JP3812167B2 - 伸線材の線径制御方法 - Google Patents

伸線材の線径制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3812167B2
JP3812167B2 JP26804298A JP26804298A JP3812167B2 JP 3812167 B2 JP3812167 B2 JP 3812167B2 JP 26804298 A JP26804298 A JP 26804298A JP 26804298 A JP26804298 A JP 26804298A JP 3812167 B2 JP3812167 B2 JP 3812167B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire
diameter
wire diameter
die
roll
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP26804298A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000094028A (ja
Inventor
邦彦 丸川
俊夫 坂本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
JFE Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JFE Steel Corp filed Critical JFE Steel Corp
Priority to JP26804298A priority Critical patent/JP3812167B2/ja
Publication of JP2000094028A publication Critical patent/JP2000094028A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3812167B2 publication Critical patent/JP3812167B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Winding, Rewinding, Material Storage Devices (AREA)
  • Metal Extraction Processes (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、伸線機により長尺の鋼線等を製造する際の、伸線材の線径制御方法に関する提案である。特に本発明は、ダイス穴径以外の方法による線径制御の方法を提案することの他、最終線径を精密に制御したときにも有効に用いられる線径制御手段を提案する。
【0002】
【従来の技術】
一般に、鋼線等の引抜き加工を行うための伸線機は、図1に示すように、主として引抜きダイス1と巻取りドラム2とで構成されており、伸線材3の線径dは、基本的に図2に示すように、引抜きダイス1の穴径, 形状によって決定される。
【0003】
また、図3は、引抜きダイス1と巻取りドラム2との間に一対の固定曲げロール5, 6を設けたタイプの伸線機である。この伸線機において前記固定曲げロール5, 6は、伸線材3を巻取りドラム2に巻き付ける前にその伸線材3をあらかじめ予備曲げを行うこと、即ち、曲げ癖をつけることで、巻取りを円滑に行うと同時に、巻取りドラム2の径, 即ち輪径Dに応じた予備曲げを行うものであって、所謂前記巻取りドラム2の直前位置に固定して設置されたものである。ただし、その設置の位置は移動させることができない。
【0004】
上記各従来技術において、伸線材3の仕上線径dの制御は、いずれの場合も供給線径d′とダイス穴径d″とによってのみ決まり、引き抜かれた伸線材3を巻取りドラム2に至る経路で変えるようなことはできない。
従って、これらの従来技術の場合、摩耗によって変わり易い、特に固い素材鋼の引き抜きを行う場合に顕著に現れる、ダイス穴径d″の変化を修正することができないという問題があった。即ち、伸線材3の仕上線径dが摩耗によって次第に大きくなることから、上記引抜きダイス1の補修や取り替えを頻繁に行わねばならないという問題があった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
上述したように、引抜きダイス1の穴径のみにより伸線材3の仕上線径dを制御する従来方法では、引抜きダイス1の摩耗による仕上線径dの変化や、供給線材自身の機械的性質に起因する線径変化などにより、仕上線径を常に一定に保つことが困難であった。
そこで、本発明の主たる目的は、仕上線径を常に一定に制御する簡便な方法を提案することにある。
本発明の他の目的は、引抜きダイス以外に仕上線径を可変制御する方法を提案することにある。
本発明のさらに他の目的は、引抜きダイスの補修、取替えの回数を減らして製品のコスト低減を図るのに有効な方法を提案することにある。
本発明のさらに他の目的は、仕上線径精度の高い高品質の線材を安定して製造するための線径制御方法を提案することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明は、従来技術が抱えている上述した問題点を解決するべく開発されたものであって、その要旨とするところは、引抜きダイスの伸線側において、伸線材に張力を付加することによりこの伸線材に伸びを起こさせ、その仕上線径を引抜きダイスの穴径で決まる線径よりも小さく制御することを特徴とする伸線材の線径制御方法である。
【0007】
また、本発明は、主として引抜きダイスと巻取りドラムからなる伸線機を用いて伸線を行う方法において、引抜きダイスと巻取りドラムとの間に、該巻取りドラムの巻き径よりも小径の1個ないし複数の張力制御ロールを設け、このロールを伸線材に押し付けることにより生ずる該線材への張力を変化させてこの伸線材に伸びを起こさせ、仕上げ線径を引抜きダイスの穴径で決まる線径よりも小さく制御することを特徴とする伸線材の線径制御方法である。
【0008】
なお、本発明において、上記張力制御ロールと巻取りドラムとの間で線径測定を行い、その測定結果に基づき、該ロールの押付量を変更して最適線径もしくは一定の線径に制御することが好ましい。
【0009】
【発明の実施の形態】
本発明は、引抜きダイス1から引き抜かれた伸線材に対し、図4に示すような張力制御ロール6にて所定の張力を付与すると、該伸線材3は伸びを起こして小径化することに着目して、その張力を可変制御すれば、ダイス穴径d″によって決まる仕上線径dをさらに変化させることができるという知見に基づいて開発した技術である。つまり、引抜きダイス1の穴径d″にて、製品の仕上線径dを決定した後であっても、さらに前記張力制御ロール6で巻取りの前に伸線材3に張力を与えれば、伸線材3の仕上線径dを、引抜きダイス1のダイス穴径d″で決まる線径dよりもかなり小さくできるようになり、仕上線径dのオンライン制御ができるようになる。
【0010】
さらに、張力制御ロール6の出側で巻取りロール2の前に線径測定センサー4を配設し、このセンサー4により仕上線径dの自動測定を行うことで、目標線径になるように該張力可変ロールシリンダー7を介して、前記張力制御ロール6の押付量Tを変化させる。このような制御を行うことにより、引抜きダイス1の摩耗劣化、伸線材3の硬さによるばらつきが発生したとしても、伸線材3の製品仕上線径dを常に一定に保つことができるようになる。
すなわち、目標線径d0 ,線径測定センサー4による測定線径dとし、d0 <dの場合、押付け量Tを増加させる方向にシリンダー7を制御すればよい。
なお、張力制御ロール6の押付け量Tは、大きすぎると線径dに長径と短径の偏径差を生じるため、その押付量Tは( 2000/d0)mm以下で実施することが好ましい。
【0011】
【実施例】
図5は、本発明の作用効果を説明するための図であり、張力制御ロール6の押付け量Tと製品仕上線径dとの関係を示している。この図に明らかなように、前記押付け量Tが大きいほど、即ち伸線材に大きな張力を付加する程、製品の仕上線径dは顕著に小さくなり、特に押付け量Tが60mmを超えると、効果的な線径制御ができることがわかる。
【0012】
また、図6は、張力制御ロール6の押付け量Tと仕上線径dの長径から短径を減じた偏径差を示す図である。この図に示すように、張力制御ロール6を使って押し付けを行うと、該伸線材3は偏径差を生じる。即ち、この偏径差は押付け量Tに影響を受けることになる。しかし、一般に伸線材3に求められる要求精度というのは、±0.05mm程度とされている。この点、図5によれば、この精度 (±0.05mm) は押付け量T=60mmの張力を付加したときに達成できる値である。そして、この時の偏径差は図6に示すように、0.002 mmであり、要求偏径差0.05mmに比べて十分に小さいので、張力付加に伴う偏径差の増大はほとんど問題とならないことがわかる。
【0013】
このように、張力制御ロール6の押付け量Tを変化させると仕上線径dの方も変化するので、該張力制御ロール6の押付け量Tを図示の如きシリンダー7により調節することで、引抜きダイス1の穴径だけによることなく、仕上線径dの精密な制御ができる。
【0014】
図4は、本発明方法を実施するための設備構成の図であり、図示の1は引抜きダイスであり、2は巻取りドラムである。その引抜きダイス1の出側伸線側には伸線材3の偏摩耗を防止するために線材の引き抜き方向を誘導するための矯正ロール5を設けると共に、この矯正ロール5と巻取りドラム2との間には該伸線材3に張力を付加して線径を制御するための張力制御ロール6が配設される。その張力制御ロール6と前記巻取りドラム2との間には、線径測定センサー4が配設されている。そして、前記張力制御ロール6には押付け用シリンダー7が取付けてあり、このシリンダー7の作用によりロール6を該伸線材3に押付けて張力を付加するようになっている。
【0015】
図7は、伸線処理量を増加させたときの、従来方法による伸線材の線径変化と本発明方法による伸線材の線径変化の関係を示す。この結果からも明らかなように、引抜きダイスの穴の摩耗により線径4は従来方法のように、本来なら太っていくが、張力付加ロール6の効果により処理量が増加しても仕上線径dを一定のままに制御できることがわかる。
なお、上述した実施例は、目標線径d0 =13.70 mmの場合について説明したが、本発明はこれに限るものではなく、目標線径に応じた押付け量Tを与えることにより、他の線径についても適用できる。
【0016】
【発明の効果】
以上説明したように本発明方法によれば、ダイスから出た伸線部の線材を対象として線径制御ができるため、高精度でばらつきの少ない高品質の伸線材を得ることができる。
また、従来は、ダイスが磨耗したときダイス交換が必要であったが、伸線部において線径制御ができるようになったことから、偏径差が生じない範囲ではダイス交換が不要となり、ダイスコストの削減効果がある。さらに、ダイス交換回数を減少できることから、素材を溶接して伸線すれば、素材 (供給線材) の線先 (端) 通しの回数が減少し、作業負荷の軽減、伸線稼動率の向上も期待できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来伸線方法の説明図である。
【図2】引抜きダイス部の拡大図である。
【図3】従来伸線輪径制御方法の説明図である。
【図4】本発明にかかる線径制御方法の説明図である。
【図5】ロール押下げ量と線径の関係を示す図である。
【図6】ロール押下げ量と偏径差の関係を示す図である。
【図7】本発明と従来方法による処理量と径変化の関係を示す図である。
【符号の説明】
1 引抜きダイス
2 巻取りドラム
3 伸線材
4 線径測定センサー
5 誘導ロール
6 張力制御ロール
7 シリンダー

Claims (3)

  1. 引抜きダイスの伸線側において、伸線材に張力を付加することによりこの伸線材に伸びを起こさせ、その仕上線径を引抜きダイスの穴径で決まる線径よりも小さく制御することを特徴とする伸線材の線径制御方法。
  2. 主として引抜きダイスと巻取りドラムからなる伸線機を用いて伸線を行う方法において、引抜きダイスと巻取りドラムとの間に、該巻取りドラムの巻き径よりも小径の1個ないし複数の張力制御ロールを設け、このロールを伸線材に押し付けることにより生ずる該線材への張力を変化させてこの伸線材に伸びを起こさせ、仕上げ線径を引抜きダイスの穴径で決まる線径よりも小さく制御することを特徴とする伸線材の線径制御方法。
  3. 請求項1または2に記載の方法において、上記張力制御ロールと巻取りドラムとの間で線径測定を行い、その測定結果に基づき、該ロールの押付量を変更して最適線径もしくは一定の線径に制御することを特徴とする伸線材の線径制御方法。
JP26804298A 1998-09-22 1998-09-22 伸線材の線径制御方法 Expired - Fee Related JP3812167B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26804298A JP3812167B2 (ja) 1998-09-22 1998-09-22 伸線材の線径制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26804298A JP3812167B2 (ja) 1998-09-22 1998-09-22 伸線材の線径制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000094028A JP2000094028A (ja) 2000-04-04
JP3812167B2 true JP3812167B2 (ja) 2006-08-23

Family

ID=17453081

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26804298A Expired - Fee Related JP3812167B2 (ja) 1998-09-22 1998-09-22 伸線材の線径制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3812167B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102806239A (zh) * 2012-08-15 2012-12-05 欧瑞传动电气有限公司 拉丝机收放卷张力自动纠正方法
CN103464516A (zh) * 2013-09-15 2013-12-25 无锡平盛科技有限公司 象鼻式收线机上的压丝组件
CN107088586A (zh) * 2017-06-25 2017-08-25 苏州金钜松机电有限公司 一种智能细线伸拉机
CN107159727A (zh) * 2017-06-25 2017-09-15 苏州金钜松机电有限公司 一种细线伸拉机用智能伸线单元

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100545762B1 (ko) * 2003-12-10 2006-01-24 엘에스전선 주식회사 금속 열간 연속 압출시스템의 장력 조절장치 및 조절방법
CN103537497A (zh) * 2013-10-29 2014-01-29 伊东新(德阳)线缆设备有限公司 单传动铝合金拉线机的张力控制装置
CN104028572B (zh) * 2014-06-23 2016-04-20 贵州钢绳股份有限公司 一种直进式拉丝机模盒激光调整方法及其装置
CN105642683A (zh) * 2014-11-13 2016-06-08 嘉兴市杰成机械有限公司 拉丝机
CN104475467A (zh) * 2014-12-04 2015-04-01 张家港市佳晟机械有限公司 一种拉丝机丝线张紧装置
CN108176719A (zh) * 2017-12-19 2018-06-19 贵州钢绳股份有限公司 一种钢丝压线方法及其装置
CN108057727A (zh) * 2018-01-18 2018-05-22 安徽理工大学 一种可以自动调节角度的拉丝机
CN108827194A (zh) * 2018-08-10 2018-11-16 昆明理工大学 一种电缆制品线径测量装置及方法
CN109720921B (zh) * 2018-12-21 2020-09-01 贵州航天南海科技有限责任公司 一种放线装置
JP2021119020A (ja) * 2020-01-30 2021-08-12 日立金属株式会社 ワイヤ放電加工用電極線およびその製造方法、並びにワイヤ放電加工用電極線の評価方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102806239A (zh) * 2012-08-15 2012-12-05 欧瑞传动电气有限公司 拉丝机收放卷张力自动纠正方法
CN102806239B (zh) * 2012-08-15 2015-08-05 欧瑞传动电气股份有限公司 拉丝机收放卷张力自动纠正方法
CN103464516A (zh) * 2013-09-15 2013-12-25 无锡平盛科技有限公司 象鼻式收线机上的压丝组件
CN107088586A (zh) * 2017-06-25 2017-08-25 苏州金钜松机电有限公司 一种智能细线伸拉机
CN107159727A (zh) * 2017-06-25 2017-09-15 苏州金钜松机电有限公司 一种细线伸拉机用智能伸线单元

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000094028A (ja) 2000-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3812167B2 (ja) 伸線材の線径制御方法
US5829287A (en) Method for continuously leveling thin metal
JPH0252159A (ja) 鋳物状態に対して減少された厚さを有するスラブを製造するための連続鋳造方法
US6336349B1 (en) Method for the flexible rolling of a metallic strip
KR20020065321A (ko) 판재용 압연기의 압연방법 및 판재용 압연설비
US4261190A (en) Flatness control in hot strip mill
WO2001072444A1 (de) Verfahren und vorrichtung zum lagegerechten aufwickeln eines gewalzten warmbandes in einer haspelvorrichtung
RU2383411C2 (ru) Способ непрерывной разливки для литья тонких металлических полос и установка непрерывной разливки
US6128937A (en) Method and installation for shaping metal strip in a hot strip rolling mill
CN110799277A (zh) 拉伸弯曲矫直装备及其致动方法
Mazur et al. Efficient cold rolling and coiling modes
JP3996976B2 (ja) 冷延反転スタンドの予設定
KR20180013905A (ko) 금속 스트립의 계단식 압연을 위한 방법
JP4712149B2 (ja) ストリップを変形する方法および設備
JP4808068B2 (ja) 鋼片の圧延方法
JPH0521653B2 (ja)
US20230118015A1 (en) Method Of Controlling Flatness Of Strip Of Rolled Material, Control System And Production Line
RU2764727C2 (ru) Способ и устройство для прокатки металлических полос
US7617711B2 (en) Method of controlling the cross section of a wire rod strand emerging from a wire rod mill line
KR101800317B1 (ko) 압연코일의 형상교정장치
JP4113662B2 (ja) 内面角張りを最小にする目的で回転数を制御する方法
JP6874794B2 (ja) 熱延鋼板の調質圧延方法
JPH03243205A (ja) 冷間圧延におけるl反り低減方法
JP6848596B2 (ja) 双ドラム式連続鋳造設備における圧延設備及び圧延方法
JPH11192506A (ja) 板クラウン制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040127

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040901

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051025

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060307

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060330

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060509

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060522

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100609

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees