JP3803060B2 - シートの綴じ具及びファイル - Google Patents

シートの綴じ具及びファイル Download PDF

Info

Publication number
JP3803060B2
JP3803060B2 JP2001390191A JP2001390191A JP3803060B2 JP 3803060 B2 JP3803060 B2 JP 3803060B2 JP 2001390191 A JP2001390191 A JP 2001390191A JP 2001390191 A JP2001390191 A JP 2001390191A JP 3803060 B2 JP3803060 B2 JP 3803060B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
binding
binding band
fold
band
sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001390191A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002254874A (ja
Inventor
信樹 牛島
正紀 古沢
Original Assignee
株式会社ニック
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ニック filed Critical 株式会社ニック
Priority to JP2001390191A priority Critical patent/JP3803060B2/ja
Publication of JP2002254874A publication Critical patent/JP2002254874A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3803060B2 publication Critical patent/JP3803060B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Sheet Holders (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、綴じ孔を有する用紙、書類、カードなどのシートを綴じた状態から開いた際に、シートを両側に平面状に見開きすることができるシートの綴じ具及びファイルに関する。
【0002】
【従来の技術】
綴じ孔を有する用紙や書類などのシートの綴じ具として、例えば、背表紙に複数の円弧状のリングが片側あるいは両側に回動自在に配置され、リングを、シートの綴じ孔に通し回動させて綴じるものが知られている。この円弧状のリングを利用した綴じ具は、シートを綴じた状態から開いた場合、リングに沿ってシートの綴り孔を表紙側あるいは裏表紙側に移動させさせることにより、シートを両側に平面状に見開きできるので、綴り孔付近は曲がることがないので読みやすく、また、例えば、シートをコピーする際には開いたリングから外しやすく且つコピー後に綴じる際には綴り孔をリングに通してリングを回動させることで容易に綴じ込むことができる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、前述の従来のリングを利用した綴じ具では、綴じたとき、リングが表紙側と裏表紙側の間に収まり且つリングを回動自在に配置するための機構を背表紙に設けるための幅が必要であるため、背表紙の幅が加減できない。そのため、少ない枚数を綴じる場合でも一定の幅を備えたファイルが必要で、多数のファイルを保管する際にはシートの枚数の多少に関わらず、一定のスペースを必要とする。また、シートの枚数の多少によっては、それぞれ専用の綴り具を用意しなくてはならないという欠点がある。
【0004】
そこで、本発明は、綴じたシートを両側に平面状に見開きできるとともに、ファイルを完全に綴じた状態において綴じるシートの枚数に応じて綴じ具とファイルの背の幅を変えることができる、シートの綴じ具及びファイルを提供するものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明の綴じ具は、折り目の両側に、用紙などのシートの綴り孔に通すための帯状の綴じバンドが連結された綴じバンド用プレート及び前記綴じバンドを通して係止するための係止部を形成した綴じバンド係止プレートを折り目を介して1枚の綴じプレートで形成したシートの綴じ具において、前記綴じバンド係止プレートに前記折り目に平行に背表紙形成用折り目を形成し、前記折り目と前記背表紙形成用折り目の間に複数の台形の切り抜き孔を形成して前記背表紙形成用折り目の長さを前記折り目より長くし、シートの綴じ具を折り目に沿って二つ折りして重ねた時に、前記綴じバンドの基部を前記係止部より折り目側に位置するようにずらせて形成することを特徴とする
【0006】
また、本発明のファイルは、前記綴じ具を表紙に取り付けたことを特徴とする。
【0007】
【発明の実施の形態】
本発明の綴じ具は、前記構成において、綴じバンド係止プレートに綴じバンドをガイドするガイド孔を形成するとともに、綴じバンド係止プレートに折り曲げ可能な係止部形成部を形成し、この係止部形成部に綴じバンドを係止する係止部を形成して構成することができる。また、前記綴じバンドの先端にバンド幅より大きい幅の抜け止めを形成するとともに、前記係止部に綴じバンドの抜け止めが挿入できる長さの抜け止め挿入部を連続して形成してもよい。
【0008】
【実施例】
実施例1
図1は本発明の綴じ具の平面図であり、(a)は本発明の一実施例を示す図、(b)は本発明の他の実施例を示す図であり、(c)は本発明の綴じバンドの各種の形状を示す図である。図2は綴じバンド用プレートと綴じバンド係止プレートを重ねた状態を示す縦断面図、図3は本発明の綴じ具をファイルに取り付けた状態を示す図である。
【0009】
図1(a)において、綴じ具1は、可撓性のある一枚の綴じプレートで形成され、二つ折りできるように復元力のあるやや弾性を有する材質で形成し、例えば、ポリプロピレンなどの合成樹脂で形成する。
【0010】
綴じプレートの折り目2aは、綴じプレートを二つ折りにするものであるが、二つ折りし易いように折り目2aの長さを短くするため、間隔をおいて台形の切り抜き孔3を形成して折り目2aの長さを短くしてもよい。
【0011】
また、折り目2aに平行に背形成用折り目2bを形成して、綴じ込むシートの枚数がおおくなった場合、綴じ具1に背を形成してシートを綴じ込み易くしてもよい。
【0012】
なお、好ましくは、背形成用折り目2bは折り目2aより折りにくくして、例えば、台形の切り抜き孔3の長辺により、背形成用折り目2bの長さを長くする。
【0013】
綴じプレートの折り目2aを境に、一方の側にプレートの端縁に綴じ込むシートの綴り孔に通すための帯状の綴じバンド4が連結された綴じバンド用プレート5が形成される。綴じバンド4の数は、任意であり、シートの大きさや綴じ孔の数により、適宜選択することができる。
【0014】
また、綴じプレートの折り目を境に、他方の側には綴じバンド用プレート5の綴じバンド4を通して係止する係止部6を綴じバンド4の幅方向に平行に形成した綴じバンド係止プレート7が形成される。この実施例においては、係止部6の形状を綴じバンド4を通す幅を有する孔で形成したが、図1(b)に示すように、台形のスリット状に形成してもよい。
【0015】
また、綴じバンド用プレート5に形成された綴じバンド4の長さは、綴じバンド4を綴じバンド係止プレート7の係止部6に係止し、綴じたシートを開いた際に綴じバンド7が係止部6から抜けない長さとする。綴じバンド4の先端には、綴じバンド係止プレート7の係止部6に挿入後に抜けないようにするため、銛形の抜け止め8を形成してもよい。綴じバンド4が銛形の抜け止め8を有する場合、綴じバンド係止プレート7の係止部6は、銛形の抜け止め8を通すために、係止部6に連続して、銛形の抜け止め8の幅より長い抜け止め挿入部13を形成する。
【0016】
なお、綴じバンド4の先端の形状は、リボン状や、抜け止め8の形状として、図1(c)に示すように、鋸形の他にやじり形など各種の形状を用いることができる。
【0017】
図2及び図3に示すように、綴じバンド用プレート5の端縁に形成された綴じバンド4の基部9の位置は、綴じプレート5を折り目2aに沿って二つ折りして重ねた時に、綴じバンド係止プレート7の係止部6の位置より折り目2a側にtだけずらせた位置に形成する。綴じバンド4と係止部6とがtだけずれている位置関係により、綴じバンド4は、綴じ込まれたシートを開いた時にアーチ形状に形成され、また、閉じて二つ折りにしたときに、図2(a)及び図3(a)に示すように、係止部6に係止されている綴じバンド4が綴じバンド係止プレート7に押えられて綴じバンド用プレート5側に傾斜した状態になる。そのため、綴じ具1をファイル10の裏表紙11に取り付けた場合、図2(b)及び図3(b)に示すように、綴じバンド係止プレート7により押さえられた綴じバンド4が表紙12により裏表紙11側に容易に押さえることが可能となる。
【0018】
次に本発明の綴じ具1を取り付けたファイルについてその使用方法について説明する。図4はシートを綴じ込んでファイルの表紙を開いた状態を示す斜視図、図5はシートを開いた状態を示す図である。
【0019】
図4において、ファイル10の裏表紙11に取り付けた綴じ具1の綴じバンド4を、シート14の綴り孔15に通した後、綴じバンド係止プレート7の係止部6に通して係止する。図5に示すように、綴じバンド4に沿ってシートの綴り孔を表紙側あるいは裏表紙側に移動させさてシート14を開いた際には、シート14を両側に平面状に見開きすることができる。
【0020】
この状態から表紙12を閉じると、綴じバンド4が綴じバンド係止プレート5に押えられて裏表紙11側に傾斜した状態になるので、ファイルの表紙12により押さえられる。綴じるシート14の枚数が少ない場合には、図2に示すように、綴じ具1の背を形成することなく、ファイル10を薄い状態にすることができる。したがって、ファイル10を綴じた際に綴じ具1の背及び背表紙16の幅を小さくできるので、ファイル10の収納スペースを小さくすることができる。
【0021】
綴じるシート14の枚数が多い場合には、図3に示すように、背形成用折り目2bを折り曲げて綴じ具1の背を形成し、シートを綴じやすくすることができる。
【0022】
実施例2
図6(a)は本発明の別実施例を示す図、(b)は断面図である。実施例1と同一の構成には同一の符号を付し、その説明は省略する。
【0023】
実施例1と異なる構成は、綴じバンド4を係止する部分であり、本実施例においては、綴じバンド係止プレート7に綴じバンド4をガイドするガイド孔6bを形成するとともに、綴じバンド係止プレート7に折り曲げ可能な係止部形成部7aを形成し、この係止部形成部7aに綴じバンド4を係止する係止部6として、例えば係止孔6aを形成する。係止部及び綴じバンドは、図1に示す実施例1の係止部及び綴じバンドにしてもよい。
【0024】
次に本実施例の綴じ具を取り付けたファイルについてその使用方法について説明する。図7はシートを綴じ込んでファイルの表紙を開いた状態を示す斜視図、図8はシートを開いた状態を示す図である。
【0025】
図7において、ファイル10の裏表紙11に取り付けた綴じ具1の綴じバンド4を、シート14の綴り孔15に通した後、綴じバンド係止プレート7のガイド孔6bに通し、さらに外側に折り曲げられた係止部形成部7aの係止孔6aに通して係止する。
【0026】
図8に示すように、綴じバンド4に沿ってシートの綴り孔を表紙側あるいは裏表紙側に移動させさてシート14を開いた際には、シート14を両側に平面状に見開きすることができる。
【0027】
本実施例においては、綴じバンド4をガイド孔6bおよび外側に折り曲げられた係止部形成部7aの係止孔6aに通すので、綴じバンド4が外れにくくなる。また、綴じバンド4に対してガイド孔6bおよび係止孔6aが移動し易いので、シートを容易に見開きにすることができる。
【0028】
【発明の効果】
本発明の綴じ具により、シートを両側に平面状に見開きすることができ、また、綴じるシートの枚数が少ない場合には綴じ具と背表紙の幅を小さくできるため、限られた収納スペースに多くのファイルを収納することができるので、多種類の書類を整理することが可能となる。また、綴じるシートの枚数が多い場合には、綴じ具の背形成用折り目を曲げて背を形成することにより綴じやすくなる。
【0029】
また、綴じバンドをガイド孔および外側に折り曲げられた係止部形成部の係止孔に通すことにより、綴じバンドを確実に係止することができるとともに、シートを見開きし易くなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の綴じ具の平面図である。(a)は、本発明の一実施例を示す図であり、(b)は、本発明の綴じ具の係止部と抜け止め挿入部の他の実施例を示す図であり、(c)本発明の綴じ具の抜け止めの他の実施例を示すものである。
【図2】 (a)綴じバンド用プレートと綴じバンド係止プレートを重ねた状態を示す縦断面図であり、(b)本発明の綴じ具をファイルに取り付けた状態を示す図である。
【図3】 (a)綴じバンド用プレートと綴じバンド係止プレートを重ねた状態を示す縦断面図であり、(b)本発明の綴じ具をファイルに取り付けた状態を示す図である。
【図4】 シートを綴じ込んでファイルの表紙を開いた状態を示す斜視図である。
【図5】 シートを開いた状態を示す斜視図である。
【図6】 (a)は本発明の別実施例を示す図、(b)は断面図である。
【図7】 シートを綴じ込んでファイルの表紙を開いた状態を示す斜視図である。
【図8】 シートを開いた状態を示す図である。
【符号の説明】
1:綴じ具 2a:折り目 2b:背形成用折り目 2c:綴じ具の背 3:切り抜き孔 4:綴じバンド 5:綴じバンド用プレート 6:係止部 6a:係止孔 6b:ガイド孔 7:綴じバンド係止プレート 7a:係止部形成部 8:抜け止め 9:綴じバンド4の基部 10:ファイル 11:裏表紙(または表紙)12:表紙(または裏表紙)13:抜け止め挿入部 14:シート 15:綴り孔 16:背表紙

Claims (4)

  1. 折り目の両側に、用紙などのシートの綴り孔に通すための帯状の綴じバンドが連結された綴じバンド用プレート及び前記綴じバンドを通して係止するための係止部を形成した綴じバンド係止プレートを折り目を介して1枚の綴じプレートで形成したシートの綴じ具において、前記綴じバンド係止プレートに前記折り目に平行に背表紙形成用折り目を形成し、前記折り目と前記背表紙形成用折り目の間に複数の台形の切り抜き孔を形成して前記背表紙形成用折り目の長さを前記折り目より長くし、シートの綴じ具を折り目に沿って二つ折りして重ねた時に、前記綴じバンドの基部を前記係止部より折り目側に位置するようにずらせて形成することを特徴とするシートの綴じ具。
  2. 綴じバンド係止プレートに綴じバンドをガイドするガイド孔を形成するとともに、綴じバンド係止プレートに折り曲げ可能な係止部形成部を形成し、この係止部形成部に綴じバンドを係止する係止部を形成したことを特徴とする請求項1記載のシートの綴じ具。
  3. 前記綴じバンドの先端にバンド幅より大きい幅の抜け止めを形成するとともに、前記係止部に綴じバンドの抜け止めが挿入できる長さの抜け止め挿入部を連続して形成したことを特徴とする請求項1または2記載のシートの綴じ具。
  4. 請求項1、2または請求項3記載のシートの綴じ具を表紙に取り付けたことを特徴とするファイル。
JP2001390191A 2000-12-28 2001-12-21 シートの綴じ具及びファイル Expired - Lifetime JP3803060B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001390191A JP3803060B2 (ja) 2000-12-28 2001-12-21 シートの綴じ具及びファイル

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000402740 2000-12-28
JP2000-402740 2000-12-28
JP2001390191A JP3803060B2 (ja) 2000-12-28 2001-12-21 シートの綴じ具及びファイル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002254874A JP2002254874A (ja) 2002-09-11
JP3803060B2 true JP3803060B2 (ja) 2006-08-02

Family

ID=26607197

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001390191A Expired - Lifetime JP3803060B2 (ja) 2000-12-28 2001-12-21 シートの綴じ具及びファイル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3803060B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008062419A (ja) * 2006-09-05 2008-03-21 Nikku:Kk シート綴じ具

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002254874A (ja) 2002-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4437781A (en) Ring binder
GB2249755A (en) Blank for both a loose-leaf folder and box file
US6419416B1 (en) Filing device
US5257870A (en) Paper retaining means
US4775257A (en) Flaccid lace loose-leaf binder
US3910708A (en) Securing device for loose-leaf binders
JP3803060B2 (ja) シートの綴じ具及びファイル
US5011318A (en) Paper binding fastener
US3516755A (en) Binder assembly
EP0805758A1 (en) Binding systems for papers
US6986455B2 (en) File folder
US20030077108A1 (en) Loose leaf folder
JP2005132065A (ja) ファイル、表紙体
JP4023551B2 (ja) フォルダーファイル
JP3700537B2 (ja) 綴じ具
JP2004195992A (ja) 綴じ具及びこれを用いたファイル
JPS6295297A (ja) 紙葉類、特に電子デ−タ処理用紙葉類のための書類ばさみ
JP2913540B2 (ja) ファイリングホルダー
JP2001322371A (ja) ファイル対応ノート
JP3317250B2 (ja) ファイル
JP3612469B2 (ja) システム手帳
JP3650961B2 (ja) フラットファイル
JP3017647U (ja) 綴じ具
JP2003276373A (ja) ファイル
JP3002516U (ja) ファイルの綴じ込み具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20031211

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051104

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051111

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051226

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060407

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060501

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3803060

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100512

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110512

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120512

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130512

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term