JP3810880B2 - 椅子 - Google Patents

椅子 Download PDF

Info

Publication number
JP3810880B2
JP3810880B2 JP07784797A JP7784797A JP3810880B2 JP 3810880 B2 JP3810880 B2 JP 3810880B2 JP 07784797 A JP07784797 A JP 07784797A JP 7784797 A JP7784797 A JP 7784797A JP 3810880 B2 JP3810880 B2 JP 3810880B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
torsion bar
pieces
backrest
seat
pair
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP07784797A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10262769A (ja
Inventor
直樹 沼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Okamura Corp
Original Assignee
Okamura Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Okamura Corp filed Critical Okamura Corp
Priority to JP07784797A priority Critical patent/JP3810880B2/ja
Publication of JPH10262769A publication Critical patent/JPH10262769A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3810880B2 publication Critical patent/JP3810880B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Chair Legs, Seat Parts, And Backrests (AREA)
  • Chairs Characterized By Structure (AREA)
  • Chairs For Special Purposes, Such As Reclining Chairs (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、屈曲したトーションバーを使用し、背当ての後傾に伴って、座が後方へ移動し、安楽姿勢をとり易い椅子に関する。
【0002】
【従来の技術】
屈曲したトーションバーを使用した椅子が、特公昭47−43226号公報、特公昭48−33223号公報、あるいは、実開昭52−39314号公報等に開示されている。
【0003】
上記第1の公報に記載の椅子は、U字形に折り曲げた側片の先端を、それぞれ外側方向に折曲し、座の前半部下面周縁に沿うように折返して形成した水平部を有する前部トーションバーと、座の後半部下面周縁に沿うように折り曲げた水平部を両側を有し、中央部を座の後縁中央部において上向きに起立折曲した後部トーションバーとを座の底面に固着するとともに、両トーションバーの左右端を座の底部左右側縁の略中央部で接続し、前部トーションバーの中央部先端を、脚側に取付ける一方、後部トーションバーの中央部上端に背当てを取付けた構成になっている。
【0004】
上記第2の公報に記載の椅子は、U字形に折り曲げた1対のトーションバーを並列して設け、各々の内側腕部の端部を脚部に固定し、U字形の底部及び外側腕部を同一水平面内に置き、これに沿って、座の前半部下面周縁を取付け、更に、座の後部中央に背凭れを、前後調整自在に取付けた構成になっている。
【0005】
上記第3の公報に記載の椅子は、背凭れが固着された座席を、屈曲したトーションバーを介して脚台に設けた構成になっている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
上記第1、第2の公報に記載の椅子は、座の傾動用の前部トーションバーとは、別に、背当て用の後部トーションバーが必要であり、デザイン的な制約を受けること、構造が複雑であること、両トーションバーの弾力のバランス調整が難しいこと等の問題がある。
【0007】
第3の公報に記載の椅子は、背当てが、座席に対して弾性的に後傾するようになっていないため、安楽姿勢がとりにくいという問題がある。
【0008】
本発明は、従来の椅子が有する上記の問題点に鑑み、背凭れに、トーションバーを使用することなく、座の下部に設けたトーションバーによって、背当てを、後傾可能にするとともに、座と背凭れとを連動させて、座の後方への移動と背当ての傾動との付勢力のバランスがとり易い椅子を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】
本発明によると、上記課題は、次のようにして解決される。
(1) コ字状に屈曲された側片の先端を、それぞれ外側方向に屈曲して形成された同一水平線上の左右1対の水平片と、各水平片の外側両端部を後方へ屈曲して形成された左右1対の前後片とを有するトーションバーを座の下部に備え、かつ上部に背当てを有する側面視L字状の背凭れを座の後方に備える椅子において、前記トーションバーの中間部の後部を、脚柱の上端に固定した基枠に取付け、前記左右1対の水平片を、前記基枠の前部に回動可能に取付け、前記基枠の後部に下部前端が軸着された背凭れを、前記左右1対の前後片に前後摺動可能に、かつ傾動可能に連結し、さらに、前記座の前後方向の中間部の下部を、前記トーションバーの前後片に前後摺動可能に取付け、前記背凭れと座の後部とを連結することにより、前記背当ての傾動と連動して、前記座を前後摺動及び傾動させるようにする。
【0010】
(2) 上記(1)項において、トーションバーは、U字形に折り曲げて並設された左右1対のトーションバー素片で形成され、該トーションバー基片の内側腕部と、該腕部の先端を互いに突き合わせる向きに屈曲した屈曲部とにより中間部を形成する。
【0011】
(3) 上記(1)または(2)項において、トーションバーの中間部の後部を、前後片より下方に位置させる。
【0012】
(4) 上記(1)〜(3)項のいずれかにおいて、座の前部に設けた長孔を、基枠の前部の左右に備えられた左右1対の係合片に前後動可能に連結し、座の前後方向の中間部を、トーションバーの左右1対の前後片に前後移動可能に設けた移動駒に連結する。
【0013】
(5) 上記(4)項において、係合片に、長孔が係合片から上方へ抜けないようする抜け防止鍔を形成し、かつ長孔には、該長孔の幅より径が大きい貫通許容孔を連続して形成する。
【0014】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を図1〜図13に基づいて説明する。
椅子(1)は、図1〜図4に示すように、左右両側に脚(2)と肘掛(7)を備えた基枠(3)と、基枠(3)に設けられたトーションバー(4)と、基枠(3)に直接或いはトーションバー(4)を介して基枠(3)に設けられた座(5)と、基枠(3)に前後傾動可能に設けられて座(5)に連結された背凭れ(6)とを備えている。
【0015】
図4に示すように、左右の1対の脚(2)(片方の脚は省略)は、ボルト(8)によって、基枠(3)に取付けられている。
左右の肘掛(7)は、肘掛支持軸(9)によって、背当て(15)を有する背凭れ(6)は、背凭れ支持軸(14)によって、基枠(3)に前後方向に傾動可能に設けられている。背凭れ支持軸(14)は、図11、図12に示す、ブシュ(31)を介して基枠(3)上の軸受部(32)(32)に軸受けされている。
【0016】
軸受部(32)には、支持軸(14)が上方へ抜けないように、受け止め片(30)が設けられている。また支持軸(14)の一端には抜け止め鍔(14a)が設けられ、この鍔(14a)に対向して、抜け止め突片(33)が基枠(3)に突設されている。
支持軸(14)の抜け防止に、鍔(14a)を省略して、支持軸(14)の両端に対向して突片を基枠(3)突設してもよい。
【0017】
図4に示す肘掛(7)の上端は、背凭れ(6)の中間部に取付けられ、背凭れ(6)と一体に前後方向に傾動するようになっている。
そのため、肘掛(7)と背凭れ(6)との傾動中心は、互いに一致していなければならず、肘掛支持軸(9)と背凭れ支持軸(14)は、都合4本(図では2本省略)が軸心を一致させて基枠(3)上に左右方向に配列されている。
【0018】
背凭れ(6)は、図1、図3、図9、図10に示すように、背凭れ(6)の左右方向の両側近くに設けられた左右1対の連結片(16)(片方は図示省略)によって、後述するインナーシェル(11)の後部に連結されている。この後部には、連結片(16)に係合する孔(34)が形成されている。
座(5)は、図1、図2に示すアウターシェル(10)と、インナーシェル(11)とを備えている。
両シェル(10)(11)は、連結軸(12)によって先端同士が連結され、かつ前後方向の中間部分同士が適宜連結されている。
【0019】
図3に示す、トーションバー(4)は、1本の丸棒鋼材を折り曲げて形成されている。
トーションバー(4)は、コ字状に屈曲された中間部(17)における側片(4a)の先端を、それぞれ外側方向に屈曲して形成された同一水平線上の左右1対の水平片(4b)と、該1対の水平片の外側両端部を後方へ屈曲して形成された左右1対の前後片(4c)とを有している。
【0020】
トーションバー(4)は、図1、図2に示すように、中間部(17)の後部(17a)が前後片より下方に位置するように上下方向にも屈曲している。
トーションバーの中間部(17)は、基枠(3)に設けられた受け片(18)の凹部(18a)に上方から接触して、受け片(18)に受け止められている。凹部(18a)の深さを変えることによって、トーションバーの弾力を変えることができる。
【0021】
トーションバーの左右1対の水平片(4b)は、図1、図5、図6に示す、基枠(3)の前部の左右に形成された上部が開口する左右1対の凹所(19)に嵌合する左右1対のトーションバー支持片(20)に回転可能に設けられている。
トーションバー支持片(20)には、水平片(4b)に嵌合する嵌合部(20a)と、水平片(4b)を嵌合部(20a)に受け入れるための開口部(20b)とが形成されている。
開口部(20b)は、トーションバー(4)の前部に形成されているが、後部に形成されていてもよい。
トーションバー支持片(20)は、凹所(19)に設けられた抜け止め片(21)によって抜け止めされている。
【0022】
左右1対のトーションバー支持片(20)の各上端には、アウターシェル(10)の前部に前後方向を向いて形成された長孔(22)に係合する係合片(23)が形成されている。
【0023】
係合片(23)の頭部には、座(5)が係合片(23)から上方への抜けないようにする抜け防止鍔(24)が設けられている。長孔(22)には、長孔(22)の幅より径が大の抜け防止鍔(24)を貫通させる貫通許容孔(22a)が連続して形成されている。
【0024】
従って、係合片(23)と長孔(22)は、貫通許容孔(22a)に抜け防止鍔(24)を貫通させた後、係合片(23)を長孔(22)に沿って貫通許容孔(22a)から離れる方向に移動させると、互いに外れないように係合させられる。
抜け防止鍔(24)の下面(24a)と、抜け止め片(21)の上面(21a)は、座(5)の後傾と後方への移動を許容する突出円弧面が形成されている。
【0025】
図1、図4に示すように、アウターシェル(10)の下端には、トーションバー(4)の左右1対の前後片(4c)上を前後移動可能な移動駒(25)がボルト(13)により連結されている。移動駒(25)には、トーションバーを受け入れる凹部(25a)が形成されている。
【0026】
背凭れ(6)の左右には、図1、図3、図7、図8に示す、トーションバー(4)の前後片(4c)の後端に上方から接触する左右1対の押圧駒(26)が設けられている。押圧駒(26)には、トーションバーを受け入れる凹部(26a)が形成されている。
【0027】
背凭れの下端前部には、図11に示す、回動規制突片(27)が設けられている。回動規制突片(27)に対向する基枠上には、パッド(28)が設けられている。
【0028】
背凭れの下端前部には、過傾動規制片(29)が一体に形成されている。基枠には、過傾動規制片(29)を受け止める受け止め片(30)が設けられている。受け止め片(30)は、断面側面視、略V字状に形成されており、前半部分が後傾規制面(30a)になっており、後半部分が前傾規制面(30b)になっている。
【0029】
次に作用を説明する。
人が椅子(1)に座り、安楽姿勢をとると、背凭れ(6)に、後傾の力が加わり、背凭れ(6)が、背凭れ支持軸(14)を中心に後傾させられる。
【0030】
背凭れ(6)の後傾に伴って、背凭れ(6)上の連結片(16)が、背凭れ(6)と一体に、後方、かつ下方へ移動しながら、インナーシェル(11)を後方へ引っ張りながら、インナーシェル(11)の後端を下方に引き下げる。
インナーシェル(11)が後方へ引っ張られると、アウターシェル(10)も後方へ移動する。すなわち、座(5)が後方へ移動しながら、座(5)の後部は下降する。
【0031】
背凭れ(6)の後傾に伴って、背凭れ(6)上の押圧駒(26)もトーションバー(4)の前後片(4c)の後端をトーションバーの弾力に抗して押し下げる。
着座した人の背凭れ(6)に対する寄り掛かり力と、トーションバーの弾力との釣り合いがとれたところで、背凭れの後傾が停止する。
【0032】
よって、着座した人は、座(5)の後方への移動しながらの後端の下降と、背凭れ(6)の後傾とによって、安楽姿勢をとることができる。
これらの作用は、1つのトーションバーの弾性変形と弾力を利用して行なわれるため、椅子の構造が簡素になっている。
【0033】
なお、背凭れを大きく後傾させた場合には、傾動規制突片(29)がパッド(28)に当たり、背凭れの後傾阻止による衝撃を和らげてから、過傾動規制片(29)が受け止め片(30)の後傾規制面(30a)に当接して、背凭れの後傾を規制し、着座した人の後転を防止している。
【0034】
着座していた人が椅子から離れると、背凭れ(6)は、トーションバーによって前傾させられ、受け止め片(30)の前傾規制面(30b)に過傾動規制片(27)が当接することによって、前傾規制されて、所定の起立状態に戻る。
【0035】
トーションバーの変形例として、図13に示す、トーションバー(40)がある。
このトーションバー(40)は、U字形に折り曲げて並設された左右1対のトーションバー素片(41)(41)で形成され、トーションバー素片の内側腕部(42)と、腕部の先端を互いに突き合わせる向きに屈曲した屈曲部(42a)とで、上記トーションバー(4)の中間部(17)に相当する部分が形成されている。
【0036】
【発明の効果】
請求項1の発明によると、背凭れをトーションバーで形成することなく、座の下方に設けられた屈曲した1つのトーションバーによって、座と背凭れを連動させて、傾動させることができるため、構造を簡単にして、座の傾動及び背凭れの後傾、並びにトーションバーの弾力とのバランスを容易に取ることができる。
また、デザインの自由度を高めることができる。
【0037】
請求項2の発明のように、トーションバーを左右1対のトーションバー素片で形成すると、トーションバーの折り曲げ成形が容易になる。
【0038】
請求項3の発明のように、トーションバーの中間部を前後片より下方に位置せしめると、トーションバーに所望の弾力を持たせることができる。
【0039】
請求項4の発明のように、座の前部に形成された長孔を、基枠の前部の左右に備えられた左右1対の係合片に前後動可能に連結し、座の前後方向の中間部を、トーションバーの左右1対の前後片に前後移動可能に設けられた移動駒に連結すると、座を、基枠とトーションバーとにより確実に支持することができる。
【0040】
請求項5の発明のように、係合片には長孔が係合片から上方へ抜けないようする抜け防止鍔が形成され、長孔には、該長孔の幅より径が大の貫通許容孔が連続して形成されていると、貫通許容孔に抜け防止鍔を貫通させた後、座を正常な前後位置に移動させることによって、基枠から座が外れないように、基枠に座を簡単に組み込むことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態の椅子の、座、基枠及び背凭れの下部の断面側面図である。
【図2】図1の状態から背凭れを後傾させた状態の、座、基枠及び背凭れの下部の断面側面図である。
【図3】トーションバーを備えた基枠の右半分を省略した平面図である。
【図4】図1中IV−IV矢視断面図である。
【図5】トーションバーの水平部の、基枠に対する取付け部分の断面側面図である。
【図6】図5中VI−VI矢視断面図である。
【図7】トーションバーの後端部の、基枠に対する取付け部分の断面側面図である。
【図8】図7中VIII−VIII矢視断面図である。
【図9】座のインナーシェルと、背凭れとの連結部分の断面側面図である。
【図10】図9中X−X矢視断面図である。
【図11】基枠と背凭れとの連結部分の側面図であり、一部断面で表してある。
【図12】図11中XII−XII矢視断面図である。
【図13】他の実施形態のトーションバーの平面図である。
【符号の説明】
(1)椅子
(2)脚
(3)基枠
(4)トーションバー
(4a)側片
(4b)水平片
(4c)前後片
(5)座
(6)背凭れ
(7)肘掛
(8)脚取付け用ボルト
(9)肘掛支持軸
(10)アウターシェル
(11)インナーシェル
(12)連結軸
(13)ボルト
(14)背凭れ支持軸
(15)背当て
(16)背凭れとインナーシェルとの連結片
(17)中間部
(17a)トーションバーの中間部の後部
(18)受け片
(18a)受け片の凹所
(19)凹部
(20)トーションバー支持片
(20a)嵌合部
(20b)開口部
(21)抜け止め片
(21a)抜け止め片の上面
(22)長孔
(22a)貫通許容孔
(23)係合片
(24)抜け防止鍔
(25)移動駒
(25a)凹部
(26)押圧駒
(26a)凹部
(27)傾動規制突片
(28)パッド
(29)過傾動規制片
(30)受け止め片
(30a)後傾規制面
(30b)前傾規制面
(31)ブシュ
(32)軸受部
(33)抜け止め突片
(34)孔
(40)トーションバー
(41)トーションバー素片
(42)内端腕部
(42a)屈曲部

Claims (5)

  1. コ字状に屈曲された側片の先端を、それぞれ外側方向に屈曲して形成された同一水平線上の左右1対の水平片と、各水平片の外側両端部を後方へ屈曲して形成された左右1対の前後片とを有するトーションバーを座の下部に備え、かつ上部に背当てを有する側面視L字状の背凭れを座の後方に備える椅子において、
    前記トーションバーの中間部の後部を、脚柱の上端に固定した基枠に取付け、前記左右1対の水平片を、前記基枠の前部に回動可能に取付け、前記基枠の後部に下部前端が軸着された背凭れを、前記左右1対の前後片に前後摺動可能に、かつ傾動可能に連結し、さらに、前記座の前後方向の中間部の下部を、前記トーションバーの前後片に前後摺動可能に取付け、前記背凭れと座の後部とを連結することにより、前記背当ての傾動と連動して、前記座を前後摺動及び傾動させるようにしたことを特徴とする椅子。
  2. トーションバーは、ほぼU字形に折り曲げて並設された左右1対のトーションバー素片で形成され、該トーションバー基片の各々の内側腕部と、該腕部の先端を互いに突き合わせる向きに屈曲した屈曲部とにより、中間部を形成した請求項1記載の椅子。
  3. トーションバーの中間部の後部を、前後片より下方に位置させた請求項1または2記載の椅子。
  4. 座の前部に形成された長孔を、基枠の前部の左右に設けた左右1対の係合片に前後動可能に連結し、座の前後方向の中間部を、トーションバーの左右1対の前後片に前後移動可能に設けた移動駒に連結してなる請求項1〜3のいずれかに記載の椅子。
  5. 係合片に、長孔が係合片から上方へ抜けないようする抜け防止鍔を形成し、かつ長孔には、該長孔の幅より径が大きい貫通許容孔が連続して形成されている請求項4記載の椅子。
JP07784797A 1997-03-28 1997-03-28 椅子 Expired - Fee Related JP3810880B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07784797A JP3810880B2 (ja) 1997-03-28 1997-03-28 椅子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07784797A JP3810880B2 (ja) 1997-03-28 1997-03-28 椅子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10262769A JPH10262769A (ja) 1998-10-06
JP3810880B2 true JP3810880B2 (ja) 2006-08-16

Family

ID=13645456

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07784797A Expired - Fee Related JP3810880B2 (ja) 1997-03-28 1997-03-28 椅子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3810880B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20010044654A (ko) * 2001-03-14 2001-06-05 이재진 안락의자
JP5191756B2 (ja) * 2008-02-08 2013-05-08 タカノ株式会社 椅子の反力装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10262769A (ja) 1998-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04746Y2 (ja)
US3179466A (en) Reclining chair
JP2016093536A (ja) 椅子、特に事務用椅子
CA2550165A1 (en) Chair with backward and forward passive tilt capabilities
US10159347B2 (en) Tilt mechanism for a weight-responsive seating furniture
JP4546769B2 (ja) テーブル付き椅子
JP3810880B2 (ja) 椅子
JP3508940B2 (ja) 背もたれ付き椅子
JP3834502B2 (ja) リクライニング椅子
JP4759128B2 (ja) 座の前後位置調整装置
WO1995025452A1 (en) A chair with a reclinable backrest
JP3824733B2 (ja) 椅子の背凭れの傾動装置
JP4520622B2 (ja) 椅子における座の取付装置
KR101995570B1 (ko) 허리지지부가 구비된 의자
JP4500388B2 (ja) 椅子の座席と背凭れの傾動装置
JP4964506B2 (ja) 椅子
JP4704553B2 (ja) 椅子
JP3221843B2 (ja) 椅 子
CN220069255U (zh) 一种用于椅背的滑动变轨机构
JP3326202B2 (ja) 椅 子
JP4926551B2 (ja) 椅子
JP3118598U (ja) 揺動機構付椅子
JPH058193Y2 (ja)
JP2000041779A (ja) 肘連動型座起立式連結椅子
JP2779139B2 (ja) 椅 子

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040220

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060228

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060509

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060525

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees