JP3810250B2 - 加熱機器における機能部の正常位置検知機構およびラッチ機構 - Google Patents

加熱機器における機能部の正常位置検知機構およびラッチ機構 Download PDF

Info

Publication number
JP3810250B2
JP3810250B2 JP2000119075A JP2000119075A JP3810250B2 JP 3810250 B2 JP3810250 B2 JP 3810250B2 JP 2000119075 A JP2000119075 A JP 2000119075A JP 2000119075 A JP2000119075 A JP 2000119075A JP 3810250 B2 JP3810250 B2 JP 3810250B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switch
normal position
heating device
detection signal
force
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000119075A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001304576A (ja
Inventor
桂 福島
宏 松尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujimak Corp
Original Assignee
Fujimak Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujimak Corp filed Critical Fujimak Corp
Priority to JP2000119075A priority Critical patent/JP3810250B2/ja
Priority to US09/833,877 priority patent/US6552314B2/en
Priority to EP20010109593 priority patent/EP1148767B1/en
Priority to DE2001631920 priority patent/DE60131920T2/de
Publication of JP2001304576A publication Critical patent/JP2001304576A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3810250B2 publication Critical patent/JP3810250B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B6/00Heating by electric, magnetic or electromagnetic fields
    • H05B6/64Heating using microwaves
    • H05B6/6447Method of operation or details of the microwave heating apparatus related to the use of detectors or sensors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T292/00Closure fasteners
    • Y10T292/11Magnetic

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Electric Ovens (AREA)
  • Constitution Of High-Frequency Heating (AREA)
  • Control Of Resistance Heating (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、電子レンジや電子オーブンレンジ等の加熱機器における機能部の正常位置検知機構およびラッチ機構に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
電子レンジや電子オーブンレンジ等においては、加熱室内の洗浄をし易くするため、例えば、ターンテーブルやファンガード等の機能部材を取り外し自在なものとすることが多い。したがって、洗浄後に、これらの機能部材を加熱室内の所定の位置に取り付け直す必要がある。そして、このような再取付けの忘れ防止のための機構を設ける必要があった。
【0003】
この種の従来機構の一例としては、添付図面の図6に略示するようなものがあった。この従来例の設置部品検知機構は、図6の(A)に示すように、加熱機器の加熱室の外周壁1を貫通するようにして検出用スイッチシャフト2を設けておき、加熱室の外で、その検出用スイッチシャフト2に対向する位置にリミットスイッチ3を配置してなる。加熱室1内に所定の機能部材が設置されていないときには、図6の(A)に示すように、検出用スイッチシャフト2は、引っ込んだ位置にあり、リミットスイッチ3は不作動状態であり、例えば、所定の機能部材が所定位置に設置されていないことを指示する警報を発生させるようにすることができる。図6の(B)に示すように、加熱室内に所定の機能部材4が正常に設置される場合には、検出用スイッチシャフト2が、その機能部材4によって押されて、リミットスイッチ3を作動状態とする。これにより、所定の機能部材4が正常位置に設置されていることを指示することができる。
【0004】
また、別の従来機構の例として、図7に略示するようなものもあった。この従来機構は、近接スイッチ5を利用するものである。近接スイッチは、一般的に、検出距離が数ミリから十数ミリの範囲であり、その使用環境の限界温度が80℃〜120℃程度である。このため、近接スイッチの環境温度を下げ、且つ検出距離を近づけるために、加熱室の外周壁1の一部にくぼみ1Aを形成し、一方、所定の機能部材6には凸部6Aを設け、加熱室内に所定の機能部材6を正常に設置したときには、機能部材6の凸部6Aがくぼみ1Aに入り込んで、近接スイッチを作動状態とさせうるようにしている。すなわち、近接スイッチ5は、加熱室の全体からは離れた限界温度以下の使用環境に配置されているにもかかわらず、検出距離内にて所定の機能部材の有無を検出できるのである。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、図6に関して説明した従来の検出機構では、次のような問題点があった。すなわち、加熱室内に検出スイッチシャフト2が貫通しているため、加熱室内の清掃がしずらい。貫通穴があるため、水洗いを行う際には、注意が必要である。検出用スイッチシャフトに汚れが蓄積すると、駆動、検出の動作の妨げになり、故障の原因になり易い。電子レンジや電子オーブンレンジ等のマイクロ波加熱を行う機器では、検出用スイッチシャフトの貫通穴はマイクロ波漏洩の防止対策を施す必要がある。加熱機器の使用中検出用スイッチシャフト2がリミットスイッチ3に接触しているので、加熱室内の機能部材4、検出用スイッチシャフト2を通してのリミットスイッチ3への熱伝導の影響を考慮する必要がある。
【0006】
また、図7に関して説明した従来の検出機構では、次のような問題点があった。すなわち、加熱室の外周壁1にくぼみ1Aを設けるための工数がかかりコスト高となってしまう。くぼみ1Aの如き凹凸を加熱室壁に設けると、そこに汚れが溜まり易く、清掃もしずらくなる。
【0007】
本発明の目的は、前述したような従来技術の問題点を解消しうるような加熱機器における機能部の正常位置検知機構およびラッチ機構を提供することである。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本発明によれば、加熱機器における機能部の正常位置検知およびラッチ機構において、前記加熱機器の前記機能部の側に取り付けられる駆動部材と、前記加熱機器の本体側に取り付けられる被駆動部組立体と、検知信号発生用スイッチとを備え、該被駆動部組立体は、前記加熱機器の本体側の平坦壁面の裏側に配置されるスイッチ作動部材と、該スイッチ作動部材を、前記平坦壁面の裏側と前記検知信号発生用スイッチとの間で移動しうるように支持する取付けブラケットと、該取付けブラケットと前記スイッチ作動部材との間にあって前記スイッチ作動部材を前記検知信号発生用スイッチの方へと常時偏移させる偏移力を与える偏移部材とを備えており、前記駆動部材は、前記加熱機器において前記機能部が正常位置にあるときに、前記加熱機器の本体側の前記平坦壁面を挟んで前記スイッチ作動部材に対応する位置に配置されて、該スイッチ作動部材を前記偏移部材の偏移力に抗して前記検知信号発生用スイッチから遠ざかる方向へと移動させる駆動力を与えると共に、前記機能部を前記正常位置にラッチするラッチ力も与えるものであり、前記駆動部材は、マグネットであり、前記検知信号発生用スイッチは、作用片を有するマイクロスイッチであり、前記スイッチ作動部材は、前記マグネットにより吸着されて前記駆動力およびラッチ力を発生させるようにする作動用鉄心であり、該作動用鉄心は、前記マイクロスイッチの作用片を押圧しうるものであることを特徴とする。
【0015】
本発明の一つの実施の形態によれば、前記検知信号発生用スイッチは、前記取付けブラケットに取り付けられている。
【0016】
本発明の別の実施の実施の形態によれば、前記機能部は、扉であり、前記検知信号発生用スイッチは、扉スイッチとして機能する。
【0017】
【発明の実施の形態】
次に、添付図面の図1から図5を参照して、本発明の実施の形態および実施例について、本発明をより詳細に説明する。
【0018】
図1は、本発明の一実施例としての加熱機器におけるファンガードの正常位置検知機構を、ファンガードの取付け状態で示す概略部分断面図であり、図2は、図1の検知機構を、ファンガードの取り外し状態で示す概略部分断面図である。これら図1および2に示されるように、この実施例のファンガードの正常位置検知機構は、電子レンジや電子オーブンレンジ等の加熱機器の加熱室10の外周壁11の外面に取り付け固定されるプランジャ組立体20と、マイクロスイッチ30と、ファンガードの取付け枠7の側縁に取り付け固定される駆動マグネット40とを備える。
【0019】
プランジャ組立体20は、非磁性の外周壁11の外面に対して、例えば、ネジ止め等により固定されるブラケット21と、このブラケット21に設けられたガイド筒状部22を通して軸方向に移動しうるように取り付けられたプランジャシャフト23と、このプランジャシャフト23の一端に取り付けられた被駆動マグネット24と、プランジャシャフト23の他端側に形成された止め部25とブラケット21との間に配置されてプランジャシャフト23に対して常時偏移力を加える偏移スプリング26とからなっている。偏移スプリング26による偏移力は、プランジャシャフト23を、被駆動マグネット24がブラケット21の取付け基部面より引っ込むような方向へと移動させるような方向(図1および図2において右方向)に作用するものである。また、駆動マグネット40と被駆動マグネット24とは、互いに逆極性のものとされている。
【0020】
マイクロスイッチ30は、作用アーム31を備えた通常のものでよく、加熱室10の外周壁11の外側においてプランジャシャフト23に作用アーム31が対向するように固定的に取り付けられる。
【0021】
次に、このような構成を有する検知機構の動作について説明する。先ず、加熱室10の背面側に通常配置された送風ファン(図示していない)に対する保護を行うため、送風ファンの前面側にファンガードが取り付けられているとする。このときには、図1に示すように、ファンガードの取付け枠7が加熱室10内の正常位置にあり、その取付け枠7の側縁に配設された駆動マグネット40が、加熱室10の外周壁11の外面に配設されたプランジャ組立体20のプランジャシャフト23の一端に設けられた被駆動マグネット24に対向する位置にある。したがって、被駆動マグネット24の極性は、駆動マグネット40の極性とは反対であるので、駆動マグネット40の方へ磁力により吸引される。この吸引力により、プランジャシャフト23は、偏移スプリング26の偏移力に抗して外周壁11の方へと移動させられる。そのため、プランジャシャフト23の他端は、マイクロスイッチ30の作用アーム31を押圧しないような位置とされる。この状態においては、マイクロスイッチ30は、不作動状態となっており、加熱機器の機能部としてのファンガードが正常位置にあることを指示する。
【0022】
このようにファンガードを正常位置に取り付けた状態で加熱機器を使用していくうちに、加熱室内が汚れ、またファンガードも汚れていく。そこで、加熱室内を清掃しファンガードも清掃する必要が生じたときには、ファンガードを加熱室内から取り外して、加熱室内の清掃および取り外したファンガードの洗浄を行う。その後、再び加熱機器を使用する場合には、ファンガードを図1に示した状態となるように加熱室内の正常位置へと取付け直す必要がある。しかし、そのようなファンガードの取付け直しを忘れたり、また、取付け直したとしてもそれが正常位置に取り付けられなかった場合には、図2に示すような状態となる。
【0023】
図2に示すような状態では、プランジャ組立体20の被駆動マグネット24に対して磁力を及ぼすようなものが、加熱室10内の正常位置にないので、プランジャシャフト23は、偏移スプリング26の偏移力によって外周壁11から遠ざかる方向へと移動させられて、マイクロスイッチ30の作用アーム31を押圧して、マイクロスイッチ30を作動状態とし、加熱機器の機能部としてのファンガードが正常位置にないことを指示する。
【0024】
なお、前述した実施例では、駆動マグネット40と被駆動マグネット24との如く両者ともマグネットとしたのであるが、本発明は、これに限らず、例えば、どちらか一方を、単なる磁性体片に置き換えたものとすることもできる。
【0025】
図3は、本発明の別の実施例としての加熱機器における扉の正常位置検知機構を、扉が正常に閉じた状態で示す概略部分断面図であり、図4は、図3の検知機構を、扉が完全に閉じられていない状態で示す概略部分断面図である。これら図3および4に示されるように、この実施例の扉の正常位置検知機構は、電子レンジや電子オーブンレンジ等の加熱機器の加熱室の出し入れ口の縁枠12の内側に取り付け固定されるマイクロスイッチ組立体50と、加熱室の出し入れ口を開閉するための扉60の内側側縁部に配設されるマグネットケース70内に配置された駆動マグネット71とを備える。
【0026】
図5は、マイクロスイッチ組立体50を示す斜視図である。この図5によく示されるように、このマイクロスイッチ組立体50は、基部に取付けネジ用穴51Aを有した取付けブラケット51と、この取付けブラケット51に設けられた軸受51B(図3および図4参照)に可動に挿通された軸52と、この軸52の一端に取り付けられた作動用鉄心53と、軸52の頭部と取付けブラケット51の段部との間で軸52の周りに配置された偏移スプリング54と、取付けブラケット51の両腕部に取り付けられたマイクロスイッチ55とを備えている。偏移スプリング54による偏移力は、軸52を、作動用鉄心53がブラケット51の取付け基部面より引っ込むような方向へと移動させるような方向(図3、図4および図5において右方向)に作用するものである。
【0027】
次に、このような構成を有する検知機構の動作について説明する。先ず、図3に示すように、扉60が完全に閉じた状態にある場合には、扉60の側縁に配設された駆動マグネット71が、加熱室の出入り口の縁枠12の内側に取り付けられたマイクロスイッチ組立体50の軸52の一端に設けられた作動用鉄心53に対向する位置にある。したがって、作動用鉄心53は、駆動マグネット71の方へ磁力により、偏移スプリング54の偏移力に抗して吸引され、マイクロスイッチ55の作用片55Aから離れるようになる。これにより、マイクロスイッチ55は、不作動状態とされ、扉60が完全に閉じた状態にあることを指示する。
【0028】
しかし、扉60を一度開けて閉じるような操作をした場合において、扉60が、図4に示すように完全に閉じていなかったとする。この場合には、駆動マグネット71が、マイクロスイッチ組立体50の作動用鉄心53から離れた位置にあるので、駆動マグネット71による磁力は、作動用鉄心53に及ばない。したがって、作動用鉄心53は、偏移スプリング54の偏移力によって縁枠12の内側面から離れる方向に移動させられて、マイクロスイッチ55の作用片55Aを押圧するようになる。これにより、マイクロスイッチ55を作動状態とし、扉60が完全に閉じられた状態にないことを指示する。
【0029】
前述した2つの実施例の正常位置検知機構は、ファンガードや扉等の機能部が正常位置にあるか否かを検知する機能を果たすだけのものとして説明してきたのであるが、同様の機構にて、使用するマグネットの強さを適当に設定することにより、機能部の正常位置検知だけでなく、機能部の正常位置でのラッチ機能をも果たす正常位置検知およびラッチ機構とすることも可能である。このような正常位置検知およびラッチ機構について、図3から図5に示した機構を基にして以下簡単に説明しておく。図3に示すような扉60の完全に閉じた位置にある状態において、駆動マグネット71が作動用鉄心53に及ぼす吸着力が、扉60をその完全閉位置にラッチするに十分なラッチ力を与えるようなものとなるように、駆動マグネット71の強さを選定することにより、正常位置検知だけでなく扉のラッチ機能も果たすものとすることができる。この場合において、マイクロスイッチ55は、扉60が完全に閉じた位置にラッチされていることを指示する扉スイッチとしての機能を果たすこともできる。
【0030】
同様に、図1および図2に示した機構においても、マグネット40および24の強さを適当に選定することにより、ラッチ機能をも果たすことができるものとすることが可能である。
【0031】
このようなラッチ機構は、ラッチのための別部品を設ける必要がないので、構成を簡単化できより安価なものとすることができるばかりでなく、扉の外周壁や扉によって開閉される加熱室の縁枠壁にラッチのための凹部や貫通穴等を形成しなくてすむので、それら凹部や貫通穴に汚れが溜まる等の心配がなく、清掃も容易である。
【0032】
なお、前述の実施例においては、マイクロスイッチを使用しているが、マイクロスイッチに代えて、近接スイッチや光センサ等を使用できるように変更することも可能である。
【0033】
【発明の効果】
加熱機器の加熱室の内壁部に凹凸や貫通穴を設ける必要がないので、加熱室内の清掃が容易となり、また、マイクロ波の漏洩の心配もない。
【0034】
加熱機器の動作時においては、マイクロスイッチに対する熱伝導路が遮断される構成とされているので、マイクロスイッチへの熱的影響をなくすることができる。
【0035】
正常位置検知だけでなく、ラッチ機能も果たすようにすることが容易であり、この場合において、ラッチ機能のために別個の部品を必要としないので、簡単な構成で安価なものとすることができる。
【0036】
ラッチ機能を持たすために、加熱機器の筐体や扉に凹部や貫通穴を形成せずにすむので、汚れの溜まり難いものとし、清掃の容易なものとすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例としての加熱機器におけるファンガードの正常位置検知機構を、ファンガードの取付け状態で示す概略部分断面図である。
【図2】図1の検知機構を、ファンガードの取り外し状態で示す概略部分断面図である。
【図3】本発明の別の実施例としての加熱機器における扉の正常位置検知機構を、扉が正常に閉じた状態で示す概略部分断面図である。
【図4】図3の検知機構を、扉が完全に閉じられていない状態で示す概略部分断面図である。
【図5】図3の検知機構におけるマイクロスイッチ組立体を示す斜視図である。
【図6】従来の設置部品検知機構の一例を略示する図である。
【図7】従来の設置部品検知機構の別の例を略示する図である。
【符号の説明】
7 ファンガード取付け枠
10 加熱室
11 外周壁
12 縁枠
20 プランジャ組立体
21 ブラケット
23 プランジャシャフト
24 被駆動マグネット
26 偏移スプリング
30 マイクロスイッチ
31 作用アーム
40 駆動マグネット
50 マイクロスイッチ組立体
51 取付けブラケット
52 軸
53 作動用鉄心
54 偏移スプリング
55 マイクロスイッチ
60 扉
70 マグネットケース
71 駆動マグネット

Claims (3)

  1. 加熱機器における機能部の正常位置検知およびラッチ機構において、前記加熱機器の前記機能部の側に取り付けられる駆動部材と、前記加熱機器の本体側に取り付けられる被駆動部組立体と、検知信号発生用スイッチとを備え、該被駆動部組立体は、前記加熱機器の本体側の平坦壁面の裏側に配置されるスイッチ作動部材と、該スイッチ作動部材を、前記平坦壁面の裏側と前記検知信号発生用スイッチとの間で移動しうるように支持する取付けブラケットと、該取付けブラケットと前記スイッチ作動部材との間にあって前記スイッチ作動部材を前記検知信号発生用スイッチの方へと常時偏移させる偏移力を与える偏移部材とを備えており、前記駆動部材は、前記加熱機器において前記機能部が正常位置にあるときに、前記加熱機器の本体側の前記平坦壁面を挟んで前記スイッチ作動部材に対応する位置に配置されて、該スイッチ作動部材を前記偏移部材の偏移力に抗して前記検知信号発生用スイッチから遠ざかる方向へと移動させる駆動力を与えると共に、前記機能部を前記正常位置にラッチするラッチ力も与えるものであり、前記駆動部材は、マグネットであり、前記検知信号発生用スイッチは、作用片を有するマイクロスイッチであり、前記スイッチ作動部材は、前記マグネットにより吸着されて前記駆動力およびラッチ力を発生させるようにする作動用鉄心であり、該作動用鉄心は、前記マイクロスイッチの作用片を押圧しうるものであることを特徴とする正常位置検知およびラッチ機構。
  2. 前記検知信号発生用スイッチは、前記取付けブラケットに取り付けられている請求項1に記載の正常位置検知およびラッチ機構。
  3. 前記機能部は、扉であり、前記検知信号発生用スイッチは、扉スイッチとして機能する請求項1または2に記載の正常位置検知およびラッチ機構。
JP2000119075A 2000-04-20 2000-04-20 加熱機器における機能部の正常位置検知機構およびラッチ機構 Expired - Lifetime JP3810250B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000119075A JP3810250B2 (ja) 2000-04-20 2000-04-20 加熱機器における機能部の正常位置検知機構およびラッチ機構
US09/833,877 US6552314B2 (en) 2000-04-20 2001-04-12 Normal position detecting and latching mechanism of a functional component in a heating apparatus
EP20010109593 EP1148767B1 (en) 2000-04-20 2001-04-18 A normal position detecting and latching mechanism of a functional component in a heating apparatus
DE2001631920 DE60131920T2 (de) 2000-04-20 2001-04-18 Erfassung einer richtigen Position und eines Schlossmechanismus bei einer Funktionskomponente in einer Heizvorrichtung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000119075A JP3810250B2 (ja) 2000-04-20 2000-04-20 加熱機器における機能部の正常位置検知機構およびラッチ機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001304576A JP2001304576A (ja) 2001-10-31
JP3810250B2 true JP3810250B2 (ja) 2006-08-16

Family

ID=18630115

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000119075A Expired - Lifetime JP3810250B2 (ja) 2000-04-20 2000-04-20 加熱機器における機能部の正常位置検知機構およびラッチ機構

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6552314B2 (ja)
EP (1) EP1148767B1 (ja)
JP (1) JP3810250B2 (ja)
DE (1) DE60131920T2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050236408A1 (en) * 2004-04-08 2005-10-27 Maytag Corporation Door position sensing system for cooking appliance including combination heating system
US7775498B2 (en) * 2007-06-26 2010-08-17 Electrolux Home Products, Inc. Anti-tip device for an appliance with an interlock switch
US20090160201A1 (en) * 2007-12-20 2009-06-25 Jeffrey Bennett Dold Shock-absorbing strike assembly for closures
IT1396877B1 (it) * 2009-11-13 2012-12-20 Soldo S R L Socio Unico Dispositivo interruttore ermetico ad azionamento magnetico
TWI469711B (zh) * 2010-03-02 2015-01-11 Hon Hai Prec Ind Co Ltd 電子裝置及其鎖固結構
CN102196692A (zh) * 2010-03-05 2011-09-21 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 电子装置及其锁固结构
US8674794B1 (en) * 2010-10-15 2014-03-18 Jennifer Oetjen High security switch device
US9620317B1 (en) * 2016-01-19 2017-04-11 A-T Controls, Inc. Magnetically-actuated, hermetically-sealed switch device
US11015631B2 (en) * 2016-01-29 2021-05-25 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Retractable locks
CN113165847B (zh) * 2018-11-20 2023-04-21 因温特奥股份公司 用于自动化确定钻孔的钻孔位置的方法和安装装置
TWM589767U (zh) * 2019-09-26 2020-01-21 統一超商股份有限公司 商用微波爐

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1352535A (en) * 1970-08-31 1974-05-08 Gen Corp Door fastening system for an electrical apparatus
JPS5757495A (en) * 1980-09-22 1982-04-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd High frequency heater
AU541443B2 (en) * 1982-07-16 1985-01-10 Tokyo Shibaura Denki Kabushiki Kaisha Lock
US4573720A (en) * 1983-09-01 1986-03-04 Nicolai J Steven Failsafe security lock
US4915431A (en) * 1989-02-27 1990-04-10 Rixson-Firemark Inc. Electromagnetic lock having a self-adjusting switch assembly for door-movement alert

Also Published As

Publication number Publication date
EP1148767A2 (en) 2001-10-24
US6552314B2 (en) 2003-04-22
EP1148767A3 (en) 2004-02-04
DE60131920T2 (de) 2008-12-18
US20010032841A1 (en) 2001-10-25
DE60131920D1 (de) 2008-01-31
JP2001304576A (ja) 2001-10-31
EP1148767B1 (en) 2007-12-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3810250B2 (ja) 加熱機器における機能部の正常位置検知機構およびラッチ機構
US9062911B2 (en) Refrigeration device comprising a door-opening aid
KR100778976B1 (ko) 밀봉장치
KR20200045798A (ko) 자동으로 도어 오픈이 가능한 냉장고
CN209236036U (zh) 清洁装置
JP2008025903A (ja) 加熱調理器
JP2002282192A (ja) 食器洗い機
CN107232965B (zh) 烹饪器具
CN113661301B (zh) 用于冷却装置的打开装置
US10859053B2 (en) Switch device
JP4281718B2 (ja) 冷蔵庫
CN108209227B (zh) 组合式厨房电器
JP2000027505A (ja) 扉ロック装置
JP4188715B2 (ja) マイクロ波加熱装置
KR101223445B1 (ko) 세탁기
JP2011038677A (ja) 冷蔵庫
KR20100064329A (ko) 경보기
CN214198820U (zh) 吸油烟机及其清洁装置
JP2013103109A (ja) 洗濯機
KR200269625Y1 (ko) 여닫이문의 안전장치
KR0115375Y1 (ko) 전자레인지의 도어 열림장치
KR100214873B1 (ko) 전자레인지의 센서창 오염방지 구조
KR0124099Y1 (ko) 벽걸이형 전자렌지의 후드모터 구동장치
KR920005658Y1 (ko) 전자레인지의 고주파누설감지장치
JPH0719650B2 (ja) 入力装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040603

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060116

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060314

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060424

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060523

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3810250

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100602

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110602

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120602

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120602

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130602

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term