JP3800627B2 - 加熱により食品及び飲料を調製又は調理するための容器 - Google Patents

加熱により食品及び飲料を調製又は調理するための容器 Download PDF

Info

Publication number
JP3800627B2
JP3800627B2 JP52619096A JP52619096A JP3800627B2 JP 3800627 B2 JP3800627 B2 JP 3800627B2 JP 52619096 A JP52619096 A JP 52619096A JP 52619096 A JP52619096 A JP 52619096A JP 3800627 B2 JP3800627 B2 JP 3800627B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
food
color marking
container
oven
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP52619096A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11501723A (ja
Inventor
アケルリンド,ヤン
Original Assignee
シーデイ フード テクノロジー アクチボラゲット
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シーデイ フード テクノロジー アクチボラゲット filed Critical シーデイ フード テクノロジー アクチボラゲット
Publication of JPH11501723A publication Critical patent/JPH11501723A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3800627B2 publication Critical patent/JP3800627B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B6/00Heating by electric, magnetic or electromagnetic fields
    • H05B6/64Heating using microwaves
    • H05B6/6435Aspects relating to the user interface of the microwave heating apparatus
    • H05B6/6441Aspects relating to the user interface of the microwave heating apparatus allowing the input of coded operation instructions, e.g. bar code reader
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01KMEASURING TEMPERATURE; MEASURING QUANTITY OF HEAT; THERMALLY-SENSITIVE ELEMENTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01K11/00Measuring temperature based upon physical or chemical changes not covered by groups G01K3/00, G01K5/00, G01K7/00 or G01K9/00
    • G01K11/12Measuring temperature based upon physical or chemical changes not covered by groups G01K3/00, G01K5/00, G01K7/00 or G01K9/00 using changes in colour, translucency or reflectance
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47JKITCHEN EQUIPMENT; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; APPARATUS FOR MAKING BEVERAGES
    • A47J36/00Parts, details or accessories of cooking-vessels
    • A47J36/02Selection of specific materials, e.g. heavy bottoms with copper inlay or with insulating inlay
    • A47J36/027Cooking- or baking-vessels specially adapted for use in microwave ovens; Accessories therefor
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B6/00Heating by electric, magnetic or electromagnetic fields
    • H05B6/64Heating using microwaves
    • H05B6/6447Method of operation or details of the microwave heating apparatus related to the use of detectors or sensors
    • H05B6/645Method of operation or details of the microwave heating apparatus related to the use of detectors or sensors using temperature sensors
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B6/00Heating by electric, magnetic or electromagnetic fields
    • H05B6/64Heating using microwaves
    • H05B6/66Circuits
    • H05B6/68Circuits for monitoring or control

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Measuring Temperature Or Quantity Of Heat (AREA)
  • Electric Ovens (AREA)
  • Details Of Rigid Or Semi-Rigid Containers (AREA)
  • Cookers (AREA)
  • Optical Modulation, Optical Deflection, Nonlinear Optics, Optical Demodulation, Optical Logic Elements (AREA)
  • General Preparation And Processing Of Foods (AREA)

Description

本発明は、容器、特に、容器内容物を、放射、特にマイクロ波の放射によって加熱可能な材料製の壁部を有する容器に関するものである。
この種の容器には、そしてまた、ここで用いる容器という用語には、通常、少なくとも部分的に、実際の加熱の種類に応じた材料で造られた壁部を有する別種の包装や入れ物も含まれる。加熱が、例えばクッキングプレートの赤外線による熱放射で行われる場合、少なくとも底部の材料は金属製である。加熱が、現在、広く用いられるようになったマイクロ波加熱で行われる場合には、材料は、厚紙又はプラスチックその他である。以下では、簡単化するために、容器を、その時時の内容物とともに“対象”と呼ぶことにする。
あらゆる種類の加熱に共通の問題は、温度を正確に制御することである。これは、例えば、当該用途に温度が不足するのを防止するため、又は容器内圧が過度に高圧になり、使用容器が破裂したり、漏れ始めたりするのを防止するためである。この種の事故は、温度が、意図せずに過度に高温になることで発生する。
温度制御を達成するためには、光学読取り可能の1つ以上の制御情報区域を有する情報担体を備えた容器を用いることが知られている。この情報担体は、対象がオーブン内で加熱されるとき、対象の温度を指示するのに用いられる。
その場合には、例えば、目標温度に達すると、情報担体のカラーの変化が光学式に監視できるようにされる結果、加熱処置を停止できる。しかし、情報担体は、オーブンの光学読取り装置及び、少なくとも部分的に、読取り温度情報に応じて加熱処置を制御する装置と協働するようにするのが好ましい。また、好ましくは、情報担体は、例えば使い捨てのラベルを、加熱する対象に直接に貼付けるようにするか、又は反復使用可能な用具として、対象に、つまり対象の容器、包装、入れ物に、例えば加熱を行うときに、付加するようにする。
情報担体は、温度感応カラー区域を有するようにし、このカラーが、対象の目標温度、好ましくは、食品又は飲物の調理完了温度で変化するようにする。
情報担体が、オーブン内室内に照明を有するオーブンに使用するためのラベル又は用具の型式を有するようにすることも考えられる。その場合には、情報担体が、次のような特徴を有するようにするのが好ましい。すなわち、温度感応カラーを有する区域が、2つの層、つまり透明から不透明に、もしくはその逆に変化する最上層と、オーブン内室の照明によって起動される蛍光を発する最下層とから成るという特徴である。
本発明を図面について更に詳しく説明する前に、本発明について、言い換えると、本発明が、全体として言えば、オーブンの制御システムに光学読取りを利用できるという発想にもとづいていることについて、ある程度全般的に述べておくのがよいだろう。この制御システムは、一部はオーブン自体及びオーブンの技術設備と関連し、かつ一部は、加熱/調理される対象又は食品と関連しており、更に、このような制御システムでは、特に、公知オーブンではオーブンの技術設備とだけ関連するフィードバック制御を伴う場合、オーブンの制御システムの構成及びオーブン全体の操作をかなり簡単化でき、他方、当業者には自体周知の費用効率のよい技術的解決策を利用できる。情報担体から得られる制御情報量に原理的な制限は無い。情報担体が、オーブンの制御ユニットによる設定プログラム選択のための情報を保持するのとまったく同様に、情報担体自体が制御プログラムを有し、このプログラムが、実際の使用時には、制御ユニットへ読込まれる。この場合、光学読取りという用語は、例えば、視覚レンジ(optical range)内の光波長を用いた読取りに用いるが、他の波長も可能である。したがって、情報担体は、別個の波長により、又は定められた波長レンジ内で、走査放射による起動で、情報を発する結晶体又は類似の物質で構成された区域から成っている。フィードバック制御は、前記結晶体又は物質が、温度に依存する波長を放射するようにされることで可能となる。
前記の加熱のさいの重要な要求は、システムが、信頼性をもって作動し、かつまた所定種類の包装に対してのみ作業することである。この目的は、本発明により、次のようにすることにより達成された。すなわち、容器に、付加的な、温度不感応カラーマーキングの形態での別の特徴を備えるようにしたのである。このカラーマーキングは、加熱処理の開始を制御する別の検出器によって検出できるように配置されている。付加的なカラーマーキングは、加熱停止を制御するマーキングを有する容器にのみ付加される。この結果、両方の種類のマーキングを有していない容器が、例えば、加熱停止用の指示器を有するマイクロ波オーブン内へ挿入された場合、加熱は開始できない。このようにして、目標温度で自動的に中断できない加熱の開始が防止される。
この付加的な温度不感応マーキングは、好ましくは黒色であり、それにより、赤外線波長域内のライトによる検出時に、妨害反射が、大幅に防止される。
温度感応カラーは、容器壁部の少なくとも1つに直接にカラーを塗布するか、印刷するかして付着させることができる。温度感応カラーが、液晶を含有していて、印刷処理では付着させ難い場合には、片面に粘着剤を施したベースにカラーを付着させるのが好ましい。そうすることによって、カラーマーキングが、容器壁部の少なくとも1つに付加できる。容器表面が、プラスチック被覆の場合、マーキングは、使用後、剥ぎ取って、再使用できる。異なる温度を限定するこのようなカラーマーキングは、保管シート上に貼り付けておいて、必要に応じて容器に付加したり、容器から剥ぎ取ったりできる。
実験で次の点が判明した。すなわち、容器内容物の温度は、容器外表の温度より僅かに高いだけであるという点である。内容物温度が、約65℃〜95℃の温度の場合にのみ、外表温度は約5℃低くなる。カラーマーキングの製作によって、これを補償できる。例えば、カラーマーキングを、全体又は部分が透明な材料製の容器の内部に付加することによって、外部から検知することができる。
以下で本発明を添付図面につき、さらに詳細に開示する。図面には、本発明による容器の種々の例が略示してある。図1は、例として利用する第1実施態様の容器の斜視図。図2は、マイクロ波オーブン内に配置された容器の第2実施態様の側面図。図3は、加熱プレート上に置かれた容器第3実施態様の側面図。図4は、さらに別の容器実施態様の斜視図。図5は、カラーマーキング・チャートの図と、カラーマーキングの配置箇所のしるしの付された容器の部分図。
図1は、水と、インスタントコーヒー粉末(図示せず)入りカプセルとを有する従来形式の容器を示したものである。カプセルの内容物を、93℃まで加熱すると、カプセルが開き、適当な飲用温度をもったコーヒーができあがる。したがって、容器には、次のような温度感応カラーマーキング2を付すようにする。すなわち、普通に調理した場合の容器内のコーヒー温度である93℃に対応する容器外表温度でカラーが変色するカラーマーキングである。この温度は、場合に応じて決められる。容器の隣接壁部には別の温度感応カラーマーキング3が付されている。このカラーマーキング3は、容器内容物が80℃になると、カラーが変化する。さらに、容器1には、カラーマーキング4が付してある。このカラーマーキング4は、容器が、目標温度まで加熱を制御する自動式手段を有するマイクロ波オーブン内で加熱するためのものであることを示している。
図2には、その種のオーブンが略示してある。図1に示した種類の容器は、透明材料製で容器内部に配置されたカラーマーキング9を有しており、オーブン内で、感知器7に向き合うカラーマーキング2を有する容器の最下部用の案内6内に配置されている。同時に、カラーマーキング4は、第2感知器8と向き合って位置している。オーブンのスイッチが入れられると、感知器8は、カラーマーキング4の存在を感知し、リレー等を起動し、その結果、オーブンの加熱が開始される。数分後、容器内容物は、目標温度93℃に達し、カラーマーキング2の、感知器7により感知されるカラーが変化し、感知器7が、リレー等(図示せず)を介して加熱を中断する。80℃までだけ加熱する場合には、オーブン内に、容器を、カラーマーキング3が感知器7に向かい合うように配置する。
オーブン5と、感知器7,8との構成は、本発明には属さないので、ここでは、これ以上の説明はしない。
時として、特に、開かれて再密封された容器の場合には、場合に応じて加熱温度を決めるのが望ましい。その場合、問題の容器には粘着性のカラーマーキングを付加することができる。粘着性のプラスチックの担体21に貼られたそのようなカラーマーキングが、図5に示され、60℃、80℃、93℃の各温度用のマーキングは、それぞれ符号22,23,24を付され、チャート25に付加されている。担体21を外しやすくするために、接着剤が着けられていないフラップ26が設けてあり、フラップ26上には、温度値を印刷しておくのが好ましい。このカラーマーキング30を容器に貼り付けるようにする。また、カラーマーキング22,23,24は、マイクロ波オーブン内の正しい位置に配置する。必要であれば、カラーマーキングは、使用後、容器1から剥ぎ取って、再びチャート25に貼り付け、何度か再利用する。

Claims (11)

  1. 食品を加熱するオーブン内に配置される食品容器であり、
    壁部と、光学読み取り可能な温度感応カラーマーキングが担持され且つ壁部上に設けられ情報担体と、前記壁部上に設けられた温度不感応カラーマーキングとを有する食品容器において、
    前記温度感応カラーマーキングは、食品が所望温度まで加熱されると変色するものであり前記情報担体は前記温度感応カラーマーキングの変色を感知するオーブンの第1検知器を協働させる位置に配置され
    前記温度不感応カラーマーキングは、赤外線波長域内のライトの妨害反射を防止し、前記温度感応カラーマーキングと所定の関係を有し、温度不感応カラーマーキングの存在を感知するとオーブンの加熱を開始させる第2検知器を協働させる位置に設けられた、食品容器。
  2. 前記壁部の少なくても一部分が透明であり、光学読み取り可能な温度感応カラーマーキングが食品容器の内側の前記壁部の少なくても一部分上に配置されて、光学読み取り可能な温度感応カラーマーキングが食品容器の外側から読み取り可能である、請求項1に記載の食品容器。
  3. 更に、前記壁部上に配置され、異なる温度で変色する複数の光学読み取り可能な温度感応カラーマーキングを備えている、請求項1に記載された食品容器。
  4. 前記温度不感応カラーマーキングが、黒色である、請求項1に記載された容器。
  5. 光学読み取り可能な温度感応カラーマーキングが、オーブン内のライトによって活性化されると蛍光を発し、情報担体は、光学読み取り可能な温度感応カラーマーキングを覆い食品が所望の最終温度まで加熱されると非透明に変化する透明層を備える、請求項1に記載された容器。
  6. 食品を加熱する装置であり、
    加熱されるべき食品を含み、壁部を備える容器と、
    壁部上に配置される情報担体と、
    情報担体により担持され、食品が所望の最終温度まで加熱されると変色する、少なくても一つの光学読み取り可能な温度感応カラーマーキングと、
    赤外線波長域内のライトの妨害反射を防止し、光学読み取り可能な温度感応カラーマーキングと所定の関係を有して壁部上に設けられる、温度不感応カラーマーキングと、
    容器が入れられるオーブンと、
    容器がオーブン内の所定の配置にある時に、光学読み取り可能な温度感応カラーマーキングを読み取るオーブンの第1検知器と、
    容器がオーブン内の所定の配置にある時に、温度不感応カラーマーキングを感知するオーブンの第2検知器と、
    温度不感応カラーマーキングの存在が感知されると食品の加熱を開始させる、オーブンの制御装置と、を有する、食品を加熱する装置。
  7. オーブンの制御装置は、読み取り装置により光学読み取り可能な温度感応カラーマーキングの変色が読み取られると、食品の加熱を終了させる、請求項6に記載の食品を加熱する装置。
  8. 前記壁部の少なくても一部分が透明であり、光学読み取り可能な温度感応カラーマーキングが食品容器の内側の前記壁部の少なくても一部分上に配置されて、光学読み取り可能な温度感応カラーマーキングが食品容器の外側から読み取り可能である、請求項6に記載の食品を加熱する装置。
  9. 更に、前記壁部上に配置され、異なる温度で変色する複数の光学読み取り可能な温度感応カラーマーキングを備えている、請求項6に記載の食品を加熱する装置。
  10. 前記温度不感応カラーマーキングが、黒色である、請求項6に記載の食品を加熱する装置。
  11. 光学読み取り可能な温度感応カラーマーキングが、オーブン内のライトによって活性化されると蛍光を発し、情報担体は、光学読み取り可能な温度感応カラーマーキングを覆い食品が所望の最終温度まで加熱されると非透明に変化する透明層を備える、請求項6に記載の食品を加熱する装置。
JP52619096A 1995-02-28 1996-02-26 加熱により食品及び飲料を調製又は調理するための容器 Expired - Fee Related JP3800627B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE9500738-1 1995-02-28
SE9500738A SE9500738L (sv) 1995-02-28 1995-02-28 Behållare för uppvärmning genom strålning
PCT/SE1996/000224 WO1996027122A1 (en) 1995-02-28 1996-02-26 A vessel for preparation or cooking of e.g. food-stuffs and beverages by heating

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11501723A JPH11501723A (ja) 1999-02-09
JP3800627B2 true JP3800627B2 (ja) 2006-07-26

Family

ID=20397394

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52619096A Expired - Fee Related JP3800627B2 (ja) 1995-02-28 1996-02-26 加熱により食品及び飲料を調製又は調理するための容器

Country Status (11)

Country Link
US (1) US5994677A (ja)
EP (1) EP0879405A1 (ja)
JP (1) JP3800627B2 (ja)
KR (1) KR100420972B1 (ja)
CN (1) CN1099025C (ja)
AU (1) AU705937B2 (ja)
CA (1) CA2214035A1 (ja)
FI (1) FI973524A0 (ja)
NO (1) NO973943L (ja)
SE (1) SE9500738L (ja)
WO (1) WO1996027122A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017175591A1 (ja) * 2016-04-07 2017-10-12 パナソニックIpマネジメント株式会社 加熱調理器
KR20210067754A (ko) * 2019-11-29 2021-06-08 (주)쿠첸 조리 장치

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE9503201L (sv) * 1995-09-15 1997-03-16 C D Catering Dev Ab Behållare för beredning eller tillagning av t ex mat och dryck genom uppvärmning samt identifikationsbärare för användning vid sådana behållare
US6124583A (en) * 1999-04-19 2000-09-26 Bowers; Ford W. Barcode reading microwave oven
SE0302030L (sv) * 2003-07-07 2004-05-18 Real Food Sweden Ab Anordning för att åstadkomma temperaturstyrd uppvärmning av övervägande fasta livsmedel i en mikrovågsugn
US20060081639A1 (en) * 2004-10-14 2006-04-20 Lifetime Hoan Corporation Thermochromic cookware
US10687391B2 (en) 2004-12-03 2020-06-16 Pressco Ip Llc Method and system for digital narrowband, wavelength specific cooking, curing, food preparation, and processing
KR20070019406A (ko) * 2005-08-12 2007-02-15 삼성전자주식회사 온도감지장치를 갖는 저장고 및 이의 제어방법
BR112012007694A2 (pt) * 2009-10-05 2016-08-23 Nestec Sa método para preparo de uma bebida a partir de um pó de bebida e aparelho para implementação do método
CA2802357C (en) * 2010-06-11 2019-04-23 Pressco Ip Llc Cookware and cook-packs for narrowband irradiation cooking and systems and methods thereof
PT3023362T (pt) 2010-07-22 2018-04-04 K Fee System Gmbh Cápsula de dose individual com identificador
US9538880B2 (en) * 2012-05-09 2017-01-10 Convotherm Elektrogeraete Gmbh Optical quality control system
GB2502961B (en) 2012-06-11 2015-10-21 Consolite Forensics Ltd Development of latent fingerprints by the application of heat
JP6586274B2 (ja) * 2014-01-24 2019-10-02 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカPanasonic Intellectual Property Corporation of America 調理装置、調理方法、調理制御プログラム、および、調理情報提供方法
WO2016135105A1 (de) 2015-02-27 2016-09-01 K-Fee System Gmbh Portionskapsel mit einem durch siegeln verbundenen filterelement
JP6580714B2 (ja) 2015-06-10 2019-09-25 ケイ‐フィー システム ゲーエムベーハー 3層不織布を用いたポーションカプセル
ES2595115B1 (es) * 2015-06-26 2017-10-04 Zobele España, S.A. Dispositivo eléctrico para dispensar sustancias volátiles
ES2749154T3 (es) 2015-07-13 2020-03-19 K Fee System Gmbh Elemento filtrante con una escotadura
ES2767691T3 (es) 2015-09-18 2020-06-18 K Fee System Gmbh Adaptador para una cápsula monodosis
CN114983188A (zh) * 2022-04-27 2022-09-02 慕思健康睡眠股份有限公司 智能床垫与智能床垫的温度控制方法、装置及存储介质

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4180722A (en) * 1977-07-07 1979-12-25 Bonnie Clewans Liquid heating device
JPS58193028A (ja) * 1982-05-06 1983-11-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 温度検知器付電子レンジ
JPS62170825A (ja) * 1986-01-24 1987-07-27 House Food Ind Co Ltd 感温部材
EP0287760A1 (de) * 1987-04-15 1988-10-26 HERMANN BERSTORFF Maschinenbau GmbH Vorrichtung zum gleichmässigen und schnellen Erwärmen, Pasteurisieren oder Sterilisieren von Lebensmitteln oder dergleichen
US4816634A (en) * 1987-10-23 1989-03-28 Lentz Ronald R Method and apparatus for measuring strong microwave electric field strengths
DE3836424A1 (de) * 1988-01-19 1989-07-27 Horst Merz Spezial-etikett oder aufdruck auf babyflaschen zur bestimmung der idealen trinktemperatur durch reversible farbton-aenderung
EP0339806A1 (en) * 1988-04-11 1989-11-02 CMB Foodcan plc Vending systems for hot food
GB8808459D0 (en) * 1988-04-11 1988-05-11 Metal Box Plc Food containers
US4933525A (en) * 1989-03-22 1990-06-12 Mobil Oil Corporation Microwaveable container having temperature indicating means
FR2674005B1 (fr) * 1991-03-11 1998-03-06 Jdc Ingenierie Dispositif de controle d'un appareil de chauffage
US5321232A (en) * 1992-01-03 1994-06-14 Amana Refrigeration, Inc. Oven controlled by an optical code reader
JPH0694244A (ja) * 1992-09-09 1994-04-05 Toshiba Corp 加熱調理器
US5310261A (en) * 1992-10-29 1994-05-10 Southern California Edison Company Fluid specimen container
US5426280A (en) * 1994-02-16 1995-06-20 Intellectual Property Development Associates Of Connecticut, Inc. Cooking device having a sensor responsive to an indicia for executing a cooking program

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017175591A1 (ja) * 2016-04-07 2017-10-12 パナソニックIpマネジメント株式会社 加熱調理器
KR20210067754A (ko) * 2019-11-29 2021-06-08 (주)쿠첸 조리 장치
KR102299433B1 (ko) * 2019-11-29 2021-09-08 (주)쿠첸 조리 장치

Also Published As

Publication number Publication date
EP0879405A1 (en) 1998-11-25
AU705937B2 (en) 1999-06-03
JPH11501723A (ja) 1999-02-09
SE9500738D0 (sv) 1995-02-28
CN1176692A (zh) 1998-03-18
KR19980702597A (ko) 1998-08-05
FI973524A (fi) 1997-08-27
CA2214035A1 (en) 1996-09-06
CN1099025C (zh) 2003-01-15
KR100420972B1 (ko) 2004-05-10
US5994677A (en) 1999-11-30
NO973943D0 (no) 1997-08-27
WO1996027122A1 (en) 1996-09-06
FI973524A0 (fi) 1997-08-27
SE9500738L (sv) 1996-08-29
AU4893696A (en) 1996-09-18
NO973943L (no) 1997-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3800627B2 (ja) 加熱により食品及び飲料を調製又は調理するための容器
US6040565A (en) Oven operation only upon detecting of an identification mark on a food or beverage container placed in the oven
US4786773A (en) Systems and methods for determining doneness of microwave-heated bodies
US6042264A (en) Time-temperature indicator device and method of manufacture
US4933525A (en) Microwaveable container having temperature indicating means
US7196298B2 (en) Device for achieving a temperature controlled heating of solid food by indicating a temperature change of the solid food caused by microwave heating
AU2006261652C1 (en) An apparatus and a method for the provision of activated indicators for product marking and a product marking
KR100391191B1 (ko) 용기감지시스템및이를이용한전자렌지
SE9302128L (sv) Förfarande för uppvärmning till en färdigtemperatur av drycker eller matvaror i vätskeform, mikrovågsugn för utförande av förfarandet, samt användning av en mikrovågsugn för värmning av drycker i formbestämda förpackningar.
JPH05505458A (ja) 時間―温度指示器
JP7136604B2 (ja) 温度検知デバイス
CN208301455U (zh) 烹饪电器
EP1333262A1 (en) Improved time-temperature indicator device and method of manufacture
JP2005114550A (ja) 商品の管理方法、及び商品管理用ラベル
JPH04324331A (ja) 温度測定用シート
GB2066491A (en) Making transfer sheets and photographic process employing them
JPH0550479U (ja) ラベル

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040817

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040810

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20041117

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20050107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050719

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051007

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060328

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060424

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees