JP3798886B2 - きのこ栽培用培地の製造方法 - Google Patents

きのこ栽培用培地の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3798886B2
JP3798886B2 JP16031397A JP16031397A JP3798886B2 JP 3798886 B2 JP3798886 B2 JP 3798886B2 JP 16031397 A JP16031397 A JP 16031397A JP 16031397 A JP16031397 A JP 16031397A JP 3798886 B2 JP3798886 B2 JP 3798886B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
medium
water
culture medium
weight
expander
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP16031397A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH114625A (ja
Inventor
弘義 葛本
一士 松前
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Okamura Oil Mill Ltd
Original Assignee
Okamura Oil Mill Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Okamura Oil Mill Ltd filed Critical Okamura Oil Mill Ltd
Priority to JP16031397A priority Critical patent/JP3798886B2/ja
Publication of JPH114625A publication Critical patent/JPH114625A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3798886B2 publication Critical patent/JP3798886B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Mushroom Cultivation (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、きのこ栽培用培地を製造する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、食用きのこは、主として人工のきのこ培養基を用いて屋内で栽培されるようになってきた。人工栽培に用いられる人工のきのこ培養基は、一般に、きのこ栽培を行う生産者によって、オガクズ、米糠、およびフスマなどの培地素材を配合し、水を加えて水分を調整して作製される。しかし、培地素材の配合の際に、粉塵が飛散し、作業環境が悪化するという問題がある。
【0003】
また、一般に、きのこの人工栽培に用いられる培地素材は吸水性に必ずしも優れず、培養基を作製する際の水分調整が難しいという問題もある。
【0004】
これらの問題を解決するために、例えば、コーンコブ粉砕物を含む配合物を造粒することにより粉塵の発生を防止した、きのこ人工栽培用培養基材(特開平第5-23049号公報)が提案されている。しかし、この培養基材は、通常円筒状(ペレット状)に成形されるために吸水速度が比較的遅い。従って、培養基の作製を迅速に行い難い。その上、この培養基材は、吸水後に粒状形態を残存しやすい。従って、培養基材をきのこの培養容器に詰めて培養基を作製する際に、余分な空隙を生じる場合がある。培養容器内に培養基材が均一に詰められていないと、きのこの菌糸の生育が不揃いになりやすく、子実体の形成が不均一となりやすい。その結果、きのこの奇形、収量の減少、品質の劣化が生じやすいという問題がある。
【0005】
以上のことから、作業性およびきのこの生産性により優れた、人工栽培用培地の製造方法が望まれている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、これらの要望を満たす培地の製造方法を提供することにより、上記問題を解決することを目的とするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明者らは、培地素材を配合して水を加えて練ることにより得られる混合物を、高温高圧条件下から低圧条件下へ放出することにより、混合物中に含まれた水が瞬時に蒸発して多孔構造が形成されること、そして、このようにして得られる培地がきのこの菌糸の活着および伸長をより促進することを見出し、これらの知見に基づいて本発明を完成した。
【0008】
本発明のきのこ栽培用培地の製造方法は、培地素材と水とを混合する工程、および混合物を高温高圧条件下から低圧条件下へ放出する工程を含む。
【0009】
好ましい実施態様においては、上記混合物を高温高圧条件下から低圧条件下へ放出する工程が、エキスパンダーと呼ばれる装置を用いて行われる。
【0010】
好ましい実施態様においては、上記培地素材は、コットンリンター、コーンコブ粉砕物、綿実ハルブラン、およびこれらの組み合わせからなる群より選択されるヘミセルロース含有素材を含む。
【0011】
【発明の実施の形態】
本発明の製造方法は、以下のようにして行われる。
【0012】
まず、必要な培地素材を混合し、当業者に周知の方法に従って水を加えて練り合わせる。練り合わせた混合物を高温高圧条件下から低圧条件下に放出することにより、混合物中に含まれた水が瞬時に蒸発して多孔構造が形成される。これを、必要に応じて、通常の方法で粉砕してフレーク状に成形することにより、所望の培地が得られる。
【0013】
本発明の製造方法で使用される培地素材は、代表的には、コットンリンター、コーンコブ粉砕物、綿実ハルブランなどのヘミセルロース含有素材に加えて、米糠、フスマ、大麦粉砕物、ダイズ皮、トウモロコシ糠、ムギ糠、おからなどの従来からきのこ栽培に使用されている栄養剤を含み得る。これらは、それぞれ単独で用いてもよく、あるいは2種以上を混合して用いてもよい。これらの培地素材の混合割合は、特に限定されない。培地素材およびそれらの混合割合は、当業者であれば、栽培するきのこにあわせて適切に選択し得る。
【0014】
培地の製造過程で添加される水の量は、均一に練り合わせた混合物が得られ、かつ多孔構造が形成されるに十分な量であればよく、特に限定されない。代表的には、混合される培地素材全体の乾燥重量に対して約1重量%から約8重量%の水が添加される。
【0015】
上記のきのこ栽培用培地の製造は、含水混合物を高温高圧条件下から低圧条件下へ瞬時に放出することができる装置、例えば、エキスパンダーと呼ばれる装置を用いて行われる。エキスパンダーは、一般に家畜飼料の配合に用いられる。例えば、アマンダス・カール社(ドイツ)から購入できる。
【0016】
本明細書中において、高温高圧条件とは、その後の低圧条件下への放出により、上記の多孔構造を形成し得る条件であればよく、特に限定されない。代表的には、温度約110℃〜約150℃、圧力約20気圧〜約50気圧、好ましくは、温度約120℃〜約135℃、圧力約23気圧〜約30気圧、より好ましくは温度約126℃〜約130℃、圧力約25気圧〜約27気圧である。
【0017】
培地素材混合物を上記の高温高圧条件にさらす時間は、代表的には約2秒〜約30秒、好ましくは約5秒〜約10秒である。
【0018】
本明細書中において、低圧条件とは、上記高圧条件より、代表的には約19気圧、好ましくは約23気圧、より好ましくは約25気圧低い気圧条件をいう。低圧条件は、高圧条件より低温、通常は室温である。
【0019】
高温高圧条件下から低圧条件下へ放出することにより、混合物中に含まれる水が蒸発すると同時に、培地素材の表面および組織にダメージが与えられて吸水性がより高まり得る。また、ヘミセルロース含有素材に含まれるヘミセルロース(特にキシラン)が混合物の表面に抽出され、素材表面に細孔が形成され得る。このような細孔の存在により、きのこの活着および伸長がより促進される。抽出されたヘミセルロースはバインダーとしても作用し、培地の形状を安定化させる。
【0020】
本発明の方法により得られるきのこ栽培用培地の形状は、通常、薄片状すなわち、フレーク状である。その大きさは特に限定されないが、好ましくは表面積×厚さが平均約1mm2×約1mm〜約170mm2×約3mm、より好ましくは平均約4mm2×約1mm〜約100mm2×約2.5mm、さらにより好ましくは平均約20mm2×約1.0mm程度のフレーク状に成形加工される。
【0021】
本発明の方法により得られる培地は、多孔構造を有しかつフレーク状の形状を有するために、従来の培地と比較して吸水速度がより速くなり得る。さらに、培地が高温高圧条件にさらされるために、従来の一般的なきのこ培地製造条件では困難であった、サルモネラ菌の殺菌が行われ得る。
【0022】
本発明の製造方法は、例えば、以下のような装置を組み合わせたプラントを用いて行われる。
【0023】
このプラントは、図1に示すように、原料タンク1と、原料タンク1の下部に接続されたスクリューフィーダー2と、スクリューフィーダー2に接続された連続ミキサー3と、連続ミキサー3に接続されたエキスパンダー4と、エキスパンダー4に接続されたクラッシャー5とを有する。連続ミキサー3には、スチーム供給管3a、水供給管3bが接続されている。
【0024】
エキスパンダー4は、図2に示すように、筒状本体10の内部に混合、混練用の羽部11を配設して構成され、本体10の原料供給側から、順に材料投入部12、圧縮部13、加圧部14、高圧部15、低圧部16を有する。連続ミキサー3はエキスパンダー4の材料投入部12に接続されている。加圧部14にはスチーム供給管14aが接続されている。そして、低圧部16にはコーンとも呼ばれる排出バルブ17がエキスパンダー4の排出口を開閉可能に配設されている。
【0025】
培地素材が原料タンク1に加えられると、培地素材はスクリューフィーダー2で軽く撹拌されながら原料タンク1から連続ミキサー3に送られる。連続ミキサー3では、スチーム供給管3aおよび水供給管3bからそれぞれ水蒸気および水が供給されながら培地素材の混合が行われる。水蒸気および水が添加されて、ほぼ均一に混合された含水混合物は、次いでエキスパンダー4に送られる。
【0026】
連続ミキサー3からエキスパンダー4内へ送られた含水混合物は、羽部11で撹拌されながら材料投入部12側から排出口側へ送られる際に、圧縮部13、加圧部14および高圧部15において水蒸気によって加熱、加圧される。そして、低圧部16において排出バルブ17が排出口を開口すると、低圧部16内の含水混合物にかかる圧力の急激な低下が起こり培地素材混合物中に存在する水分の蒸発が起こるために、混合物が膨張する。膨張した混合物を、必要に応じてクラッシャー5により粉砕することにより、フレーク状の培地が得られる。
【0027】
例えば、アマンダス・カール社製のエキスパンダーによれば、投入された材料は、約140℃までの加熱および約50気圧までの加圧が可能であり、材料の滞留時間は通常数秒である。
【0028】
本発明の製造方法により製造された培地に水を加えて、水分を調整することにより、人工栽培用の培養基を容易に作ることができる。これを用いて栽培可能なきのこは、人工栽培できるきのこであれば特に限定されない。栽培可能なきのこの例として、エノキタケ、ヒラタケ、マイタケ、シロタモギダケ、ナメコ、シイタケなどが挙げられる。きのこの培養方法および栽培方法は、当業者に周知であり、従来の方法を使用することができる。
【0029】
【実施例】
以下に、本発明の実施例を説明する。しかし、本発明はこれら実施例に限定されるものではない。
【0030】
実施例1
図1および図2に示すプラントを用いて、以下のようにしてきのこ栽培用培地を得た。
【0031】
コットンリンター2500kg(50重量%)および栄養剤2500kg(米糠1500kgおよびフスマ1000kg)(50重量%)を、原料タンク1に加えた。培地素材はスクリューフィーダー2で軽く撹拌されながら原料タンク1から連続ミキサー3に送られた。連続ミキサー3では、水供給管3bおよびスチーム供給管3aからそれぞれ水および蒸気を供給しながら培地素材の混合を行った。ここで、添加した水の量は、約75リットル(コットンリンターに対して3重量%)、スチームの量は、約8m3(コットンリンターに対して1重量%)であった。水および蒸気が添加され、そして含水混合物は、次いでエキスパンダー4に送られた。エキスパンダー4の内では、含水混合物は圧力および熱をかけながら練り合わされた。羽部11の撹拌速度を、混合物の材料投入部12から低圧部16までの移動時間が約6秒となるように調節した。エキスパンダーの開口部の大きさを、圧力が1.5気圧、温度約115±5℃となるように調節した。開口部から放出された混合物は、クラッシャー5で平均20mm2×1.5mm程度のフレーク状に分断され、これにより、目的のきのこ栽培用培地が4975kg(収率99.5%)得られた。
【0032】
得られたきのこ栽培用培地は、軽く固められたフレーク状であり、粉塵を生じなかった。水分含量が少ない状態で固められているため、コンパクトであり輸送に便利であった。
【0033】
実施例2
実施例1で用いたコットンリンター50重量%および栄養剤(米糠およびフスマ)50重量%の代わりに、コットンリンター50重量%および栄養剤(米糠)50重量%を用いた以外は、エキスパンダーの操作条件を含めて、実施例1と同様にしてきのこ栽培用培地を得た。収率は、99.7%であった。
本実施例で得られたきのこ栽培用培地も、実施例1と同様の優れた培地特性を示した。
【0034】
実施例3
実施例1で用いたコットンリンター50重量%および栄養剤(米糠およびフスマ)50重量%の代わりに、コットンリンター20重量%、綿実ハルブラン50重量%、および栄養剤30重量%(米糠15重量%およびフスマ15重量%)を用い、水供給管3bで添加した水の量が75リットル(コットンリンターに対して3重量%)の代わりに70リットル(コットンリンターに対して7重量%)であったこと以外は、エキスパンダーの操作条件を含めて、実施例1と同様にしてきのこ栽培用培地を得た。収率は、99.3%であった。
本実施例で得られたきのこ栽培用培地も、実施例1の培地と同様の優れた培地特性を示した。
【0035】
実施例4
実施例1で用いたコットンリンター50重量%および栄養剤(米糠およびフスマ)50重量%の代わりにコットンリンター20重量%、コーンコブ粉砕物50重量%、および栄養剤30重量%(米糠15重量%およびフスマ15重量%)を用い、水供給管3bで添加した水の量が75リットル(コットンリンターに対して3重量%)の代わりに70リットル(コットンリンターに対して7重量%)であったこと以外は、エキスパンダーの操作条件を含めて、実施例1と同様にしてきのこ栽培用培地を得た。収率は、99.4%であった。
本実施例で得られたきのこ栽培用培地も、実施例1の培地と同様の優れた培地特性を示した。
【0036】
実施例5
実施例1で用いたコットンリンター50重量%および栄養剤(米糠およびフスマ)50重量%の代わりにコットンリンター20重量%、綿実ハルブラン20重量%、オガクズ30重量%、および栄養剤30重量%(米糠15重量%およびフスマ15重量%)を用い、水供給管3bで添加した水の量が75リットル(コットンリンターに対して3重量%)の代わりに70リットル(コットンリンターに対して7重量%)であったこと以外は、エキスパンダーの操作条件を含めて、実施例1と同様にしてきのこ栽培用培地を得た。収率は、99.5%であった。
本実施例で得られたきのこ栽培用培地も、実施例1の培地と同様の優れた培地特性を示した。
【0037】
実施例6
実施例1で用いたコットンリンター50重量%および栄養剤(米糠およびフスマ)50重量%の代わりにコーンコブ70重量%、および栄養剤30重量%(米糠15重量%およびフスマ15重量%)を用い、水供給管3bで添加した水の量が75リットル(コットンリンターに対して3重量%)の代わりに140リットル(コーンコブに対して4重量%)であったこと以外は、エキスパンダーの操作条件を含めて、実施例1と同様にしてきのこ栽培用培地を得た。収率は、99.9%であった。
本実施例で得られたきのこ栽培用培地も、実施例1の培地と同様の優れた培地特性を示した。
【0038】
実施例7
(きのこ栽培用培地の評価)
1.サルモネラ菌の検出テスト
本発明の培地にサルモネラ菌が存在しないことを確認するために、以下のように、サルモネラ菌検出用キットである1−2テスト(BioControl Systems, Inc., Bothell, WA, 米国)を用いた。
【0039】
このテストでは、小さな接種チャンバーと大きな移動性チャンバーとからなる1−2テストユニットを用いる。接種チャンバーと移動性チャンバーとは、小さな開口部により接続されている。移動性チャンバーには、1−2テスト接種直前に多価のH抗体(鞭毛の抗体)が添加される。1−2テスト接種で接種チャンバーに試験サンプルが添加される。この試験サンプル内にサルモネラ菌が含まれていると、サルモネラ菌は接種チャンバーから移動性チャンバーへと、開口部を通って移動する。このサルモネラ菌の有する鞭毛がH抗体と結合して白いバンドを形成して、サルモネラ菌陽性と判断される。
【0040】
本実施例の1−2テストの方法は、製造者の使用説明書に従った。概略を述べると、まず、培地サンプル(約25g)について、リン酸緩衝ペプトンK(水1000mlに、リン酸カリウム 1.5g、リン酸二水素ナトリウム12水塩 9g、塩化ナトリウム 5g、バクトペプトン 10g、および10% Tween-80 60mlを加えて作製する)を用い、前増菌培養を行った。前増菌培養液(約10ml)を、H.T.T.培地(水1000mlに、酵母エキス 2g、ペプトン 18g、ブドウ糖 0.5g、マンニット 2.5g、デスオキシコール酸ナトリウム 0.5g、塩化ナトリウム 5.0g、無水チオ硫酸ナトリウム 26g、沈降炭酸カルシウム 25g、ブリリアントグリーン 0.01g、およびヨード液40mlを加えて作製する;ここで、ヨード液は、ヨウ化カリウム 8gを40mlの精製水に溶解した後、さらにヨード5gを添加して溶解することにより作製し、このうち40mlを使用する)を用いて増菌培養を行った。次いで、得られた増菌培養液(約1ml)を用いて1−2テスト接種を行った。
【0041】
上記実施例1〜5で得られた培地は、いずれもサルモネラ菌1−2テストに陰性であった。
【0042】
2.吸水速度
本発明の培地の吸水特性を、以下のように調べた。
【0043】
容量500mlの容器に水を入れた。水面の表面積は80cm2であった。実施例2で得られたフレーク(フレークB)、オガクズ、およびコーンコブの各々20gを、上記の水を入れた容器に別々に投入した。それぞれの培地が十分に吸水し、完全に水没する時間(培地より上に水層が見られるまでの時間)を測定した。この時間を、吸水速度とした。結果を、以下の表1に示す。
【0044】
【表1】
Figure 0003798886
【0045】
表1から明らかなように、本発明の培地であるフレークBは、従来の培地素材と比較して極めて速やかに水分を吸収し、圧縮前の容量が非常によく復元された。また、フレークBは、吸水によりフレーク状の形態が速やかに破壊され、均一な培養基を得るために非常に好都合であった。これらのことから、本発明の培地が非常に優れた吸水特性を有することが分かった。
【0046】
【発明の効果】
本発明の製造方法によって製造される培地は、フレーク状に成形されているために、取り扱いが便利である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明のきのこの栽培用培地の製造方法で用いられるプラントの組立の一例の模式図である。
【図2】 エキスパンダーの構造の模式図である。
【符号の説明】
1 原料タンク
2 スクリューフィーダー
3 連続ミキサー
3a スチーム供給管
3b 水供給管
4 エキスパンダー
5 クラッシャー
10 エキスパンダー本体
11 羽部
12 材料投入部
13 圧縮部
14 加圧部
14a スチーム供給管
15 高圧部
16 低圧部
17 排出バルブ

Claims (3)

  1. コットンリンターを含む培地素材と水とを混合する工程、および混合物を高温高圧条件下から低圧条件下へ放出する工程を包含する、きのこ栽培用培地の製造方法。
  2. 前記混合物を高温高圧条件下から低圧条件下へ放出する工程が、エキスパンダーを用いて行われる、請求項1に記載の製造方法。
  3. 前記培地素材が、コーンコブ粉砕物、綿実ハルブラン、およびこれらの組み合わせからなる群より選択されるヘミセルロース含有素材をさらに含む、請求項1に記載の製造方法。
JP16031397A 1997-06-17 1997-06-17 きのこ栽培用培地の製造方法 Expired - Fee Related JP3798886B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16031397A JP3798886B2 (ja) 1997-06-17 1997-06-17 きのこ栽培用培地の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16031397A JP3798886B2 (ja) 1997-06-17 1997-06-17 きのこ栽培用培地の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH114625A JPH114625A (ja) 1999-01-12
JP3798886B2 true JP3798886B2 (ja) 2006-07-19

Family

ID=15712263

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16031397A Expired - Fee Related JP3798886B2 (ja) 1997-06-17 1997-06-17 きのこ栽培用培地の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3798886B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01100328A (ja) * 1987-10-09 1989-04-18 Fuji Heavy Ind Ltd 圧縮比可変型エンジン
KR100426790B1 (ko) * 2001-08-02 2004-04-13 김영호 양송이 버섯 재배용 배지의 제조방법
CN107162808B (zh) * 2017-07-14 2020-06-02 华南农业大学 提高银耳多糖含量栽培培养基的制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH114625A (ja) 1999-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101313741A (zh) 一种新型复合香辛料的制造方法
CN113174264B (zh) 一种酸性土壤微生物修复菌剂及其制备方法
CN106832435A (zh) 一种莲子淀粉‑脂质复合物纳米颗粒的加工方法
EP2006362A1 (en) Process for producing gas hydrate pellet
JP3798886B2 (ja) きのこ栽培用培地の製造方法
JP6726368B2 (ja) バイオマスジェネレータ用の供給材料
CN109123739B (zh) 一种大豆膨化装置及大豆膨化工艺
JP6823947B2 (ja) 小豆発酵食品の製造方法
CN108190888A (zh) 一种生物质颗粒活性炭及其制备方法
JP3798887B2 (ja) コットンリンターを含有するきのこ栽培用培地およびその使用方法
CN103918881A (zh) 利用红外线辐射能熟化谷物原料的加工工艺及熟化谷物原料在教槽料、保育料上的使用方法
JP2005027585A (ja) ホンシメジの人工栽培方法及びホンシメジの人工栽培用混合培地
JP2977553B1 (ja) きのこ栽培用培地
CN113575766A (zh) 一种玉米秸秆膨化生物饲料及其制备方法
JP2013070635A (ja) きのこ栽培用培地
US1306569A (en) Dry yeast and process of making the same
CN111134316A (zh) 一种姬松茸膳食纤维的制备工艺及应用
CN115708542B (zh) 一种载氧化锌竹纤维复合物及其制备方法
JP3362984B2 (ja) 非煮沸可食姫マツタケの製造法
CN111787813A (zh) 魔芋粉末及其制造方法
CN115998698B (zh) 一种碳酸氢钠片的制备工艺
CN115708542A (zh) 一种载氧化锌竹纤维复合物及其制备方法
CN106045595A (zh) 一种免施肥型叶菜类栽培有机基质
JP4535823B2 (ja) 粒状消石灰の製造方法
JPH1023830A (ja) ブクリョウの人工栽培方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20040603

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040615

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20040615

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20040819

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20040819

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041102

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20041102

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051004

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051115

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060418

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060421

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100428

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100428

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110428

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110428

Year of fee payment: 5

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120428

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120428

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130428

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130428

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140428

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees