JP3799268B2 - データ入力装置,プログラム及びプログラムを記録した記録媒体 - Google Patents

データ入力装置,プログラム及びプログラムを記録した記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP3799268B2
JP3799268B2 JP2001366909A JP2001366909A JP3799268B2 JP 3799268 B2 JP3799268 B2 JP 3799268B2 JP 2001366909 A JP2001366909 A JP 2001366909A JP 2001366909 A JP2001366909 A JP 2001366909A JP 3799268 B2 JP3799268 B2 JP 3799268B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
input
content
history table
item
event
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001366909A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003167861A (ja
Inventor
欽也 山出
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2001366909A priority Critical patent/JP3799268B2/ja
Publication of JP2003167861A publication Critical patent/JP2003167861A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3799268B2 publication Critical patent/JP3799268B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Calculators And Similar Devices (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、データ入力装置に関するものであり、例えば、イベントのスケジュール入力に際し、イベント単位で定められている種々の入力項目の内容をその都度全て入力すること無く、簡易にイベントのスケジュール入力が行えるデータ入力装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来のデータ入力装置、例えばパソコン,携帯情報端末,電子手帳等といったスケジュール入力装置は、過去にスケジュール入力したイベントのイベント情報を記録しておき、新たにイベントをスケジュール入力するときには、過去にスケジュール入力したイベントの中からイベント情報が一致するイベントの有無を検索して、一致するイベントがあれば、そのイベント情報を表示するようにして、スケジュール入力を簡単にすることができるようになっている。
この種のスケジュール入力装置としては、特開昭62−109157号公報,特開昭62−22172号公報に記載されているような装置がある。
【0003】
この種スケジュール入力装置では、例えば、これからスケジュール入力しようとしているイベントについて、日時、曜日等といった入力項目の内容が入力されれば、当該入力された内容と一致する内容を有するイベントが、過去にスケジュール入力されたイベントの中から捜し出され、このイベントの入力項目毎の入力内容、すなわちイベント情報が表示されるようになっている。これにより、ユーザは、このイベント情報の表示内容を参照しながら、イベントのスケジュール入力を効率的に行えるようになっている。
【0004】
そのため、例えば、ユーザが、毎月定例で行う会議等のイベントをスケジュール入力する場合は、例えば日時、曜日といった定例部分の入力項目の内容を入力しさえすれば、当該入力した日時、曜日と一致する内容を有するイベントの全内容が表示されるため、日時、曜日以外の入力項目、例えば会議名からなるイベント内容等の入力を効率的に行えるようになり、有効である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、従来のスケジュール入力装置では、過去にスケジュール入力したイベントの中に日時や曜日といった所定の入力項目の内容が完全一致するイベントが無ければ、スケジュール入力しようとしているイベントの参照となる過去のイベントのイベント情報が表示されるものではなかった。
しかし、実際には、定例のイベントとはいっても、その会議等のイベントが毎週同じ日時や同じ曜日に開催されることは稀であり、日時や曜日といった所定の入力項目の内容も、各回毎に少しずつ異なるものである。
【0006】
そこで、この所定の入力項目の内容のずれを補うべく、入力項目の数を減らして入力することも考えられるが、この場合は、対応する入力項目の内容が完全一致するイベントを捜し出したとしても、捜し出したイベントの中には、スケジュール入力しようとしているイベントと異なるイベントが含まれている可能性が高くなる。
【0007】
したがって、従来のスケジュール入力装置では、参照されるイベント情報の表示がない場合は、ユーザはイベント単位で定められている種々の入力項目の内容(イベント情報)を最初から入力することになり、また、参照されるイベント情報の表示があった場合でも、スケジュール入力しようとしているイベントと異なるイベントのイベント情報が表示されている場合は、さらにそれから所望のイベントを捜し出さねばならかった。
何れにしろ、両場合とも、スケジュール入力、すなわちデータ入力にかかる手間及び時間を短縮する点では、充分に問題を解決するものではなかった。
【0008】
そこで、本発明は、上記した問題点に鑑み、スケジュール入力するイベントの入力項目の入力内容について、過去にスケジュール入力されたイベントの中に対応する入力項目の内容が完全一致するイベントが見つけ出せない場合であっても、また過去にスケジュール入力されたイベントの中に対応する入力項目の内容が完全一致するイベントが複数ある場合であっても、スケジュール入力するイベント単位で定められている種々の入力項目の内容(すなわち、イベント情報)を、さらに効率よくスケジュール入力することができるスケジュール入力装置,プログラム及びプログラムを記録した記録媒体を提供することを目的とする。
すなわち、複数の入力項目からなるデータの各入力項目の内容について、過去に入力されたデータの中に対応する入力項目の内容が完全一致するデータが見つけ出せない場合であっても、また過去に入力されたデータの中に対応する入力項目の内容が完全一致するデータが複数ある場合であっても、各入力項目の内容を、さらに効率よく入力することができるデータ入力装置,プログラム及びプログラムを記録した記録媒体を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】
上記問題を解決するために、本発明の請求項1記載のデータ入力装置は、複数の入力項目からなるデータの入力に際し、各入力項目を案内表示する表示部と、各入力項目の内容を入力する入力部と、該入力部から入力された入力項目毎の入力内容を各々対応させて複数記憶蓄積する入力項目記憶部とを備えるデータ入力装置であって、前記複数の入力項目の中の一の入力項目について同一の入力内容毎に、その余の入力項目について同一又は同一区分の入力内容毎の入力回数値を記憶する履歴テーブルと、記入力部からその余の入力項目の内容が一の入力項目に対して先に入力されたときに、前記履歴テーブルに記憶されているその余の入力項目について当該入力内容と同一又は同一区分の入力内容の入力回数値に基づき、当該入力内容に対応する一の入力項目の入力内容を出力する入力内容推定手段とを備えていることを特徴とする。
【0010】
また、本発明の請求項2記載のデータ入力装置は、前記入力部から入力されたその余の入力項目の入力内容に対応する入力回数値又はその入力回数値の合計が最大となる一の入力項目の入力内容を、前記履歴テーブルから選択して出力することを特徴とする。
また、本発明の請求項3記載のデータ入力装置は、さらに、前記入力内容推定手段により出力された一の入力項目の入力内容は、前記表示部に表示されるとともに、前記入力部には、前記表示部に表示された一の入力項目の入力内容を保存又は破棄する操作部が設けられていることを特徴とする。
【0011】
これらによれば、複数の入力項目からなるデータの各入力項目の内容について、過去に力されたデータの中に、対応する入力項目の内容が完全一致するデータが見つけ出せない場合であっても、逆に対応する入力項目の内容が完全一致するデータが複数ある場合であっても、入力内容推定手段が、履歴テーブルの記憶内容に基づいて、入力するデータに最適な各入力項目の内容を、過去に入力されたデータの中から判断して出力するので、さらに効率よくデータ入力することができる。
また、本発明の請求項4記載のデータ入力装置は、さらに、前記入力内容推定手段により出力された一の入力項目の入力内容が複数ある場合、前記入力部による最新の入力内容が最先に前記表示部に表示されることを特徴とする。
【0012】
これによれば、過去に入力されたデータの中に、対応する入力項目の内容が完全一致するデータが複数ある場合でも、入力内容推定手段は、これらのうち最新に入力された方の各入力項目の内容を最適な各入力項目の内容として出力するので、さらに効率よくデータ入力することができる。
【0013】
また、本発明の請求項5記載のデータ入力装置は、さらに、前記入力部から入力された内容が前記入力項目記憶部に記憶蓄積される毎に、当該入力された入力項目の中の一の入力項目について同一の入力内容の履歴テーブルを検索し、当該検索された履歴テーブルにおけるその余の入力項目について当該入力内容と同一又は同一区分の入力内容の入力回数値を更新する履歴テーブル更新手段を備えていることを特徴とする。
これによれば、入力内容推定手段による判断の基となる、履歴テーブルの記憶内容は随時更新されるので、入力内容推定手段はより的確に最適な各入力項目の内容を判断することができる。
【0014】
また、本発明の請求項6記載のデータ入力装置は、さらに、前記履歴テーブル毎に前記入力内容推定手段による出力結果に使用された回数に基づく使用頻度を管理し、使用頻度が低い履歴テーブルを削除する履歴テーブル整理手段を備えていることを特徴とする。
これによれば、全く使用されない、又は相対的に使用回数が少ない履歴テーブルは履歴テーブル整理手段によって削除されるので、入力内容推定手段による最適な各入力項目の内容の判断速度速めることができ、データ入力装置の操作応答速度が向上する。
【0015】
また、本発明の請求項7記載のデータ入力装置は、さらに、前記一の入力項目は、イベントのイベント名からなるイベント内容であり、その余の入力項目は、当該イベントの日時情報及び曜日情報であることを特徴とする。
これによれば、データ入力しようとするイベントの入力項目の内容うち、日時情報及び曜日情報を入力すれば、日時情報及び曜日情報以外の入力項目の内容も自動入力されることとなり、データ入力作業が容易になる。
【0016】
さらにまた、請求項8に記載の発明は、コンピュータを、本発明のデータ入力装置として機能させるためのプログラムの発明、請求項9に記載の発明は、当該プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体の発明である。
これらによれば、データ入力装置としての機能を備えないコンピュータを、データ入力装置として機能させることができる。
【0017】
【発明の実施の形態】
以下、添付図面を参照しながら、本発明の好適な実施の形態について詳細に説明する。
図1は、本発明のデータ入力装置の一実施の形態に係る情報端末装置の外観斜視図である。
本実施の形態の情報端末装置1は、本体部11と、蓋体部12とからなる筐体構成を採用している。
【0018】
本体部11は、その表面に、表示部13,電源スイッチ14,赤外線通信部(無線通信部)15,スピーカ16,ディスクドライブ装置(外部記憶装置)17,ペン保持部18等が設けられ、その内部には、後述のタブレット制御部21や液晶回路部24等を備えるインタフェース部,CPU等を備えた中央制御部26,ROM(Read Only Member)30,及びRAM(Random Access Memory)31等を備える制御回路部や、本体電源部25等が設けられている。なお、19はタブレット13b上の位置座標検出用のタブレットペンである。
情報端末装置1は、蓋体部12が本体部11に対してヒンジ等によって開閉可能に一体的に取り付けられ、持ち運びの際等は蓋体部12が閉じられ、本体部11の表示部13等を覆って保護するようになっている。
【0019】
図2は、この本体部に設けられている表示部の分解斜視図である。
表示部13は、EL(Electro Luminescence)パネルよりなるバックライトが背面に設けられ、文字等をカラー表示可能なマトリックス方式の薄型液晶表示部13aと、この液晶表示部13aの表示面を覆うように、液晶表示部13aと一体的に設けられる透明電極タブレット13bとを備えて構成されている。
【0020】
この透明電極タブレット13bは、例えば、一対の透明シートで構成され、これらの相対向する面側それぞれに、透明電極及び小さな突起状の透明弾性スペーサをそれぞれ複数形成して構成されている。そして、透明シートが押圧されていない通常の状態では、それぞれのシートに設けられた相対向する電極同士が透明弾性スペーサによって接触しないように保持される一方、指又はタブレットペン19によって一側の透明シートの特定部分が押圧されると、この押圧された特定部分にある相対向する透明電極同士がスペーサを変形させて接触するようになり、透明シートの押圧された特定部分の位置が検出できるようになっている。
したがって、液晶表示部13aにて表示された表示内容と、透明シート上の特定部分の位置情報との同期を取ることによって、ユーザが特定した液晶表示部13a上の位置を検出し、表示内容に対応したデータの入力が可能になっている。
【0021】
図3は、本実施の形態の情報処理装置のシステム構成図である。
表示部13において、ユーザがイベントをスケジュール入力する入力部としての透明電極タブレット13bは、その一対の透明シートそれぞれに設けられている各透明電極が、タブレット制御部21に接続されている。
【0022】
そして、タブレット制御部21は、指又はタブレットペン19で指示された透明電極タブレット13bの透明シート上の位置を、その対応位置にある透明電極同士の接触に基づいて、座標検出する。
また、表示部13において、出力部としてユーザが入力内容等を確認したり、イベント単位で定められている種々の入力項目をユーザに案内表示したりする液晶表示部13aは、共通電極を駆動するコモン回路22,走査電極を駆動するセグメント回路23をそれぞれ介して、液晶回路部24に接続されている。
【0023】
液晶回路部24は、中央制御部26から供給される表示制御信号に基づいて液晶を点灯させるドット位置をビットマップとして記憶しており、このビットマップの記憶内容にしたがって、コモン回路22,セグメント回路23に駆動制御信号を送るようになっている。
本体電源部25は、図1に示した本体電源スイッチ14からの信号を中央制御部26に送信するとともに、駆動電力を情報端末装置1各部に供給する。
【0024】
中央制御部26は、表示部13からの各種命令により、後述のROM30に記憶されているプログラムに基づいて、各部を制御するとともに、入力内容推定手段等として機能する。ここで、中央制御部26は、タブレット制御部21からの制御線a、本体電源部25からの制御線b、後述するROM30からの制御線c、RAM31からの制御線dが接続されている。
【0025】
30はROMであり、上記中央制御部26の各種動作を示した各種プログラムを記憶したプログラムエリア、メモリ使用量を計算するプログラムエリア、液晶表示部13aに表示する画像情報を変換出力するプログラムエリア、タブレット制御部21にて検出された座標を表示位置に対応する座標へ変換を行うための変換情報を記憶した座標変換記憶エリア等を有している。
【0026】
本実施の形態の場合、ROM30のプログラムエリアには、スケジュール入力されたイベントの入力項目の内容を手がかりに、過去にスケジュール入力されたイベントの中から、当該イベントのスケジュール入力に最適なイベント情報を有する後述の履歴テーブルを検索する検索プログラムや、後述するフィールドの値数を算出する算出プログラムや、入力部でもある表示部13から入力された内容に応じて各種制御を行う入力制御プログラムや、スケジュール入力したイベント情報の入力項目の内容等を表示部13に表示するための表示制御プログラムが格納されている。
【0027】
31はRAMで、ユーザによって表示部13からスケジュール入力されたイベントのイベント情報等の種々のデータを記憶するためのもので、入力項目記憶部(スケジュールデータ記憶部)32,履歴情報記憶部33等を有している。
入力項目記憶部32は、ユーザによってスケジュール登録されたイベントに係り、そのイベント情報が保存記憶される。
【0028】
これに対し、履歴情報記憶部33には、ユーザによって入力項目記憶部32にスケジュール登録されたイベントに係り、そのイベント情報の履歴情報が記憶される。
本実施の形態では、この履歴情報記憶部33には、イベント内容別に、イベント内容以外の各項目について、同一又は同種の入力内容毎の入力回数値を履歴情報として記録する履歴テーブル34が設けられている。
【0029】
図4は、この履歴テーブル34の構成の一例を示す概念図である。
履歴テーブル34は、イベント内容,日,曜日,時刻,場所等の各項目エリア35,36,37,38,39を備えて構成されている。さらに、イベント内容エリア35を除いた各項目エリア36〜39は、それぞれ複数のフィールドに区分けされている。
例えば、日エリア36は、上旬,中旬,下旬の3フィールド36-00,36-01,36-02に分割され、曜日エリア37は、日曜日から土曜日までの7フィールド37-00〜37-06に分割され、時刻エリア38は、0時から24時までを30分刻みに48フィールド38-00〜38-47に分割されている。
【0030】
また、場所エリア39は、本実施の形態では、その場所エリア39自体が3つのエリア39-0,39-1,39-2からなり、その上で、各エリア39-0〜39-2は、内容フィールド39-00,39-10,39-20と、値フィールド39-01,39-11,39-21とに分割されている。なお、場所エリア39については、図4では、そのエリア数を3として構成してあるが、その個数はこれに限ることなく、随時履歴情報に合わせて増減可能な構成としてもよい。
【0031】
そして、この項目エリア36〜39の各フィールド36-00〜39-21には、過去にスケジュール登録したイベントの履歴情報として、同一又は同種のイベント内容別に、日,曜日,時刻,場所といった各項目毎に、入力内容に対応してそれぞれの入力回数値が与えられるようになっている。
この履歴テーブル34は、1個とは限らずに、履歴保存しておくイベント内容の違い毎に、適宜個数(34-1〜34-[I]個)だけ、履歴情報記憶部33に形成される。
【0032】
図3において、外部記憶装置17は、RAM31にスケジュール登録したイベント情報や履歴情報等のデータを、例えばFD(Floppy Disk)等の可搬記憶媒体17aに一時保存するためのものである。また、スピーカ16は、スケジュール登録された予定時刻なるとアラームを鳴らす等する。
【0033】
次に、このように構成される本実施の形態の情報端末装置1の作用について詳細に説明する。
図5、図6は、表示部13の液晶表示部13aに表示されるスケジュール入力画面の例を示す図である。
【0034】
図5のスケジュール入力画面50には、スケジュール登録しようとするイベントの日付51,この日付を入力する際に利用される月カレンダー52,新規入力用ボタン53,当日の既にスケジュール登録してあるイベント内容54,及び当日の時間スケジュール55が、画面上の表示位置を予め定められた上で、表示される。
【0035】
これに対し、図6のスケジュール入力画面60には、スケジュール入力画面50における月カレンダー52,新規入力用ボタン53,登録済のイベント内容54に替えて、開始時間61,終了時間62,場所63,今回スケジュール登録するイベント内容64,保存用ボタン65,破棄用ボタン66が、表示される。
そして、ユーザは、例えばタブレットペン19等を所定操作して、まずスケジュール入力画面50を液晶表示部13に表示させ、情報端末装置1をスケジュール入力モードに移行させ上で、新たなイベントのスケジュール入力を開始する。
【0036】
入力の仕方としては、このスケジュール入力画面50上の日付51や時間スケジュール55等の表示個所をタブレットペン19で触れる等して入力項目を指定した上、タブレットペン19を使って入力内容を表示部13上に直接手書き入力したり、月カレンダー52,新規入力用ボタン53,時間スケジュール55の時間升目等のように、表示部13上に予め表示されている表示内容から、所望の入力内容をタブレットペン19で選択する等して行う。
【0037】
図7は、上記のようにしてユーザが行う、スケジュール入力の一例を示したフローチャートである。
まず、ユーザは、タブレットペン19を使って、日付51の入力を指定し、予定の月日を表示部13上に手書き入力したり、月カレンダー52の表示内容から予定の月日を選択する等して、日付情報を入力する(ステップS71)。
【0038】
次に、ユーザは、時間スケジュール55の入力を指定し、時間スケジュール55の表示内容中における左側部分の時間スケールを参照しながら、タブレットペン19を使って該当する時間の桝目範囲を選択する等して、時間情報(図5中に、網掛け部分として表示)を入力する(ステップS72)。
【0039】
このステップS72における時間情報の入力では、開始予定時間や終了予定時間についての詳細な時間は、後のスケジュール入力画面60によって修正入力可能になっているので、大まかな時間入力だけでよい。
なお、ステップS71で日付情報を入力することにより、入力項目記憶部32に当該月日で既にスケジュール登録されているイベントがある場合は、そのイベント内容及び時間帯についての情報が、ステップS72による時間情報の入力に際して、事前にイベント内容54や時間スケジュール55の予定枠56で表示されるようになっている(図5中に示した、「A会社来社」に関係する表示部分)。
【0040】
上述のようにして、ユーザは、日付情報としての月日,おおまかな時間の入力を終えたならば、タブレットペン19を使用して、新規作成ボタン53を画面上で押下することにより、図5に示すスケジュール入力画面50は、図6に示すスケジュール入力画面60に移行する。
なお、このスケジュール入力画面60においては、ユーザは、既にステップS72でおおまかに入力している時間の調整を、開始時間61や終了時間62の値を変更することにより、行えるようになっている。
【0041】
そこで、ユーザは、場所63の入力を指定し、今回スケジュール登録するイベントの場所情報を入力する(ステップS73)。なお、この場所情報の入力に当たっては、場所情報が無い場合も存在するので、この場合には、場所情報を特に入力する必要はない。
【0042】
また、ユーザは、イベント内容64の入力を指定して、今回スケジュール登録するイベントのイベント内容情報を入力する(ステップS74)。このイベント内容情報は、上記場所情報とは違い必須なので、その入力無くして後述の保存ボタン65を押下し、スケジュール入力した内容を登録しようとした場合には、ユーザに対するワーニング表示等が行われる。
【0043】
以上、スケジュール登録に関しての必要情報の入力が終わったならば、ユーザは、スケジュール入力したこれら各項目の入力内容からなるイベント情報を、RAM31の入力項目記憶部32に保存してスケジュール登録するか否かを決定する。
そして、保存する場合には、ユーザは、保存ボタン65をタブレットペン19で押下する一方、破棄する場合には、破棄ボタン66を押下することで対処する(ステップS75)。
【0044】
なお、入力項目記憶部32にイベント情報が保存される際には、同じくRAM31に形成されている履歴情報記憶部33の記憶内容も更新される。
そこで、情報端末装置1の中央制御部26による上記履歴情報記憶部33の記憶更新処理、すなわち前記図4で説明した履歴テーブル34の作成・更新処理について、同図及び図8に基づいて説明する。
【0045】
図8は、情報端末装置1の中央制御部26による履歴テーブル34の作成・更新処理のフローチャートである。
説明に当たっては、前記図5、図6に示したスケジュール入力画面50,60に具体例として表示したように、日付情報として“2001年10月2日火曜日”、時間情報として“開始時間9時00分〜終了時間10時00分”、場所情報として“1−41会議室”、イベント内容情報として“営業成績報告会”を、新規にスケジュール入力した場合を例に説明する。
【0046】
情報端末装置1の中央制御部26は、入力された日付情報と時間情報とを、履歴テーブル34の日,曜日,時刻といった対応する項目エリア36,37,38の各フィールドに適合するように、データを変更する(ステップS81)。
この場合、履歴テーブル34の日エリア36は、上旬,中旬,下旬の3フィールド36-00,36-01,36-02に分割されているので、“2日”は“DAY=0”にデータ変更され、また、曜日エリア37は、日曜日から土曜日までの7フィールド37-00〜37-06に分割されているので、“火曜日”は“Dayofweek=6”にデータ変更され、さらに、時刻エリア38は、0時から24時までを30分刻みに48フィールド38-00〜38-47に分割されているので、“開始時間9時00分”は“Time=18”、“終了時間10時00分”は“Time=20”にデータ変更される。
【0047】
次に、中央制御部26は、履歴テーブル34を検索する際のポインタIを、“I=0”に初期化する(ステップS82)。
これら前処理の後、中央制御部26は、参照すべき次の順番の履歴テーブル34-[I+1](最初は“I=0”のため、参照すべき次の順番の履歴テーブル34-[I+1]は、履歴テーブル34-1となる)が存在するか否かを検出する(ステップS83)。
【0048】
この結果、次に参照すべき履歴テーブル34-[I+1]が存在しない場合に、つまりスケジュール入力したイベント内容が新規のイベント内容の場合には、中央制御部26は、“I=I+1”とした上、新規な履歴テーブル34-[I]を履歴情報記憶部33に作成する(ステップS87)。
このとき、イベント内容情報は、履歴テーブル34-[I]におけるイベント内容を記憶するための項目エリア35のフィールド35-00に記憶され、場所情報は場所項目エリア39のフィールド39-00に記憶される。
【0049】
また、これとともに、前記ステップS81で計算された変数(DAY変数,DayofWeek変数,Time変数)それぞれの値に基づいて、新規な履歴テーブル34-[I]の日,曜日,時刻の各項目エリア36,37,38の対応するフィールド36-00,37-06,38-18及び38-19の値をインクリメントして、“0”から“1”にするとともに、場所項目エリア39のフィールド39-01の値もインクリメントして“1”にする。
【0050】
これに対して、前記ステップS83の検出結果により、次に参照すべき履歴テーブル34-[I+1]が存在する場合は、中央制御部26は、検索するポインタIを1増加させて更新する(ステップS84)。
この後、中央制御部26は、ステップS84で更新された後の履歴テーブル34-[I]について、登録しようとしているスケジュール入力されたイベント内容情報と、この履歴テーブル34-[I]における項目エリア35のフィールド35-00に記憶された内容(データ)とが等しいか否かを比較する(ステップS85)。
【0051】
この場合は、入力されたイベント内容情報の“営業成績報告会”と、履歴テーブル34-[I]における内容項目エリア35のフィールド35-00に記憶された内容とが、一致するか否かが判断される。
これにより、ステップS85により比較した結果が違う場合には、ステップS83の処理に戻り、次に参照すべき履歴テーブル34-[I+1]を探す。
【0052】
一方、ステップS85による比較した結果が同じである場合には、前記ステップS81で計算された変数(DAY変数,DayofWeek変数,Time変数)の値に基づいて、この履歴テーブル34-[I]の日,曜日,時刻の各項目エリア36,37,38の対応するフィールド36-00,37-06,38-18及び38-19の値をインクリメントするとともに、場所の項目エリア39における該当場所39-m0のフィールド39-m1の値もインクリメントする。
これにより、今回入力されたイベント内容情報と同じデータ内容が記憶されている項目エリア35のフィールド35-00を有する履歴テーブル34-[I]があれば、日,曜日,時刻,場所の各項目エリア36,37,38,39の値がインクリメントされ、当該イベント内容についての履歴が更新されていく。
【0053】
この結果、あるイベント内容についての履歴テーブル34-[I]が新たに作成されると、当該イベント内容についての新たなスケジュール入力を繰り返す毎に、履歴テーブル34-[I]には、日,曜日,時刻,場所の各項目内容について、フィールドの回数値データが蓄積されていき、当該イベントに対応した特徴が現れるようになる。
【0054】
図9は、前記図5、図6に示したスケジュール入力画面50,60に具体例として表示した、新規入力された“営業成績報告会”についての履歴テーブル34-2を示したものである。
図10は、既にスケジュール入力が繰り返されている“部長会議”についての履歴テーブル34-1を示したものである。
これら履歴テーブル34-1,34-2により、“営業成績報告会”及び“部長会議”について、次のようなことがわかる。
【0055】
“営業成績報告会”
回数:1回
時期:中旬(DAY変数:1)
曜日:火曜日(DayofWeek変数:2)に1回
時刻:AM9:00〜AM10:00(Time変数:18,19)
場所:1-41会議室で1回
“部長会議”
回数:3回
時期:初旬(DAY変数:0)に2回、中旬(DAY変数:1)に1回
曜日:土曜日(DayofWeek変数:6)に3回
時刻:AM7:30〜AM8:30(Time変数:15,16)で2回
AM8:30〜AM9:30(Time変数:17)で1回
場所:1−41会議室で2回、1−42会議室で1回
【0056】
図11は、ユーザによる入力作業途中状態のスケジュール入力画面60の一例を示した図である。
図11のスケジュール入力画面60は、ユーザが、日付情報として“2001年11月3日土曜日”、時間情報として“開始時間9時00分〜終了時間10時00分”までを、表示部13から入力した状況を表している。
【0057】
図12は、この日付情報,時間情報が入力された状態で起動される、情報端末装置1の中央制御部26による入力内容候補の選択処理のフローチャートである。
上述の履歴テーブル34-1,34-2が履歴情報記憶部33に記憶されている状態で、図11に示すような日付及び時間の項目が入力された場合を例に、図12について説明する。
情報端末装置1の中央制御部26は、入力された日付と時間とにより、各変数(DAY変数,DayofWeek変数,Time変数)の演算を行う(ステップS121)。
【0058】
図11に示す場合においては、“Day:0(上旬)”、“DayofWeek:6(土曜日)”、“Time:18(=9時*2+0/30)”となる。
そして、中央制御部26は、入力内容候補の選択処理に使用する変数(I変数,Wait変数,Result変数)の初期化を行い、ここでは、“I=1”,“Wait=0”,“Result=0”を初期設定する(ステップS122)。
【0059】
この後では、中央制御部26は、履歴情報記憶部33に参照すべき履歴テーブル[I](すなわち、34-[I])が存在するか否かを検出し(ステップS123)、存在しない場合には、イベント内容入力候補の選択処理を終了する一方、参照すべき履歴テーブル[I]が存在する場合は、次のステップS124による重み付け演算処理に進む。
ここでは、図11に示す場合、履歴情報記憶部33には、履歴テーブル34-1,34-2があるので(残っているので)、次のステップS124による重み付け演算処理に進む。
【0060】
重み付け演算処理は、履歴テーブル[I]に記憶されている項目の内容(イベント内容及び場所)が、ユーザがこれから入力しようと考えている項目の内容(イベント内容及び場所)に該当する度合いを推定するために使用される重み付け値waitIを演算するための処理である。
【0061】
このステップS124の重み付け値waitIを演算するための処理において、本実施の形態の場合は、重み付け値waitIとして、前述のステップS121で演算したDAY変数,DayofWeek変数,Time変数の各変数値に対応して、履歴テーブル34-[I]の日,曜日,時刻の各項目エリア36,37,38の対応フィールドに記憶されている入力回数値の総和を採用している。
【0062】
そのため、図11に示す場合においては、履歴テーブル34-1のデータを確認すると、“Day:0(上旬)”、“DayofWeek:6(土曜日)”、“Time:18(午前9時)”であるので、Day変数の値“0(上旬)”に対応する履歴テーブル34-1における日エリア36の1番目のフィールド36-00に記憶されている入力回数値は“0”、DayofWeek変数の値“6(土曜日)”に対応する履歴テーブル34-1における曜日エリア37の7番目のフィールド37-06に記憶されている入力回数値は“0”、Time変数の値“18(午前9時)”に対応する履歴テーブル34-1における曜日エリア38の19番目のフィールド38-18に記憶されている入力回数値は“1”となり、重み付け値waitIは“1”(=0+0+1)になる。
【0063】
そして、この後、中央制御部26は、この重み付け値waitIの値に基づいて、履歴テーブル34-[I]に記憶されている項目内容(イベント内容及び場所)が、ユーザがこれから入力しようと考えている項目内容(イベント内容及び場所)に該当する度合いが、履歴情報記憶部33に記憶されている全テーブルの中で最も高いか否かの判断を行う(ステップS125)。
この判断は、本実施の形態の場合、従前の最も値が大きい最大重み付け値Waitとの比較によって行われる。
【0064】
そして、この最大重み付け値Waitよりも、今回履歴テーブル34-[I]について演算された重み付け値waitIが大きいのであれば、ユーザがこれから入力しようと考えている項目内容は、今回の履歴テーブル34-[I]すなわち34-1に記憶されている項目内容と同じである可能性が高いとして、結果を表すResult変数の値として現在のポインタIの値“1”をコピーする(ステップS126)。このResult変数の値の更新(Result=I、この場合はResult=1)とともに、最大重み付け値Waitとして、前述のステップS124で演算した重み付け値waitIの値を更新記憶する(ステップS127)。
【0065】
その上で、現在のポインタIの値をインクリメントし(ステップS128)、次の履歴テーブル34-[I+1]についても、前述のステップS123以下の処理を繰り返し、次の履歴テーブル34-[I+1]がなくなるまで、すなわち履歴情報記憶部33に記憶されている全履歴テーブル34-1〜34-[I]について、前述のステップS123以下の処理を行う。
【0066】
これにより、同様にして、図10に示した履歴テーブル34-2のデータを確認すると、“Day:0(上旬)”、“DayofWeek:6(土曜日)”、“Time:18(午前9時)”であるので、Day変数の値“0(上旬)”に対応する履歴テーブル34-2における日エリア36の1番目のフィールド36-00に記憶されている入力回数値は“2”、DayofWeek変数の値“6(土曜日)”に対応する履歴テーブル34-2における曜日エリア37の7番目のフィールド37-06に記憶されている入力回数値は“3”、Time変数の値“18(午前9時)”に対応する履歴テーブル34-2における曜日エリア38の19番目のフィールド38-18に記憶されている入力回数値は“1”となり、重み付け値waitIは“6”(=2+3+1)になる。
【0067】
したがって、履歴情報記憶部33に記憶されている履歴テーブル34-[I]が履歴テーブル34-1,34-2だけである場合は、最終的に、“最大重み付け値Wait=6”,“検索結果Result=2”が得られる。
この結果、履歴テーブル34-2に基づき、場所情報として“1−41会議室”、イベント内容情報として“部長会議”が、入力内容の候補として選択されることになる。
【0068】
図13は、入力候補として選択された入力内容、すなわち場所情報としての“1−41会議室”、イベント内容情報としての“部長会議”がそれぞれ表示されたスケジュール入力画面60を示した図である。
したがって、ユーザは、スケジュール入力画面60に入力候補として選択された入力内容を参照し、場所情報として表示された“1−41会議室”、イベント内容情報として表示された“部長会議”が、当該スケジュール入力しようとしていたイベントの入力項目の内容に違いなければ、保存ボタン65をタブレットペン19で操作するだけで、スケジュール入力するイベントの日時、曜日以外の他の入力項目の内容を入力することができ、入力項目記憶部32に保存してスケジュール登録することができる。
なお、このスケジュール登録に連動して、前述の図8に示した中央制御部26による履歴テーブルの作成・更新処理も行われ、履歴テーブル34-2の対応するフィールド36-00,37-06,38-18,38-19の値も更新(インクリメント)される。
【0069】
本実施の形態の情報端末装置1によれば、スケジュール入力するイベントの入力項目の入力内容について、過去にスケジュール入力されたイベントの中に対応する入力項目の内容が完全一致するイベントが見つけ出せない場合であっても、また過去にスケジュール入力されたイベントの中に対応する入力項目の内容が完全一致するイベントが複数ある場合であっても、スケジュール入力画面60には、最適な入力内容が自動的に表示されるので、ユーザは効率よくスケジュール入力することができ、スケジュール入力の時間を大幅に短縮することができる。
【0070】
すなわち、本実施の形態の情報端末装置1によれば、その入力内容推定手段として機能する中央制御部26が、ユーザが入力した複数の入力項目(日,曜日,時間)の入力内容に基づいて、各履歴テーブル34-1〜34-[I]別にその同一又は同種の入力内容のフィールド36-00〜36-02,…,39-01〜39-21に記憶されている入力回数値を利用して、各履歴テーブル34-1〜34-[I]別に、ユーザが入力した複数の入力項目(日,曜日,時間)の入力内容との関係で重み付け値wait1〜waitIを演算する。そして、中央制御部26は、この演算した重み付け値wait1〜waitIに基づいて、その余の入力項目(場所,イベント内容)の内容について、ユーザがこれから入力しようとする入力容内と一致する可能性が最も高い履歴テーブル34-xを選択し、当該履歴テーブル34-xにおけるその余の入力項目(場所,イベント内容)の内容を、ユーザがこれから入力しようとする入力内容として準備する。
【0071】
そのため、ユーザが入力した入力項目全ての入力内容と完全一致する履歴テーブル34-xが無くとも、または完全一致する履歴テーブル34-xが複数あっても、これから入力しようとする入力内容に関して、最適な履歴テーブル34-x、すなわち最適なイベント情報を獲得することができる。
このように構成された本実施の形態の情報端末装置1は、様々な変形例が考えられる。
【0072】
[変形例1]
図14は、前記図8で説明した、情報端末装置1の中央制御部26による履歴テーブル34の作成・更新処理のフローチャートの変形例を説明するための図である。
本変形例は、図8で説明した履歴テーブル34の作成・更新処理のフローチャートにおけるステップS86に示した既存の履歴テーブル34の更新後、またはステップS87に示した新規の履歴テーブル34の作成後、履歴情報記憶部33の中の履歴テーブル34の保存順の入れ替え処理を施すことによって、演算した重み付け値waitIの大きさが同じ履歴テーブル34があった場合でも、最新に利用された方の履歴テーブル34を選択し、そのイベント情報が最先に表示部13に表示することを特徴とする。
【0073】
図12で示した入力内容候補の選択処理のフローチャートでは、ステップS114で、同じ重み付け値waitIを持つ履歴テーブル34-y1,34-y2が存在した場合には、その処理上から一番初めに見つけた履歴テーブル34-y1の内容(イベント情報)が使用されることになる。
ただし、現在の履歴テーブル34の構成の場合、テーブルの保存順番はソートされておらず、ユーザがスケジュール入力した順番に作成されてしまっている。また、重み付け値waitIが同じ値になるのであれば、最後に(すなわち、最新に)使用された方の履歴テーブルの値の方が有益なデータであることが考えられる。
【0074】
本変形例にとれば、仮に、図14(A)に示すような保存順34-1〜34-5で、履歴情報記憶部33にそれぞれ内容A〜Dに示す履歴テーブル34a〜34eが存在していた場合、仮に内容Dの履歴テーブル34dが使用された場合には、図14(B)に示すように,内容Dの履歴テーブル34dが保存順で最先の履歴テーブル34-1になるように履歴テーブル34a〜34eの順序を変更させるだけで、実施できることがわかる。なお、図14(B)においては、最先の履歴テーブル34-1になった履歴テーブル34dの内容Dは、使用されたことによって内容Dが更新されるのでD'で表している。
【0075】
これにより、図12におけるステップS124における重み付け値waitIの演算に関して、仮に履歴テーブル34dの内容D'と、履歴テーブル34bの内容Bとの演算値が同じになっても、先にステップS126,S127で,履歴テーブル34dが先にResult変数の値としてその保存順34-1が登録され、かつ最大重み付け値Waitにその演算値が登録されるから、有効なデータとして採用されることになる。
【0076】
また、図14では、その理解をはかる上から履歴テーブル34a〜34eのそれ自体の記憶位置を変化させているが、リスト構造等にすることにより、履歴テーブル34a〜34eそれぞれに記憶されたデータの移動量を少なくすることが出来ることは言うまでもない。
この一連の動作により、重み付け値waitIの値が等しい同じ条件の履歴テーブル34-y1,34-y2がある場合、スケジュール入力しようとしている入力内容の参照がより的確になる。
【0077】
[変形例2]
図15,図16は、入力候補として選択された入力内容が表示されたスケジュール入力画面60の変形例を示した図である。
本変形例では、前述の図13に示した、入力候補として選択された入力内容が表示されたスケジュール入力画面60において、選択された履歴テーブル34の一の項目エリアに対して入力候補としての入力内容が複数ある場合、前述の図13に示したように、入力回数値が最も多い入力内容だけを表示するだけではなく、他の入力内容について、その存在の有無及びその内容自体を表示できる構成になっている。
【0078】
図15は、入力候補として選択された入力内容が表示されたスケジュール入力画面60の変形例を示した図である。
前述の図13に示したスケジュール入力画面60では、場所情報の入力内容が複数あっても、利用回数(入力回数値)の多い「1−41会議室」だけを表示していたが、入力内容が複数登録されている場合には、表示されている以外の入力内容があることを示す「▽」マーク67をスケジュール入力画面60中の場所63の入力候補の表示に対応させて表示し、タブレットペン19により「▽」マーク67を押下することによって、他の入力内容としての「1−42会議室」を確認・選択できる構成になっている。
図16は、タブレットペン19により「▽」マーク67を押下して、他の入力内容としての「1−42会議室」が表示したスケジュール入力画面60の一例を示した図である。
【0079】
[変形例3]
本変形例は、繰り返しが無いようなイベントのスケジュール登録の際に、そのスケジュール入力したイベント情報は入力項目記憶部32に保存されて登録が行われるものの、履歴情報記憶部33には登録しないことを指定できる構成になっている。
図17は、入力候補として選択された入力内容が表示されたスケジュール入力画面60のさらに別の変形例を示した図である。
【0080】
スケジュール入力画面60上には、新たにユーザI/F(ンタフェース)欄68が追加され、繰り返しのないようなイベントのスケジュール登録の際には、タブレットペン19により保存キー65を押下する前に、ユーザI/F(ンタフェース)欄68にチェックを入れておくことによって、図8に示した履歴テーブルの作成・更新処理を行わない構成になっている。
これにより、繰り返し使用しないようなイベントについて、履歴情報記憶部33に無駄な履歴テーブル34を作成せずに済み、メモリ消費量の増加を必要範囲内に抑制することができ、無駄な履歴テーブル34が無い分だけ入力内容の候補抽出の時間も短縮することができる。
【0081】
[変形例4]
本変形例は、履歴情報記憶部33に記憶されている履歴テーブル34の履歴テーブル整理手段を備えたものである。
本変形例では、図4で説明した履歴テーブル34に対して、同図中に破線で示す未使用回数エリア40のフィールド40-00を追加した構成になっている。
【0082】
また、図12に示した入力内容候補の選択処理の結果、最終的に得られたResult変数の値に対応する履歴テーブル34-[Result]に対して、以下の処理を追加した構成になっている。
1.使用した履歴テーブル、つまり、最終的に得られた履歴テーブル34-[Result]に対しては、未使用回数フィールド40-00に記憶される回数値を“0”にする。
2.使用していない履歴テーブル34-ex[Result]に対しては、未使用回数フィールドに“+1”を加算する。
この処理を追加した後、前述の変形例1における保存順の入れ替え処理の際に、未使用回数フィールド40-00の回数値が、ある一定以上の数値になった際に、当該履歴テーブル34を削除する処理を追加することにより、無駄な履歴デーブル34-ex[Result]を無くすとともに、候補検索時間も少なくすることが可能となる。
以上のように、本実施の形態及びその変形例は構成されるが、本発明のデータ入力装置はこれら構成に限定されるものではない。
【0083】
上記実施の形態では、履歴テーブル34において、日項目エリア36を例に挙げると3つのフィールド36-00〜36-02を設けたが、各項目エリア36〜39のフィールドの設け方は、上記の実施の形態の構成に限るものではなく、また、項目エリア36〜39自体の個数も任意であり、1つでもよい。要は、項目エリアが少なくとも2個あり、その少なくとも一方が複数のフィールドを有する履歴テーブル34を備えているものであればよい。そして、その項目の内容の選定も任意である。
【0084】
また、履歴情報記憶部33に設けられる履歴テーブル34も、容量が許せば、1種類だけではなく、複数種類の履歴テーブル34を設けることも可能である。また、重み付け値waitIの演算方法も、履歴テーブル34-[I]の各項目エリア36,37,38の対応フィールドに記憶されている入力回数値の総和を採用するのではなく、入力回数値の相乗平均によったり、さらに各項目エリア36,37,38別にその入力回数値に所定の重み付けを施したり、入力回数値を基に、その判断に統計理論及び確率理論を適用することによって、種々の変形が可能である。
【0085】
また、入力部については、透明電極タブレット13bに限らず、キーボードやマウス等、他の入力機器であってもよい。また、表示画面のレイアウトも変更可能であり、また、その表示方法も、ユーザにより入力される入力項目の数毎に、繰り返し、ユーザがこれから入力しようとしている入力内容を更新表示し直すようにしてもよい。
【0086】
その他、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で、本発明の実施形態に種々の変更を加え得ることは、本発明の実施の形態に含まれるものである。
さらに、本発明のデータ入力装置は、データ入力装置を機能させるためのプログラムでも実現される。このプログラムは、コンピュータで読み取り可能な記録媒体に格納されていてもよい。
【0087】
本発明では、この記録媒体として、図3に示されるROM30そのものがプログラムメディアであってもよいし、また外部記憶装置17等のプログラム読み取り装置が設けられ、そこに記録媒体17aを挿入することで読み取り可能なプログラムメディアであってもよい。いずれの場合においても、格納されているプログラムはCPUに相当する中央制御部26がアクセスして実行させる構成であってもよいし、プログラムを読み出し、読み出されたプログラムは、図示されていないプログラム記憶エリアにダウンロードされて、そのプログラムが実行される方式であってもよい。このダウンロード用のプログラムは予めデータ入力装置本体に格納されているものとする。
【0088】
ここで上記プログラムメディアは、データ入力装置本体と分離可能に構成される記録媒体であり、磁気テープやカセットテープ等のテープ系、フロッピー(登録商標)ディスクやハードディスク等の磁気ディスクやCD−ROM/MO/MD/DVD等の光ディスクのディスク系、ICカード(メモリカードを含む)/光カード等のカード系、あるいはマスクROM、EPROM、EEPROM、フラッシュROM等による半導体メモリを含めた固定的にプログラムを担持する媒体であってもよい。
【0089】
さらに、通信ネットワークからプログラムをダウンロードするように、流動的にプログラムを担持する媒体であってもよい。なお、このように通信ネットワークからプログラムをダウンロードする場合には、そのダウンロード用プログラムは予めデータ入力装置本体に格納しておくか、あるいは別な記録媒体からインストールされるものであってもよい。なお、記録媒体に格納されている内容としてはプログラムに限定されず、データであってもよい。
【0090】
【発明の効果】
以上のように、本発明によれば、過去のスケジュール内容と完全に一致しない場合でも、不規則なスケジュールに関しても、過去の履歴テーブルを記憶し、その情報を参照することでスケジュールを効率よく入力することができる。
すなわち、過去に入力されたデータの中に対応する入力項目の内容と完全に一致しない場合でも、過去に入力されたデータの中に対応する入力項目の内容が完全一致するデータが複数ある場合であっても、過去の履歴テーブルを記憶し、その情報を参照することでデータを効率よく入力することができる。
【0091】
また、履歴テーブルを作成するか否かを確認するようにして、履歴テーブル用のメモリを有効に使用することができる。
また、履歴テーブルのフィールドの未使用回数が一定以上になった場合、履歴テーブルを削除することで、無駄な履歴テーブルを無くし、検索時間を短縮したり、メモリを有効に使用することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明のデータ入力装置の一実施の形態に係る情報端末装置の外観斜視図である。
【図2】情報端末装置の本体部に設けられている表示部の分解斜視図である。
【図3】情報処理装置のシステム構成図である。
【図4】履歴テーブルの構成の一例を示す概念図である。
【図5】表示部の液晶表示部に表示されるスケジュール入力画面の例を示す図である。
【図6】表示部の液晶表示部に表示されるスケジュール入力画面の例を示す図である。
【図7】ユーザが行う、スケジュール入力の一例を示したフローチャートである。
【図8】情報端末装置の中央制御部による履歴テーブルの作成・更新処理のフローチャートである。
【図9】実施例1の履歴テーブルを使用したスケジュール入力の一例を示す図
【図10】実施例1の履歴テーブルを使用したスケジュール入力の一例を示す図
【図11】ユーザによる入力作業途中状態のスケジュール入力画面60の一例を示した図である。
【図12】この日付情報,時間情報が入力された状態で起動される、情報端末装置1の中央制御部による入力内容候補の選択処理のフローチャートである。
【図13】入力候補として選択された入力内容が表示されたスケジュール入力画面の一例を示した図である。
【図14】履歴テーブル34の作成・更新処理のフローチャートの変形例を説明するための図である。
【図15】入力候補として選択された入力内容が表示されたスケジュール入力画面の変形例を示した図である。
【図16】入力候補として選択された入力内容が表示されたスケジュール入力画面の変形例を示した図である。
【図17】入力候補として選択された入力内容が表示されたスケジュール入力画面のさらに別の変形例を示した図である。
【符号の説明】
1 情報端末装置
11 本体部
12 蓋体部
13 表示部(入力部)
13a 液晶表示部
13b 透明電極タブレット
15 赤外線通信部
16 スピーカ
17 ディスクドライブ装置
19 タブレットペン
21 タブレット制御部
24 液晶回路部
25 本体電源部
26 中央制御部(CPU)
30 ROM
31 RAM
32 入力項目記憶部
33 履歴情報記憶部
34 履歴テーブル
35 内容エリア
35-00 フィールド
36 日エリア
36-00〜36-02 フィールド
37 曜日エリア
37-00〜37-06 フィールド
38 時刻エリア
38-00〜38-47 フィールド
39 場所エリア
39-00〜39-21 フィールド
40 未使用回数エリア
40-00 未使用回数フィールド
50,60 スケジュール入力画面
51 日付
52 月カレンダー
53 新規入力用ボタン
54 イベント内容
55 時間スケジュール
56 予定枠
51 日付情報
61 開始時間
62 終了時間
63 場所
64 イベント内容
65 保存用ボタン
66 破棄用ボタン
67 「▽」マーク
68 ユーザI/F(ンタフェース)欄

Claims (9)

  1. 複数の入力項目からなるデータの入力に際し、各入力項目を案内表示する表示部と、各入力項目の内容を入力する入力部と、該入力部から入力された入力項目毎の入力内容を各々対応させて複数記憶蓄積する入力項目記憶部とを備えるデータ入力装置であって、
    前記複数の入力項目の中の一の入力項目について同一の入力内容毎に、その余の入力項目について同一又は同一区分の入力内容毎の入力回数値を記憶する履歴テーブルと、
    記入力部からその余の入力項目の内容が一の入力項目に対して先に入力されたときに、前記履歴テーブルに記憶されているその余の入力項目について当該入力内容と同一又は同一区分の入力内容の入力回数値に基づき、当該入力内容に対応する一の入力項目の入力内容を出力する入力内容推定手段と
    を備えていることを特徴とするデータ入力装置。
  2. 前記入力内容推定手段は、前記入力部から入力されたその余の入力項目の入力内容に対応する入力回数値又はその入力回数値の合計が最大となる一の入力項目の入力内容を、前記履歴テーブルから選択して出力することを特徴とする請求項1記載のデータ入力装置。
  3. 前記入力内容推定手段により出力された一の入力項目の入力内容は、前記表示部に表示されるとともに、前記入力部には、前記表示部に表示された一の入力項目の入力内容を保存又は破棄する操作部が設けられていることを特徴とする請求項1又は2記載のデータ入力装置。
  4. 前記入力内容推定手段により出力された一の入力項目の入力内容が複数ある場合、前記入力部による最新の入力内容が最先に前記表示部に表示されることを特徴とする請求項1乃至3いずれかに記載のデータ入力装置。
  5. 前記入力部から入力された内容が前記入力項目記憶部に記憶蓄積される毎に、当該入力された入力項目の中の一の入力項目について同一の入力内容の履歴テーブルを検索し、当該検索された履歴テーブルにおけるその余の入力項目について当該入力内容と同一又は同一区分の入力内容の入力回数値を更新する履歴テーブル更新手段を備えていることを特徴とする請求項1乃至4いずれかに記載のデータ入力装置。
  6. 前記履歴テーブル毎に前記入力内容推定手段による出力結果に使用された回数に基づく使用頻度を管理し、使用頻度が低い履歴テーブルを削除する履歴テーブル整理手段を備えていることを特徴とする請求項1乃至5いずれかに記載のデータ入力装置。
  7. 前記一の入力項目は、イベントのイベント名からなるイベント内容であり、その余の入力項目は、当該イベントの日時情報及び曜日情報であることを特徴とする請求項1乃至6いずれかに記載のデータ入力装置。
  8. コンピュータを、請求項1乃至7のいずれかに記載のデータ入力装置として機能させるためのプログラム。
  9. 請求項8に記載のプログラムを記録したことを特徴とするコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
JP2001366909A 2001-11-30 2001-11-30 データ入力装置,プログラム及びプログラムを記録した記録媒体 Expired - Fee Related JP3799268B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001366909A JP3799268B2 (ja) 2001-11-30 2001-11-30 データ入力装置,プログラム及びプログラムを記録した記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001366909A JP3799268B2 (ja) 2001-11-30 2001-11-30 データ入力装置,プログラム及びプログラムを記録した記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003167861A JP2003167861A (ja) 2003-06-13
JP3799268B2 true JP3799268B2 (ja) 2006-07-19

Family

ID=19176742

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001366909A Expired - Fee Related JP3799268B2 (ja) 2001-11-30 2001-11-30 データ入力装置,プログラム及びプログラムを記録した記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3799268B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006163943A (ja) * 2004-12-08 2006-06-22 Ricoh Co Ltd 情報想起検索システム、情報想起検索装置、情報想起方法、プログラムおよび記録媒体
JP2007179191A (ja) * 2005-12-27 2007-07-12 Kenwood Corp 電子機器及びプログラム
JP5581092B2 (ja) * 2010-03-29 2014-08-27 Necパーソナルコンピュータ株式会社 入力支援装置、入力支援方法、プログラム及び記録媒体
JP6352295B2 (ja) * 2012-12-13 2018-07-04 ナイキ イノベイト シーブイ モバイル・デバイスを使用したフィットネス・モニタリング
JP6274684B2 (ja) * 2015-02-06 2018-02-07 Necソリューションイノベータ株式会社 割当決定装置、制御方法、及びプログラム
JP6278495B2 (ja) * 2015-02-06 2018-02-14 Necソリューションイノベータ株式会社 割当決定装置、制御方法、及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003167861A (ja) 2003-06-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3838459B2 (ja) 予測した入力のリストを交換するようにプログラミングされた装置及び方法
JP3505320B2 (ja) 情報処理装置
US7043700B1 (en) Mobile client computer programmed to predict input
US5801941A (en) Mobile client computer programmed to establish soft keyboard targeting sensitivity
EP0825516B1 (en) Mobile client computer programmed to copy lists of predicted input
US5283862A (en) Notebook computer with reversible cover for external use of membrane switch screen
US6336125B2 (en) Method and device for generating application data and storage medium containing thereon a program for generating application data
US20070273662A1 (en) Display apparatus and display method for a portable device
JPH09282285A (ja) スケジュール管理装置
CN107045444A (zh) 一种应用程序推荐方法及装置
JPH0488547A (ja) 小型電子機器
JP2007064758A (ja) 携帯型電子機器、表示制御プログラム、表示制御方法、時計装置
JP3799268B2 (ja) データ入力装置,プログラム及びプログラムを記録した記録媒体
US5870713A (en) Information processor
JP2015122784A (ja) 携帯端末装置及びそれに用いる機能リスト提供方法並びにそのプログラム
KR20010054520A (ko) 휴대용 정보 단말기에서 스케줄 입력 및 검색 방법
JP2000155760A (ja) 携帯型集配業務支援装置、配達情報データ配信システム及び記録媒体
CN114138142B (zh) 一种桌面图标处理方法、计算设备及可读存储介质
JP2000163383A (ja) 情報処理装置及び情報処理制御プログラムを記録した記録媒体
JPH0895695A (ja) データ入力装置
JPH1097502A (ja) 情報処理装置
JPH0612378A (ja) 予定表示装置
JPH09237254A (ja) 電子機器
JPH01159763A (ja) 電子メモ
JPH09146892A (ja) 電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040618

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060313

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060411

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060424

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090428

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100428

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100428

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110428

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120428

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120428

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130428

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees