JP3812765B2 - 電子ファイル装置 - Google Patents

電子ファイル装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3812765B2
JP3812765B2 JP00584797A JP584797A JP3812765B2 JP 3812765 B2 JP3812765 B2 JP 3812765B2 JP 00584797 A JP00584797 A JP 00584797A JP 584797 A JP584797 A JP 584797A JP 3812765 B2 JP3812765 B2 JP 3812765B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
icon
processing
post
image
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP00584797A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10207872A (ja
Inventor
道則 松井
順三 宮本
文彦 中谷
喜彦 田村
信幸 山中
淳 箕田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Fujifilm Business Innovation Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd, Fujifilm Business Innovation Corp filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP00584797A priority Critical patent/JP3812765B2/ja
Publication of JPH10207872A publication Critical patent/JPH10207872A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3812765B2 publication Critical patent/JP3812765B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Digital Computer Display Output (AREA)
  • Document Processing Apparatus (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、電子的に記憶されている画像情報に対して予め設定された各種設定に応じた処理を行なって画像出力を行なう電子ファイル装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
電子ファイル装置においては、文書の画像を画像読取装置等により読み取って電気的な画像情報に変換し、この画像情報を、ハードディスク等を使用した大容量記憶装置に一旦記憶させ、画像出力時には、電子ファイル装置に記憶されている画像情報に対して予め設定された各種設定に応じた処理を行なってプリンタにより画像出力を行なっている。
【0003】
このような電子ファイル装置においては、電子ファイル装置に記憶されている画像情報は、たとえば、電子ファイル装置のユーザインタフェースに設けられたCRTの表示画面にアイコンの形態で表示される。そして、画像出力の際には、出力すべき画像情報のアイコンを選択し、さまざまな後処理を設定した後に画像の出力を指示している。この後処理の設定は、たとえば、特公平7−105869号公報に記載されているように、各アイコンに設定されたプロパティを開いてプロパティシートを表示し、このプロパティシートにおいて必要項目を設定することにより行われる。
【0004】
このような電子ファイル装置においては、近年後処理の種類が増加しており、また、処理の内容も複雑化している。後処理の種類としては、たとえば、インデックス紙挿入、カラーペーパー使用、バインダー製本、ステープラー止め、中綴じ製本、くるみ製本など各種加工がある。
【0005】
このように後処理が複雑になると、後処理の設定が複雑になるだけでなく、実際に出力されるプリントの形態がどのようになるかを確認するのが困難となる。すなわち、従来のようなアイコン表示では、設定内容を確認するために、その都度プロパティを開く必要があり、操作の手間がかかるとともに、プロパティシートを表示したとしても、表示された項目から実際にどのような形態で出力されるのかを想像するのは困難であった。このため、どのような複写物ができるか、慣れたオペレータにしか判断できず、ほとんどの場合は試しに1部プリントアウトしてみるしかない状態であった。更に、出力結果が本来狙った結果と違った場合は、再設定し、試しプリントを繰り返すという状態であった。
【0006】
たとえば、従来は、後処理で製本するとか、インデックス用紙を入れるといった作業や、ページや章ごとに色を変えるといった場合、製本はバインダーをつかうのかスティッチャーでよいのかなど迷うことも多く、また各色合いなども、実際出力してから、何度もやり直すという大変効率の悪い状態であった。
【0007】
一方、従来から、出力すべき画像或いはファイルに関連する情報を表示することが試みられているが、電子ファイル装置において、さまざまな後処理の設定に応じてアイコンの表示を変えることにより、アイコンの状態で一目でどのような処理がされるか分かるようにしたものは知られていない。
【0008】
たとえば、特開平4−90036号公報には、ファイルの属性を示す情報、たとえば、ファイルに対するアクセス制限やアクセス状態をアイコン上に表示することが記載されているが、ファイルの画像を後処理して出力する場合の処理に関しては何ら記載されていない。
【0009】
また、特開平5−241765号公報には、リソースの状態に応じて自動的にアイコンの形状を変更することが記載されているが、この公報にもファイルの画像を後処理して出力する場合の処理に関しては何ら記載されていない。
【0010】
また、特開平6−4258号公報には、ファイルのサイズ、作成日時等に応じてアイコンの色や大きさを変更することが記載されているが、この公報も画像の後処理とは無関係である。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、電子ファイル装置において、さまざまな後処理の設定に応じてアイコンの表示を変えることにより、アイコンの状態で一目でどのような処理がされるか分かるようにすることを目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】
本発明は、複数ページからなる文書ファイルの情報が保存され、保存された文書ファイルがアイコンで表示され、保存された文書ファイルに対して所定の後処理を設定してプリント出力することが可能な電子ファイル装置において、前記アイコンの形態を前記文書ファイルに対する後処理の種類に応じたプリント出力の表示形態とする手段を設けたことを特徴とする。
【0013】
前記アイコンの形態を前記文書ファイルに対する後処理の種類に応じたプリント出力の表示形態とする手段は、後処理の種類に応じた形状のアイコン表示データが記憶されたアイコンデータ記憶手段と、前記後処理の種類と前記アイコン表示データとの関係を示すリンクデータが記憶されたリンクデータ記憶手段と、設定された後処理の種類に基づいて前記リンクデータ記憶手段を参照して設定された後処理の種類に対応したアイコン表示データを前記アイコンデータ記憶手段から読み出して表示すべきアイコンとして設定するアイコン設定手段とを備えたものとすることができる。
【0014】
本発明によれば、文書ファイルに対して後処理が設定された場合には、その設定に対応した形状のアイコン表示データがアイコンデータ記憶手段から読み出されて表示される。これにより、設定された後処理に応じて、実際の出力形態に似た形状でアイコン表示が行われるので、後処理未経験者や経験が浅い人も後処理の内容を容易に理解することができる。
【0015】
【実施例】
図1は、本発明が適用される電子ファイル装置全体の外観を示す斜視図である。また図2は、図1に示す電子ファイル装置における画像情報の流れを示す原理的なブロック図である。図2においては、電子ファイル装置1は、イメージ入力部2、コントローラ部3およびプリンタ部4に分割して描かれている。
【0016】
イメージ入力部2は透明なプラテン5を有すスキャナ6を備え、このプラテン5上に文書が置かれる。文書を往復走査するため、プラテン5の下方にイメージセンサ7が配置されている。そしてこのイメージセンサ7が、プラテン5上の文書を高速走査方向に行から行へと走査する。これによって文書が走査される。イメージセンサ7からのイメージ信号または画素の形態でのイメージデータは、自動利得回路8を介してプロセッサ9に供給される。
【0017】
プロセッサ9は、イメージセンサ7から出力されたアナログイメージ信号をディジタル信号に変換する。またこのプロセッサ9は、このイメージ信号を電子ファイル装置1が記憶できるように再処理するとともに、イメージデータをジョブプログラム遂行のために要求される形態に処理する。プロセッサ9での処理が終わると、当該イメージ信号がコントローラ部3に供給される。
【0018】
プリンタ部4にはレーザタイプのプリンタが設けられており、このプリンタ部4は、ラスタ出力スキャナ部(ROS)10、プリントモジュール部11、給紙部12、仕上げ部13に分割されている。
【0019】
ROS10にはレーザ装置(図示せず)が設けられており、レーザ装置からのレーザビームが、イメージ信号入力の内容に応じて変調され、このビームが回転多面体の鏡面によってプリントモジュール11の移動式受光体(図示せず)を横断しながら走査し、各走査ごとに該受光体上にイメージラインを露光させて静電潜像を生成する。ただしこの受光体は、結像ビームによる露光準備として、予め帯電ステーション(図示せず)においてコロトロンによって均一に帯電される。そして前記静電潜像が現像装置(図示せず)によって現像されたあと、転写ステーション(図示せず)において給紙部12から送られてきたプリント媒体に転写される。プリント媒体に転写された可視像は定着装置(図示せず)によって融着されたあと、出力トレイもしくは仕上げ部13の何れかに吐き出される。この仕上げ部13には、プリント全体を綴合わせたりステープルして本の形態にするためのスティッチャー、プリントを糊付けして製本するためのサーマルバインダ等が含まれている。
【0020】
図2においては、説明のためにコントローラ部3が、イメージ入力コントローラ14、ユーザインタフェース(UI)15、システムコントローラ16、記憶装置17、イメージ操作部18とイメージ出力コントローラ19とに分割されている。記憶装置17は複数個のハードディスクを持ち、これにマシン運転システムのソフトウェア、マシンの運転データならびにその時々に処理中のイメージデータ走査結果が記録される。
【0021】
イメージ入力部2からコントローラ部3に入力されるイメージデータは、イメージ入力コントローラ14のイメージ圧縮プロセッサ14aによって圧縮される。そして圧縮されたイメージデータがイメージファイルの中に格納される。さまざまなプリントジョブを表現するこのイメージファイルがシステムメモリ(図示せず)の中に暫定的に格納される。
【0022】
図1に示されるように、電子ファイル装置1の上面にはユーザインタフェース15が設けられており、このユーザインタフェース15には、タッチスクリーン方式のCRTディスプレイ20、キーボード21、マウス22が含まれている。このユーザインタフェース15がオペレータと電子ファイル装置1との間のインタフェースになり、これによってオペレータがプリントジョブやその他の命令をプログラムしたり、システム運転情報、手引、プログラミング情報、診断情報等を入手することが可能となる。CRTディスプレイ20上に表示されるファイルやアイコンのような諸項目は、CRTディスプレイ20上にディスプレイされた当該項目に指で触れるか、もしくはマウス22を使用してカーソルを選択対象項目に合わせてマウス22をクリックすることによってアクティブとなる。
【0023】
圧縮されたイメージデータを更に処理することが必要になったり、これらのデータが、ユーザインタフェース15のCRTディスプレイ20への表示に必要になったり、あるいはプリンタ部4に必要になった場合、記憶装置17内でこれらのデータがアクセスされる。
【0024】
イメージ出力コントローラ19においては、イメージデータの圧縮が解除され、イメージ発生プロセッサ(図示せず)によってプリント準備が整えられる。そしてこれに引き続き、当該データがディスパッチプロセッサ(図示せず)によってプリンタ部4に対して出力される。
【0025】
上述した電子ファイル装置1において、文書の画像情報を電子ファイル装置1に記憶させる場合には、プラテン5上に文書を載置し、ユーザインタフェース15の会話式CRTディスプレイ20、キーボード21、或いは、マウス22から読取開始を指示すると、文書の画像がイメージセンサ7により走査され、画像情報が得られる。この画像情報は、上述したように記憶装置17にジョブ・ファイル、すなわち、電子ファイルとして格納される。また、文書の画像の読み込みが終了すると、このジョブ・ファイルに対応したジョブ・アイコンがユーザインタフェース15のCRTディスプレイ20に表示される。図3は、ジョブ・アイコンの表示例を示す説明図である。ジョブ・ファイル及びジョブ・アイコンは、一揃いの文書に対して一つ作られる。従って、ジョブ・ファイルが複数ある場合には、複数個のジョブ・アイコンがCRTディスプレイ20の表示画面19aに表示される。
【0026】
図3において、ジョブ・アイコンI1は、文書の画像の読み込みは終了しているが、まだ、後処理の設定をしていないジョブ・ファイルに対応する基本形のアイコンを示しており、単純な矩形形状を有している。本実施例においては、ジョブ・アイコンに対して後処理を設定した場合には、その後処理に対応した形状のジョブ・アイコンを表示するようにしている。
【0027】
ジョブ・アイコンに対し後処理を設定すると、設定された後処理に応じて、図4に模式的に示されるアイコン・データベースから各処理に関するアイコンを抽出してCRTディスプレイ20の表示画面19aに表示させる。ジョブ・アイコンI2,I3は、後処理に応じて変更された例である。ジョブ・アイコンI2はバインダー製本のアイコンであり、図5(a)に拡大して示すように、製本された本I2aのページの間にタブI2bを入れたシンボルを示すジョブ・アイコンである。また、ジョブ・アイコンI3は、ステープル一か所止めを示すアイコンであり、図5(b)に拡大して示すように、用紙の束I3aをステープラーI3bで綴じたシンボルを示すジョブ・アイコンである。このようにしてオペレータが指示した後処理に対応した形状を有するアイコンの表示が可能となる。
【0028】
図6は、上述したようなアイコン表示を行なうための原理的な構成を示す機能ブロック図である。また図7は、アイコン表示を行なうための処理を示すフローチャートである。
【0029】
図6において、後処理指定手段23は、電子ファイル装置1に記憶されているジョブ・ファイルに対して製本、ステープル止め等の所望の後処理を指定するためのものである。後処理の種類としては、先に説明したように、たとえば、インデックス紙挿入、カラーペーパー使用、バインダー製本、ステープラー止め、中綴じ製本等がある。比較手段24は、後処理指定手段23により指定された後処理の種類と現在表示されているアイコンの種類を比較するためのものである。設定手段25は、比較手段24における比較結果に基づいて表示すべきアイコンの種類を設定するためのものである。記憶手段26は、各種後処理と表示すべきアイコンの種類をリンクさせたデータを記憶させるためのものである。またこの記憶手段26には、図4のアイコン・データベースに示すような、後処理の種類に応じた形状のアイコン表示データが記憶されている。表示手段27は、設定手段25により設定されたアイコンを表示するためのものである。上記後処理指定手段23、比較手段24、設定手段25、記憶手段26、表示手段27の各機能は、図1に示されるブロックのユーザインタフェース15、システムコントローラ16により実現される。
【0030】
次に、アイコン表示を行なうための処理について、図7に示すフローチャートを参照して説明する。
【0031】
オペレータは先ず、電子ファイル装置1の電源を投入し(ステップ101)、次いで、文書をスキャナ6で読み取る(ステップ102)。読み取られたスキャンデータは、記憶装置17に格納される(ステップ103)。次に、CRT20の表示空き領域をチエックし(ステップ104)、図3に符号I1で示されるような基本形のジョブ・アイコンを表示する(ステップ105)。
【0032】
ジョブ・アイコンに対して後処理を設定する場合にはオペレータは、表示されたアイコンをクリックし、ジョブ・アイコンのプロパティシートを開いて後処理を設定する(ステップ106)。後処理の設定項目としては、たとえば、図4に示されるような、タブの有無、ステープルの数及び位置、バインダーテープの色、用紙や合紙の色や位置がある。なお、出力すべきページ数は、文書をスキャナ6で読み取ったときに予め設定されて、プロパティに含まれる。次に、設定された後処理に応じて、図4に示されるアイコン・データ・ベースから、指示された処理のアイコンを抽出する(ステップ107)。このとき、記憶手段26に記憶されている各種後処理と表示すべきアイコンの種類をリンクさせたデータが参照される。なお、製本の厚みに関しては、ジョブ・アイコンのプロパティに含まれるページ数が参照されて、ページ数に応じた厚みを有する形状のアイコンが抽出される。このようにして抽出された各アイコン図形を設定手段25により合成し(ステップ108)、図5に示されるような後処理設定後のアイコンを表示手段27すなわちCRT20に表示させる(ステップ109)。このとき、後処理設定の妥当性が判定され、たとえば、ステープル綴じが不可能な厚みの用紙に対してステープル綴じが設定されている場合には、その設定に無理があることをCRT20に表示させるようにしてもよい。次にオペレータは、このアイコンを選択し(ステップ110)、ジョブ実行を指示すると、図2に示すプリンタ部4において、指定されたジョブ・ファイルの文書の内容が用紙上に出力され、更に、仕上げ部13において、設定された後処理の種類に応じた処理が行われ(ステップ111)。
【0033】
【発明の効果】
(1)各種処理を設定すると、設定に応じて、非常にリアルに表示が変わるのでテストプリントを出力する時間や紙代が節約できる。
【0034】
(2)無理な設定に対し事前に警告でき失敗によるムダがない。
【0035】
(3)多くのアイコンから目的のアイコンを素早く見つけ出すことができる。
【0036】
(4)いろいろな設定を自由に変えられ、最良のもので出力することができる。
(5)後処理のデザインを画面上で作成することができる。
【0037】
(6)操作経験者、未経験者の差がなく、誰が使っても高い品質の後処理が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明が適用される電子ファイル装置全体の外観を示す斜視図である。
【図2】 図1に示す電子ファイル装置における画像情報の流れを示す原理的なブロック図である。
【図3】 ジョブ・アイコンの表示例を示す説明図である。
【図4】 アイコンデータベースを模式的に示す説明図である。
【図5】 後処理が設定された後のジョブ・アイコンの表示例を示す説明図である。
【図6】 アイコン表示を行なうための原理的な構成を示す機能ブロック図である。
【図7】 アイコン表示を行なうための処理を示すフローチャートである。
【符号の説明】
1…電子ファイル装置、2…イメージ入力部、3…コントローラ部、4…プリンタ部、5…プラテン、6…スキャナ、7…イメージセンサ、8…自動利得回路、9…プロセッサ、10…ROS、11…プリントモジュール部、12…給紙部、13…仕上げ部、14…イメージ入力コントローラ、15…ユーザインタフェース(UI)、16…システムコントローラ、17…記憶装置、18…イメージ操作部、19…イメージ出力コントローラ、20…CRTディスプレイ、21…キーボード、22…マウス、23…後処理指定手段、24…比較手段、25…設定手段、26…記憶手段、27…表示手段

Claims (2)

  1. 複数ページからなる文書ファイルの情報が保存され、保存された文書ファイルがアイコンで表示され、保存された文書ファイルに対して所定の後処理を設定してプリント出力することが可能な電子ファイル装置において、
    前記アイコンの表示形態を前記文書ファイルに対する後処理の種類に応じたプリント出力の表示形態とする手段を設けたことを特徴とする電子ファイル装置。
  2. 前記アイコンの表示形態を前記文書ファイルに対する後処理の種類に応じたプリント出力の表示形態とする手段が、
    後処理の種類に応じた形状のアイコン表示データが記憶されたアイコンデータ記憶手段と、
    前記後処理の種類と前記アイコン表示データとの関係を示すリンクデータが記憶されたリンクデータ記憶手段と、
    設定された後処理の種類に基づいて前記リンクデータ記憶手段を参照して設定された後処理の種類に対応したアイコン表示データを前記アイコンデータ記憶手段から読み出して表示すべきアイコンとして設定するアイコン設定手段と
    を備えていることを特徴とする請求項1記載の電子ファイル装置。
JP00584797A 1997-01-16 1997-01-16 電子ファイル装置 Expired - Lifetime JP3812765B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00584797A JP3812765B2 (ja) 1997-01-16 1997-01-16 電子ファイル装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00584797A JP3812765B2 (ja) 1997-01-16 1997-01-16 電子ファイル装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10207872A JPH10207872A (ja) 1998-08-07
JP3812765B2 true JP3812765B2 (ja) 2006-08-23

Family

ID=11622410

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP00584797A Expired - Lifetime JP3812765B2 (ja) 1997-01-16 1997-01-16 電子ファイル装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3812765B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3948171B2 (ja) * 1999-09-10 2007-07-25 富士ゼロックス株式会社 電子文書管理装置および電子文書管理方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5202828A (en) * 1991-05-15 1993-04-13 Apple Computer, Inc. User interface system having programmable user interface elements
JPH0855005A (ja) * 1994-08-11 1996-02-27 Hitachi Ltd 情報処理装置
JPH08279012A (ja) * 1995-04-05 1996-10-22 Fuji Xerox Co Ltd 情報処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10207872A (ja) 1998-08-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0606131B1 (en) Method for compiling multiple jobs with job reference sheets
JP4111664B2 (ja) プリンタドライバフィルタと、プリンタドライバフィルタを用いた印刷方法
CN100535847C (zh) 信息处理设备和方法、预览方法、打印机系统和控制方法
JP2523235B2 (ja) 校正刷を作るための電子複写機作動方法
JP4953931B2 (ja) 情報処理装置及び方法
US7424236B2 (en) Controlling method for image forming apparatus
CN101290492B (zh) 打印系统及其控制方法
CN102483740A (zh) 绿色书
JP2004135207A (ja) 画像処理装置
US7679777B2 (en) Job supplement for electronic printing machines
JPH07304223A (ja) 電子的に記憶されたラベルを印刷システムのソースジョブからデスティネーションジョブへ貼付する方法
JP2003308200A (ja) 情報処理装置およびファイル処理方法およびコンピュータが読み取り可能な記憶媒体およびプログラム
US20050200887A1 (en) Direct printing machine, direct printing method and computer-readable recording medium storing direct printing program
JP5962112B2 (ja) 表示制御装置、印刷装置及びプログラム
JPH04330851A (ja) 電子印刷装置
JP2008165220A (ja) 自動化された折り畳みプリントジョブの提供
JPH04230516A (ja) 電子印刷機のためのアドレス指定方法
JPH04306637A (ja) 折丁頁の走査システム
JP3661713B2 (ja) 印刷装置、印刷システムおよび印刷方法
JP2000108467A (ja) 画像表示装置およびそれを用いた印刷製本装置ならびに記録媒体
CN104079731B (zh) 图像形成装置
JP3812765B2 (ja) 電子ファイル装置
JP5946009B2 (ja) 画像形成装置およびプログラム
JPH04271661A (ja) 電子複写システム動作方法
US6215487B1 (en) System for altering attribute values in a printing system

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040806

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041005

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060512

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060525

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100609

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110609

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110609

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120609

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130609

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140609

Year of fee payment: 8

EXPY Cancellation because of completion of term