JP3811169B2 - 建設機械のエンジン制御システム - Google Patents

建設機械のエンジン制御システム Download PDF

Info

Publication number
JP3811169B2
JP3811169B2 JP2004325105A JP2004325105A JP3811169B2 JP 3811169 B2 JP3811169 B2 JP 3811169B2 JP 2004325105 A JP2004325105 A JP 2004325105A JP 2004325105 A JP2004325105 A JP 2004325105A JP 3811169 B2 JP3811169 B2 JP 3811169B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gate
engine
signal
construction machine
bar
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004325105A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005098101A (ja
Inventor
孝行 牧岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo SHI Construction Machinery Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo SHI Construction Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo SHI Construction Machinery Co Ltd filed Critical Sumitomo SHI Construction Machinery Co Ltd
Priority to JP2004325105A priority Critical patent/JP3811169B2/ja
Publication of JP2005098101A publication Critical patent/JP2005098101A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3811169B2 publication Critical patent/JP3811169B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Component Parts Of Construction Machinery (AREA)

Description

本発明は建設機械のエンジン制御システムに関するものであり、特に、無作業時エンジン停止、及び、エンジン停止後のエンジン始動に関するものである。
この種、従来の建設機械のエンジン制御システムとしてオペレータのボタン操作によってエンジン回転数をアイドリング回転数まで低下させるようにしたものが知られている。このシステムによれば、エンジン回転数の低下により燃料消費量は低減するが、エンジンが作動している限り、排気ガスが大気に排出されるため、排気公害、地球の温暖化等の環境破壊防止に寄与することはできない。尚、排気ガス中のNOx,HC,CO2の排出に関しては、燃焼時の熱発生率が高ければHCの発生量は減少するが、NOx,CO2の発生量は増大し、逆に熱発生率が低ければHCが増大するトレードオフの関係が知られている。従って、単にエンジン回転数を増減してもNOx,HC,CO2の排出量を有効に規制することは困難となる。
そこで、建設機械において、無作業時にエンジンを停止して排気ガスの排出を停止し、また、エンジン停止後のエンジン始動の煩わしさを解消するために解決すべき技術的課題が生じてくるのであり、本発明は該課題を解決することを目的とする。
本発明は上記目的を達成するために提案されたものであり、請求項1記載の発明は建設機械のキャビンの乗降口を開閉するゲートバーと、該ゲートバーが前記乗降口を開放するゲート開位置に作動されたときゲート開信号を出力し、前記乗降口を閉鎖するゲート閉位置に作動されたときゲート閉信号を出力する位置検出手段と、該位置検出手段からのゲート開信号により前記建設機械のエンジンを停止するエンジン停止手段とを備え、前記位置検出手段よりゲート開信号が出力されたときは所定時間経過に前記エンジンを停止させるようにした建設機械のエンジン制御システムを提供するものであり、また、請求項2記載の発明は請求項1記載の発明において、位置検出手段からのゲート閉信号によりエンジンを始動するエンジン作動手段を設け、ゲート開信号によりエンジンを停止させた後、ゲートバーをゲート閉位置に作動したときは前記エンジンを自動的に始動させるようにした建設機械のエンジン制御システムを提供するものである。
請求項1記載の発明の建設機械は、キャビンの乗降口を開閉するゲートバーと、該ゲートバーが前記乗降口を開放するゲート開位置に作動されたときゲート開信号を出力し、前記乗降口を閉鎖するゲート閉位置に作動されたとき、ゲート閉信号を出力する位置検出手段とを有している。該ゲートバーはオペレータによって自在に開閉されることができる。従って、前記位置検出手段によって該ゲートバーの開閉を検出してオペレータの乗降を監視することができる。そして、オペレータがキャビンを退出するときには該ゲートバーを開放してキャビン外に退出することになるのであるが、このときには、前記位置検出手段からのゲートバー開信号がエンジンの停止手段に出力され、該エンジン停止手段によってエンジンを必ず停止させることになる。斯くして、排気ガスの無用な排出が防止され、環境破壊の防止、地球温暖化の防止等に可及的に寄与することができる。また、請求項2記載の発明は、請求項1記載の発明において、位置検出手段からのゲート閉信号によりエンジンを始動するエンジン作動手段を設け、ゲート開信号によりエンジンを停止させた後、ゲートバーをゲート閉位置に作動したときはエンジンを自動的に始動させるようにしたので、エンジン始動操作の煩わしさを解消できる。
本発明は建設機械の無作業時にエンジンを停止して大気汚染等の環境破壊防止に可及的に寄与するために、建設機械のキャビンの乗降口を開閉するゲートバーと、該ゲートバーが前記乗降口を開放するゲート開位置に作動されたときゲート開信号を出力し、前記乗降口を閉鎖するゲート閉位置に作動されたときゲート閉信号を出力する位置検出手段と、該位置検出手段からのゲート開信号により前記建設機械のエンジンを停止するエンジン停止手段とを備え、前記位置検出手段よりゲート開信号が出力されたときは所定時間経過に前記エンジンを停止させるようにした建設機械のエンジン制御システムを提供することにより、また、前記位置検出手段からのゲート閉信号によりエンジンを始動するエンジン作動手段を設け、ゲート開信号によりエンジンを停止させた後、前記ゲートバーをゲート閉位置に作動したときはエンジンを自動的に始動させるようにした建設機械のエンジン制御システムを提供することにより実現した。
以下、本発明の一実施の形態を図1乃至図4を参照して説明する。尚、説明の都合上、ゲートバーがキャビンの乗降口を閉鎖するゲート閉位置にあって、作業を開始する際におけるエンジン始動についても同時に説明するものとする。
図1は建設機械としての油圧ショベルを示し。同図において1は油圧ショベル、2は下部走行体、3は上部旋回体、4はキャビン、5はショベルを示す。該油圧ショベル1には走行用油圧モータ6、旋回用油圧モータ(図示せず)、ショベル5を操作するための油圧シリンダ7,8,9等のアクチュエータと、これらアクチュエータを作動するための作動油圧回路(図示せず)とが備えられており、又、図2に示すように、キャビン4内の左右のコンソールボックス10,11に対して旋回操作用レバー12とショベル操作レバー13を枢支し、運転席14前方の床15に、前進用と後進用の走行レバー16,17を枢支しており、これら操作レバー12,13,16,17によってリモコン弁を操作し、その結果として対応するパイロット制御弁(図示せず)を作動するように構成している。
従って、オペレータは運転席14に着座し、この状態で各操作レバー12,13,16,17を操作することになるが、オペレータがキースイッチ(後述する)をOFF位置に切り換えずにキャビン4を離れた場合は、排気ガスが排出されることになる。
そこで、本実施の形態では前記操作レバー12,13,16,17の操作がなされていない無作業時において、油圧ショベル1のエンジンを停止するようにシステムを構成している。
図3は、オペレータのキャビン4の乗降を検出してオペレータがキャビンを離れた場合は、無作業時と見做し、オペレータがキャビン4内に入室しているときには作業時と見做し、そして、無作業時にエンジンを自動的に停止するように構成したエンジン制御システム20を示している。
該エンジン制御システム20は、前記キャビン4に対するオペレータの乗降を検出し、夫々対応した信号を出力する検出手段21と、該検出手段21の出力信号に対応してエンジンを作動又は停止するコントローラ22とから構成される。前記検出手段21は、キャビン4の乗降口23(図2参照)を開閉するゲートバー24と、該ゲートバー24の位置を検出するゲートロックスイッチ25より成り、該ゲートバー24が乗降口23を閉鎖するゲート閉位置に回動されたときに該ゲートバー24と当接してONとなるようにゲートロックスイッチ25を配置している。
従って、該ゲートロックスイッチ25は、ゲート閉位置ではON信号を出力し、ゲート開位置ではOFF信号を出力することになる。そして、該ゲートロックスイッチ25の出力信号に対応して前記エンジン作動・停止するために前記コントローラ22の入力部(IN)に、ゲートロックスイッチ25、キースイッチ26、オルタネータ27の出力電圧端子R(調節電圧)を夫々接続し、コントローラ22の信号入力部(OUT)に、電源回路28のバッテリーリレー29のリレーコイル30を接続し、スターター回路31のスターターリレー32のリレーコイル33及びエンジンストップ回路34のエンジンストップリレー35のリレーコイル36を接続している。
そして、リモコン弁に圧油を供給するためのパイロットポンプ(図示せず)を該リモコン弁とドレンタンク(図示せず)とに切り換えて接続するための方向切換弁37を設け、前記ゲートロックスイッチ25よりOFF信号(ゲート開信号)が出力されたとき、コントローラ22によってエンジンストップリレー35のリレーコイル36を励磁してエンジ
ンストップリレー35をONとし、バッテリーリレー29のリレーコイル30の励磁を解除してバッテリーリレー29をOFFとすることによりエンジンを停止し、同時に切換弁37に切り換えて信号を出力してパイロットポンプをドレンタンクに接続するように構成している。
更に、前記コントローラ22は、ゲートロックスイッチ25よりON信号(ゲート閉信号)が出力されたときは、前記方向切換弁37に切換え信号を出力して前記パイロットポンプを前記リモコン弁に接続する。そして、エンジンストップリレー35のリレーコイル36の励磁を解除してOFFとし、バッテリーリレー29のリレーコイル30を励磁してONとすることによってエンジンを始動するように構成される。勿論、このコントローラ22は前記キースイッチ26の切り換えにも対応しており、キースイッチ26がOFF位置に切り換えられたときは、前記ゲートロックスイッチ25よりOFF信号(ゲート開信号)が出力されたときと同じにエンジンを停止し、又、キースイッチ26がON位置又はスタート位置に切り換えられたときは、前記ゲートロックスイッチ25よりON信号(ゲート閉信号)が出力されたときと同じにエンジンを始動する。
従って、オペレータのキャビン4外への退出に際してゲートバー24がゲート開位置に開かれたときには、エンジンが停止するとともに各操作レバー12,13,16,17を操作しても前記アクチュエータは動作せず、オペレータがキャビン4に乗り込んでゲートバー24がゲート閉位置に閉じられたときには、エンジンが自動的に始動し、操作レバー12,13,16,17の操作による前記アクチュエータの使用が可能となる。依って、無作業時の無用な排気ガスの排出がなくなり、排気公害、環境破壊防止に寄与することが可能となる。又、ゲートバー24の閉操作によりエンジンが自動的に始動するので、再始動時の煩わしさも解消される。
図4に前記コントローラ22の制御例を示す。図4に示すように、起動直後、前記油圧ショベル1の運転状態を“0”,“1”,“2”の三種のフラグにより判定する(ステップ1)。ここで、フラグ“0”がセットされている場合は、前記ゲートバー24はゲート開位置に作動され、ゲートロックスイッチ25はコントローラ22にOFF信号(ゲート開信号)を出力する。従って、コントローラ22は前記バッテリーリレー29をOFF、エンジンストップリレー35をONに保持してエンジンを停止する。フラグ“1”がセットされている場合は、フラグ“0”の後、なおも前記ゲートロックスイッチ25がOFF信号を出力している場合に対応する。従って、フラグ“1”がセットされているときは、コントローラ22はフラグ“0”の場合と同じにエンジンを停止する。フラグ“2”の場合は、前記ゲートバー24がゲート閉位置に作動され、ゲートロックスイッチ25がコントローラ22にON信号(ゲート閉信号)を出力している場合に対応する。このとき、コントローラ22は前記バッテリーリレー29をON、エンジンストップリレー35をOFFとしてスターターリレー32をONとしてエンジンを始動する。
作業を開始するときは、ステップ1において、最初はフラグ“0”がセットされ、一回目のフローが開始されることになる。次に、ステップ2に進み、ゲートロックスイッチ25がONかOFFかを判定する。オペレータがキャビン4内に乗り込み、ゲートロックスイッチ25をOFFからONに切り換えたときは、オペレータが運転操作を開始するときとなる。このとき、コントローラ22はフラグ“2”にセットしてステップ1に戻り、続いてステップ3に進んで、再度、ゲートロックスイッチ25がONかOFFかを判定する。
ゲートロックスイッチ25がONのとき、作業開始時であると見做してステップ4に進み、バッテリーリレー29をON、スターターリレー32をONとしてセルモータ39を起動し、同時に点火プラグ(図示せず)、グロープラグ(図示せず)等のアシスト装置等
を起動してエンジンを始動する。従って、メインの油圧ポンプ(図示せず)がエンジンにより駆動され、作動油圧回路は動作可能となる。
ステップ2において、ゲートロックスイッチ25がOFFのとき、コントローラ22はフラグを“1”にセットしてステップ1に戻る。そして、ステップ5に進み、再度ゲートロックスイッチ25がONかOFFかを判定する。
ゲートロックスイッチ25がOFFのときはステップ1に戻り、フラグが“2”にセットされるまでフローを繰り返す。ゲートロックスイッチ25がON信号(ゲート閉信号)を出力するとき、即ち、オペレータがゲートロックスイッチ25をOFFからONに切り換えたときは、フラグを“2”にセットしてステップ1に戻り、続いてステップ3に進んで、再度、ゲートロックスイッチ25がONかOFFかを判定する。そして、このステップ3でゲートロックスイッチ25がONのとき、ステップ4に進んでエンジンの通常制御を実行し、上記したようにエンジンを再始動する。ゲートロックスイッチ25がOFFのとき、フラグが“2”にセットされるまでフローを繰り返す。
ステップ1のフラグ判定でフラグが“2”と判定された後、更に、ステップ3でゲートロックスイッチ25がOFFされたときは、オペレータの都合による作業中断時と見做して、内部タイマーを起動してステップ6に進み、所定時間(例えば30sec)経過したときにステップ7に進んでエンジンを停止する。エンジンの停止はエンジンストップリレー35をONし、セルモータ39を停止し、エンジンを停止する。このため前記オルタネータ27の調整電圧が無くなり、コントローラ22はエンジンの停止を認識することになる。
エンジン停止後、ステップ8に進んで、再度、タイマーを起動し、タイマー起動後、所定時間(例えば7sec)経過したとき、ステップ9に進んでバッテリーリレー29をOFF、ステップ9に進んでフラグを“0”にセットしてステップ1に戻る。
このように、コントローラ22はフラグが“2”にセットされるまでは、エンジンを始動せず、フラグが“2”にセットされ、且つ、ゲートロックスイッチ25がONのときエンジンを始動し、フラグが“2”にセットされ、且つゲートロックスイッチ25がOFFのときから所定時間経過した後、エンジンを停止することによって無用な排気ガスの排出を自動的に防止し、始動性を良好とする。
尚、本発明は、本発明の精神を逸脱しない限り種々の改変を為すことができ、そして、本発明が該改変されたものに及ぶことは当然である。
本発明の一実施の形態を示し、建設機械としての油圧ショベルの側面図。 本発明の一実施の形態を示し、油圧ショベルのキャビン内を示す斜視図。 本発明の一実施の形態を示し、建設機械のエンジン制御システムを示す構成図。 本発明の一実施の形態を示し、コントローラの制御の一例を示すフローチャート図。
符号の説明
1 油圧ショベル
4 キャビン
22 コントローラ
23 乗降口
24 ゲートバー
25 ゲートロックスイッチ

Claims (2)

  1. 建設機械のキャビンの乗降口を開閉するゲートバーと、該ゲートバーが前記乗降口を開放するゲート開位置に作動されたときゲート開信号を出力し、前記乗降口を閉鎖するゲート閉位置に作動されたときゲート閉信号を出力する位置検出手段と、該位置検出手段からのゲート開信号により前記建設機械のエンジンを停止するエンジン停止手段とを備え、前記位置検出手段よりゲート開信号が出力されたときは所定時間経過に前記エンジンを停止させるようにしたことを特徴とする建設機械のエンジン制御システム。
  2. 記位置検出手段からのゲート閉信号により上記エンジンを始動するエンジン作動手段を設け、上記ゲート開信号によりエンジンを停止させた後、上記ゲートバーをゲート閉位置に作動したときは前記エンジンを自動的に始動させるようにしたことを特徴とする請求項1記載の建設機械のエンジン制御システム。
JP2004325105A 2004-11-09 2004-11-09 建設機械のエンジン制御システム Expired - Fee Related JP3811169B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004325105A JP3811169B2 (ja) 2004-11-09 2004-11-09 建設機械のエンジン制御システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004325105A JP3811169B2 (ja) 2004-11-09 2004-11-09 建設機械のエンジン制御システム

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11212797A Division JP2001041069A (ja) 1999-07-27 1999-07-27 建設機械のエンジン制御システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005098101A JP2005098101A (ja) 2005-04-14
JP3811169B2 true JP3811169B2 (ja) 2006-08-16

Family

ID=34464313

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004325105A Expired - Fee Related JP3811169B2 (ja) 2004-11-09 2004-11-09 建設機械のエンジン制御システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3811169B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2354330A1 (en) 2010-02-05 2011-08-10 Hitachi Construction Machinery Co., Ltd. Engine controller for the hydraulic circuit of a construction machine

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5523368B2 (ja) * 2011-02-10 2014-06-18 日立建機株式会社 作業機械の電源制御回路
JP5651613B2 (ja) * 2012-01-31 2015-01-14 日立建機株式会社 建設機械のエンジン制御装置
JP6523983B2 (ja) * 2016-02-08 2019-06-05 株式会社日立建機ティエラ 建設機械

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2354330A1 (en) 2010-02-05 2011-08-10 Hitachi Construction Machinery Co., Ltd. Engine controller for the hydraulic circuit of a construction machine
US8726648B2 (en) 2010-02-05 2014-05-20 Hitachi Construction Machinery Co., Ltd. Hydraulic drive device for construction machine

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005098101A (ja) 2005-04-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8607558B2 (en) Work machine
JP4551850B2 (ja) 車両の制御装置
JP2004263573A (ja) 建設機械の制御装置
JP2001041069A (ja) 建設機械のエンジン制御システム
JP2009243452A (ja) 車両の故障診断装置
JP4089270B2 (ja) 建設機械及びそのエンジン制御方法
RU2410552C1 (ru) Устройство подачи вторичного воздуха для двигателя внутреннего сгорания и способ управления устройством подачи вторичного воздуха
JP4811360B2 (ja) 車両用制御装置
JP3797805B2 (ja) 建設機械のエンジン制御装置
JP3811169B2 (ja) 建設機械のエンジン制御システム
JP2008057468A (ja) 作業機械のエンジン制御装置
JP2008057469A (ja) 作業機械のエンジン制御装置
WO2005064170A1 (ja) 作業車両及び作業車両のエンジン再始動制御方法
JP4117472B2 (ja) Egr装置
JP4975674B2 (ja) 作業機械
EP1593830B1 (en) Engine control device for construction machine
JP4720795B2 (ja) バッテリの充電装置
JP2009041435A (ja) 内燃機関の二次空気供給装置
US9194314B2 (en) Method and device for controlling an internal combustion engine
JP2007211723A (ja) 内燃機関の排気通路バルブ装置
KR101137418B1 (ko) 엔진 공회전 제어장치 및 그 제어방법
JP4365848B2 (ja) 車両用エンジン制御装置
JP4327769B2 (ja) 内燃機関の二次空気供給装置
JP2004339956A (ja) 建設機械のエンジン制御装置
JP5887818B2 (ja) 建設機械のエンジン始動制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060110

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060308

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060523

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060525

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3811169

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100602

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100602

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100602

Year of fee payment: 4

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100602

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100602

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100602

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110602

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120602

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120602

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130602

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees