JP3809499B2 - 電源回路 - Google Patents

電源回路 Download PDF

Info

Publication number
JP3809499B2
JP3809499B2 JP52234298A JP52234298A JP3809499B2 JP 3809499 B2 JP3809499 B2 JP 3809499B2 JP 52234298 A JP52234298 A JP 52234298A JP 52234298 A JP52234298 A JP 52234298A JP 3809499 B2 JP3809499 B2 JP 3809499B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power supply
supply circuit
symbol
voltage
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP52234298A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001516519A5 (ja
JP2001516519A (ja
Inventor
ワーナー ケラー,アントン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Thomson Licensing SAS
Original Assignee
Thomson Licensing SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Thomson Licensing SAS filed Critical Thomson Licensing SAS
Publication of JP2001516519A publication Critical patent/JP2001516519A/ja
Publication of JP2001516519A5 publication Critical patent/JP2001516519A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3809499B2 publication Critical patent/JP3809499B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/63Generation or supply of power specially adapted for television receivers
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J9/00Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting
    • H02J9/005Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting using a power saving mode
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/28Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac
    • H02M3/285Single converters with a plurality of output stages connected in parallel
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0003Details of control, feedback or regulation circuits
    • H02M1/0032Control circuits allowing low power mode operation, e.g. in standby mode
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B70/00Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
    • Y02B70/10Technologies improving the efficiency by using switched-mode power supplies [SMPS], i.e. efficient power electronics conversion e.g. power factor correction or reduction of losses in power supplies or efficient standby modes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Emergency Management (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)
  • Television Receiver Circuits (AREA)

Description

産業上の利用分野
この発明は、一般的に言えば、電源(パワーサプライ)の分野に関し、特に、テレビジョン受像機用の待機動作モード電源(スタンバイ・モード・パワーサプライ)に関するものである。
発明の背景
ビデオ表示装置用の通常の電源では、待機動作変圧器(スタンバイ トランスフォーマ)の1次巻線は交流(AC)主電源に結合されている。待機動作変圧器の2次巻線両端間の変換された電圧は、全波整流された後、或る形式の線形調整器によって調整されて、待機動作モード(スタンバイ・モード・オブ・オペレーション、standby mode of operation)にあるビデオ表示装置に供給される。この待機動作電源(スタンバイ・パワーサプライ)は、ビデオ表示装置が交流主電源に接続されている限り電力を消費し、従って、通常動作モード(ラン・モード・オブ・オペレーション、run mode of operation)期間中も電力を消費する。
主電源、すなわち通常動作モード電源(ラン・モード・パワーサプライ)は、通常動作モード期間中は通常動作モード電源を付勢し、待機動作モード期間中はこの通常動作モード電源を除勢するように、デコードされたオン/オフ信号に応動する制御回路を持っている。標準的な切換モード電源(スイッチド・モード・パワーサプライ、switched mode power supply)制御ICは、通常、そのICの供給電圧ピンに接続された始動(スタートアップ、start−up)抵抗を持っている。この始動抵抗の他方の端子は、例えば、交流主電源電圧点または整流された主電源電圧点に結合されている。この制御ICは、そのIC内に或る内部基準電圧が生成されるまで上記の始動抵抗を通じて電源を引出す必要がある。
しかし、都合の悪いことに、この制御ICは、その内部に内部基準電圧が生成された後までも始動抵抗を通じて電流を引出し続ける。この様な状態は、始動抵抗中で消費される電力が、待機動作モード中のビデオ表示装置が消費する電力に加わることになるので、問題となる。
待機動作モード期間に電子装置が消費する電力は、社会的な解決課題として次第に認識される状勢になりつつある。例えば、ヨーロッパ・エネルギー(Europe Energy)1997年9月17日版に記載された或る論文は、欧州委員会が、待機動作モード中の電子装置が消費するエネルギーの削減を優先課題と考えている旨を報告している。更に、この論文は、上記委員会が最初の努力をテレビジョンとビデオ・カセット・レコーダ(VCR)の待機時の消費電力を削減に集中したこと、およびそれらの製造業者から、平均待機時電力消費を3ワット未満まで徐々に低減する旨の自発的な意志表示を引出したこと、を述べている。
従って、ビデオ表示装置やその他の電子装置の消費電力を低減するという最終目標を達成するための一つの寄与として、始動抵抗で消費される電力を低減することは有益である。更に、待機時消費電力が次第に低減されるにつれて、始動抵抗によって消費される電力を低減することが一層有益になって来る。それは、この始動抵抗で消費される電力が、待機動作モード期間に消費される電力中に占める割合が次第に大きくなるからである。
従って、切換モード電源制御器ICの始動抵抗に起因する待機時電力消費を低減するための簡単でコスト的にも有利な方法を提供することが望まれている。
発明の概要
この発明は、切換モード電源制御器回路の始動抵抗に起因する待機動作モード時の電力消費を低減する電源回路に関するものである。通常(ラン)動作モードおよび待機(スタンバイ)動作モードを有するビデオ表示装置用の電源回路は、電源制御器回路と、この電源制御器回路をイネーブル(enable:作動化)するために第1端子をこの電源制御器回路に結合した抵抗と、待機動作モードの期間中ビデオ表示装置に対して出力電圧を供給する待機動作モード電源と、を有し、この待機動作モード電源は、上記抵抗の第2端子に結合された2次巻線を有する待機動作変圧器を持っている。
この発明の、上記およびその他の特徴、態様および利点は、添付図面を参照しつつ以下の説明を読むことによって、明らかになろう。なお、上記の各図面中で同一の要素には同様な参照番号を付けて示してある。
請求の範囲と実施例との対応関係を図面で使われている参照符号で示すと次の通りである。
1.通常動作モードと待機動作モードとを有するビデオ表示装置用の電源回路であって、
電源制御器回路(2)と、
前記電源制御器回路(2)の動作をイネーブルするために、第1端子を前記電源制御器回路(2)に結合した抵抗(R1、R4、R6)と、
待機動作モード期間中前記ビデオ表示装置に対して出力電圧(5V)を供給する待機動作モード電源と、を有し、
前記待機動作モード電源は、前記抵抗(R1、R4、R6)の第2端子に結合された2次巻線(n3)を持った待機動作変圧器(T1)を有して成る、
ビデオ表示装置用の電源回路。
2.前記2次巻線(n3)が、前記抵抗(R1、R4、R6)に低電圧を供給する、請求項1に記載された電源回路。
3.通常動作モードと待機動作モードとを有するビデオ表示装置用の電源回路で切換モード電源として構成された電源回路であって、
電源制御器回路(2)と、
前記電源制御器回路(2)の動作をイネーブルするために前記電源制御器回路に結合された第1端子を有する抵抗(R4)と、
前記抵抗(R4)の第2端子に結合された2次巻線(n3)を有する待機動作変圧器(T1)と、
前記変圧器を付勢する自走発振器回路(21)と、を有して成る、
ビデオ表示装置用の電源回路。
4.前記待機動作変圧器(T1)の前記2次巻線(n3)が、前記抵抗(R4)の前記第2端子に結合されている、請求項3に記載された電源回路。
5.前記2次巻線(n3)が、前記抵抗(R4)に対して直流電圧(VDC)を供給する、請求項4に記載された電源回路。
6.前記直流電圧(VDC)が、整流された主電源電圧(VREC)の大きさに追従する、請求項5に記載された電源回路。
7.前記直流電圧(VDC)が、前記整流された主電源電圧(VREC)対前記直流電圧(VDC)の大きさの比が1次巻線(n1)の巻回数対前記2次巻線(n3)の巻回数の比として一定に保たれるように、前記整流された主電源電圧(VREC)の前記大きさに追従する、請求項5に記載された電源回路。
8.前記自走発振器回路(21)が、実質的に一定の周波数で発振する、請求項3に記載された電源回路。
9.前記実質的に一定の周波数が、主電源電圧(VREC)に依存して決まる、請求項8に記載された電源回路。
10.前記自走発振器回路(21)の出力のデューティサイクルが、実質的に一定である、請求項9に記載された電源回路。
11.前記待機動作変圧器(T1)の1次巻線(n1)から2次巻線(n2)へ転送されるエネルギーが、実質的に一定である、請求項10に記載された電源回路。
12.前記電源回路が、前記待機動作変圧器(T1)の前記2次巻線(n2)の短絡状態に対して本質的に保護されている、請求項11に記載された電源回路。
13.前記2次巻線(n2)によって供給される電圧が、並列電圧調整装置によって調整され得るものである、請求項12に記載された電源回路。
14.前記並列電圧調整装置が、ツェナーダイオードから成る、請求項13に記載された電源回路。
15.前記自走発振器回路が、ブロッキング発振器回路(21)から成る、請求項13に記載された電源回路。
16.前記ブロッキング発振器回路(21)が、
ドレイン電極を前記待機動作変圧器(T1)の前記1次巻線(n1)に結合したトランジスタ(Q1)と、
第1端子が前記トランジスタのゲート電極に結合され、且つ第2端子が前記2次巻線(n3)に結合された第1のキャパシタ(C1)と、
アノードが前記トランジスタの前記ゲート電極に結合され、且つカソードが前記ドレイン電極に結合されたダイオード(D4)と、
前記トランジスタのソース電極に結合された抵抗(R3)と、
前記抵抗と並列に結合されたキャパシタ(C2)と、から成る、
請求項15に記載された電源回路。
【図面の簡単な説明】
図1乃至図3は、この発明を使用した待機動作モード電源の概要を示す図である。
発明の詳細な説明
図1には待機動作モード電源10が示されている。主電源電圧VMAINSが、待機動作変圧器T1の1次巻線n1から2次巻線n2に結合されている。2次巻線n2の両端間に生じた変換された電圧は、ブリッジ整流器D1によって整流されて電圧調整器1の入力に与えられる。電圧調整器1は待機動作モード(スタンバイ)電圧例えば+5Vを生成する。
主電源電圧VMAINSは、また、ブリッジ整流器D2によって整流されて、整流電圧VRECを主切換モード電源すなわち通常動作用の切換モード電源(図示なし)に供給する。この通常動作用の電源は切換モード電源制御器回路2によって制御される。
待機動作モード期間に通常動作モード電源をターンオフするには、リレーではなく光結合器(オプトカップラ、optocoupler)3が使用される。待機動作モードでは、光結合器3の発光ダイオードが約2ミリアンペアに等しい電流を導通させる。それで光結合器3中のトランジスタがターンオンし、切換モード電源制御器回路2のピン3を接地電位点または基準電位点に結合して、切換モード電源制御器回路20をターンオフする。この切換モード電源制御器回路2は、例えば、シーメンス社製のTDA4605電源制御器集積回路より成るものである。
始動抵抗R1の第1端子は切換モード電源制御器回路2に結合されている。待機動作変圧器T1は、その2次巻線n3を利用して、ダイオードD3を介して上記始動抵抗の他方の端子に或る電圧を供給している。2次巻線n3は、始動抵抗R1に低電圧を印加することによって、この始動抵抗R1中で消費される電力を低減する。図1に示された実施例においては、2次巻線n3が始動抵抗R1に対して+20Vを印加することにより、待機動作モード期間に始動抵抗R1が消費する電力を100mWという低い値にすることができる。
図2においては、待機動作モード電源20が、待機動作モードおよび通常動作モードの両期間中マイクロ制御器(microcontroller、図示なし)に電力を供給する。自走(フリーランニング)発振器回路21は、待機動作変圧器T1の1次巻線n1を含んでおり、この変圧器T1の2次巻線n3と共働して、待機動作モード時の電力消費を更に低減するために使用される。図2に示されている自走(フリーランニング)発振器はブロッキング発振器回路であって、待機動作変圧器T1、抵抗R2およびR3、キャパシタC1およびC2、ダイオードD4、およびトランジスタQ1によって形成されている。このブロッキング発振器21は通常の形態で動作するものであるから、これ以上の説明はしない。図2にブロッキング発振器回路を示したのは単なる例示であって、他の形式の発振器やこの発明の概念に含まれる他の形のものの使用を排除するものではない。
ブロッキング発振器21は、主電源電圧に依存して決まるほぼ一定の周波数で動作する。発振のデューティサイクルも大体一定であるから、2次巻線n2に転送されるエネルギーは実質的に一定である。この実質的に一定のエネルギー転送によって2つの結果が得られる。即ち、第1に、待機動作変圧器T1の2次側に生じる回路短絡状態に対して保護される。第2には、待機動作変圧器T1の2次巻線から供給される電圧の調整用に並列電圧調整法を使用できる。例えば、図2において、2次巻線n2によって供給される+5Vの出力はツェナーダイオードVR1によって調整することができる。このツェナーダイオードVR1を使用することは単なる例示であって、この発明の概念に従って他形式の並列電圧調整法を応用することを除外するものではない。
図2に示された実施例では、ブロッキング発振器21の動作周波数は約100KHzに等しい。ブロッキング発振器21は、例えば50Hzまたは60Hzという比較的低い周波数を、それよりも高い周波数に変換するのに都合よく使用される。この変換によって、待機動作変圧器T1のサイズを小さくすることができ、そのために、この待機動作変圧器T1に起因する待機動作時の電力消費が減少することになる。
2次巻線n3の両端間電圧は、ダイオードD5によって整流されて直流(DC)電圧VDCとして、始動抵抗R4に、および抵抗R7とR8で構成された分圧器に、供給される。図2に示された実施例では、この直流電圧VDCは約+32Vに等しい。この直流電圧VDCは、整流された主電源電圧VREC対直流電圧VDCの大きさの比が、1次巻線n1の巻回数対2次巻線n3の巻回数の比のように一定に保たれるように、整流された主電源電圧VRECの大きさに追随する。光結合器3は、上記の直流電圧VDCを、通常動作モードの期間中、始動抵抗R4と、切換モード電源制御器回路2と、に結合する。
待機動作モード電源20の待機動作変圧器T1は空隙(エアギャップ)の無いEF16、N67コアを使用して構成することができる。この待機動作変圧器T1の1次巻線のインダクタンスは約100mHに等しい。1次巻線n1と2次巻線n2およびn3との間の電気的分離には、厚さが0.1mmのMYLAR(マイラー、登録商標)ブランドのポリマー・フィルムを約5層重ねて使用することができる。各巻回数の比は、例えば、n1/n3=10、n1/n2=12である。
図3では、待機動作モード電源30は、TOPswitch(TOPスイッチ、登録商標)TPO−210 3端子、オフライン、パルス幅変調器スイッチ31を使用して構成されている。上記スイッチの使用はこの技術分野で通常の知識を有する者にとって周知のことである。
キャパシタC3は、ダイオードD6とD7、抵抗R5、および2次巻線n3を通して流れる電流によって、電圧VDCに充電される。図3の実施例では、この電圧VDCは約+32Vに等しい。この電圧VDCは、通常動作モード期間中、光結合器3によって始動抵抗R6と切換モード電源制御器回路2とに供給される。
待機動作モード電源30では、待機動作変圧器T1は、約0.1mmに等しい空隙(エアギャップ)を持つEF16、N67コアを使用して構成することができる。この待機動作変圧器T1の1次巻線のインダクタンスは、直径が0.1mmのCuL線を約160回2層に巻いた場合、約6mHに等しい。この2層の線間を電気的に分離して寄生キャパシタンスを減少させるために、厚さが0.1mmのMYLAR(マイラー、登録商標)ブランドのポリマー・フィルムを約1層使用している。2次巻線n2には直径が0.315mmのCuL線の13回巻きを、また2次巻線n3には直径が0.315mmの線の16回巻きを使用することができる。1次巻線n1と2次巻線n2およびn3との間の電気的分離には、厚さが0.1mmのMYLAR(マイラー、登録商標)ブランドのポリマー・フィルムを約2層使用することができる。
以上この発明を特定の実施例について説明したが、この発明の主旨を逸脱することなく既述の実施形態を改変できることは、この技術分野の専門家にとって自明であろう。従って、この発明の真の範囲を示すものとしては、明細書の上記説明ではなく、後述する請求の範囲を参照すべきである。

Claims (16)

  1. 通常動作モードと待機動作モードとを有するビデオ表示装置用の電源回路であって
    源制御器回路と、
    記電源制御器回路の動作をイネーブルするために、第1端子を前記電源制御器回路に結合した抵抗と、
    待機動作モード期間中記ビデオ表示装置に対して出力電圧を供給する待機動作モード電源と、を有し、
    記待機動作モード電源は、記抵抗の第2端子に結合された2次巻線を持った待機動作変圧器を有して成る、
    ビデオ表示装置用の電源回路。
  2. 記2次巻線が、前記抵抗に低電圧を供給する、請求項1に記載された電源回路。
  3. 通常動作モードと待機動作モードとを有するビデオ表示装置用の電源回路で切換モード電源として構成された電源回路であって、
    電源制御器回路と、
    記電源制御器回路の動作をイネーブルするために記電源制御器回路に結合された第1端子を有する抵抗と、
    記抵抗の第2端子に結合された2次巻線を有する待機動作変圧器と、
    記変圧器を付勢する自走発振器回路と、を有して成る、
    ビデオ表示装置用の電源回路。
  4. 記待機動作変圧器の前記2次巻線が、前記抵抗の前記第2端子に結合されている、請求項3に記載された電源回路。
  5. 記2次巻線が、前記抵抗に対して直流電圧を供給する、請求項4に記載された電源回路。
  6. 記直流電圧が整流された主電源電圧の大きさに追する、請求項5に記載された電源回路。
  7. 記直流電圧が、記整流された主電源電圧対記直流電圧の大きさの比が1次巻線の巻回数対記2次巻線の巻回数の比として一定に保たれるように、記整流された主電源電圧の記大きさに追する、請求項5に記載された電源回路。
  8. 記自走発振器回路が、実質的に一定の周波数で発振する、請求項3に記載された電源回路。
  9. 記実質的に一定の周波数が、主電源電圧に依存して決まる、請求項8に記載された電源回路。
  10. 記自走発振器回路の出力のデューティサイクルが実質的に一定である、請求項9に記載された電源回路。
  11. 記待機動作変圧器の1次巻線から2次巻線へ転送されるエネルギーが、実質的に一定である、請求項10に記載された電源回路。
  12. 記電源回路が、記待機動作変圧器の記2次巻線の短絡状態に対して本質的に保護されている、請求項11に記載された電源回路。
  13. 記2次巻線によって供給される電圧が並列電圧調整装置によって調整され得るものである、請求項12に記載された電源回路。
  14. 記並列電圧調整装置がツェナーダイオードから成る、請求項13に記載された電源回路。
  15. 記自走発振器回路がブロッキング発振器回路から成る、請求項13に記載された電源回路。
  16. 記ブロッキング発振器回路が、
    ドレイン電極を記待機動作変圧器の前記1次巻線に結合したトランジスタと、
    第1端子が記トランジスタのゲート電極に結合され且つ第2端子が記2次巻線に結合された第1のキャパシタと、
    アノードが記トランジスタの記ゲート電極に結合され且つカソードが記ドレイン電極に結合されたダイオードと、
    記トランジスタのソース電極に結合された抵抗と、
    記抵抗と並列に結合されたキャパシタと、から成る、
    請求項15に記載された電源回路。
JP52234298A 1996-11-13 1997-11-13 電源回路 Expired - Lifetime JP3809499B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB9623612.0 1996-11-13
GBGB9623612.0A GB9623612D0 (en) 1996-11-13 1996-11-13 Separate power supplies for standby operation
PCT/IB1997/001430 WO1998021885A1 (en) 1996-11-13 1997-11-13 Power supply for standby mode operation

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2001516519A JP2001516519A (ja) 2001-09-25
JP2001516519A5 JP2001516519A5 (ja) 2005-07-14
JP3809499B2 true JP3809499B2 (ja) 2006-08-16

Family

ID=10802871

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52234298A Expired - Lifetime JP3809499B2 (ja) 1996-11-13 1997-11-13 電源回路
JP52234398A Expired - Lifetime JP3897127B2 (ja) 1996-11-13 1997-11-13 電源回路

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52234398A Expired - Lifetime JP3897127B2 (ja) 1996-11-13 1997-11-13 電源回路

Country Status (11)

Country Link
US (2) US6043994A (ja)
EP (1) EP0938812B1 (ja)
JP (2) JP3809499B2 (ja)
KR (2) KR100497578B1 (ja)
CN (2) CN1161982C (ja)
AU (2) AU4880397A (ja)
DE (2) DE19782104T1 (ja)
GB (1) GB9623612D0 (ja)
MY (1) MY128192A (ja)
TW (1) TW391138B (ja)
WO (2) WO1998021885A1 (ja)

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
HU225166B1 (en) 1998-09-25 2006-07-28 Koninkl Philips Electronics Nv Signal processing apparatus having means for reducing the power consumption
JP2000299231A (ja) * 1999-04-15 2000-10-24 Fujitsu Ltd トランス及びスイッチングレギュレータ
US6166926A (en) * 2000-01-11 2000-12-26 Thomson Licensing S.A. Zero voltage switching power supply with burst mode
US6578152B1 (en) * 2000-02-04 2003-06-10 Iomega Corporation Dual power switching network system for isolating between different power supplies and applying appropriate power supply to a connected peripheral device
US6324082B1 (en) 2000-06-06 2001-11-27 Thomson Licensing, S.A. Mains frequency synchronous burst mode power supply
KR100376131B1 (ko) 2000-09-22 2003-03-15 삼성전자주식회사 대기전원 절전형 전원장치 및 그 제어방법
DE10106132A1 (de) * 2001-02-10 2002-08-14 Philips Corp Intellectual Pty Aufwachschaltung für ein elektrisches Gerät
US6650028B1 (en) * 2001-11-27 2003-11-18 Verilink, Inc. Dual isolated input power supply
KR100503207B1 (ko) * 2002-03-11 2005-07-25 박춘식 전자파를 에너지원으로 사용하는 전자파 감소장치
US7586548B2 (en) * 2002-12-02 2009-09-08 Sony Corporation Stand-by power supply shutdown at power on
GB2402271B (en) * 2003-05-27 2006-04-19 Research In Motion Ltd Method and apparatus for handling a charging state in a mobile electronic device
US7679316B2 (en) * 2004-02-17 2010-03-16 Research In Motion Limited Method and apparatus for controlling a charging state in a mobile electronic device
EP1723493B1 (en) * 2004-02-17 2014-10-29 BlackBerry Limited Method and apparatus for handling a charging state in a mobile electronic device
EP1771931B1 (en) * 2004-07-23 2018-07-11 Thomson Licensing DTV A system and method for reducing standby power consumption
DE102005006175A1 (de) * 2005-02-10 2006-08-24 Siemens Ag Österreich Schaltnetzteil mit vom Betriebszustand des Leistungsteils unabhängiger Versorgung von Einrichtungen
TWI316176B (en) * 2005-05-06 2009-10-21 Amtran Technology Co Ltd Power switch circuit
US7414868B2 (en) * 2005-06-20 2008-08-19 Astec International Limited Switched current power converter with partial converter decoupling for low load conditions
US20070001017A1 (en) * 2005-06-29 2007-01-04 Moshe Nuri Reduced complexity multifunction expansion card and method of operating the same
US7586765B2 (en) * 2005-07-26 2009-09-08 Astec International Limited Switched current power converter with reduced power losses during low load conditions
US20070085574A1 (en) * 2005-10-11 2007-04-19 Atron Lo Audio signal detection utilizing low power standby power supply
US20070134063A1 (en) * 2005-12-14 2007-06-14 Shaw And Sons, Inc. Dowel device with closed end speed cover
CN200976549Y (zh) * 2006-09-22 2007-11-14 何曙光 一种超低功耗待机电路
US20100164450A1 (en) * 2008-12-30 2010-07-01 International Business Machines Corporation Apparatus, system, and method for providing high efficiency in a power supply over a range of load conditions
KR20110051862A (ko) * 2009-11-11 2011-05-18 삼성전자주식회사 대기모드에서 hdmi를 통한 네트워크 통신장치 및 방법
EP2407851B1 (en) 2010-03-30 2018-08-08 Electrolux Home Products Corporation N.V. Household appliance circuit arrangement
EP2372493B1 (en) 2010-03-30 2020-05-13 Electrolux Home Products Corporation N.V. Device for reducing standby-mode energy consumption of an electric household appliance
EP2434612B1 (en) * 2010-09-28 2020-09-09 Electrolux Home Products Corporation N.V. Electronic control device and method for reducing stand-by state energy consumption of an electric household appliance
EP2434613B1 (en) 2010-09-28 2018-02-21 Electrolux Home Products Corporation N.V. Electronic control device and method for reducing stand-by state energy consumption of an electric household appliance
CN104345659A (zh) * 2013-08-06 2015-02-11 海尔集团公司 家电设备功能模块的电源控制方法和电路
TWI503645B (zh) * 2014-05-07 2015-10-11 Nuvoton Technology Corp 電壓調節器、方法與晶片
CN105652718B (zh) * 2016-02-29 2018-09-11 深圳市中兴环境仪器有限公司 一种水下小功率开关装置和开关系统
CN106896859B (zh) * 2017-04-06 2018-09-25 六安市同心畅能电子科技有限公司 一种全自动洗衣机零功耗待机电路
CN110995009B (zh) * 2019-12-18 2021-08-03 深圳航天科技创新研究院 一种一体化阴极电源及其系统

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3223756C2 (de) * 1982-06-25 1984-08-23 Licentia Patent-Verwaltungs-Gmbh, 6000 Frankfurt Schaltnetzteil für ein elektrisches Gerät mit Bereitschaftsbetrieb, insbesondere einen Fernsehempfänger
US4751580A (en) * 1985-12-19 1988-06-14 Rca Licensing Corporation Television receiver standby power supply
FR2607991B1 (fr) * 1986-12-05 1989-02-03 Radiotechnique Ind & Comm Alimentation a decoupage pour un televiseur muni d'un systeme de veille
US4734771A (en) * 1987-04-24 1988-03-29 Rca Corporation Start-up control circuitry for a television apparatus
GB9000238D0 (en) * 1990-01-05 1990-03-07 Rca Licensing Corp Minimum power standby circuit arrangement
JPH06225529A (ja) * 1993-01-21 1994-08-12 Sony Corp スイッチング電源装置
DE69609681T2 (de) * 1995-04-05 2001-03-29 Koninkl Philips Electronics Nv Schaltnetzteil
US5812383A (en) * 1997-07-31 1998-09-22 Philips Electronics North North America Corporation Low power stand-by for switched-mode power supply circuit with burst mode operation
US5852550A (en) * 1997-08-04 1998-12-22 Philips Electronics North America Corporation Switched-mode power supply circuit having a very low power stand-by mode

Also Published As

Publication number Publication date
JP3897127B2 (ja) 2007-03-22
EP0938812A1 (en) 1999-09-01
KR100497578B1 (ko) 2005-07-01
GB9623612D0 (en) 1997-01-08
US6144566A (en) 2000-11-07
KR20000068973A (ko) 2000-11-25
CN1238097A (zh) 1999-12-08
CN1202659C (zh) 2005-05-18
KR100496482B1 (ko) 2005-06-22
CN1238096A (zh) 1999-12-08
EP0938812B1 (en) 2003-02-12
CN1161982C (zh) 2004-08-11
DE69719060D1 (de) 2003-03-20
JP2001516520A (ja) 2001-09-25
WO1998021885A1 (en) 1998-05-22
KR20000068960A (ko) 2000-11-25
DE19782104T1 (de) 2000-05-11
AU4880397A (en) 1998-06-03
WO1998021886A1 (en) 1998-05-22
TW391138B (en) 2000-05-21
MY128192A (en) 2007-01-31
AU4880497A (en) 1998-06-03
US6043994A (en) 2000-03-28
DE69719060T2 (de) 2003-10-23
JP2001516519A (ja) 2001-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3809499B2 (ja) 電源回路
JP3664687B2 (ja) 電源供給制御装置及び電源供給制御装置の電源供給制御方法
US6597221B2 (en) Power converter circuit and method for controlling
JP2956681B2 (ja) スイッチング電源の切換運転回路
JP2005518772A (ja) スイッチドモード電源の始動回路
JP2015019534A (ja) 電源装置及び画像形成装置
WO2007087756A1 (fr) Alimentation électrique commutée par condensateur possédant une fonction d'attente économe en consommation de courant
JP3504647B2 (ja) スイッチング電源及びその制御方法
JP2010073209A (ja) 電源および電源における磁束を管理するための方法
JP4163959B2 (ja) 電力コンバータに対する初期バイアス及びイネーブル信号を供給するための方法及び装置
EP1204199A2 (en) Mains frequency synchronous burst mode power supply
US20070085574A1 (en) Audio signal detection utilizing low power standby power supply
JP2021111985A (ja) 電源装置および画像形成装置
JPH10304658A (ja) スイッチング電源装置
JPH05300662A (ja) 充電装置
JP3493840B2 (ja) 電源装置
JPH05176533A (ja) トランス方式dc−dcコンバータ
JP3751943B2 (ja) 変圧制御装置および電源装置
JPH1132478A (ja) 常駐出力を有するスイッチング電源
JP2004328837A (ja) スイッチング電源回路およびこれを備えたスイッチングレギュレータ
JP2002233146A (ja) スイッチング電源装置
JP2001128453A (ja) スイッチング電源装置
JP2001333579A (ja) スイッチング電源装置
WO2019196523A1 (zh) 一种辅助供电电路及应用该电路的接触器
JPH10323031A (ja) 電源装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041105

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041105

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060418

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060421

A72 Notification of change in name of applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A721

Effective date: 20060421

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100602

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100602

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110602

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120602

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120602

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130602

Year of fee payment: 7

EXPY Cancellation because of completion of term