JP3799862B2 - 難燃性樹脂組成物ならびに難燃性樹脂組成物を用いた絶縁基板及び印刷回路板 - Google Patents

難燃性樹脂組成物ならびに難燃性樹脂組成物を用いた絶縁基板及び印刷回路板 Download PDF

Info

Publication number
JP3799862B2
JP3799862B2 JP4605399A JP4605399A JP3799862B2 JP 3799862 B2 JP3799862 B2 JP 3799862B2 JP 4605399 A JP4605399 A JP 4605399A JP 4605399 A JP4605399 A JP 4605399A JP 3799862 B2 JP3799862 B2 JP 3799862B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flame
resin composition
phosphorus
retardant resin
flame retardant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP4605399A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000239353A (ja
Inventor
雅孝 長谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Kobe Electric Machinery Co Ltd
Original Assignee
Shin Kobe Electric Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Kobe Electric Machinery Co Ltd filed Critical Shin Kobe Electric Machinery Co Ltd
Priority to JP4605399A priority Critical patent/JP3799862B2/ja
Publication of JP2000239353A publication Critical patent/JP2000239353A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3799862B2 publication Critical patent/JP3799862B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Insulating Materials (AREA)
  • Reinforced Plastic Materials (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)
  • Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、難燃剤としてのハロゲンを含まない難燃性エポキシ樹脂組成物に関する。また、この樹脂組成物を用いた絶縁基板、さらには、この絶縁基板を絶縁層とする印刷回路板、金属箔張り積層板に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、エポキシ樹脂の難燃化にはハロゲン系難燃剤が主に使用されてきた。しかし、近年、ハロゲン化合物による環境汚染、人体への影響などが指摘される中、ハロゲン化合物の使用が制限されるようになってきている。このような状況の中、安全性の高い難燃化システムの開発が望まれている。
そして、ハロゲン系難燃剤に代わる非ハロゲン系難燃剤として、リン系もしくは窒素系難燃剤が注目されている。リン系難燃剤としては、赤燐、ポリリン酸アンモニウムが代表的であり、窒素系難燃剤としては、メラミンシアヌレートが代表的である。これらの難燃剤はいずれも添加型難燃剤であり、エポキシ樹脂に外部添加する。ある程度の難燃効果を出すためには、添加量を多くする必要があるが、添加量を多くすると、成形性、機械的及び電気的特性が低下するという問題がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
以上のことから、エポキシ樹脂に対して、成形性、機械的及び電気的特性の低下を抑えながら高度な難燃性を保持した非ハロゲン系難燃システムが要望されている。
本発明が解決しようとする課題は、ハロゲン非含有で高度な難燃性を確保するとともに、難燃剤の使用を少量にして、成形性、機械的及び電気的特性の低下を抑えた難燃性エポキシ樹脂組成物を提供することである。また、このような難燃性エポキシ樹脂組成物を使用した絶縁基板、印刷回路板、金属箔張り積層板を提供することである。
【0004】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するために、本発明に係る難燃性樹脂組成物は、ハロゲンを含まず、分子骨格中にリン原子が組込まれたフェノールノボラックエポキシ樹脂(A)と、硬化剤として分子骨格中にリン原子が組込まれたフェノールノボラック樹脂(C)を配合したことを特徴とする。分子骨格中にリン原子が組込まれたフェノールノボラック樹脂(C)に代えて、分子骨格中にリンと窒素原子が組込まれたフェノールノボラック樹脂(E)を配合してもよい。
このように、エポキシ樹脂の分子骨格中にリン原子が組込まれると、燃焼時にエポキシ樹脂の熱分解が起こると同時にリン原子が難燃化作用(エポキシ樹脂の炭化作用の促進,酸化被膜の形成)を行なうことにより、添加型難燃剤に比べリンの含有量が少なくても良好な難燃性を発揮することができる。リンの含有量が少ないことから、機械的及び電気的特性の低下も抑制される。さらには、硬化剤として配合するフェノールノボラック樹脂の分子骨格中にリン原子又はリンと窒素原子を組込むと、上記エポキシ樹脂と同様に硬化剤の熱分解が起こると同時にリン及び窒素原子が難燃化作用(リン:硬化剤の炭化作用の促進,酸化被膜の形成 窒素:不活性ガスによる酸素の遮断)を行なうことにより、難燃効果が顕著になる。
【0005】
本発明に係る絶縁基板は、シート状繊維基材に難燃性樹脂を保持させたものであり、難燃性樹脂が上記樹脂組成物からなるものである。本発明に係る印刷回路板ないしは多層印刷回路板は、絶縁層が前記絶縁基板からなるものである。また、本発明に係る金属箔張り積層板は、前記絶縁基板の少なくとも片側面に金属箔を一体化したものである。
【0006】
【発明の実態の形態】
分子骨格中にリン原子を組込んだフェノールノボラックエポキシ樹脂(A)のリン含有率は、難燃効果を大きくする上で、3重量%以上が好ましい。このフェノールノボラックエポキシ樹脂(A)は、フェノールノボラックエポキシ樹脂、縮合リン酸エステル及びホルマリンの重縮合反応により製造することができ、リン含有率は、これら反応成分の配合割合を変えることにより調整する。
【0007】
分子骨格中にリン原子を組込んだフェノールノボラック樹脂(C)を硬化剤として選択する場合、このフェノールノボラック樹脂(C)のリン含有率は、難燃効果を大きくする上で、2重量%以上が好ましい。リン原子を組込んだフェノールノボラック樹脂(C)は、フェノール、縮合リン酸エステル及びホルマリンの重縮合反応により製造することができ、リン含有率は、これら反応成分の配合割合を変えることにより調整する
子骨格中にリンと窒素を組込んだフェノールノボラック樹脂(E)を硬化剤として選択する場合、このフェノールノボラック樹脂(E)のリン含有率と窒素含有率は、難燃効果を大きくする上で、それぞれ2重量%以上、20重量%以上が好ましい。フェノールノボラック樹脂(E)は、フェノール、ベンゾグアナミン、メラミン、縮合リン酸エステル及びホルマリンの重縮合反応により製造することができ、リンと窒素含有率は、これら反応成分の配合割合を変えることにより調整する。
【0008】
本発明に係る絶縁基板の製造は、本発明に係る樹脂組成物をガラス繊維織布、ガラス繊維不織布、有機繊維織布、有機繊維不織布などのシート状繊維基材に含浸乾燥してプリプレグを得、このプリプレグを加熱加圧成形することにより行なう。プリプレグ層の表面に金属箔を載置して前記加熱加圧成形を行なえば、金属箔張り積層板を製造することができる。金属箔張り積層板の金属箔をエッチング加工し回路を形成することにより印刷回路板とすることができる。充填材として水酸化アルミニウムを添加した樹脂組成物を用いると、より一層難燃性が向上する。水酸化アルミニウムの添加量は、樹脂100重量部に対して、10〜150重量部が適当である。
【0009】
【実施例】
次に、本発明を実施例によって説明する。本発明はこれらの実施例によって限定されるものではない。
【0010】
参考例1
分子骨格中にリン原子を組込んだフェノールノボラックエポキシ樹脂(A)(リン含有率3重量%)95重量部、硬化剤としてジシアンジアミド(B)5重量部、硬化促進剤として2−エチル−4−メチルイミダゾール0.1重量部を混合し、エポキシ樹脂ワニスを調製した。このワニスを100μm厚のガラス繊維織布に樹脂量が36,39及び42重量%となるように含浸乾燥し、3種類のプリプレグを作製した。
樹脂量36重量%のプリプレグについては9枚、樹脂量39重量%のプリプレグについては8枚、樹脂量42重量%のプリプレグについては7枚重ね、さらにその両面に銅箔を重ね、温度170℃、圧力40kgf/cmで60分間加熱加圧成形し、板厚0.8mmの銅張り積層板を製造した。
【0011】
実施例1
参考例1で用いたフェノールノボラックエポキシ樹脂(A)60重量部、硬化剤としてジシアンジアミド(B)に代えて、分子骨格中にリン原子を組込んだフェノールノボラック樹脂(C)(リン含有率2重量%)40重量部とした以外は参考例1と同様とした。
【0012】
参考例2
参考例1で用いたフェノールノボラックエポキシ樹脂(A)55重量部、硬化剤としてジシアンジアミド(B)に代えて、分子骨格中に窒素原子を組込んだフェノールノボラック樹脂(D)(窒素含有率23重量%)45重量部とした以外は参考例1と同様とした。
【0013】
実施例2
参考例1で用いたフェノールノボラックエポキシ樹脂(A)50重量部、硬化剤としてジシアンジアミド(B)に代えて、分子骨格中にリン原子と窒素原子を組込んだフェノールノボラック樹脂(E)(リン含有率2重量%、窒素含有率20重量%)50重量部とした以外は参考例1と同様とした。
【0014】
従来例1
フェノールノボラックエポキシ樹脂(A)に代えて、臭素化ビスフェノールA型エポキシ樹脂とクレゾールノボラックエポキシ樹脂の混合物(樹脂中の臭素含有率18重量%)95重量部とした以外は参考例1と同様とした。
【0015】
比較例1
フェノールノボラックエポキシ樹脂(A)に代えて、ハロゲン原子もリン原子も含有しないフェノールノボラックエポキシ樹脂95重量部とした以外は参考例1と同様とした。
【0016】
比較例2
比較例1において、赤燐10重量部を配合する以外は比較例1と同様とした。
【0017】
比較例3
比較例1において、メラミンシアヌレート(窒素含有率50重量%)を200重量部配合する以外は比較例1と同様とした。
【0018】
上記実施例、従来例、比較例、参考例の各銅張り積層板(板厚0.8mm)について、難燃性、曲げ強さ、絶縁抵抗(D-2/100)の試験を実施し、その結果を表1に示す。難燃性はUL−94試験法、曲げ強さと絶縁抵抗は、JIS C−6481に基づき試験を実施した。
【0019】
【表1】
Figure 0003799862
【0020】
表1から明らかなように、実施例1〜は、ハロゲン非含有でありながら難燃性に優れており、樹脂組成物中のリンや窒素の含有率が少ないので曲げ強さ及び絶縁抵抗の低下も抑制されている。硬化剤としてフェノールノボラック樹脂を用い、その分子骨格中にリンや窒素を組込むと、積層板の樹脂量が多くなっても難燃性を確保することができる(実施例)。特に、フェノールノボラック樹脂の分子骨格中にリンと窒素の両方を組込むと、難燃性確保の上で最良である(実施例)。
難燃性を確保するために、比較例2はリンの含有率を高くしており、比較例3は窒素の含有率を高くしているので、いずれも曲げ強さ、絶縁抵抗が低下している。添加型難燃剤の使用では、難燃性の確保と機械的及び電気的特性維持の両立が難しいのである。
【0021】
【発明の効果】
上述のように、本発明に係るエポキシ樹脂組成物を用いた絶縁基板は、ハロゲン非含有であるが優れた難燃性を維持している。ハロゲン非含有であることから、燃焼時に有毒ガスの発生がなく、環境面で好ましいものである。また、難燃性を付与するために含ませるリンや窒素の含有率も少なくて済むので、絶縁基板の機械的及び電気的特性の低下も抑制できる。

Claims (5)

  1. ハロゲンを含まず、分子骨格中にリンを含むフェノールノボラックエポキシ樹脂(A)と、硬化剤として分子骨格中にリンを含むフェノールノボラック樹脂(C)を配合したことを特徴とする難燃性樹脂組成物。
  2. ハロゲンを含まず、分子骨格中にリンを含むフェノールノボラックエポキシ樹脂(A)と、硬化剤として、分子骨格中にリンと窒素を含むフェノールノボラック樹脂()を配合したことを特徴とする難燃性樹脂組成物。
  3. シート状繊維基材に難燃性樹脂を保持させた絶縁基板において、難燃性樹脂が請求項1又は2記載の難燃性樹脂組成物からなることを特徴とする絶縁基板。
  4. 絶縁層が請求項3記載の絶縁基板である印刷回路板ないしは多層印刷回路板。
  5. 請求項3記載の絶縁基板の少なくとも片側面に金属箔を一体化した金属箔張り積層板。
JP4605399A 1999-02-24 1999-02-24 難燃性樹脂組成物ならびに難燃性樹脂組成物を用いた絶縁基板及び印刷回路板 Expired - Fee Related JP3799862B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4605399A JP3799862B2 (ja) 1999-02-24 1999-02-24 難燃性樹脂組成物ならびに難燃性樹脂組成物を用いた絶縁基板及び印刷回路板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4605399A JP3799862B2 (ja) 1999-02-24 1999-02-24 難燃性樹脂組成物ならびに難燃性樹脂組成物を用いた絶縁基板及び印刷回路板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000239353A JP2000239353A (ja) 2000-09-05
JP3799862B2 true JP3799862B2 (ja) 2006-07-19

Family

ID=12736294

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4605399A Expired - Fee Related JP3799862B2 (ja) 1999-02-24 1999-02-24 難燃性樹脂組成物ならびに難燃性樹脂組成物を用いた絶縁基板及び印刷回路板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3799862B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5432791B2 (ja) * 2010-03-26 2014-03-05 パナソニック株式会社 エポキシ樹脂組成物、プリプレグ、金属箔付き樹脂シート、樹脂シート、積層板、多層板

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000239353A (ja) 2000-09-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3611435B2 (ja) 難燃性樹脂組成物、これを用いたプリプレグ及び積層板
US6500546B1 (en) Halogen-free phosphorous-containing flame-resistant epoxy resin compositions
JP3500465B2 (ja) 難燃性エポキシ樹脂組成物、プリプレグおよび積層製品
JPH10195178A (ja) 難燃性エポキシ樹脂組成物、プリプレグ、積層板、銅張積層板及びプリント配線板
JP3176356B2 (ja) 難燃性エポキシ樹脂組成物、プリプレグおよび積層製品
WO2003042291A1 (en) Halogen-free phosphorous- and nitrogen-containing flame-resistant epoxy resin compositions, and prepregs derived from thereof
JP3799862B2 (ja) 難燃性樹脂組成物ならびに難燃性樹脂組成物を用いた絶縁基板及び印刷回路板
JP2000007898A (ja) 難燃性樹脂組成物、これを用いたプリプレグ及び積層板
JP3620425B2 (ja) 難燃性エポキシ樹脂組成物を用いたプリプレグ、積層板及びプリント配線板
JP3620426B2 (ja) 難燃性エポキシ樹脂組成物を用いたプリプレグ、積層板及びプリント配線板
JP3315082B2 (ja) 難燃性樹脂組成物、これを用いたプリプレグ及び積層板
JP2006182991A (ja) プリント配線板用樹脂組成物、それを用いた樹脂ワニス、プリプレグおよび積層板
JP4000754B2 (ja) 難燃性エポキシ樹脂組成物ならびにそれを用いたプリプレグ、積層板及びプリント配線板
JPH10193516A (ja) ガラスエポキシ銅張積層板の製造方法
JPH11179841A (ja) コンポジット金属箔張り積層板
JP2931262B2 (ja) ガラスエポキシ銅張積層板の製造方法
JP4568936B2 (ja) 難燃性樹脂組成物、これを用いたプリプレグ及び積層板
JP3620286B2 (ja) コンポジット金属箔張り積層板
JP3855474B2 (ja) コンポジット金属箔張り積層板
JP2003072011A (ja) 難燃性コンポジット積層板
WO2012070202A1 (ja) 高耐熱性エポキシ樹脂組成物、プリプレグ、金属張積層板およびプリント配線板
WO2001059002A1 (en) Halogen-free phosphorous-containing flame-resistant epoxy resin compositions
JP3282579B2 (ja) コンポジット金属箔張り積層板
JP2000136292A (ja) コンポジット金属箔張り積層板
JP2002060590A (ja) ガラス繊維基材含浸用エポキシ樹脂組成物ならびにそれを用いたプリプレグ、積層板及びプリント配線板

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Effective date: 20051222

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060117

A521 Written amendment

Effective date: 20060310

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Effective date: 20060404

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060417

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees