JP3799315B2 - 吸収性物品の製造方法 - Google Patents

吸収性物品の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3799315B2
JP3799315B2 JP2002283055A JP2002283055A JP3799315B2 JP 3799315 B2 JP3799315 B2 JP 3799315B2 JP 2002283055 A JP2002283055 A JP 2002283055A JP 2002283055 A JP2002283055 A JP 2002283055A JP 3799315 B2 JP3799315 B2 JP 3799315B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wing
absorbent article
liquid
sheet
release material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002283055A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004113591A (ja
Inventor
雅也 藤田
幸夫 久米
巌 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daio Paper Corp
Original Assignee
Daio Paper Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daio Paper Corp filed Critical Daio Paper Corp
Priority to JP2002283055A priority Critical patent/JP3799315B2/ja
Publication of JP2004113591A publication Critical patent/JP2004113591A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3799315B2 publication Critical patent/JP3799315B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)
  • Orthopedics, Nursing, And Contraception (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、下着への固定に際し、下着のクロッチ部分に巻き付けるようにして使用されるウイング状フラップを備えた吸収性物品の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来より、生理用ナプキン、パンティライナー、おりものシート、失禁パッドなどの吸収性物品Nとしては、例えば図9および図10に示されるように、ポリエチレンシートまたはポリエチレンラミネート不織布などからなる不透液性裏面シート50と、不織布または透孔性プラスチックシートなどからなる透液性表面シート51との間に綿状パルプなどからなる吸収体52を介在させたものが知られている。
【0003】
この種の吸収性物品Nとしては、装着状態でのズレ止めを図るために、例えば非肌当接面側(外面)に1または複数条の粘着剤層53,53を形成し、かつナプキン本体の長手方向両側部に、外方に延在するウイング状フラップW、Wを一体的に形成するとともに、このウイング状フラップW、Wの不透液性裏面シート50側の面(外面)に粘着剤層54,54を設けるようにしたものが存在する。
【0004】
前記吸収性物品Nを下着30に固定する際には、図11に示されるように、吸収性物品Nを局所にあてがい、側方に突出する前記ウイング状フラップW、Wを下着より取り出し、両ウイング状フラップW、Wを折返し線RL、RLで折返し、下着のクロッチ部分を巻き込むようにしながら下着30の股間部外面に接着するようにする。
【0005】
前記吸収性物品Nの個装方法としては、例えば前記ウイング状フラップW、Wを非使用面側(裏面側)に折り畳んだ状態(以下、便宜的に背折りということもある。)で個装袋に封入する第1の態様(例えば、特許文献1参照)、図12に示されるように、前記ウイング状フラップW、Wを使用面側に折り畳み(以下、便宜的に腹折りということもある。)、各粘着剤層54,54を覆うとともに、これら粘着剤層54,54間に跨る剥離紙56によって連結した状態で個装袋に封入する第2の態様(例えば、特許文献2参照)等が存在する。
【0006】
実際に上記個装をライン上にて行うには、組立工程を経て製品状態に仕上がった吸収性物品のウイング状フラップWを非使用面側(裏面シート側)または使用面側(表面シート側)に折り畳んだ後、平面的に90°反転し、個装シートを導入した後、個装シートと共にセーラー(折り板)によって左右の側に位置する前端部及び後端部をそれぞれ順に折り畳み、個装シートの開口した側縁部分をエンボス圧着、加熱融着、接着剤等、適宜の封鎖手段の単独または組み合わせによって封鎖するとともに、個装シートの前後方向端縁をタブテープにより封止し、吸収性物品毎に切断するようにしている。
【0007】
【特許文献1】
特開平9−94267号公報
【特許文献2】
実用新案登録第2567607号公報
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、前記ウイング状フラップW、Wを透液性表面シート側または不透液性裏面シート側に単に折り畳んだだけでは、形状が安定せず前記ウイング状フラップW、Wが浮き上がったり、バタツキが生じ、ライン搬送時に位置ズレや絡みなどの原因となることがあった。
【0009】
一方、一般的に粘着剤層の形成は剥離紙に塗布された粘着剤を転写させて形成するようにしているが、上記のように折り畳んだウイング状フラップ間に横架するように剥離材を設ける場合には、機械的誤差による接着位置の位相ズレを考慮しなければならず、ズレ止め粘着剤の塗布位置に制限が加わるなどの問題もあった。
【0010】
そこで本発明の主たる課題は、ウイング状フラップを備える吸収性物品の製造方法において、製造工程において、安定的にウイング状フラップが腹折りまたは背折りされた状態を保ち、ライン搬送時におけるウイング状フラップのバタツキや浮き上がり、捲れ上がりなどを無くし、操業を安定化することにある。また、ウイング用ズレ止め粘着剤の塗布位置に関する制限を緩和し、操業性を向上させることにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】
前記課題を解決するために請求項1に係る本発明として、透液性表面シートと不透液性裏面シートとの間に吸収体が介在された本体部分の両側部に夫々、装着時に下着のクロッチ部分を巻き込むようにして固定されるウイング状フラップが形成され、かつ前記本体部分の不透液性裏面シート側の面に本体ズレ止め粘着剤層が形成されるとともに、前記ウイング状フラップの不透液性裏面シート側の面にウイングズレ止め粘着剤層が形成され、これらズレ止め粘着剤層がそれぞれ本体用剥離材、ウイング用剥離材によって被覆された吸収性物品の製造方法であって、
長手方向がライン方向に沿うように配向されて搬送される吸収体の上面に透液性表面シートを導入するとともに、吸収体の下面に不透液性裏面シートを導入し、これら両シートを貼り合わせる第1の工程と、
前記本体用剥離材およびウイング用剥離材のそれぞれについて、一方側面にズレ止め粘着剤を塗布した後、不透液性裏面シート面に導入し所定位置に接着することにより、ズレ止め粘着剤を転写するとともに、本体用剥離材およびウイング用剥離材を設ける第2の工程と、
吸収性物品の製品形状に裁断する第3の工程と、
前記ウイング先端部同士が重なるように、両ウイング状フラップを内側に折り畳む第4の工程と、
後順で折り畳まれたウイング状フラップの折り畳み線から先端にかけての方向がラインの流れに対して順目となるように、吸収性物品を平面的に90°回転させる第5の工程と、
平面的に90°回転させた状態でラインを搬送し、不透液性裏面シートの面に個装材を導入し、個装材と共に吸収性物品を折り畳んだ後、所定部位の封止工程、切断工程を経て、個装された吸収性物品を得る第6の工程と、からなることを特徴とする吸収性物品の製造方法が提供される。
【0012】
上記請求項1記載の本発明においては、ウイング状フラップをその先端部同士が重なるように折り畳んだ後、後順で折り畳まれたウイング状フラップの折り畳み線から先端にかけての方向がラインの流れに対して順目となるように、吸収性物品を平面的に90°回転させ、個装工程に送るようにした。従って、前順ウイングは後順ウイングで覆われ、かつ後順で折り畳まれたウイング状フラップがライン流れに順目で流れるため、搬送途中でのバタツキや捲れ上がり等を無くし、操業を安定化することができる。また、ウイング状フラップにズレ止め用粘着剤を塗布(転写)した後に、製品形状にカットし、ウイング状フラップを折り畳むようにしたので、ズレ止め粘着剤の塗布位置に関する制限を緩和され、例えばウイング状フラップの外縁までズレ止め用粘着剤を塗布できるようになり、自由度が大幅に向上するようになる。
【0013】
請求項2に係る本発明として、前記第4の工程において、ウイング状フラップはウイング剥離材共に透液性表面シート側の面に折り畳むようにする請求項1記載の吸収性物品の製造方法が提供される。ウイング状フラップを背折りした場合には、個装袋を開封し前記剥離紙を剥がし吸収性物品を下着に装着する際、ウイング状フラップに背側への折り癖が付いているため、手でいちいちウイング状フラップW、Wを拡げなければならないとともに、場合によってはウイング状フラップの粘着剤層が本体バックシートに接着してしまい、これを剥離した際、本体バックシートの基材が伸びたり、破れたりしてナプキンが使用不能となることがあったが、腹折りとすることで、使用面側へ折り癖が付いているため、開封時にウイング状フラップが本体裏面に形成されたズレ止め粘着剤層に接着することを防止できる。また、個装材を剥がすと、ウイング状フラップがウイング用剥離材によって裏面シート側に引っ張られ、ウイング状フラップが自動的に展開されるようになる。
【0014】
請求項3に係る本発明として、前記ウイング状フラップの重なり代は、少なくともウイング状フラップWの突出長Lの1/4以上としてある請求項1,2いずれかに記載の吸収性物品の製造方法が提供される。先順で折り畳まされたウイング状フラップの両側はラインに対して逆目となるため、この部分の障害を無くすために、少なくとも1/4以上の重なり代を持たせるようにすることで、操業を安定化できるようになる。
【0015】
請求項4に係る本発明として、前記ウイング状フラップを折り畳んだ状態が、前記ウイング用剥離材の折り癖により保持されているか、或いはホットメルト、ヒートシール、超音波シールの内のいずれかの接合手段によって仮着保持されている請求項1〜3いずれかに記載の吸収性物品の製造方法が提供される。
【0016】
請求項5に係る本発明として、前記ウイング状フラップは、前記重なり部分でホットメルト、ヒートシール、超音波シールの内のいずれかの接合手段によって仮止めされている請求項4記載の吸収性物品が提供される。
【0017】
上記請求項4、5記載の発明では、ウイング状フラップが折り畳まれた状態を安定的に保つことができるようになるため、製造工程において、ライン搬送時におけるウイング状フラップの浮き上がりやバタツキを無くし、より操業を安定化できるようになる。
【0018】
請求項6に係る本発明として、前記ウイング状フラップは、吸収体側縁の外側近傍位置を折れ線として、側部外周フラップと共に折り畳まれている請求項1〜5いずれかに記載の吸収性物品の製造方法が提供される。ウイング状フラップの折り畳み位置に関し、従来のようにウイング状フラップの基端部を折返し位置とするのではなく、吸収性物品の側部外周フラップと共に折り畳むことにより、吸収性物品の幅を小さくすることができ、個装寸法をコンパクト化できるようになる。
【0019】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態について図面を参照しながら詳述する。
【0020】
最初に、本発明製造方法に係る吸収性物品の構造、個装要領を説明した後、ラインにおける製造方法について述べることとする。
【0021】
〔吸収性物品の構造〕
図1は本発明に係る生理用ナプキン1の一部破断展開図、図2はその裏面図、図3の図1のIII−III線矢視図である。
【0022】
前記生理用ナプキン1は、ポリエチレンシート、ポリプロピレンシートなどからなる不透液性裏面シート2と、経血やおりものなどを速やかに透過させる透液性表面シート3と、これら両シート2,3間に介在された綿状パルプまたは合成パルプなどからなる吸収体4と、この吸収体4の形状保持および拡散性向上のために前記吸収体4を囲繞するクレープ紙5と、表面両側部にそれぞれ長手方向に沿って形成されたサイド不織布6,6とから構成されている。前記吸収体4の周囲において、その上下端縁部では、前記不透液性裏面シート2と透液性表面シート3との外縁部がホットメルトなどの接着剤やヒートシール等の接着手段によって接合され、またその両側縁部では吸収体4よりも側方に延出している前記不透液性裏面シート2と前記サイド不織布6とがホットメルトなどの接着剤やヒートシール等の接着手段によって接合されている。本明細書では、この両側縁部のフラップ部分を「側部外周フラップF」という。
【0023】
以下、さらに前記生理用ナプキン1の構造について詳述すると、
前記不透液性裏面シート2は、ポリエチレンやポリプロピレン等のオレフィン系樹脂シートなどの少なくとも遮水性を有するシート材が用いられるが、この他にポリエチレンシート等に不織布を積層したラミネート不織布や、さらには防水フィルムを介在して実質的に不透液性を確保した上で不織布シート(この場合には防水フィルムと不織布とで不透液性裏面シートを構成する。)などを用いることができる。近年はムレ防止の観点から透湿性を有するものが用いられる傾向にある。この遮水・透湿性シート材は、ポリエチレンやポリプロピレン等のオレフィン系樹脂中に無機充填剤を溶融混練してシートを成形した後、一軸または二軸方向に延伸することにより得られる微多孔性シートである。
【0024】
次いで、前記透液性表面シート3は、有孔または無孔の不織布や多孔性プラスチックシートなどが好適に用いられる。不織布を構成する素材繊維としては、たとえばポリエチレンまたはポリプロピレン等のオレフィン系、ポリエステル系、ポリアミド系等の合成繊維の他、レーヨンやキュプラ等の再生繊維、綿等の天然繊維とすることができ、スパンレース法、スパンボンド法、サーマルボンド法、メルトブローン法、ニードルパンチ法等の適宜の加工法によって得られた不織布を用いることができる。これらの加工法の内、スパンレース法は柔軟性、ドレープ性に富む点で優れ、サーマルボンド法は嵩高でソフトである点で優れている。
一方、前記透液性表面シート3の上面には、排血対応部位を跨ぐ両側部にそれぞれ、略長手方向に沿うサイドエンボス7,7が形成されているとともに、前後部にそれぞれ弧状エンボス8,8が形成されている。
【0025】
前記不透液性裏面シート2と透液性表面シート3との間に介在される吸収体4は、たとえばフラッフ状パルプと吸水性ポリマーとにより構成されている。前記吸水性ポリマーは吸収体を構成するパルプ中に、例えば粒状粉として混入されている。前記パルプとしては、木材から得られる化学パルプ、溶解パルプ等のセルロース繊維や、レーヨン、アセテート等の人工セルロース繊維からなるものが挙げられ、広葉樹パルプよりは繊維長の長い針葉樹パルプの方が機能および価格の面で好適に使用される。本例のように、吸収体4を囲繞するクレープ紙5を設ける場合には、結果的に透液性表面シート3と吸収体4との間にクレープ紙5が介在することになり、吸収性に優れる前記クレープ紙5によって体液を速やかに拡散させるとともに、これら経血等の逆戻りを防止するようになる。前記吸収体4の幅は80mm以下とするのが望ましい。生理用ショーツの股間幅は約50〜80mmであるため、吸収体4の幅寸法がショーツ股間幅よりも大きいと、装着する際、吸収体4を折り曲げる等の手間が増えることになる。
【0026】
一方、本生理用ナプキン1の表面がわ両側部にはそれぞれ、長手方向に沿ってかつナプキン1のほぼ全長に亘ってサイド不織布6,6が設けられ、このサイド不織布6,6の一部が側方に延在されるとともに、同じく側方に延在された不透液性裏面シート2の一部とによりウイング状フラップW、Wが形成されている。
【0027】
前記サイド不織布6としては、重要視する機能の点から撥水処理不織布または親水処理不織布を使用することができる。たとえば、経血やおりもの等が浸透するのを防止する、あるいは肌触り感を高めるなどの機能を重視するならば、シリコン系、パラフィン系、アルキルクロミッククロリド系撥水剤などをコーティングした撥水処理不織布を用いることが望ましい。また、前記ウイング状フラップW、Wにおける経血等の吸収性を重視するならば、合成繊維の製造過程で親水基を持つ化合物、例えばポリエチレングリコールの酸化生成物などを共存させて重合させる方法や、塩化第2スズのような金属塩で処理し、表面を部分溶解し多孔性とし金属の水酸化物を沈着させる方法等により合成繊維を膨潤または多孔性とし、毛細管現象を応用して親水性を与えた親水処理不織布を用いるようにすることが望ましい。
【0028】
図2に示されるように、前記透液性表面シート3と不透液性裏面シート2との間に吸収体4が介在された本体部分の非肌当接面には、下着に対する固定のために適宜の塗布パターンによって複数条の、図示例では4条の本体ズレ止め粘着剤層9,9…が形成されているとともに、これら本体ズレ止め粘着剤層9,9…が本体用剥離材11によって覆われている。また、前記ウイング状フラップW、Wの不透液性裏面シート2側の面には、ウイングズレ止め粘着剤層10、10が形成されるとともに、これらウイングズレ止め粘着剤層10、10が幅方向に横断する1枚のウイング用剥離材12によって覆われている。また、前記本体用剥離材11とウイング用剥離材12とは、鎖線13によって囲まれた領域にてホットメルト接着剤等により堅固に固着され一体化されている。なお、本例ではウイングズレ止め粘着剤層10,10を覆う剥離材12として1枚の剥離材を用いたが、左右に分離していてもよい。
【0029】
前記ズレ止め粘着剤層9,10を形成する粘着剤としては、たとえばスチレン系ポリマー、粘着付与剤、可塑剤のいずれかが主成分であるものが好適に使用される。前記スチレン系ポリマーとしては、スチレン−エチレン−ブチレン−スチレンブロック共重合体、スチレン−ブチレン−スチレンブロック共重合体、スチレン−イソブチレン−スチレン共重合体等が挙げられるが、これらのうち1種のみを使用しても、二種以上のポリマーブレンドであってもよい。この中でも熱安定性が良好であるという点で、スチレン−エチレン−ブチレン−スチレンブロック共重合体が好ましい。また、前記粘着付与剤および可塑剤としては、常温で固体のものを好ましく用いることができ、粘着付与剤ではたとえばC5系石油樹脂、C9系石油樹脂、ジシクロペンタジエン系石油樹脂、ロジン系石油樹脂、ポリテルペン樹脂、テルペンフェノール樹脂等が挙げられ、前記可塑剤では例えば、リン酸トリフレシル、フタル酸ジブチル、フタル酸ジオクチル等のモノマー可塑剤の他、ビニル重合体やポリエステルのようなポリマー可塑剤が挙げられる。
【0030】
前記剥離材11,12としては、ズレ止め粘着剤層9,10に対する当接面に対し、例えばシリコーン系樹脂、フッ素系樹脂、または四フッ化エチレン系樹脂などの離型処理液を塗工するかスプレー塗布し離型処理した紙またはプラスチックシートなどを用いることができる。なお、特別に離型処理をしなくても、実質的に粘着力の低下を招かないものであれば、フィルムそのものであっても、不織布そのものであっても良い。
【0031】
〔ナプキン1の個装要領〕
前述した生理用ナプキン1を個装するには、図4に示されるように、一方のウイング状フラップWを吸収体4側縁の外側近傍位置を折れ線として、側部外周フラップFを含め、ウイング用剥離材12と共に透液性表面シート3側に折り畳んだ後、他方のウイング状フラップWを吸収体4側縁の外側近傍位置を折れ線として、側部外周フラップFを含め、ウイング用剥離材12と共に透液性表面シート3側に折り畳み、前記ウイング状フラップW、Wの先端部同士が重なるようにする。前記ウイング状フラップW、Wの重なり代Sは、より操業を安定化するために、少なくともウイング状フラップWの突出長Lの1/4以上とするのが望ましい。
【0032】
また、好ましくは前記ウイング状フラップWが透液性表面シート3側に折り畳まれた状態を保形手段により保持するようにする。具体的にその第1手段としては、前記ウイング用剥離材12として、ある程度のコシを有する紙材料を使用し、その折り癖により折り畳み状態を保持することができる。また、第2手段としては、ホットメルト、ヒートシール、超音波シールの内のいずれかの接合手段によって仮着保持することができる。
【0033】
前記第1手段と第2手段とを比較すると、第1手段は他の材料を使用することなく簡易に行える利点はあるものの、ウイング状フラップWを表面シート3面に密着させて折り畳むことは困難であることが多い。これに対して第2手段の場合は、ウイング状フラップWを浮き上がらせることなく、表面シート3に密着させながら折り畳み状態を保持することができるとともに、接着力および接着範囲を任意に設定できる点で望ましい。
【0034】
前記ウイング状フラップW、Wの重なり部分についても同様に、前記ホットメルト、ヒートシール、超音波シールの内のいずれかの接合手段によって仮着保持するのが望ましい。
【0035】
さらに、前記ホットメルト等による仮着保持は、後述するように、個装のために、短辺方向に沿ってナプキン1を折り畳む場合の折り線領域(図6の▲1▼、▲2▼線近傍領域)を少なくとも含んで仮着保持するのが望ましく、より好ましくは側部外周フラップFの折返し面を含め、折り畳み面の全面を仮着保持するのが望ましい。
【0036】
前記ウイング状フラップW、Wを表面側に夫々折り畳んだならば、個装シート14により生理用ナプキン1を個装する。
【0037】
個装方法は、図6に示されるように、幅寸法がナプキン1の展開幅(ウイング状フラップW、Wの先端間距離)よりも幅狭で、ウイング状フラップW、Wの折り畳み状態よりも幅広とされる所定長さの個装シート14により、少なくとも個装シート14の一方側短辺14bがナプキン1の前後端部の一方より外側に位置させるように個装シート14上にナプキン1を配置するとともに、前記個装シート14と、本体用剥離材11及び/又はウイング用剥離材12とをホットメルト接着剤等により堅固に固着する。
【0038】
その後、折り線▲1▼位置にてナプキン後端部側を折り畳んだならば、折り線▲2▼位置にてナプキン前端部側を折り畳み、図7に示されるように、個装シート14の開口した側縁部分14aをエンボス圧着、加熱融着、接着剤等、適宜の封鎖手段の単独または組み合わせによって封鎖するようにする。また、個装シート14の前後方向端縁14bは、接着剤により接合した後、好ましくはタブテープ15により封止する。
【0039】
〔ラインにおける製造方法〕
次に、図8に基づいてラインにおける前記個装生理用ナプキン1の製造方法について詳述する。
【0040】
例えば、ロールパルプからパルプが解繊装置(図示せず)により解繊された状態で積繊ドラムに供給されるとともに、パルプ中にポリマーが混入される。前記積繊ドラムに積繊されたポリマー混入粉砕パルプ(吸収体4)は、紙綿台紙(クレープ紙)上に転移され、プレス工程を経て所定形状に裁断され、次の組立工程へ搬送される。なお、吸収体4は予め製造された吸収体ロールから直接繰り出す場合もある。
【0041】
吸収体4は長手方向がライン方向に沿うように配向されて搬送され、吸収体4の上面に連続シート状の透液性表面シート3が導入されるとともに、吸収体4の下面に連続シート状の不透液性裏面シート2が導入され、これら両シート3,2が貼り合わされた後、サイド不織布6がナプキンの長手方向に沿って両側に導入され、貼り合わされる。
【0042】
その後、本体用剥離材11の一方側面に塗布コーターによりズレ止め粘着剤を塗布した後、不透液性裏面シート2面に導入し所定位置に接着することにより、本体ズレ止め粘着剤9,9…を転写すると同時に本体用剥離材11を設け、次いでウイング用剥離材12の一方側面に塗布コーターによりズレ止め粘着剤を塗布した後、不透液性裏面シート3面に導入し、前記本体用剥離材11の上面に重ねながら所定位置に接着することにより、ズレ止め粘着剤10,10を転写すると同時にウイング用剥離材12を設けるようにする。この際、前記本体用剥離材11とウイング用剥離材12とはホットメルト接着剤等により堅固に固着され一体化される。
【0043】
以上の工程を経たならば、製品カッターにより生理用ナプキン1の製品形状に裁断し、次の個装工程ラインに送る。
【0044】
個装工程ラインでは、ウイング折り機(ウイング用セーラー)によりウイングフラップW、Wが透液性表面シート3側に折り畳まれる。折り畳み状態では、図4に示されるように、ウイング先端部同士が重なるように折り畳まれる。
【0045】
生理用ナプキン1は、その後90°反転機に導入され、後順で折り畳まれたウイング状フラップの折り畳み線から先端にかけての方向がラインの流れに対して順目となるように、生理用ナプキン1を平面的に90°回転させた後、不透液性裏面シート2の面にウエブ状の個装シート14を導入し、個装シート14と共に生理用ナプキン1の前端部と後端部をそれぞれ折り畳んだ後、タグテープ15を生理用ナプキン位置に貼り付けるとともに、生理用ナプキン1,1間を熱シールし、熱シール部で切断することにより個装された生理用ナプキンを得る。個装生理用ナプキンは計量装置で計量され所定数毎にパッキングされ、箱詰めされる。
【0046】
ところで、本発明は上記形態例以外に種々の変更が可能である。以下、順に列挙すると、
(1)上記例ではウイング状フラップW、Wを腹折りした場合について説明したが、折り方向は背折りであってもよい。
【0047】
(2)上記例では、本体ズレ止め粘着剤層9,9を覆う本体用剥離材11を設けるようにしたが、前記個装シート14の内面側において少なくとも前記本体ズレ止め粘着剤層9,9の対応部分に離型処理を施すことによって前記本体用剥離材11を省略することが可能である。この場合には、使用資材の低減により操業効率が増すとともに、ゴミの低減化にも資することになる。
【0048】
(3)上記例では、ウイング状フラップW、Wは、吸収体4側縁の外側近傍位置を折れ線として、側部外周フラップFとともに、透液性表面シート3側に折り畳むようにしたが、吸収体側縁の内側位置を折れ線として、側部外周フラップF及び吸収体4の側縁部分とともに、透液性表面シート3側に折り畳むようにしてもよい。この場合には、更なるコンパクト化が図れるようになる。
【0049】
(4)上記例では、ウイング状フラップW、Wを表面シート3側に折り畳む際、側部外周フラップFを含んで折り畳むようにしたが、ウイング状フラップW、W部分のみを表面シート3側に折り畳むようにしてもよい。なお、この場合でもウイング状フラップは、その先端部分が重なり合うように折り畳まれる必要がある。
【0050】
(5)上記例ではウイング状フラップW、Wが形成された生理用ナプキン1を例に採り詳述したが、本発明は後部側にヒップホールド用フラップが形成された夜用生理用ナプキンに対しても同様に適用することが可能である。
【0051】
(6)上記例では、サイド不織布6と不透液性裏面シート2とによりウイング状フラップW、Wを形成するようにしたが、サイド不織布6単独でウイング状フラップWを形成してもよいし、不透液性裏面シート2単独でウイング状フラップWを形成してもよい。
【0052】
【発明の効果】
以上詳説のとおり本発明によれば、ウイング状フラップを備える吸収性物品の製造方法において、製造工程において、安定的にウイング状フラップが腹折りまたは背折りされた状態を保ち、ライン搬送時におけるウイング状フラップのバタツキや浮き上がり、捲れ上がりなどを無くし、操業を安定化することができる。また、ウイング用ズレ止め粘着剤の塗布位置に関する制限を緩和し、操業性を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る生理用ナプキン1の一部破断展開図である。
【図2】その裏面図である。
【図3】図1のIII−III線矢視図である。
【図4】ウイング状フラップの折り畳み要領を示す平面図である。
【図5】その横断面図(図4のV−V線矢視図)である。
【図6】個装要領を示す斜視図である。
【図7】個装状態を示す斜視図である。
【図8】生理用ナプキン1の工程ライン図である。
【図9】従来の生理用ナプキンNの展開図である。
【図10】その横断面図である。
【図11】その装着状態図である。
【図12】従来のウイング状フラップW、Wの折り畳み要領を示す平面図である。
【符号の説明】
1…生理用ナプキン、2…不透液性裏面シート、3…透液性表面シート、4…吸収体、5…クレープ紙、6…サイド不織布、9…本体ズレ止め粘着剤層、10…ウイングズレ止め粘着剤層、11…本体用剥離材、12…ウイング用剥離材、14…個装シート、W…ウイング状フラップ、F…側部外周フラップ

Claims (6)

  1. 透液性表面シートと不透液性裏面シートとの間に吸収体が介在された本体部分の両側部に夫々、装着時に下着のクロッチ部分を巻き込むようにして固定されるウイング状フラップが形成され、かつ前記本体部分の不透液性裏面シート側の面に本体ズレ止め粘着剤層が形成されるとともに、前記ウイング状フラップの不透液性裏面シート側の面にウイングズレ止め粘着剤層が形成され、これらズレ止め粘着剤層がそれぞれ本体用剥離材、ウイング用剥離材によって被覆された吸収性物品の製造方法であって、
    長手方向がライン方向に沿うように配向されて搬送される吸収体の上面に透液性表面シートを導入するとともに、吸収体の下面に不透液性裏面シートを導入し、これら両シートを貼り合わせる第1の工程と、
    前記本体用剥離材およびウイング用剥離材のそれぞれについて、一方側面にズレ止め粘着剤を塗布した後、不透液性裏面シート面に導入し所定位置に接着することにより、ズレ止め粘着剤を転写するとともに、本体用剥離材およびウイング用剥離材を設ける第2の工程と、
    吸収性物品の製品形状に裁断する第3の工程と、
    前記ウイング先端部同士が重なるように、両ウイング状フラップを内側に折り畳む第4の工程と、
    後順で折り畳まれたウイング状フラップの折り畳み線から先端にかけての方向がラインの流れに対して順目となるように、吸収性物品を平面的に90°回転させる第5の工程と、
    平面的に90°回転させた状態でラインを搬送し、不透液性裏面シートの面に個装材を導入し、個装材と共に吸収性物品を折り畳んだ後、所定部位の封止工程、切断工程を経て、個装された吸収性物品を得る第6の工程と、からなることを特徴とする吸収性物品の製造方法。
  2. 前記第4の工程において、ウイング状フラップはウイング剥離材共に透液性表面シート側の面に折り畳むようにする請求項1記載の吸収性物品の製造方法。
  3. 前記ウイング状フラップの重なり代は、少なくともウイング状フラップWの突出長Lの1/4以上としてある請求項1、2いずれかに記載の吸収性物品の製造方法。
  4. 前記ウイング状フラップを折り畳んだ状態が、前記ウイング用剥離材の折り癖により保持されているか、或いはホットメルト、ヒートシール、超音波シールの内のいずれかの接合手段によって仮着保持されている請求項1〜3いずれかに記載の吸収性物品の製造方法。
  5. 前記ウイング状フラップは、前記重なり部分でホットメルト、ヒートシール、超音波シールの内のいずれかの接合手段によって仮止めされている請求項4記載の吸収性物品。
  6. 前記ウイング状フラップは、吸収体側縁の外側近傍位置を折れ線として、側部外周フラップと共に折り畳まれている請求項1〜5いずれかに記載の吸収性物品の製造方法。
JP2002283055A 2002-09-27 2002-09-27 吸収性物品の製造方法 Expired - Fee Related JP3799315B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002283055A JP3799315B2 (ja) 2002-09-27 2002-09-27 吸収性物品の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002283055A JP3799315B2 (ja) 2002-09-27 2002-09-27 吸収性物品の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004113591A JP2004113591A (ja) 2004-04-15
JP3799315B2 true JP3799315B2 (ja) 2006-07-19

Family

ID=32277045

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002283055A Expired - Fee Related JP3799315B2 (ja) 2002-09-27 2002-09-27 吸収性物品の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3799315B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4573685B2 (ja) * 2005-03-31 2010-11-04 ユニ・チャーム株式会社 吸収性物品の包装体
JP2008136642A (ja) * 2006-12-01 2008-06-19 Kao Corp 縦長物品の製造方法
JP5393133B2 (ja) 2008-12-18 2014-01-22 ユニ・チャーム株式会社 吸収性物品の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004113591A (ja) 2004-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4540126B2 (ja) 個装吸収性物品
JP4806217B2 (ja) 個装吸収性物品
JP5503925B2 (ja) 個装吸収性物品
JP4732497B2 (ja) 吸収性物品
JP4492962B2 (ja) 個装吸収性物品
JP4923017B2 (ja) 個装吸収性物品
WO2011093457A1 (ja) 吸収性物品
JP5934504B2 (ja) 吸収性物品
JP5486786B2 (ja) 個装吸収性物品
JP5503225B2 (ja) 個装吸収性物品
JP5498718B2 (ja) 個装吸収性物品
JP4906279B2 (ja) 個装吸収性物品
JP3776862B2 (ja) 吸収性物品
JP5033906B2 (ja) 個装吸収性物品の製造方法
JP5486787B2 (ja) 個装吸収性物品
WO2008069137A1 (ja) 吸収性物品
JP3892886B2 (ja) 吸収性物品
JP3799315B2 (ja) 吸収性物品の製造方法
JP6071308B2 (ja) 吸収性物品
JP4481883B2 (ja) 個装吸収性物品
JP5430903B2 (ja) 個装吸収性物品
JP4410448B2 (ja) 吸収性物品
JP3801127B2 (ja) 吸収性物品の製造設備
JP4906444B2 (ja) 吸収性物品の個装構造
JP4464586B2 (ja) 吸収性物品の包装構造

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050902

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060330

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060424

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090428

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090428

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100428

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100428

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110428

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110428

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110428

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120428

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120428

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130428

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130428

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140428

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees