てられた時間スロットの延長が必要である。一定の長さの時間スロットは、以下のプログラム方式に必要とされる。
【0118】
プログラムシーケンス計画は5つの部分に分割され、これらは、固有の図面にそれぞれ示される。第1部(図9.3を参照すること)は、ログオン時の入力データと、可能な優先順位であって、加入者が設定できる優先順位とを記述する。行われた選択(伝送速度、要求されるBER、送信機電力)に応じて、図9.4、図9.5、または図9.6中のプログラムセクションへの分岐が起こる。プログラムのこれらの部分では、第3変数(優先順位3)は好ましい変数(優先順位1)から求められ、変数にはそれぞれ「優先順位2」が割り当てられる。例えば、所望のシンボルレート及び要求されるBERでの伝送の場合、必要な送信機電力は、境界条件(リンク減衰及び雑音電力密度)を考慮に入れて計算される。
【0119】
プログラムの3つの過去のセクションから呼び出される計算手順は、図9.7に示される。加入者及び可能な時間拡散についてそれぞれのケースで達成可能なシンボルレートは、この手順を使用して計算される。
【0120】
得られる結果は、図9.8の「適応手順」に転送される。この手順は計算値、つまり伝送用の値(シンボルレート、BER、及び送信機電力)が加入者要件に対して十分であり、伝送システムによって実現できるかどうかをチェックする。イエスの場合には、まさにこれらの値を使用して加入者に対して接続がセットアップされる。それ以外の場合、設定された優先順位によって再び制御され、プログラムは、これらのパラメータを使用するデータ伝送が実施できるまで、シンボルレート及び送信機電力が変化するループを通して実行するだろう。適応手順は、伝送システムの変化した伝送状態への動的な整合も達成できるように、同様にリンク減衰及びスペクトル雑音電力密度の変化に応えることができる。
【0121】
図9.3は、伝送システムに既知でなければならない入力データを示す。これは、システムに固有でありかつ不変の固定値(キーデータ)(例えば、最大送信機電力Pmax、チャネル帯域幅Bnom、変調の種類、ロールオフ係数r)と、加入者要件(要求されるビット誤り率BERreqまたは要求されるシンボルレートDreqなど)と、特別な測定サイクルで決定されなければならないチャネル特性(リンク減衰Alink、スペクトル雑音電力密度Nmeas )とのいずれかを含む。
【0122】
加入者の基地局への接続は、開始時点で有効であるこれらの入力データのために編成される。「入力データ」データレコードが完全である場合、伝送特性を定義することができる。
【0123】
これを行うには、伝送システムの有効帯域幅B(フィルタ処理によるロールオフ係数rによって削減されるチャネル帯域幅)が、最初に求められる。
【0124】
次に、圧縮されたパルスの平均幅δが、有効帯域幅Bから計算される。δの計算の背景は、後に実行される周波数拡散処理において、伝送されるそれぞれのシンボルがsin(x)/x形をしたパルスに変換されるだろうという点である。この種のパルスは全帯域幅B及び平均時間幅δ=1/Bを有する。伝送する前に、sin(x)/x形をしたパルスが同じ帯域幅のチャープ・パルスに変換される。該チャープ・パルスは、受信機内で圧縮される。圧縮されたパルスは、再びsin(x)/x形及び平均幅δを有する。
【0125】
チャープ継続時間Tは、以下のフィールドで固定される。チャープ継続時間Tは、チャネル内で(おそらく定期的に)発生するブロードバンド干渉に整合される。この干渉が周期Tnを有する場合には、設定されるチャープ継続時間Tは、Tn未満となるように選ばれなければならない。
【0126】
後続のフィールドでは、3つの伝送変数(伝送速度、BER及び送信機電力)のどれに最高の優先順位及び第2に高い優先順位が与えられるのかが記録される。これが、プログラムの追加シーケンスを決定する。対応するプログラムステップは、(優先順位1に関係する)3つの可能な決定に係る図番号に関して後述される。
【0127】
[I].伝送速度に対して最高の優先順位が与えられるとき(図9.4)。
第1段階(図9.4を参照すること)では、隣接するシンボル間の必要な間隔kは、要求されるシンボルレートDreq及び有効帯域幅Bから計算される。ここでは、この間隔が平均パルス幅δの整数倍であることが仮定される。距離kはδを単位として指定される。
【0128】
第2段階では、優先順位2が調べられる。
[I];BERに対して優先順位2が与えられるとき。
−ここでは、要求されるBERを維持することが肝要である。関係する変調種類(例ではQPSK)の要求されるビット誤り率BERreqのために受信機内で必要とされる割合Es/Nは、メモリに記憶されているテーブル(表)から読み取られる(Esは、ビットエネルギーを示し、Nはスペクトル雑音電力密度を示す)。例えば、図示されている図によって、10dBのEs/Nが10−3のBERに必要とされる。手順は、エントリポイント7(図9.7を参照すること)に分岐する。
−要求される送信機電力Pxmitは、計算された割合Es/N、測定されたリンク減衰Alink、雑音電力密度Nmeas、有効帯域幅B、及びパルス距離kから求められる。
手順は、エントリポイント8(図9.7を参照すること)に分岐する。
−時間単位[秒]での隣接したシンボルの間隔Δt(=シンボル継続時間)は、距離係数k及び平均パルス幅δから計算される。伝送は、その後、このシンボル間隔Δtで実施される。
−以下の段階では、伝送用に意図されたシンボルレートDが求められる。
−次の段階では、時間拡散が実施された後に重複するチャープ・パルスの数nが求められる。時間拡散プロセスでは、個々のsin(x)/xパルスは、係数Ψ=BTによって時間拡散される。平均幅δのある単一パルスは、幅Tのチャープ・パルスに変換される。チャープ継続時間Tがシンボル継続時間Δtより大きい場合には、このことをシンボルの時間拡散伝送と呼ぶことができる。このケースでは、隣接する(チャープ:chirped)信号が、より大きな範囲まであるいはより小さな範囲まで互いに重複する。指数n=BT/k(=T/Δt)は、任意の指定時間に重複するシンボルの数を示す。この値nは、時間拡散の実際の基準と見なすことができる。
手順は、適応手順(図9.8を参照すること)のエントリポイント9に分岐する。
[I]送信機電力に対して優先順位2が与えられるとき(図9.4)。
−伝送は、定められた電力Pxmitを使用して実行されなければならない。
手順は、エントリポイント6(図9.6を参照すること)に分岐する。
−達成可能なEs/Nは、送信機電力、リンク減衰Alink,雑音電力密度Nmeas、有効帯域幅及び距離係数kから計算される。
−計算されたEs/Nの達成可能なビット誤り率は、関係する変調の種類(例ではQPSK)のためにメモリに記憶されるテーブルから求められる。
手順は、エントリポイント8(図9.7を参照すること)に分岐する。
−シンボル間隔Δt、シンボルレートD及び重複するパルスの数nが計算される。
手順は、適応型手順(図9.8を参照すること)のエントリポイント9に分岐する。
【0129】
プログラムシーケンスは、伝送のための最高優先順位が一定の伝送速度を達成することにおかれ、第2優先順位を定めるために、一定のBERを達成することまたは指定された送信機電力を維持することのどちらかにおかれるケースについて詳細に説明される。両方の優先順位が決定された副手順は、すべての伝送パラメータが決定された後に、最終的に図9.8に示される適応手順に分岐する。この手順がどのように働くのかは後記セクションで明らかにされる。
【0130】
[II].要求されるBERを維持することに対して最高の優先順位が与えられるとき(図9.5)。
手順は、エントリポイント3(図9.5)で開始する。要求されるビット誤り率に必要なEs/Nが求められる。
【0131】
次に、第2優先順位が調べられる。
[II];伝送速度に対して優先順位2が与えられるとき。
−送信機が最大送信機電力Pmaxを出すという仮定の元での可能な最大受信機電力の決定。
−この受信機電力に必要な係数kの決定(どのシステム利得G=kが、受信機内で十分に高い信号対雑音比を保証するのだろうか)
手順は、エントリポイント7(図9.7を参照すること)に分岐する。
−要求される送信機電力Pxmitは、計算された距離係数kを使用して計算される(過去に完了した手順により、四捨五入の誤差次第で、Pmaxは最大送信機電力Pmitにほぼ等しくなることが予想される)。
−シンボル間隔Δt、シンボルレートDおよび重複するパルス数nが計算される。
手順は、適応手順のエントリポイント9(図9.8を参照すること)に分岐する。
[II];指定されかつ削減された送信機電力に対して優先順位2が与えられるとき(図9.5)。
−達成可能な受信機電力は、指定された送信機電力について計算される。
−この受信機電力に必要な係数kの決定(どのシステム利得G=kが受信機内で必要とされるEs/Nを保証するだろうか)
手順は、エントリポイント7(図9.7を参照すること)に分岐する。
−要求される送信機電力Pxmitは、計算された距離係数kを使用して計算される(過去に完了した手順から、四捨五入の誤差次第で、要求される送信機電力Pxmitが指定された送信機電力に等しくなることが予想される)。
−シンボル間隔Δt、シンボルレートD及び重複するパルス数nが計算される。
手順は、適応手順のエントリポイント9(図9.8を参照すること)に分岐する。
【0132】
[III].指定された送信機電力を維持することに対して最高の優先順位が与えられるとき(図9.6)。
手順は、エントリポイント5(図9.6を参照すること)で開始する。
指定された送信機電力について、達成可能な受信機電力が計算される。
【0133】
次に、第2優先順位が決定される。
[III];指定されたBERを維持することに対して優先順位2が与えられるとき。
−このBERを維持するために受信機内で必要とされるEs/Nの決定
手順は、エントリポイント4(図9.5を参照すること)に分岐する。
−このEs/Nに必要な係数kの計算(どのシステム利得G=kが、受信機内で十分に高い信号対雑音比を保証するだろうか)
手順は、エントリポイント7(図9.7を参照すること)に分岐する。
−必死送信機電力Pxmitは、計算された距離係数kを使用して計算される(過去に完了した手順から、四捨五入の誤差次第で、要求される送信機電力Pxmitが指定された送信機電力に等しくなることが予想される)。
−シンボル間隔Δt、シンボルレートD及び重複するパルスの数nが計算される。
手順は、適応手順のエントリポイント9(図9.8を参照すること)に分岐する。
[III];指定された伝送速度を維持することに対して優先順位2が与えられるとき(図9.6を参照すること)。
−所望のシンボルレートDreqを維持しながら達成可能な係数kの決定(伝送がデータレートDreqの帯域幅Bで起こらなければならない場合、どのシステム利得G=kが依然として達成できるのか)
−計算された距離係数kを使用して依然として達成できるEs/Nの決定
−計算されたEs/Nに対して達成可能なビット誤り率は、関係する変調の種類(例ではQPSK)のためにメモリに記憶されるテーブルから求められる。
手順は、エントリポイント8(図9.7を参照すること)に分岐する。
−シンボル間隔Δt、シンボルレートD及び重複するパルスの数nが計算される。
手順は、適応手順のエントリポイント9(図9.8を参照すること)に分岐する。
【0134】
次に、適応手順がどのように働くのかが、説明された最後のケース、ケースIII(指定された送信機電力を維持することに対する優先順位1、指定された伝送速度を維持することに対する優先順位2)の例を使用して説明されるだろう。
【0135】
適応手順は、エントリポイント9(図9.8を参照すること)で開始する。
−最初に、データ伝送が、計算され、転送されたパラメータ(シンボルレート、BER、送信機電力)を使用して実行可能であるかどうかに関して、試験が行われる。伝送システムがこのようにして決定された動作ケースを可能とする場合には、送信/受信デバイスはそれに応じてセットアップされ、伝送が開始する。それ以降、手順は開始に分岐して戻る(図9.3を参照すること)。
【0136】
試験結果が否定的であることが判明すると、要求されるパラメータのどれが維持されないのかを確かめるために、それは定められた優先順位の順序でチェックされるだろう。
−送信機電力が十分でない場合には、パラメータPxmitは新しい値に設定され、手順はエントリポイント5に分岐する。残りのパラメータも、新規に選択された送信機電力を使用して再計算されるだろう。伝送状態(リンク減衰、雑音電力密度)がその間に変化した場合、変化は新しい計算にとりこまれるだろう。適応手順が再度到達されると、試験は再度開始する。プログラムは、必要な送信機電力が設定されるまでこのループを通って実行するだろう。
−(優先順位2によって)要求される伝送速度が達成されない場合、それは次にシンボルレートを増大させるための予約分が存在するかどうかを確かめるためにチェックされるだろう。距離係数kがすでに1という値を有する場合、これよりさらに予約分は存在しない。このケースでは、シンボルレートは有効帯域幅に等しくなるだろう。単一シンボルが全帯域幅を有するだろう。つまり、シンボルレートの上限に達した。周波数拡散は起こらず、システム利得はG=k=1である。加入者に対して有効な伝送速度の増大は、TDMAフレーム内でその加入者の時間スロットを拡張することによってのみ達成できる。これは、全体的なシステム負荷の削減、及び必要ならばこの削減されたシステムの使用量を待機することを必要とする。これが達成されると、所望接続を行うことができる。手順は開始まで分岐する(図9.3)。
調査時に、kが値>1を有する場合には、シンボルレートを増大させ、代わりに周波数拡散または関連付けられるシステム利得G=kを削減する可能性がある。この点で、kは最初に1、削減される。このケースでは、ビット誤り率の増加が予想されなければならない。この増加したBERが許容されるかどうかは、ループをもう一度回る(エントリポイント2にジャンプする)ことによって決定される。ループ内で適応手順に達すると、この手順は、要求される伝送速度が達成されるまで、最初に戻って繰り返される。
−システムが調べられるときに(優先順位3によって)要求されるBERが達成されない場合には、データレートを変えることができるのか、または送信機電力を変えることができるのかが優先順位リストに従って決定される。検討されているケースでは、固定された送信機電力が優先順位を有し、したがって手順はシンボルレートを変更するために、このケースではシンボルレートを削減するために分岐する。これを行うために、距離係数kが1で増加され、シンボル間隔が増大する。新しいシンボル間隔が所望BERを維持するほど十分に高いかどうかは、ループを回ることで調査される(エントリポイント6にジャンプする。図9.6を参照すること)。そこで開始された手順が適応手順(図9.8)まで実行される場合には、ループは、要求されるBERが達成されるまで、必要な場合に再度実行されるだろう。
【0137】
本発明による伝送システム内での個々の加入者局の間での送信機電力および時間スロット長リソースの分散は、図9.9から9.14に関して後述される。
【0138】
図9.9は、フレーム長TFのTDMAフレームを示す。フレームは、チャネルを測定するための時間区間TS0、長さT S1 の編成チャネル、及びスロット幅TS2、T S3 ...T Sm のm個の相互に独立したメッセージチャネルに分割される。これらの時間スロットのそれぞれに、送信機電力P S (P S0 ,P S1 ...P Sm )を割り当てることができる。個々のチャネルの送信機電力は最大値Pmaxに制限される。それぞれのスロット0、1...mの中の任意の指定された時間で重複するパルスの数を指定するために、数n(n0、n1...nm)が使用される。値nは、適切なスロット内で達成されるシンボル継続時間と、チャープ継続時間T(N=T/Δt)に依存する。前記で導入された距離係数k(有効帯域幅と達成されたシンボルレートDとの比の値)及び時間拡散のために使用されたチャープ・フィルタの積BTが計算のための根拠として解釈される場合、値nはn=BT/kで指定される。
【0139】
各時間スロットに別々にスロット長及び送信機電力を割り当てることができることが、図9.9から分かる。図9.3から図9.8に従ってプログラム方式で明らかにされた可変時間拡散の結果は、時間スロットに関連して異なる重複するパルスの数nである。各時間スロットでは、送信機電力P S は、このようにして、任意の時点でn個の重複するチャープ・パルスの間で分散される。チャネル測定用の時間スロットにおいてのように、シンボル間隔が、隣接するチャープ・パルスがもはや重複しないほど大きくなるように選ばれる場合(このケースではΔt≧T)、単一のチャープ・パルス、つまり単一の伝送された時間拡散されたシンボルは、スロット0について図に示されるように、スロットの総送信機電力により、例えば、最大送信機電力により伝送されるだろう。
【0140】
図9.10aは、図9.9から知られているTDMAシステムのチャネルリソースの分散を示す。受信機内で時間圧縮により受信される信号は、図9.10bで表される図中に概略で示される。
【0141】
スロット0の時間圧縮された(逆拡散)信号のピーク振幅US0out(PS0=Pmax、n 0 =1)が最高であることが分かる。伝送は、同じ送信機電力(PS1=Pmax)の隣接スロット1で起こる。圧縮されたパルスの達成されたピーク振幅US1outは、大幅に小さい。Δt0≧Tというシンボル間隔は、時間スロット0[T S0 ]内で達成され、さらに高いシンボルレートが時間スロット1[T S1 ]のために提供され、シンボル間隔Δtが相応して短くなる。図の下部は、達成可能なシステム利得が個々の時間スロットのためにどのようにして計算されるのかを示す。チャネル測定のための時間スロット内のシンボルは、非常に低いシンボルレートであるが、他方、可能な最大のシステム利得G0=BTで伝送される。チャープ継続時間Tを維持しつつシンボルレートが増大される場合には、システム利得は時間スロットm[T Sm ]の例に示される値G=1まで削減される。この中では、シンボルレートDはその最大に達し、隣接するシンボルは間隔δを有する。このケースでは、シンボルレートDは有効帯域幅Bに等しい。周波数拡散は起こらない(可能な最高のデータレートの制限ケース)。
【0142】
最大送信機電力がスロット0、1及びm(PS0=PS1=PSm=Pmax)に仮定された。スロット2、3、4...の例では、スロット図の中で、送信機電力がPmax未満の値をとることもできることが示される。したがって、加入者アクセスの編成では3つの自由度が存在する―時間スロットの長さ、個々の時間スロット内のシンボルレート、及び個々のスロットのために提供される送信機電力である。
【0143】
例えば、スロット3が検討される場合、非常に低い送信機電力P S3 と可能な最大のシンボルレート1/δとで伝送が実行されることは明らかである。概して、この組み合わせは、指定された雑音電力密度について伝送される信号により克服される距離が低いときだけに可能となるだろう。それ以外の極端なケース――非常に低いシンボルレートでの最大送信機電力――は、チャネル測定(スロット0)のための時間区間により示される。測定目的のため、2つのパルスが、雑音干渉に対する特殊な保護により、つまり増加したS/Nにより伝送されることが必要とされる。この目的のため、システムに内在する最大の拡散利得Gmax=BTが、あらゆる単一測定シンボルの伝送のために活性化され、さらに送信機電力Pxmitが最大化される(Pxmit=Pmax)。
【0144】
これら2つの極端なケースの間で、TDMAフレームのスロットデータが、可変加入者要件及び伝送状態に整合されなければならない。これを行う上で、追加態様が考慮に入れられなければならない。概して、伝送はマルチパスの影響からの干渉を受ける。つまり、時間スロット内のメッセージシンボルは、複数の反射により歪められ、独自の時間スロット内で、及び後続の時間スロット内で、シンボル間干渉を引き起こすことがある。(そこで設定された送信機電力P S に関して)後続の時間スロット内で、このように引き起こされた干渉電力を可能な限り低く保つために、増加する電力にしたがってTDMAフレーム内で個々のトラフィック時間スロットを並べ替えることが有利である。例:PS2<PS3<PS4<...<P Sm
【0145】
やはり図9.10に示されているのは、システム利得G、及び個々の時間スロットのために受信機端末で圧縮された信号のピーク振幅Usi_outを求めるための式である。
【0146】
図9.10によるスロット分散のために、受信機端末で、時間スロット0、1、...m内で圧縮される信号の予想されるピーク振幅は、図9.11で計算される。
【0147】
図9.12は、システム要件が変化するときにスロットデータを変更する例を示す。この参考資料は図9.10である。スロットS2、S3、及びS4のスロット幅、及びスロット3の割り当てられている送信機電力が変更した。
【0148】
図9.12による変更されたスロットの分散について、受信機端末で時間スロット0、1、...mで圧縮された信号から予想されるピーク振幅は、図9.13で計算される。
【0149】
図9.14は、図9.9から知られるTDMAスロット方式のための伝送信号の包絡線の端部の形式を示す。測定時間区間T S0 でのように、単一の重複しないチャープ・パルスが伝送される場合、増大時間及び減衰時間は送信機の帯域幅に依存する。重複するチャープ・パルスが伝送される場合には、エッジ部分が平坦な外観を有する。このケースでは、増大時間及び減衰時間は、さらに、重複するパルス数nにも依存する。
【0150】
図の下部の表示内容がこの影響を明らかにする。抜粋中で強調表示されているのは、測定時間区間T S0 での第2のチャープ・パルスの減少及び同期時間区間T S1 での増大するエッジ部分の形状である。
【0151】
同時に、これが、分散フィルタを通過するときの時間拡散の仕組みを示す。この時間拡散は、それぞれのシンボルが長さTのチャープ・パルスに変換されたかのように解釈できる。それから、時間拡散信号内での信号のシーケンスは、シンボル間隔Δtにより互いにオフセットして生成され、加えて重ね合わされる、同じ特性のチャープ・パルスのシーケンスとして現れる。立ち上がりのエッジ部分は、約nΔtという時間区間後にその最終的な位置に到達するだけである(この表現は大幅に簡略化されている。sin(x)/xパルスの二極シーケンスが伝送される場合には、実際には、統計的に分布した極性反転を備え時間的にオフセットしたチャープ・パルスが、互いの上に重ね合わされる)。しかしながら、根本的には、包絡線の終端におけるエッジ部分の形状は、このモデルを用いて説明できる。
【0152】
本発明及びその特別な優位点は、以下のように要約できる。つまり、本発明による伝送方法または本発明による多元接続システムは、周波数拡散信号および時間拡散信号を使用して働き、本発明による方法は、加入者に関係するさまざまな可変シンボルレートによる運用を可能にする。各加入者には、要求されるシンボルレートRに関係なくチャネル帯域幅Bの全体が割り当てられる。周波数予約分が存在する場合、つまり、チャネル帯域幅がシンボルレートRより大きい場合には、これらの周波数予約分は、周波数拡散伝送によって自動的に且つ直接的にシステム利得に変換される。周波数拡散及び時間拡散のための方法は、物理的な平面上だけで実現できる。このようにして、その他のシステム特性を変更しなくても(再初期化等)、データレートの単純な変更によりシステム利得を制御することが可能である。
【0153】
周波数拡散方法(それ以降の整合フィルタ処理を含むシンボル単位の擬似デイラックパルス形成)が、各メッセージシンボルがチャネル帯域幅の全体に拡散されることを保証する。それ以降の時間拡散(送信機内での周波数拡散されたシンボルのチャープ・パルスへの変換)は適切な周波数/実行時特性を備える、周波数拡散されたシンボルのシーケンスを分散フィルタ(例えば、SAW チャープ・フィルタ)に通すことにより容易に達成される。
【0154】
受信機端末でチャープ信号を再変換することは、送信側端末にあるチャープ・フィルタの逆の周波数/実行時特性を有する追加のチャープ・フィルタにより実行される。
【0155】
送信側のチャープ・フィルタと受信側のチャープ・フィルタの間で記述された反転された周波数/実行時特性は、再変換に必要である唯一の条件である。この特性を備えるチャープ・フィルタが(例えば、SAW技術内で(SAW=弾性表面波))受動的な構成部品として設計される場合には、チャープ信号の再変換及び変調プロセスの適切な選択により、受信された信号の復調も完全に非同期で起こることがある。
【0156】
それぞれの個々のシンボルを伝送するためのチャネル帯域幅全体の完全活用が、チャネル査定用の伝送パルス(時間拡散信号)を事前に決定する。このようなブロードバンドシンボル(チャープ信号)が伝送されると、それはその帯域幅全体で同じ強度をもってチャネルを動作状態にする。受信機では、チャープ・フィルタが、チャネルのパルス応答がフィルタ出力で直接的に出現するように、周波数ドメインから時間ドメインへの変換を引き受ける。シンボルごとの時間拡散に関連付けられているのは、伝送リンク内でメッセージ信号の上に重ね合わされる干渉の抑制である。同時に受信されるシンボルの受信機端末での逆拡散(圧縮)は、重ね合わされる干渉信号の拡散(拡大)を引き起こす。このプロセスの結果として、干渉エネルギーはさらに長い時間区間に渡って分散され、情報シンボルが破壊される確率は低下する。
【0157】
本発明による伝送方法においては、単一のシンボル(チャープ・パルス)は、完全なチャネルパルス応答を正確に決定するのに十分である。
【0158】
これは、この精度を、最大遅延拡散に対応する間隔で複数の連続的な基準シンボルを伝送し、平均値を形成することによって、あるいは自己相関によってさらに向上させることができるという点を排除しない。
【0159】
本発明による伝送方法は、まさに物理レベルで所定の柔軟性及び機能性を提供するが、これは、既知の他のシステム(CDMA、TDMA、FDMA)を用いた場合には、コンピュータ動作によるより高いレベルの信号処理によってのみ実現可能なものであった。
【0160】
例えば、伝送データレートを半減するために、本発明による説明された伝送方法では、2つの連続シンボルと個々のシンボルのエネルギー間の時間に関連する間隔は二倍にされる。このようにして、チャネルリソースはデータレートの半分でさえ完全に活用される。同じ効果を達成するために、それ以外のシステムは、(例えば、インタリーブすることにより)データストリーム内の冗長性を含まなければならないだろう。その結果として、未変更の物理的なシンボルレートのためにユーザの目に見えるデータレートが半減される。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明による伝送システムのブロック回路図である。
【図2】 本発明による伝送方法の代替実施態様のブロック回路図である。
【図3】 ブロック回路図による本発明の追加実施態様である。
【図4】 本発明の追加変型のブロック回路図である。
【図5】 受信機内でのサンプリング制御のブロック回路図である。
【図6】 図3からの信号を示す信号図である。
【図7】 チャネルの査定のためのプログラムシーケンスである。
【図8】 圧縮されたチャープ・パルスの包絡線曲線である。
【図9.1a】 信号−雑音比/チャネルデータレートである。
【図9.1b】 受信側端末での圧縮フィルタの出力時の信号の表現である。
【図9.2a】 ブロードバンド伝送干渉の信号の表現である。
【図9.2b】 伝送信号の、及びこの上に重ね合わされるブロードバンド干渉のスペクトルの表現である。
【図9.2c】 伝送信号の追加重複及びパルスの形を取る干渉を含むブロック回路図である。
【図9.2d】 圧縮されたチャープ・パルスの信号と拡散された干渉成分の表現である。
【図9.3】 本発明によるアクセス方法のためのプログラムシーケンス図である。
【図9.4】 本発明によるアクセス方法のためのプログラムシーケンス図である。
【図9.5】 本発明によるアクセス方法のためのプログラムシーケンス図である。
【図9.6】 本発明によるアクセス方法のためのプログラムシーケンス図である。
【図9.7】 本発明によるアクセス方法のためのプログラムシーケンス図である。
【図9.8】 本発明によるアクセス方法のためのプログラムシーケンス図である。
【図9.9】 さまざまな幅の複数の加入者時間スロットを含むTDMAフレームの表現である。
【図9.10a】 異なる幅の時間スロットを含むTDMAフレームの表現、及び受信側端末で圧縮された後の、信号応答の概略表現である。
【図9.10b】 異なる幅の時間スロットを含むTDMAフレームの表現、及び受信側端末で圧縮された後の、信号応答の概略表現である。
【図9.11】 本発明による異なる時間スロット内の受信側端末で圧縮された信号のピーク振幅を計算するための式の表現である。
【図9.12】 (図9.10と比較して)システム要件の変化についての時間スロットデータの変化の表現である。
【図9.13】 図9.12による受信側端末で圧縮された信号のピーク振幅を計算するための式の表現である。
【図9.14】 図9.9による伝送信号の包絡線の端部の表現である。
【符号の説明】
1…クロックアップ手段、
2…伝送フィルタ、
3…デジタル−アナログ変換器、
4…低域通過出力フィルタ、
5…伝送チャネル、
6…低域通過入力フィルタ、
7…アナログ−デジタル変換器、
8…受信機フィルタ、
9…FSE、
10…クロックダウン手段、
11…決定段、
12…DFE、
13…係数計算手段。
Claims (33)
- 所定のチャネル帯域幅(B)を備えたチャネルを介して所定のシンボルレート(R)で情報シンボルを伝送する方法であって、
該情報シンボルに対して、送信側端末によって周波数拡散及び時間拡散を実行し、受信側端末によって対応する逆拡散を実行し、
上記情報シンボルの周波数拡散は、擬似デイラックパルス形成とそれに後続するフィルタ処理とによって、又はデジタル信号処理技術によって実行され、各情報シンボルは、周波数拡散を用いなかったときの帯域幅よりも広い帯域幅にわたって、又は使用可能なチャネル帯域幅の全体にわたって拡散され、
上記情報シンボルの時間拡散は、相関信号に対して情報信号をインタリーブすることによって実行され、
要求される伝送品質及びチャネル特性に対して上記各拡散は適応的に整合され、従ってシステム利得もまた上記要求される伝送品質及びチャネル特性に対して適応的に整合される方法。 - 上記伝送する方法のシステム利得を、シンボルレートの変動により制御する、請求項1に記載の方法。
- 送信機電力、ビット誤り率、及び/または伝送速度を含むパラメータの少なくとも1つに従って、周波数拡散及び/または時間拡散を調整する、請求項1または2に記載の方法。
- 上記相関信号はチャープ・パルス信号を含む、請求項1乃至3のうちの1つに記載の方法。
- 上記情報シンボルに係る送信機電力、及び/またはビットレート、及び/またはビット誤り率は、個々に加入者に整合される、請求項1乃至4のうちの1つに記載の方法。
- 周波数及び/または時間拡散信号がチャネル査定のために使用される、請求項1乃至5のうちの1つに記載の方法。
- 上記チャネル帯域幅が一定のときに上記シンボルレートを減少させることは、上記周波数拡散を増大させる、請求項1乃至6のうちの1つに記載の方法。
- 上記周波数拡散は、擬似デイラックパルスがシンボルレートに無関係に個別の情報シンボルごとに形成される第1段階と、上記擬似デイラックパルスのシーケンスが帯域通過フィルタによって処理される第2段階との2つの段階で実行される、請求項7に記載の方法。
- 上記送信側端末において拡散された信号には、上記受信側端末において対応する圧縮が実行される、請求項1乃至8のうちの1つに記載の方法。
- 所望される伝送速度と、要求されるビット誤り率と、認可されかつ所望される送信機電力とに係る各値は、上記情報シンボルの伝送前に上記受信側端末により上記送信側端末に伝達され、
上記伝送は、上記所望される値、上記認可されかつ所望された値、及び上記要求される値を維持するように実行され、あるいは上記各値を維持できない場合には、上記伝送は、上記値のうちの少なくとも1つを維持することに、別の値を維持することより高い優先順位を設定するように実行される、請求項1乃至9のうちの1つに記載の方法。 - 音声を伝送するときには、上記優先順位は「送信機電力、伝送速度、ビット誤り率」の順序で設定され、
重要なデータを伝送するときには、上記優先順位は「ビット誤り率、送信機電力、伝送速度」の順序で設定される、請求項10に記載の方法。 - 上記情報シンボルの伝送は、複数の時間スロットで実行され、
連続する時間スロットでの送信機電力は、時間スロットでのシステム利得に応じて異なって設定される、請求項1乃至11のうちの1つに記載の方法。 - 上記情報シンボルの伝送は、所定のフレーム長(TF)を備えるフレームによって実行され、1つのフレームは、チャネルを測定するための区間と、少なくとも1つの編成チャネルと、互いに等しいかあるいは異なる時間スロットをそれぞれ有するm個の相互に独立したメッセージチャネルとを有し、
個々のチャネルの送信機電力は上記システム利得に応じて決定される、請求項12に記載の方法。 - TDMAフレーム内の個々の加入者時間スロットは、割り当てられかつ昇順でソーティングされた送信機電力に基づいて配列される、請求項12又は13に記載の方法。
- 任意の時点での送信機電力は、1つの時間スロット内のn個の重複するチャープ・パルス間で分散される、請求項12又は13に記載の方法。
- チャネル測定のための時間スロット内のシンボル間隔は、隣接するチャープ・パルスがもはや重複しないほど大きく設定される、請求項1乃至15のうちの1つに記載の方法。
- 論理チャネルのパラメータ、すなわち、時間スロットの長さと、時間スロット内でのシンボルレートと、時間スロットに提供される送信機電力とは、物理的なチャネルの特性と加入者に固有の要件とに従って加入者ごとに個別に設定される、請求項1乃至16のうちの1つに記載の方法。
- 上記時間拡散は、適切な周波数/実行時特性を備える分散フィルタによって実行される、請求項1乃至17のうちの1つに記載の方法。
- 時間拡散のために使用される送信機のフィルタと、時間圧縮のために使用される受信機のフィルタとは、弾性表面波フィルタ(SAWフィルタ)の形で実装される、請求項1乃至18のうちの1つに記載の方法。
- 時間拡散のために使用される送信機のフィルタと、時間圧縮のために使用される受信機のフィルタとは、電荷結合素子フィルタの形で実装される、請求項1乃至19のうちの1つに記載の方法。
- 最低限の再処理もないかあるいは最低限の再処理のみを備えた時間圧縮済み基準シンボルは、チャネルパルス応答の査定として受信機内で使用され、以後これはチャネル査定として参照される、請求項1乃至20のうちの1つに記載の方法。
- 基準シンボルは、受信機内でシンボルクロックを同期するためにも使用される、請求項1乃至21のうちの1つに記載の方法。
- シンボルが出現する時点において自己相関がゼロ値になる基準である第1ナイキスト基準を満たす自己相関を有する相関信号が使用されることを特徴とする、請求項1乃至22のうちの1つに記載の方法。
- ルートナイキストフィルタの絶対周波数シーケンスで加重されるチャープ信号が、相関信号として使用されることを特徴とする、請求項1乃至23のうちの1つに記載の方法。
- 使用される相関信号は、情報伝送の開始前に外部条件に応じて所定量の可能な相関信号から選択される、請求項1乃至24のうちの1つに記載の方法。
- FSE等化器の形式の歪み排除のうちの線形部分は、受信機のチャネル査定が、上記送信側端末からアクセス可能なものにされた後に、上記送信側端末において前置等化として実行される、請求項1乃至25のうちの1つに記載の方法。
- 反復プロセスを使用する毎に反射係数を計算することによりチャネルパルス応答をパラメータ形式で計算することと、
上記チャネルパルス応答から生じるマルチパスエコーを決定することと、
等化位相中に受信される信号から、上記マルチパスエコーを減算することとを含むことを特徴とする、請求項1乃至26のうちの1つに記載の方法。 - 情報シンボルを送受信する複数の加入者局のための多重アクセス方法であって、
各情報シンボルの伝送のために、請求項1乃至27のうちのいずれかに記載の方法が使用され、
加入者に関係する可変なデータレート及び伝送エネルギーが使用され、
上記情報シンボルは、所定のチャネル帯域幅(B)を有するチャネルを介して逐次に、周波数拡散モード及び時間拡散モードで適応的に伝送され、上記受信側端末で周波数逆拡散及び時間逆拡散を受ける多重アクセス方法。 - 情報シンボルに対して周波数拡散及び時間拡散の両方を実行して当該情報シンボルを送信するように適応化された送信装置と、
受信された情報シンボルに対して周波数逆拡散及び時間逆拡散の両方を実行するように適応化された受信装置とを有し、
請求項1乃至28のうちの1つに記載の方法を実行する送受信機。 - 情報シンボルに対して周波数拡散及び時間拡散の両方を実行して当該情報シンボルを送信するように適応化された送信装置を有し、
請求項1乃至28のうちの1つに記載の方法を実行する送信機。 - 上記送信装置は、擬似ディラックパルスの形成とそれに後続するフィルタ処理とによって上記情報シンボルの周波数拡散を実行するように適応化された、請求項30に記載の送信機。
- 上記送信装置は、上記情報シンボルに係る高レベルのパルス形成によって上記情報シンボルの周波数拡散を実行するように適応化され、
このとき、利用可能なチャネル帯域幅全体にわたって上記各情報シンボルを拡散する、請求項30に記載の送信機。 - 上記送信装置は、各情報シンボルを相関信号によってインターリーブすることによって上記情報シンボルの時間拡散を実行するように適応化された、請求項30に記載の送信機。
Applications Claiming Priority (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE1999137706 DE19937706A1 (de) | 1999-08-10 | 1999-08-10 | Übertragungsverfahren mit senderseitiger Frequenz- und Zeitspreizung |
DE19937706.5 | 1999-08-10 | ||
DE10004007.1 | 2000-01-29 | ||
DE10004007 | 2000-01-29 | ||
PCT/EP2000/007755 WO2001011814A1 (de) | 1999-08-10 | 2000-08-10 | Übertragungsverfahren mit senderseitiger frequenz- und zeitspreizung |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003506961A JP2003506961A (ja) | 2003-02-18 |
JP3812819B2 true JP3812819B2 (ja) | 2006-08-23 |
Family
ID=26004109
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001515570A Expired - Fee Related JP3812819B2 (ja) | 1999-08-10 | 2000-08-10 | 送信側端末での周波数拡散及び時間拡散を用いる伝送方法 |
Country Status (12)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20080310479A1 (ja) |
EP (2) | EP1708401B1 (ja) |
JP (1) | JP3812819B2 (ja) |
KR (1) | KR20020019977A (ja) |
CN (1) | CN100409602C (ja) |
AT (2) | ATE468671T1 (ja) |
AU (1) | AU6701100A (ja) |
CA (1) | CA2381393C (ja) |
DE (2) | DE50013196D1 (ja) |
ES (1) | ES2265965T3 (ja) |
HK (1) | HK1048026B (ja) |
WO (1) | WO2001011814A1 (ja) |
Families Citing this family (30)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7474705B2 (en) | 2002-08-16 | 2009-01-06 | Wisair Ltd | Scalable ultra-wide band communication system |
US7221911B2 (en) | 2002-08-16 | 2007-05-22 | Wisair Ltd. | Multi-band ultra-wide band communication method and system |
US7539271B2 (en) | 2002-08-16 | 2009-05-26 | Wisair Ltd. | System and method for multi-band ultra-wide band signal generators |
KR100457188B1 (ko) * | 2002-10-07 | 2004-11-16 | 한국전자통신연구원 | 확산 방식 전환이 가능한 적응형 다중반송파코드분할다중접속 장치 및 그 방법 |
US6950387B2 (en) | 2003-02-28 | 2005-09-27 | Wisair Ltd. | Communication method, system, and apparatus that combines aspects of cyclic prefix and zero padding techniques |
KR20060059976A (ko) * | 2003-07-24 | 2006-06-02 | 나노트론 테크놀로지스 게엠바하 | 에너지 버짓 매니지먼트에 의한 정보 전송 |
KR100702202B1 (ko) * | 2005-02-23 | 2007-04-03 | 오소트론 주식회사 | 첩 신호를 이용하여 송수신기 간의 전자파 다중 경로특성에 대한 채널 추정 방법 및 장치 |
EP1851867B1 (en) * | 2005-02-23 | 2017-03-22 | Orthotron Co., Ltd. | Method and apparatus for channel estimation to electro-magnetic wave multi path between sender and receiver by using chirp signal |
US7924765B2 (en) * | 2005-02-25 | 2011-04-12 | Vtech Telecommunications Limited | Method and system for improved wireless communications payload |
US8175073B1 (en) | 2006-04-25 | 2012-05-08 | Cisco Technology, Inc. | System and method for adjusting power used in reception in a wireless packet network |
US8681671B1 (en) * | 2006-04-25 | 2014-03-25 | Cisco Technology, Inc. | System and method for reducing power used for radio transmission and reception |
US8031802B2 (en) * | 2006-11-21 | 2011-10-04 | Rambus Inc. | Multi-channel signaling with equalization |
RU2429567C2 (ru) | 2007-02-12 | 2011-09-20 | Эл Джи Электроникс Инк. | Способы и процедуры для высокоскоростного доступа пользовательского оборудования |
CN101267611B (zh) * | 2007-03-12 | 2012-03-28 | 电信科学技术研究院 | 一种在时分双工系统中实现功率调度的方法及基站 |
JP5411417B2 (ja) * | 2007-09-11 | 2014-02-12 | 古野電気株式会社 | パルス信号の送受信装置および送受信方法 |
DE102007063480A1 (de) * | 2007-12-20 | 2009-06-25 | Siemens Ag | Orthogonales Frequenzmultiplexverfahren, Koordinatorgerät und Kommunikationsendgerät |
JP5285392B2 (ja) * | 2008-10-29 | 2013-09-11 | パナソニック株式会社 | データ伝送方法並びにデータ伝送システム |
CN102668399B (zh) | 2009-11-26 | 2015-05-27 | 飞思卡尔半导体公司 | 用于均衡信号的接收器和方法 |
JP5561779B2 (ja) * | 2010-10-21 | 2014-07-30 | 日本電気株式会社 | 無線通信装置、送信電力制御方法およびプログラム |
CN102739577B (zh) * | 2011-04-01 | 2015-07-15 | 联发科技(新加坡)私人有限公司 | 信号处理方法和装置 |
GB2491133B (en) * | 2011-05-24 | 2018-05-16 | Qualcomm Technologies Int Ltd | Chirp communications |
GB2494146B (en) | 2011-08-31 | 2018-05-09 | Qualcomm Technologies Int Ltd | Chirp communications |
US9698845B2 (en) * | 2014-11-06 | 2017-07-04 | GM Global Technology Operations LLC | High oversampling ratio dynamic element matching scheme for high dynamic range digital to RF data conversion for radio communication systems |
US10230409B2 (en) * | 2016-05-24 | 2019-03-12 | Hughes Network Systems, Llc | Apparatus and method for reduced computation amplifier gain control |
US10263727B2 (en) * | 2016-07-06 | 2019-04-16 | Booz Allen Hamilton Inc. | System and method for mitigating narrowband interference |
KR102077000B1 (ko) * | 2018-01-29 | 2020-04-07 | 주식회사 만도 | 레이더의 안테나 반사손실 보상 장치 및 방법과, 그를 이용하는 레이더 장치 |
CN108594214B (zh) * | 2018-04-17 | 2022-03-22 | 西安电子科技大学 | 基于fpga的参数可调的线性调频信号产生装置及其产生方法 |
US10778282B1 (en) | 2019-05-07 | 2020-09-15 | Cisco Technology, Inc. | Methods for improving flexibility and data rate of chirp spread spectrum systems in LoRaWAN |
US10819386B1 (en) | 2020-07-28 | 2020-10-27 | King Abdulaziz University | Coherent detection of overlapping chirp symbols to increase the data rate of chirp spread spectrum (CSS) communication method and system |
CN113030788A (zh) * | 2021-05-07 | 2021-06-25 | 国网江苏省电力有限公司无锡供电分公司 | 一种电缆对线器 |
Family Cites Families (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6040801A (en) * | 1964-04-30 | 2000-03-21 | The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy | Low duty cycle navigation system |
DE3403715A1 (de) * | 1984-02-03 | 1985-08-08 | Licentia Patent-Verwaltungs-Gmbh, 6000 Frankfurt | Digitales zellenfunksystem mit zeitmultiplex |
US4933914A (en) * | 1987-01-15 | 1990-06-12 | Hughes Aircraft Company | Channel adaptive active sonar |
US5090024A (en) | 1989-08-23 | 1992-02-18 | Intellon Corporation | Spread spectrum communications system for networks |
FR2718250B1 (fr) * | 1994-03-31 | 1996-06-07 | Setid | Procédé de sondage d'un canal. |
JP3302168B2 (ja) * | 1994-04-05 | 2002-07-15 | 株式会社東芝 | 移動無線通信システム |
US5629929A (en) * | 1996-06-07 | 1997-05-13 | Motorola, Inc. | Apparatus for rapid interference cancellation and despreading of a CDMA waveform |
DE19646747C1 (de) * | 1996-11-01 | 1998-08-13 | Nanotron Ges Fuer Mikrotechnik | Verfahren zur drahtlosen Übertragung einer einem Signal aufgeprägten Nachricht |
JP3603529B2 (ja) * | 1997-03-13 | 2004-12-22 | 株式会社日立製作所 | 広帯域デジタル無線システムにおける通信方法及び広帯域デジタル無線通信端末 |
JP3202658B2 (ja) * | 1997-06-20 | 2001-08-27 | 日本電気株式会社 | 可変レートcdma送信電力制御方式 |
US6304593B1 (en) * | 1997-10-06 | 2001-10-16 | California Institute Of Technology | Adaptive modulation scheme with simultaneous voice and data transmission |
US6266348B1 (en) * | 1997-10-10 | 2001-07-24 | Aware, Inc. | Splitterless multicarrier modem |
JP3441638B2 (ja) * | 1997-12-18 | 2003-09-02 | 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ | チャネル推定値を求める装置および方法 |
US6118805A (en) * | 1998-01-30 | 2000-09-12 | Motorola, Inc. | Method and apparatus for performing frequency hopping adaptation |
US6647071B2 (en) * | 1998-11-06 | 2003-11-11 | Texas Instruments Incorporated | Method and apparatus for equalization and tracking of coded digital communications signals |
US6754506B2 (en) * | 2000-06-13 | 2004-06-22 | At&T Wireless Services, Inc. | TDMA communication system having enhanced power control |
-
2000
- 2000-08-10 AU AU67011/00A patent/AU6701100A/en not_active Abandoned
- 2000-08-10 CA CA002381393A patent/CA2381393C/en not_active Expired - Fee Related
- 2000-08-10 ES ES00954617T patent/ES2265965T3/es not_active Expired - Lifetime
- 2000-08-10 AT AT06117340T patent/ATE468671T1/de not_active IP Right Cessation
- 2000-08-10 EP EP06117340A patent/EP1708401B1/de not_active Expired - Lifetime
- 2000-08-10 JP JP2001515570A patent/JP3812819B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2000-08-10 DE DE50013196T patent/DE50013196D1/de not_active Expired - Lifetime
- 2000-08-10 AT AT00954617T patent/ATE333729T1/de not_active IP Right Cessation
- 2000-08-10 WO PCT/EP2000/007755 patent/WO2001011814A1/de active IP Right Grant
- 2000-08-10 EP EP00954617A patent/EP1208664B1/de not_active Expired - Lifetime
- 2000-08-10 KR KR1020027001888A patent/KR20020019977A/ko not_active Application Discontinuation
- 2000-08-10 CN CNB008141185A patent/CN100409602C/zh not_active Expired - Fee Related
- 2000-08-10 DE DE50015928T patent/DE50015928D1/de not_active Expired - Lifetime
-
2002
- 2002-11-20 HK HK02108386.3A patent/HK1048026B/zh not_active IP Right Cessation
-
2007
- 2007-05-03 US US11/800,015 patent/US20080310479A1/en not_active Abandoned
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20080310479A1 (en) | 2008-12-18 |
WO2001011814A1 (de) | 2001-02-15 |
KR20020019977A (ko) | 2002-03-13 |
DE50015928D1 (de) | 2010-07-01 |
ATE333729T1 (de) | 2006-08-15 |
DE50013196D1 (de) | 2006-08-31 |
CN1378730A (zh) | 2002-11-06 |
EP1208664A1 (de) | 2002-05-29 |
AU6701100A (en) | 2001-03-05 |
ES2265965T3 (es) | 2007-03-01 |
HK1048026A1 (en) | 2003-03-14 |
JP2003506961A (ja) | 2003-02-18 |
EP1708401A3 (de) | 2006-10-11 |
CA2381393A1 (en) | 2001-02-15 |
CN100409602C (zh) | 2008-08-06 |
EP1708401B1 (de) | 2010-05-19 |
CA2381393C (en) | 2008-12-09 |
ATE468671T1 (de) | 2010-06-15 |
EP1208664B1 (de) | 2006-07-19 |
HK1048026B (zh) | 2006-12-29 |
EP1708401A2 (de) | 2006-10-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3812819B2 (ja) | 送信側端末での周波数拡散及び時間拡散を用いる伝送方法 | |
US20030156624A1 (en) | Signal transmission method with frequency and time spreading | |
Vandendorpe | Multitone spread spectrum multiple access communications system in a multipath Rician fading channel | |
US7218666B2 (en) | Method and system for transmission and frequency domain equalization for wideband CDMA system | |
CN1503493B (zh) | 扩频干扰消除器 | |
RU2407180C2 (ru) | Передача пилот-сигналов по линии обратной связи для системы беспроводной связи | |
Ottosson et al. | Multi-rate schemes in DS/CDMA systems | |
JP3202754B2 (ja) | 複数の多重アクセス伝送の処理方法 | |
Ottosson et al. | On Schemes for Multriate Support in DS-CDMA Systems | |
US6683863B2 (en) | CDMA radio transmitting apparatus and CDMA radio receiving apparatus | |
KR100346227B1 (ko) | 부호분할다중접속 이동통신시스템에서의 잡음전력 추정장치 및방법 | |
KR101118489B1 (ko) | 로우 확산 계수를 사용한 잡음 및 채널 추정 | |
EP1489775A1 (en) | Transmission apparatus and method for use in mobile communication system based on orthogonal frequency division multiplexing scheme | |
JP2001512920A (ja) | Ds−cdma通信処理における非相関拡散シーケンス | |
JPH10513319A (ja) | データ伝送方法、送信装置および受信装置 | |
EP0794627B1 (en) | Spread spectrum communication apparatus | |
KR20000052914A (ko) | 전송방법 및 그 방법의 실행을 위한 장치 | |
EP0745291B1 (en) | Data transmission method, transmitter, and receiver | |
KR100243649B1 (ko) | 광대역 이동 멀티미디어 송수신 장치 | |
DE69824802T2 (de) | Spreizspektrumsignalerzeugungseinrichtung und -verfahren | |
JPH11163807A (ja) | 通信システム、送信器および受信器 | |
KR101302201B1 (ko) | 다중 간섭 잡음 제거 기능을 이용한 채널 추정 방법 및수신 장치 | |
JP3139707B2 (ja) | スペクトル拡散通信装置 | |
US7289551B2 (en) | System, method and computer program product for demodulating quadrature amplitude modulated signals | |
JPH11154927A (ja) | スペクトル拡散通信装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20050104 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050222 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20050520 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20050527 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050822 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20051004 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20060104 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20060112 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060404 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20060502 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20060525 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100609 Year of fee payment: 4 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |