JP3798732B2 - ナビゲーション装置、データ配信システム及びデータ配信方法 - Google Patents

ナビゲーション装置、データ配信システム及びデータ配信方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3798732B2
JP3798732B2 JP2002146757A JP2002146757A JP3798732B2 JP 3798732 B2 JP3798732 B2 JP 3798732B2 JP 2002146757 A JP2002146757 A JP 2002146757A JP 2002146757 A JP2002146757 A JP 2002146757A JP 3798732 B2 JP3798732 B2 JP 3798732B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
tbt
guidance
map
procedure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002146757A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003344070A (ja
Inventor
寛 小山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kenwood KK
Original Assignee
Kenwood KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kenwood KK filed Critical Kenwood KK
Priority to JP2002146757A priority Critical patent/JP3798732B2/ja
Publication of JP2003344070A publication Critical patent/JP2003344070A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3798732B2 publication Critical patent/JP3798732B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Instructional Devices (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ナビゲーション装置、データ配信システム及びデータ配信方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
自動車等に用いられるナビゲーション装置においては、地図データを予め記憶媒体に記憶しておき、GPS(Global Positioning System)を利用して割り出された位置情報を元にして、該記憶媒体に記憶されている地図データを検索・表示させるのが一般的である。
【0003】
これに対して、ダウンロード型のナビゲーションシステムが、従来より考えられている。これは、例えば携帯電話端末、PHS端末、或いはデータ通信カード等の通信機器をナビゲーション装置に接続し、サーバ側から現在の位置データに対応した地図データ等の配信を受けるものである。この使用に際しては、ナビゲーション装置側で出発地及び目的地の設定を行ない、通信機器を介してサーバ側にその両地点の情報を通知する。
【0004】
サーバ側では、通知された情報に基づいて検索を行ない、該当する経路案内情報及び地図データをナビゲーション装置側に配信する。そして、ナビゲーション装置側では、配信されたデータを元に、地図表示及び経路案内を行う。また、サーバから配信される地図データや経路案内情報は、現状の記憶媒体を用いるナビゲーション装置のものと同様であり、情報量としては非常に大きなものである。
【0005】
このうち、地図データ及び経路案内情報の配信については、現状の携帯電話端末やPHS端末等の通信速度を考慮して、幾つかのパーツ(地図、誘導路、誘導路に関連するその他の道路、道路情報、建物/ガソリンスタンド等のランドマーク情報等)に分割して、配信することも考えられている(例;特開2001−241965号公報)。なお、以下の説明では、経路案内情報と地図データとを併せて、地図案内情報とも言う。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
上述したダウンロード型のナビゲーションシステムは、今後の無線通信環境の整備(通信速度の向上、通信費用の低廉化)によって今後実用化が進展するものと想定される。しかしながら、現状の無線通信インフラでは、地図データや経路案内情報等の大きなデータをナビゲーション装置側で受信するまでに、時間が掛かり、また通信時間に対応して通信費用も多くかかるものとなっている。
【0007】
ここで、自動車等の移動体において経路案内情報等のデータ配信サービスを使用する場合には、短時間で配信が為されないと、ナビゲーションとしての使い勝手が悪いものとなる。すなわち、いざ出発しようとする段階で、経路検索を行ない、サーバからの経路検索の結果のダウンロードが完了するまで時間が掛かってしまうと、ドライバー等にストレスを与えることになる。
【0008】
また、上述したような、地図データ/経路案内情報を幾つかのパーツに分割して配信を行う手法においても、分割されたデータのうち、どのデータを優先的に配信するかについて、幾つかの決定方法がある。すなわち、サーバ側で優先度を決定する方法、ユーザが指定する方法が考えられるが、サーバ側が決定する方法では、ユーザ側で希望する情報の配信が得られない場合があり、必要な時に必要な情報が得られない場合が発生する。また、ユーザが優先度を指定する方法では、細分化された情報について、ユーザが優先度を設定しなければならず、手間が掛かるものとなる。
【0009】
さらに、データ配信によらず、CDやDVDといったメディア(記憶媒体)に予めTBT(Turn By Turn;交差点での曲がる方向の案内情報)を記憶させ、それを活用するものは存在する。しかしながら、TBTによる案内のみでは、任意の地点において、ドライバーが現在どの位置にいるのか、判断がつき難いものとなる。このTBTの表示においては、地図表示の付加も可能であるが、上述のメディアに固定された情報ゆえ、その更新は買い換えない限りできず、したがってメディアに固定された情報は、時間の経過と共に古くなって、現在の道路状況とのずれが生じてくる、といった問題が生じる。
【0010】
そこで、TBTを活用して、希望する情報の受信をより短時間でユーザ側に提供できると共に、必要に応じて地図案内データをも提供することが望まれている。
【0011】
本発明は、上記の事情に基づきなされたもので、その目的とするところは、ユーザが希望する経路案内の情報の受信をより短時間かつ安価で提供できると共に、必要に応じてより詳細な経路案内情報を提供することが可能なナビゲーション装置、データ配信システム及びデータ配信方法を提供することにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】
上述の目的を達成するため、本発明は、ユーザが入力した目的地までの経路に関する地図案内型データ及びTBTデータを、通信手段を介してサーバから入手して表示させるためのナビゲーション装置において、サーバに対してTBTデータの取得要求を行ない、サーバ側から該TBTデータを受信する第1の受信手順と、第1の受信手順により受信されたTBTデータに係る個々の案内交差点に関して、地図案内型データのダウンロード指定の入力をガイドする第1の指定入力ガイド手順と、第1の受信手順により受信されたTBTデータに基づいて、該TBTデータに基づいた案内を行う第1のTBT案内手順と、第1のTBT案内手順を実行可能とした後に第1の指定入力ガイド手順によってダウンロード指定された案内交差点に関する地図案内型データの取得要求をサーバに対して行ない、サーバ側から該地図案内型データを受信する第2の受信手順と、第2の受信手順により、特定の案内交差点についての地図案内型データのダウンロードが完了し、かつその案内交差点に対して予め設定された条件を満足した場合に、該ダウンロードされた地図案内型データに基づいた案内を可能とする地図案内可能手順と、を内部のコンピュータに実行させるプログラムを有しているものである。
【0013】
また、他の発明は、上述の発明に加えて更に、プログラムは、第1の指定入力ガイド手順において、個々の案内交差点について、地図案内型データのダウンロードを行うか否かの指定を行うための交差点リスト画面表示を表示部に表示させる手順をコンピュータに実行させるものである。
【0014】
さらに、他の発明は、上述の各発明に加えて更に、地図案内型データの対象となる案内交差点には、TBTデータの案内の対象となる交差点との間でリンクを図るための固有のIDが付与されると共に、地図案内可能手順において特定の案内交差点に差し掛かった場合には、この特定の交差点に対応する固有のIDを用いて地図案内型データに基づく案内を可能とするものである。
【0015】
また、他の発明は、上述の各発明に加えて更に、地図案内可能手順により、地図案内型データに基づいた案内が為されている場合において、プログラムは、地図案内型データに基づく案内を行うエリアから外れたか否か、又は地図案内型データによる案内がキャンセルされたか否かを判断する第1の判断手順と、第1の判断手順により所定のエリアから外れた、又は案内がキャンセルされたと判断された場合に、該TBTデータに基づいた案内を行う第2のTBT案内手順とをコンピュータに実行させるものである。
【0016】
さらに、他の発明は、上述の各発明に加えて更に、プログラムは、第2の受信手順により受信された地図案内型データが不必要となった場合に、該地図案内型データの消去を行わせるための消去指定の入力をガイドする第2の指定入力ガイド手順をコンピュータに実行させるものである。
【0017】
また、他の発明は、上述の発明に加えて更に、プログラムは、第2の指定入力ガイド手順での消去指定に係る地図案内型データを、第1の判断手順により該地図案内型データに基づく案内を行うエリアから外れた、又は案内がキャンセルされたと判断された場合に、削除する削除実行手順をコンピュータに実行させるものである。
【0018】
さらに、他の発明は、ユーザが入力した目的地までの経路に関する地図案内型データ及びTBTデータを、通信手段を介してサーバから入手して表示させるためのナビゲーション装置において、サーバに対してTBTデータの取得要求を行ない、サーバ側から該TBTデータを受信する第1のTBT受信手順と、受信されたTBTデータに基づいて、ナビゲーション装置側で該TBTデータに基づいた案内を行う第1のTBT案内手順と、第1のTBT案内手順を実行可能とした後にサーバに対して地図案内型データの取得要求を行ない、サーバ側から該地図案内型データを受信する地図受信手順と、第1のTBT案内手順によるTBTデータに基づいて案内される経路から外れた場合に、サーバに対してリルート検索に係わるTBTデータの取得要求を行ない、サーバ側から該TBTデータを受信する第2のTBT受信手順と、第1のTBT案内手順によるTBTデータに基づいて案内される経路から外れた場合に、地図受信手順により受信された現在地周辺の地図案内型データ又はサーバに対し新たに取得要求を行なって受信された現在地周辺の地図案内型データを表示し、この現在地周辺の地図案内型データに基づいた案内を行う現在地周辺地図表示手順と、第2のTBT受信手順により受信されたリルート検索に係わるTBTデータに基づいて、ナビゲーション装置側で該TBTデータに基づいた案内を行う第2のTBT案内手順と、を内部のコンピュータに実行させるプログラムを有しているものである。
【0019】
また、他の発明は、上述の発明に加えて更に、プログラムは、地図受信手順により受信された地図案内型データが不必要となった場合に、該地図案内型データの消去を行わせるための消去指定の入力をガイドする消去指定入力ガイド手順をコンピュータに実行させると共に、この消去指定入力ガイド手順により入力された消去情報が記憶手段に所定のデータ記録構造として記録されるものである。
【0020】
さらに、他の発明は、上述の発明に加えて更に、地図受信手順により地図案内型データを受信した場合に、この地図案内型データの緯度情報・経度情報を記録した緯度・経度データテーブルを作成すると共に、この緯度・経度データテーブル中の各地図案内型データに対応した夫々の緯度情報・経度情報の先頭アドレス情報がデータ記録構造に記録されるものである。
【0021】
また、他の発明は、上述の各発明に加えて更に、地図受信手順により地図案内型データを受信した場合に、この地図案内型データの時間情報を記録したタイムテーブルを作成すると共に、このタイムテーブル中の各地図案内型データに対応した夫々の時間情報の先頭アドレス情報がデータ記録構造に記録されるものである。
【0022】
さらに、他の発明は、上述の各発明に加えて更に、地図受信手順により地図案内型データを受信した後に、データ記録構造の消去指定情報、緯度・経度データテーブルの緯度情報・経度情報及びタイムテーブルの時間情報の少なくとも1つに基づいて、地図案内型データを自動消去する順番を決定する自動消去候補リストテーブルが作成されるものである。
【0023】
また、他の発明は、上述の発明に加えて更に、自動消去候補リストテーブルは、消去指定情報が消去指定されている地図案内型データに係る消去指定有りデータ群と、消去指定が為されていないものであって設定されたタイム・エリア以外の時間にダウンロードされた地図案内型データに係る過去ダウンロードデータ群と、消去指定が為されていないものであって設定されたタイム・エリア内の時間にダウンロードされた地図案内型データに係る現在ダウンロードデータ群と、から構成されると共に、これらが消去指定有りデータ群、過去ダウンロードデータ群、及び現在ダウンロードデータ群の順番に並べられて、上位から順に該地図案内型データの消去が実行されるものである。
【0024】
さらに、他の発明は、上述の各発明に加えて更に、過去ダウンロードデータ群、及び現在ダウンロードデータ群は、夫々のデータ群内の各々の地図案内型データについて、データサイズ順に消去が実行されるものである。
【0025】
また、他の発明は、サーバ及びナビゲーション装置の間で通信機器を介してデータの送受信を行うものであり、ユーザがナビゲーション装置において入力した目的地までの経路に関する地図案内型データ及びTBTデータを、サーバからナビゲーション装置へ送信するデータ配信システムにおいて、サーバは、ユーザが設定した目的地までの経路に関する地図案内型データ及びTBTデータを検索する検索手順と、検索手順により検索された地図案内型データ及びTBTデータのうち、ナビゲーション装置からの要求に基づいて、いずれかのデータを選択して送信する選択送信手順と、を内部のコンピュータに実行させる第1のプログラムを有していて、ナビゲーション装置は、サーバに対してTBTデータの取得要求を行ない、サーバ側から該TBTデータを受信する第1の受信手順と、第1の受信手順により受信されたTBTデータに係る個々の案内交差点に関して、地図案内型データのダウンロード指定の入力をガイドする第1の指定入力ガイド手順と、第1の受信手順により受信されたTBTデータに基づいて、該TBTデータに基づいた案内を行う第1のTBT案内手順と、第1のTBT案内手順を実行可能とした後に第1の指定入力ガイド手順によってダウンロード指定された案内交差点に関する地図案内型データの取得要求をサーバに対して行ない、サーバ側から該地図案内型データを受信する第2の受信手順と、第2の受信手順により、特定の案内交差点についての地図案内型データのダウンロードが完了し、かつその案内交差点に対しての予め設定された条件を満足した場合に、該ダウンロードされた地図案内型データに基づいた案内を可能とする地図案内可能手順と、を内部のコンピュータに実行させる第2のプログラムを有しているものである。
【0026】
さらに、他の発明は、上述のナビゲーション装置の各発明におけるプログラムを、上述のデータ配信システムにおける第2のプログラムとして用いることとしたものである。
【0027】
また、他の発明は、サーバ及びナビゲーション装置の間で通信機器を介してデータの送受信を行うものであり、ユーザがナビゲーション装置において入力した目的地までの経路に関する地図案内型データ及びTBTデータを、サーバからナビゲーション装置へ送信するデータ配信システムにおいて、サーバは、ユーザが設定した目的地までの経路に関する地図案内型データ及びTBTデータを検索する検索手順と、検索手順により検索された地図案内型データ及びTBTデータのうち、ナビゲーション装置からの要求に基づいて、いずれかのデータを選択して送信する選択送信手順と、を内部のコンピュータに実行させる第1のプログラムを有していて、ナビゲーション装置は、サーバに対してTBTデータの取得要求を行ない、サーバ側から該TBTデータを受信する第1のTBT受信手順と、受信されたTBTデータに基づいて、ナビゲーション装置側で該TBTデータに基づいた案内を行う第1のTBT案内手順と、第1のTBT案内手順を実行可能とした後にサーバに対して地図案内型データの取得要求を行ない、サーバ側から該地図案内型データを受信する地図受信手順と、第1のTBT案内手順によるTBTデータに基づいて案内される経路から外れた場合に、サーバに対してリルート検索に係わるTBTデータの取得要求を行ない、サーバ側から該TBTデータを受信する第2のTBT受信手順と、第1のTBT案内手順によるTBTデータに基づいて案内される経路から外れた場合に、地図受信手順により受信された現在地周辺の地図案内型データ又はサーバに対し新たに取得要求を行なって受信された現在地周辺の地図案内型データを表示し、この現在地周辺の地図案内型データに基づいた案内を行う現在地周辺地図表示手順と、第2のTBT受信手順により受信されたリルート検索に係わるTBTデータに基づいて、ナビゲーション装置側で該TBTデータに基づいた案内を行う第2のTBT案内手順と、を内部のコンピュータに実行させる第2のプログラムを有しているものである。
【0028】
さらに、他の発明は、上述のナビゲーション装置の各発明におけるプログラムを、上述のデータ配信システムにおける第2のプログラムとして用いることとしたものである。
【0029】
また、他の発明は、サーバ及びナビゲーション装置の間で通信機器を介してデータの送受信を行うものであり、ユーザがナビゲーション装置において入力した目的地までの経路に関する地図案内型データ及びTBTデータを、サーバからナビゲーション装置へ送信するデータ配信方法において、TBTデータの取得要求を、ナビゲーション装置側からサーバ側に対して行うデータ取得要求工程と、ユーザが設定した目的地までの経路に関する地図案内型データ及びTBTデータの検索をサーバにおいて行う検索工程と、検索工程により検索された地図案内型データ及びTBTデータのうち、ナビゲーション装置からの要求に基づいて、TBTデータを選択してサーバから送信する選択送信工程と、ナビゲーション装置がサーバ側からTBTデータを受信する第1の受信工程と、第1の受信工程により受信されたTBTデータに係る個々の案内交差点に関して、地図案内型データのダウンロード指定の入力をガイドする第1の指定入力ガイド工程と、第1の受信工程により受信されたTBTデータに基づいて、該TBTデータに基づいた案内を行う第1のTBT案内工程と、第1のTBT案内工程を実行可能とした後に第1の指定入力ガイド工程によってダウンロード指定された案内交差点に関する地図案内型データの取得要求をサーバに対して行ない、サーバ側から該地図案内型データを受信する第2の受信工程と、第2の受信工程により、特定の案内交差点についての地図案内型データのダウンロードが完了し、かつその案内交差点に対して予め設定された条件を満足した場合に、該ダウンロードされた地図案内型データに基づいた案内を可能とする地図案内可能工程と、を具備しているものである。
【0030】
さらに、他の発明は、サーバ及びナビゲーション装置の間で通信機器を介してデータの送受信を行うものであり、ユーザがナビゲーション装置において入力した目的地までの経路に関する地図案内型データ及びTBTデータを、サーバからナビゲーション装置へ送信するデータ配信方法において、TBTデータの取得要求を、ナビゲーション装置側からサーバ側に対して行うデータ取得要求工程と、ユーザが設定した目的地までの経路に関する地図案内型データ及びTBTデータの検索をサーバにおいて行う検索工程と、検索工程により検索された地図案内型データ及びTBTデータのうち、ナビゲーション装置からの要求に基づいて、TBTデータを選択してサーバから送信する選択送信工程と、ナビゲーション装置がサーバ側から該TBTデータを受信する第1のTBT受信工程と、受信されたTBTデータに基づいて、ナビゲーション装置側で該TBTデータに基づいた案内を行う第1のTBT案内工程と、第1のTBT案内工程を実行可能とした後にサーバに対して地図案内型データの取得要求を行ない、サーバ側から該地図案内型データを受信する地図受信工程と、第1のTBT案内工程によるTBTデータに基づいて案内される経路から外れた場合に、サーバに対してリルート検索に係わるTBTデータの取得要求を行ない、サーバ側から該TBTデータを受信する第2のTBT受信工程と、第1のTBT案内工程によるTBTデータに基づいて案内される経路から外れた場合に、地図受信工程により受信された現在地周辺の地図案内型データ又はサーバに対し新たに取得要求を行なって受信された現在地周辺の地図案内型データを表示し、この現在地周辺の地図案内型データに基づいた案内を行う現在地周辺地図表示工程と、第2のTBT受信工程により受信されたリルート検索に係わるTBTデータに基づいて、ナビゲーション装置側で該TBTデータに基づいた案内を行う第2のTBT案内工程と、を具備しているものである。
【0031】
【発明の実施の形態】
(第1の実施の形態)
以下、本発明の第1の実施の形態について、図1から図12に基づいて説明する。図1は、第1の本実施の形態のデータ配信システム10の概略図である。この図に示すデータ配信システム10は、地図案内型データを配信するシステムであり、またクライアントサーバシステムの一種である。クライアント端末を構成するナビゲーション装置11側の、通信手段となる通信機器12としては、自動車等の移動体13において情報の送受信が可能な携帯電話端末、PHS端末、データ通信カード等が用いられる。
【0032】
なお、以下の説明では、これら携帯電話端末、PHS端末、データ通信カード等を、通信機器12として説明する。また、通信手段となる通信機器12としては、後述する装置本体61中に、その一部として設けるようにしても良い。
【0033】
各通信機器12は、それぞれのウェブサーバ14を介してインターネット網15に接続可能とされている。クライアントサーバシステムのサーバを構成するデータ配信サーバ16は、直接的に又はLAN等を介して間接的にインターネット網15に接続されるものである。また、各通信機器12は、夫々がナビゲーション装置11に対して通信可能な状態で接続される。
【0034】
なお、図1に示すデータ配信システム10では、通信機器12、及びウェブサーバ14をそれぞれ各1つずつのみ示しているが、それらは代表例であって、実際は複数の通信機器12や複数のウェブサーバ14が配置されている。なお、データ配信サーバ16も、複数のサーバで機能を分担したり、内部データを分散して保有したりするようにしても良い。
【0035】
また、通信機器12は、各基地局17やその他の通信設備(図示省略)を介してウェブサーバ14に接続される。ナビゲーション装置11に接続される通信機器12は、図2に示すように、該通信機器12の各機能を実行させるプログラム等が保存される記憶媒体となるROM(Read Only Memory)21と、電話番号等を一時的に記憶する記憶媒体となるRAM(Random Access Memory)22と、後述するナビゲーション装置11等の外部機器を接続するインターフェイス部23と、通信機器12内の各部を制御する超小型演算処理装置(Micro Processing Unit;以下、MPUという)24等から構成されている。
【0036】
また、データ配信サーバ16は、図3に示すように、プログラム部31と、データベース部32とを有している。このうち、プログラム部31は、このデータ配信サーバ16を動作させるためのサーバ用プログラム41と、ナビゲーション装置11側に対してデータ配信を行うための、第1のプログラムとなるデータ配信プログラム42とを有している。
【0037】
なお、データ配信サーバ16は、上述のプログラム部31及びデータベース部32の機能を奏させるため、通信機器12から送信されてきたデータ等を一時的に保存するデータ保存部(RAM)33と、データ配信サーバ16内の各部を制御する制御部(中央演算処理装置)34と、通信モデム35等を有している。なお、プログラム部31及びデータベース部32は、ハードディスク36に記憶されている。また、制御部34は、いわゆるコンピュータとして機能する。
【0038】
そして、これらプログラム部31、データベース部32のソフトウエア部と、制御部34、データ保存部(RAM)33、通信モデム35、ハードディスク36等のハードウエア部が協働して、サーバ機能、データ配信機能、データベース機能等の各機能を担うようになっている。
【0039】
データ配信プログラム42は、データ取得要求を受信すると共に、この要求に基づいて、交差点での曲がる方向を案内するために必要とされる交差点でターンバイターン案内データ(以下、TBTデータという)及び地図案内型データのいずれかを選択して送信するための通信プログラム機能と、ナビゲーション装置11側から送信される位置情報に基づいて、最適な経路検索を行うためのルート検索プログラム機能と、ナビゲーション装置11側から送信される位置情報に基づいてTBTデータ及び地図案内型データの検索を行うための検索プログラム機能とを有している。このデータ配信プログラム42の処理手順については、後述する。
【0040】
なお、TBTデータとは、交差点での右折、左折、直進を案内するデータで、地図データを含まないものである。また、地図案内型データは、地図データを含むもので、通常用いられているカーナビゲーションに表示されるものである。また、上述のデータ配信プログラム42は、各機能毎に複数のプログラムに分割されている構成としても良い。
【0041】
また、データ配信サーバ16のデータベース部32は、このデータ配信サーバ16を動作させるための特有のサーバ用データベース51と、地図案内型データを記憶している地図案内型データ用データベース52と、TBTデータを記憶しているTBTデータ用データベース53とを有している。なお、TBTデータ用データベース53は、TBTデータの表示に際して、後述するTBT画面表示100において表示される、ターン方向を示す画像、ターンをする交差点名、目的地までの残距離、及び所定のボタン等のデータからなるものである。このため、TBTデータは、TBTデータ用データベース53に記憶されている画像等を用いて、データ配信プログラム42のルート検索結果に応じてその都度作成される。
【0042】
ナビゲーション装置11は、図4に示すように、装置本体61と、表示部となる表示装置62と、GPS受信装置63と、ビーコン用受信装置64とを有している。また、この他に、車速センサ65、ジャイロセンサ66、音声装置(ボイスコントロール用マイク)67、操作装置68等も有している。なお、テレビ用アンテナ(不図示)や、地図データを記憶したCD(Conpact Disk)やDVD(Digital Versatile Disk)を受け入れる機構等もこのナビゲーション装置11が保有する構成としても良い。
【0043】
また、装置本体61の内部構成は、図4に示すように、装置本体61は、MPU71a、ROM71b、記憶手段となるRAM71cから構成される制御部71を有している。この制御部71は、いわゆるコンピュータとして機能する。また、装置本体61は、通信機器12を接続するための通信インターフェース72と、夫々の周辺機器62〜68を接続するための接続インターフェース73を具備している。なお、図4では、通信インターフェース72に通信機器12が、接続インターフェース73に表示装置62、GPS受信装置63、ビーコン用(以下、VICSという)受信装置64、車速センサ65、ジャイロセンサ66、音声装置67、及び操作装置68が接続される。
【0044】
なお、操作装置68としては、装置本体61の外面に露出した操作ボタン等を採用しているが、リモコン受信装置を接続インターフェース73に接続する構成としても良い。また、表示装置62の操作ボタンは、タッチパネル式として、該表示装置62の表面に、複数のタッチパネルボタンを配置するようにしても良い。さらに、ナビゲーション装置11は、これらの構成以外に、ダウンロードしたデータを記憶するハードディスクやコンパクトフラッシュ(登録商標)等の記憶手段となる記憶媒体69を具備している。しかしながら、RAM71cの記憶容量が十分で、特に必要としない場合には、記憶媒体69を具備しない構成としても良い。
【0045】
上述した、表示装置62、GPS受信装置63、VICS受信装置64、車速センサ65等は、通常は装置本体61の外部に設置される。このうち、GPS受信装置63は、3又は4の人工衛星からの、個々の衛星固有のコード(C/Aコード)で変調された電波を受信する。そして、GPS受信装置63の復調回路(不図示)で復調することで、夫々の衛星の正確な位置情報と信号(電波)を発した時刻情報とが得られる。
【0046】
また、各衛星固有のコードは、GPS受信装置63内に予め記憶されており、復調により得られたコードと、記憶されているコードとの相関を、相関回路(不図示)によって取る。そして、相関が取られた場合には、各衛星の位置情報と時刻情報とが、装置本体61に出力される。次に、装置本体61では、制御部71内のMPU71aにより、自身の時刻情報に基づいて各衛星までの距離を計算する。また、三角交差法により、夫々の衛星の位置と距離とから自車の位置を算出する。
【0047】
VICS受信装置64は、FM多重放送、路上の電波ビーコン施設の電波や、光ビーコン施設の光を受信するものであり、内部にFM多重放送受信回路(不図示)、電波ビーコン受信回路(不図示)、及び光ビーコン受信回路(不図示)を有している。なお、夫々の受信回路は、変調された信号を受信して復調し、それによって自車の位置情報の信号や、各種交通情報の信号を、装置本体61側に出力する。装置本体61側では、かかる位置情報の信号に基づいて、GPS受信装置63からの出力に基づいた自車の位置を、正しい位置に補正する。
【0048】
また、車速センサ65は、自車の車速に対応するセンサ信号(デジタルパルス信号)を装置本体61に出力するものである。この車速センサ65は、例えばトランスミッションのスピードメータドリブンギヤに直接取り付けられている。しかしながら、例えばタイヤホイールに磁石を埋め込んだゴムリボンを装着する、ホイールセンサ方式を採用するものであっても良い。なお、装置本体61では、センサ信号に基づいて、走行距離をMPU71aにて演算する。
【0049】
また、ジャイロセンサ66は、例えば筐体内で質量を自己振動させる振動ジャイロを用いて角速度の検出を行ない、検出されたアナログ信号の角速度をデジタル信号にADコンバータで変換して、装置本体61に出力するものである。装置本体61では、かかる角速度、及び上述した走行距離の演算結果に基づいて、自車の走行軌跡を求める。
【0050】
音声装置67は、音声入力のためのマイク、及び音声ガイド出力のためのスピーカ(共に不図示)を具備している。それにより、この音声装置67では、操作のための音声入力をマイクによって可能とすると共に、自車の走行をスピーカによって音声でガイド可能としている。なお、スピーカ駆動のため、装置本体61からはスピーカ駆動信号が出力され、スピーカ内の駆動手段によってスピーカは所定の音声を出力する。なお、音声入力は、装置本体61に音声信号として入力され、制御部71におけるプログラム処理によって、所定の指令として認識する。この指令に基づいて、制御部71は、ユーザが所望する所定の操作を行う。
【0051】
また、操作装置68は、例えば装置本体61、表示装置62に設けられる操作ボタン、或いはリモコン及びリモコン受信装置、更には表示装置62のタッチパネルボタンによって構成されるものである。この操作装置68では、一定の指令をボタン操作等によって入力し、その入力が指令信号として、装置本体61の制御部71に向けて出力される。
【0052】
装置本体61の制御部71には、ROM71b内に以下の手順を実行するための、プログラム(第2のプログラムに相当)80が記憶されている。以下、このプログラム80が行う手順について、図5から図7に従って説明する。なお、このROM71b内のプログラム80が実行する手順と併せて、データ配信サーバ16側に記憶されているデータ配信プログラム42が実行する手順についても説明する。また、表示装置62に表示される画面表示についても、図8から図12に基づいて説明する。
【0053】
図5に示すように、まず、ユーザは操作装置68を操作することにより、ナビゲーション装置11側で目的地の設定を行い、設定された目的地の設定情報が、通信機器12を介してデータ配信サーバ16側に送信される(ステップS01)。データ配信サーバ16側では、データ配信プログラム42が起動され、目的地の設定情報を受信すると共に、この目的地の設定情報に基づいて、該データ配信サーバ16のデータベース部32内を検索する、いわゆるルート検索を行う(ステップS02;検索手順)。
【0054】
また、ルート検索の検索結果に基づいて、必要とされる全てのTBTデータがデータ配信プログラム42によって作成される(ステップS03)。そして、TBTデータの作成が終了した後に、データ配信サーバ16は、TBTデータをナビゲーション装置11側に送信する(ステップS04)。なお、この送信の後に、データ配信サーバ16側は、待ち状態となる。
【0055】
次に、図6に示すように、ナビゲーション装置11側では、データ配信サーバ16からの送信により、TBTデータを受信する(ステップS11;第1の受信手順)。そして、かかるTBTデータの受信後に、ナビゲーション装置11(制御部71)は、図8に示すような、TBTデータに基づく案内(以下、TBT案内という)の対象となる案内交差点の一覧を示す交差点リスト画面表示90を表示させる(ステップS12;第1の指定入力ガイド手順)。この交差点リスト画面表示90に基づいて、ユーザは地図案内型データのダウンロードを行いたい交差点の指定を行う。
【0056】
ここで、図8に示す交差点リスト画面表示90においては、複数の交差点表示バー91が列挙表示される。そして、各交差点表示バー91には、夫々の当該交差点における進入角(曲がる方向)を表示するための進入角表示92と、直前の案内交差点から当該案内交差点までの距離を表示する交差点間距離表示93と、当該交差点の名称を表示するための交差点名称表示94と、地図案内型データのダウンロード指定が行われたか否かを表示するためのダウンロード指定チェックボックス95(第1の指定入力ガイド手順に対応)と、ダウンロードを行った地図案内型データが不必要となった場合(例えば、当該案内交差点を通過後)に、該地図案内型データを消去するダウンロード消去指定が行われたか否かを表示するためのダウンロード地図消去指定チェックボックス96(第2の指定入力ガイド手順に対応)と、が表示されている。
【0057】
また、この交差点リスト表示画面90には、交差点表示バー91以外にも、該交差点リスト表示画面90を上下各方向に送って、現在表示されている以外の交差点表示バー91を表示させるための送りボタン97も、設けられている。
【0058】
なお、上述の交差点の指定では、例えば案内交差点リスト画面表示90の中から、地図案内型データを表示させたい交差点の交差点表示バー91を選択し、所定のボタンやタッチパネルでの入力操作を行うと、制御部71は、ダウンロード指定のためのダウンロード指定チェックボックス95を、所定の色に変化させて表示させる。それによって、ユーザは、交差点リスト画面表示90において、いずれの交差点の地図案内型データのダウンロードが指定されたかを確認することが可能となる。
【0059】
また、ユーザは、この交差点リスト画面表示90において、ダウンロード指定と共にダウンロード地図消去指定をも行うことが可能である。このダウンロード地図消去指定も、上述のように、所定のボタンやタッチパネルでの入力操作により行う。それにより、図8に示すようにダウンロード地図消去指定チェックボックス96が、所定の色に変化して表示され、ユーザが確認可能となる。なお、ダウンロード地図消去指定は、上述のダウンロード指定と同様に、地図案内型データを表示させたい交差点の交差点表示バー91を選択して入力操作(以下、選択入力という)することで為される。
【0060】
この場合において、例えば交差点表示バー91の選択入力の回数に応じて、指定を種々変化させるようにしても良い。例えば、1回目の選択入力はダウンロード指定、2回目の選択入力は、ダウンロード指定とダウンロード地図消去指定、3回目の選択入力は、ダウンロード地図消去指定のみ、4回目の選択入力は、ダウンロード指定とダウンロード地図消去指定の両方の解除、という具合に設定しても良い。
【0061】
また、ダウンロード指定と、ダウンロード地図消去指定とを、夫々別個に行うようにしても良い。
【0062】
特定の交差点における地図案内型データのダウンロード指定、及びダウンロード地図消去指定のための操作が終了し、該指定が確定すると、制御部71は、データ配信サーバ16に対して、通信機器12を介して該ダウンロード指定された交差点に関する情報を送信する(ステップS13)。そして、データ配信サーバ16側では、この指定に基づいて、地図案内型データのダウンロードを行う(ステップS14;第2の受信手順)。
【0063】
なお、ダウンロード地図消去指定は、ナビゲーション装置11側で行う処理のため、データ配信サーバ16に対しては、その指示を送信する必要はない。また、この地図案内型データのダウンロードにおいては、必要とする地図案内型データを一括してダウンロードしても良く、また移動体13の移動の際の通信環境等に応じて、随時ダウンロードするようにしても良い。また、交差点リスト画面表示90は、案内が終了するまで、いつでも表示可能であり、その都度ユーザによる地図案内型データのダウンロードが可能となっている。なお、この交差点リスト画面表示90を表示させることで、目的地に対する進み具合を確認することができる。この確認のために、通過済みの交差点の交差点数表示バー91の色を未通過のものと異ならせるようにするのが好ましい。
【0064】
また、地図案内型データのダウンロードが為された場合、制御部71での指令により、ハードディスクやコンパクトフラッシュ(登録商標)等の記憶媒体69に地図案内型データが記憶される。記憶媒体69に記憶される地図案内型データは、例えば選択地点を中心に半径200m程度の詳細地図(スケール50m表示)を含むものである。しかしながら、この地図案内型データの大きさは、設定により任意変更可能としても良い。
【0065】
さらに、地図案内型データのダウンロードが為されると、TBTデータと、地図案内型データの対象となる案内交差点とのリンクを図るための、固有のID(Identification)が付与される。このIDは、ナビゲーション装置11の制御部71によって作成され、夫々ダウンロードされた地図案内型データ側の案内交差点に関するデータ部分と、TBTデータのうち地図案内型データに対応する案内交差点に関するデータ部分に付与されるものである。
【0066】
しかしながら、固有のIDは、ナビゲーション装置11(制御部71)によって作成するものとはせず、データ配信サーバ16側で予め作成するものであっても良い。また、固有のIDは、交差点毎に付与する場合には限らず、例えば緯度及び経度に関する情報をIDとして利用して、その他の地点(例えば高速道路のインターチェンジ、サービスエリア・パーキングエリア、工事中箇所等)に対して付与しても良い。
【0067】
次に、図7に示すように、上述のステップS12またはステップS13の後に、制御部71は、TBT案内を開始する(ステップS21;第1のTBT案内手順)。このTBT案内は、図9に示すようなTBT画面表示100を表示させることにより行う。TBT画面表示100には、次の交差点における移動体13の進入角(進行方向)を示す矢印表示101と、次の交差点名を示す次交差点名表示102と、次の交差点までの残距離を示す残距離表示103と、後述するステップS25において表示が開始される地図ボタン104と、が表示されている。
【0068】
このようなTBT画面表示100に基づいて、移動体13の移動が案内される。そして、GPS受信装置63での受信結果や車速センサ65での検出により、制御部71は、移動体13が交差点の手前の所定地点(例えば手前200m地点)に到達したか否かの判断を行う(ステップS22)。
【0069】
この判断により、移動体13が交差点の手前の所定地点に到達したと判断された場合(Yesの場合)には、制御部71は、当該交差点に関して、地図案内型データのダウンロード指定があるか否かの判別を行う(ステップS23)。このダウンロード指定がある場合(Yesの場合)には、制御部71は、地図案内型データが既にダウンロード済みであるか否かの判断を行う(ステップS24)。
【0070】
なお、ステップS22において、移動体13が交差点の手前の所定地点に到達していないと判断された場合(Noの場合)には、再びステップS22の前に戻り、移動体13が交差点の手前の所定地点に到達したか否かの判断を繰り返す。また、地図案内型データのダウンロード指定がない場合にも、再びステップS22の前に戻り、移動体13がステップS22の判断から再び繰り返すこととなる。
【0071】
ここで、ステップS24において、地図案内型データがダウンロード済みであると判断された場合(Yesの場合)には、いつでも地図案内型データを表示可能であるものとして(地図案内可能手順に対応)、制御部71は、TBT画面表示100内に地図ボタン93を表示させる(ステップS25)。そして、ユーザは地図ボタン93を選択入力するか否か、選択することができ、制御部71は、該地図ボタン93を押したか否かを判断する(ステップS26)。ユーザが地図ボタン93を押したと判断される場合(Yesの場合)には、図10に示すような所定範囲内の地図案内画面表示110が表示される(ステップS27)。
【0072】
ここで、図10における地図案内画面表示110では、制御部71によって、TBTボタン111も表示される。そして、このTBTボタン111を選択入力する場合には、次のステップS28で述べる、地図案内画面表示110の表示がキャンセルされる場合となる。なお、図10における地図案内画面表示110では、TBTボタン111以外にも、小さなウインドウにて上述のTBT画面表示100と同様な内容を表示させるTBTウインドウ112を表示させている。しかしながら、TBTウインドウ112は、表示を省略するようにしても良い。
【0073】
次に、移動体13が所定だけ進行すると、制御部71は、地図案内画面表示110における表示地図エリア外に到達したか否か、及びTBTボタン111の選択入力が為されて該地図案内画面表示110の表示がキャンセルされたか否かを判断する(ステップS28;第1の判断手順)。表示地図エリア外に到達したと判断される場合、または地図案内画面表示110の表示がキャンセルされたと判断された場合(Yesの場合)には、再び図9に示すようなTBT画面表示100が表示される(ステップS29;第2のTBT案内手順)。
【0074】
また、ステップS28において、地図案内画面表示110における表示地図エリア外に到達しないと判断された場合で、かつ地図案内画面表示110の表示がキャンセルされていないと判断された場合(Noの場合)には、地図案内画面表示110での表示を継続し、再びステップS28の判断を継続することとなる。
【0075】
ここで、図8に示す交差点リスト画面表示90に示される情報に基づいて、制御部71はダウンロード地図消去指定が為されているか否かを判断する(ステップS30)。この判断において、消去指定が為されていると判断される場合(Yesの場合)には、通過してきた交差点に関する地図案内型データの消去が開始される(ステップS31;削除実行手順)。それによって、記憶媒体69には、消去した分だけ空きが生じることとなり、新たなダウンロードが行われた場合でも、該記憶媒体69に当該ダウンロードされた地図案内型データを記憶させることが可能となる。
【0076】
ステップS31の後、もしくはステップS26でNoの場合(地図ボタン93を押さない場合)、またはステップS30でNoの場合(地図案内型データの消去指定がない場合)のいずれの場合にも、制御部71は移動体13が目的地に到達したか否かの判断を行う(ステップS32)。この判断において移動体が目的地に到達したと判断されると、TBTデータの案内が終了する(ステップS33)。それにより、制御部71は、以後は例えば目的地付近の地図案内画面表示110を表示させることとなる(ステップS34)。
【0077】
なお、特に必要ない場合には、上述のステップS34において表示される地図案内画面表示110を、表示させないようにしても良い。
【0078】
また、上述のステップS24において、地図案内型データがダウンロード済みでないと判断された場合(Noの場合)には、制御部71は再び地図案内型データのダウンロードを実行する(ステップS41)。そして、ダウンロードが開始された場合、制御部71は地図案内型データのダウンロードが終了したか否かの判断を行う(ステップS42)。この判断によって、ダウンロードが終了したと判断された場合(Yesの場合)には、以後ステップS25に進行する。また、ダウンロードが終了していないと判断された場合(Noの場合)には、再びステップS41のダウンロードを繰り返し行う。
【0079】
また、上述のステップS26において、ユーザが目的地到達までの間、地図ボタン104を選択入力せず、地図案内画面表示110の表示を選択しない場合(Noの場合)には、上述したように、移動体13が目的地に到達したか否かの判断が為される(ステップS32)。なお、ステップS32からは、上述したように、ステップS33、及びステップS34へと進行する。
【0080】
ここで、記憶媒体69に記憶されている、上述の各交差点における地図案内型データは、図11に示すような地図リスト確認画面表示120にて、確認することが可能である。この地図リスト確認画面表示120には、図11に示すように、地図案内型データの対象となる交差点を表示する交差点表示バー121が列挙表示されている。
【0081】
そして、この交差点表示バー121内には、当該交差点表示バー121がリンクを取っている地図案内型データの交差点名を示す交差点名表示122と、該地図案内型データのデータサイズを示すデータサイズ表示123と、該地図案内型データのダウンロードを行った日付を示す日付表示124と、が表示されている。
【0082】
また、地図リスト確認画面表示120には、交差点表示バー121以外にも、該地図リスト確認画面表示120を上下各方向に送って、現在表示されている以外の交差点表示バー121を表示させるための送りボタン125も表示されている。さらに、記憶媒体69のメモリ総容量と現在使用しているデータ量をそれぞれ示す容量表示126も、表示されている。
【0083】
ここで、地図リスト確認画面表示120の交差点表示バー121を選択入力すると、該交差点表示バー121によって特定される地図案内型データの消去指定が為される。かかる選択入力を行った場合には、消去確認画面(不図示)の表示を行った後に、当該地図案内型データの消去が実行される。なお、この地図案内型データの消去は、上述の図8に示したダウンロード地図消去指定とは異なり、既にダウンロードが為されている地図案内型データを、ユーザ側で個別に指定して行うものである。
【0084】
地図案内型データを記憶している記憶媒体69が、新しい地図案内型データの記憶ができない、いわゆるメモリオーバーとなった場合には、制御部71は図12に示すようなデータ消去通知画面表示130を表示させる。このデータ消去通知画面表示130においては、ユーザに、幾つかの地図案内型データの消去を促すようなメッセージ131が表示される。また、このメッセージに対する応答を選択入力するための、消去操作進行ボタン132(図12において、「はい」という表示)と、消去操作キャンセルボタン133(図12において、「いいえ」という表示)とが表示される。
【0085】
そして、ユーザが消去操作進行ボタン132を選択入力した場合には、図11に示す地図リスト確認画面表示120を表示させ、消去したい交差点表示バー121を選択入力することにより、選択された特定の地図案内型データの消去が決定される。それによって、記憶媒体69に空きが生じ、この空きが所定以上となれば、新たな地図案内型データのダウンロードが可能となる。また、ユーザが消去操作キャンセルボタン133を選択入力した場合には、地図案内型データの消去操作は実行されない。なお、この消去操作キャンセルボタン133を選択入力した場合、記憶媒体69に空きが生じないため、新たな地図案内型データのダウンロードは中止される。
【0086】
なお、交差点リスト画面表示90での指定によって、地図案内型データの一括のダウンロードを行う際に、メモリオーバーとなった場合には、その時点でダウンロードを中止する。この際、通常の案内は開始される。案内の途中で、所定の交差点を通過し、その交差点の地図案内型データが消去された場合、一括のダウンロードで行えなかった残りの地図案内型データを自動的にダウンロードするようにしている。
【0087】
このような構成及び実行手順を有するデータ配信システム10、及びナビゲーション装置11によれば、ユーザは、交差点リスト画面表示90において、特定の案内交差点における地図案内型データのダウンロード指定を行うことができる。このように、ダウンロードする特定の案内交差点における地図案内型データのダウンロードを指定することにより、該指定が為されなかった地図案内型データは、データ配信サーバ16から配信されない。それにより、ユーザが希望する地図案内型データのみをダウンロードさせることができ、該ダウンロード時間及び通信費用の低減を図ることができる。
【0088】
すなわち、現状の無線通信インフラでは、インターネット網15に接続して、地図案内型データをダウンロードするまで、かなりの時間が掛かるものとなっている。しかしながら、かかる無線通信インフラの環境下においても、ダウンロード指定を行うことで、真に必要な地図案内型データのダウンロードのみを行うことができる。それにより、ユーザのダウンロードに係る待ち時間を低減でき、TBTデータに基づいた経路案内を即座に開始・継続することができて、ユーザに生じるストレスを低減できる。また、通信費用を安くすることができ、ユーザの費用面での負担を小さくすることができる。
【0089】
また、ダウンロード指定を行うに際して、交差点リスト画面表示90を表示させるため、ユーザのダウンロード指定の際の利便性が向上する。特に、ダウンロード指定チェックボックス95が各案内交差点に係る交差点表示バー91に表示されることにより、ユーザはダウンロード指定が為されたか否かを確認することができ、確実なダウンロード指定を行うことができる。
【0090】
しかも、本実施の形態のような、データ配信型のナビゲーション装置11を用いることにより、随時更新された最新の経路案内情報をユーザは得ることができる。それにより、ユーザに対して、より正確な経路案内を行うことができる。また、データ配信型のナビゲーション装置11では、DVDやCDといったディスクを再生させるためのドライブユニットを省略することができるので、該ナビゲーション装置11のコンパクト化を図ることができる。
【0091】
さらに、地図案内型データのダウンロードが為された場合に、該地図案内型データの対象となるTBTデータとのリンクを図るための、固有のIDが付与される。このため、かかる固有のIDを参照することにより、TBTデータに基づく経路案内を行っている場合に、当該TBTデータに対応する案内交差点の地図案内型データを即座に検索・表示させることができる。それにより、ユーザにとっては、TBT画面表示100と、地図案内画面表示110との間を切り替える場合のレスポンスが向上し、使い勝手の良いナビゲーション装置11となる。
【0092】
さらに、ユーザは、交差点リスト画面表示90において、ダウンロード指定と共にダウンロード地図消去指定をも行うことが可能である。このダウンロード地図消去指定を行った場合には、所定の交差点を通過後には不要となる地図案内型データをその交差点通過後に削除することができる。それにより、記憶媒体69に空きを生じさせることができ、新たな地図案内型データのダウンロードに備えたり、最初の一括ダウンロードでダウンロードされなかった残りの地図案内型データをダウンロードすることができる。
【0093】
なお、このダウンロード地図消去指定を行う場合にも、ダウンロード地図消去指定チェックボックス96が、各案内交差点に係る交差点表示バー91に表示されることで、ユーザはダウンロード消去指定が為されたか否かを確認することができ、確実なダウンロード消去指定を行うことができる。
【0094】
また、ステップS28において、地図案内画面表示110の表示地図エリア外に到達した場合、またはTBTボタン111の選択入力が為されて該地図案内画面表示110の表示がキャンセルされた場合のいずれか一方が満足されると、TBT画面表示100が表示される。このため、再びTBTデータに基づく経路案内が行われ、ユーザは一目で分かる必要最小限の情報に基づいた経路案内が受けられる。
【0095】
この第1の実施の形態では、ステップS14において、指定された地図案内型データを全て一括してダウンロードできるようになっているが、このステップS12,S13,S14を省略したフローにして、案内に対応して順次ダウンロードするようにしても良い。この場合、ステップS24に続いてステップS41、S42が必ず実行されることとなる。
【0096】
また、装置のデフォルトとして、案内に応じて順次ダウンロードを行う方法を設定しておくのが望ましい。これは、ステップS12、S13,S14の事前作業が不要となり、ユーザとしては作業数が減少するためである。そして、この実施の形態のステップS12,S13,S14が組み込まれるフローの採用を手動にて選択できるようにする。なお、ステップS12,S13,S14が組み込まれた場合であっても、ダウンロード指定をどの交差点に対しても行わない場合には、結局、案内に応じて順次ダウンロードするフローと同一となる。
【0097】
(第2の実施の形態)
以下、本発明の第2の実施の形態について、図13から図19に基づいて説明する。なお、この第2の実施の形態においては、データ配信システム10の構成は、上述の第1の実施の形態で述べたのと、同様となっている。また、データ配信プログラム42やナビゲーション装置11も、上述の第1の実施の形態で述べたのと同様のものである。しかしながら、本実施の形態に係るプログラム150(ナビゲーション装置11内のROM71bに保存されているプログラム)は、ナビゲーション装置11に記憶されている第1の実施の形態のプログラム80とは、実行する手順が異なるものとなっている。以下、この手順について述べる。
【0098】
この第2の実施の形態は、上述の第1の実施の形態で述べたような、ユーザ側の手動操作により地図案内型データをダウンロードするものではなく、ナビゲーション装置11側で自動的に地図案内型データのダウンロードを行うもの、すなわち、先に述べたステップS14の予めの一括ダウンロード処理やユーザによる適宜のダウンロード処理が組み込まれていないものとして説明するが、この第2の実施の形態でも手動操作による地図案内型データの一括ダウンロードも可能なものとしても良い。また、この地図案内型データを自動的にダウンロードする場合の手順と共に、リルート検索する場合の手順をも併せて説明する。
【0099】
ナビゲーション装置11は、自動で地図案内型データのダウンロードを行う。すなわち、上述の第1の実施の形態のステップS01〜ステップS04、及びステップS11〜ステップS13と同様な処理を事前に行った後、TBT案内を開始する(ステップS51A)。ダウンロードのタイミングは、第2の実施の形態で示した案内交差点手前数百m(第1の実施の形態では200m)としたり、案内交差点が次の案内交差点までの通信負荷通信環境を考慮したタイミングとする。なお、上述したように、データ配信サーバ16側で案内経路の誘導データの構築を行う。ナビゲーション装置11側では、配信されたデータからTBT案内用に誘導データを再構築し、案内を開始し(ステップS51A;第1のTBT案内手順)、その案内を継続する(ステップS52)。
【0100】
このTBT案内を行っている状態において、制御部71は移動体13が案内経路を外れたか否かの判断を行う(ステップS52)。それにより、移動体13が案内経路を外れたと判断される場合(Yesの場合)には、新しい案内経路を探すリルート検索を実行する(ステップS53)。また、上述のステップS52において、案内経路を外れていないと判断される場合(Noの場合)には、リルート検索は行わず、再びステップS52の前に戻り、案内経路を外れたか否かの判断を継続する。
【0101】
なお、リルート検索においては、プログラム150は、データ配信サーバ16に対して、ナビゲーション装置11側の現在地に関する情報を送信すると共に、かかる現在地に対する最適なルート検索を要求する信号を送信する。この要求信号の送信により、データ配信サーバ16は、リルート検索を実行する。具体的なリルートの手順は、上述の第1の実施の形態で述べたステップS01からステップS04までの手順と同様である。また、ステップS53のリルート検索では、GPS受信装置63、車速センサ65、ジャイロセンサ66等により得られる、当初の案内経路を外れた現在の位置情報に基づいて、目的地までの最適な経路の検索が為される。
【0102】
ステップS53のリルート検索がデータ配信サーバ16側で実行されている間に、ナビゲーション装置11では、記憶媒体69に、現在地周辺の地図案内型データが記憶されているか否かを制御部71が判断する(ステップS54)。この判断は、例えば上述の第1の実施の形態で説明したIDを参照して、当該IDに関する交差点を含む地図案内型データが存するか否かにより為される。そして、この判断の結果、現在地周辺の地図案内型データが記憶媒体69に存すると判断された場合(Yesの場合)には、該当する地図案内型データを表示させる(ステップS55;地図案内手順)。それにより、ユーザは、地図案内型データを参照することによって、現在地の確認をすることができる。
【0103】
ステップS55での地図案内型データを表示している状態において、制御部71は、リルート検索が終了したか否かを判断する(ステップS56)。この判断は、ナビゲーション装置11側で、リルート検索に関するTBTデータをデータ配信サーバ16側から受信したか否かを判断することにより行う。この判断の結果、リルート検索が終了したと判断される場合(Yesの場合)には、ナビゲーション装置11は、受信したTBTデータを表示する(ステップS57;第2のTBT受信手順、第2のTBT案内手順)。それにより、ユーザには、図9に示すTBT画面表示100が表示されることとなる。
【0104】
このTBT画面表示100が表示されている状態において、制御部71は、自身(移動体13)が地図案内型データにより表示エリアの範囲外となっているか否かを検出する(ステップS58)。この検出によって、地図案内型データの表示エリアの範囲外であると判断される場合(Yesの場合)には、制御部71は不要になった地図案内型データの消去を行う(ステップS59)。なお、この地図案内型データの消去は、自身(移動体13)が当該地図案内型データの表示エリアの範囲外となった場合に自動的に消去するようにしても良い。以上によって、TBT画面表示100により、以後の経路案内が為される。
【0105】
しかしながら、設定によっては、リルート検索後にTBT画面表示100が表示され、表示エリア外となった場合でも、地図案内型データの消去を行わないように設定しても良い。
【0106】
また、上述のステップS54において、現在地周辺の地図案内型データが記憶媒体69に保存されていないと判断された場合(Noの場合)には、制御部71は記憶媒体69に記憶容量の空きがあるか否かを判断する(ステップS61)。この判断により、記憶容量の空きがあると判断された場合(Yesの場合)には、現在地周辺の地図案内型データのダウンロードを開始する(ステップS62)。
【0107】
そして、ダウンロードが開始された場合、制御部71により、地図案内型データのダウンロードが終了したか否かの判断が為される(ステップS63)。この判断によって、ダウンロードが終了したと判断された場合(Yesの場合)には、以後ステップS55に進行し、地図案内画面表示110を表示させる。また、ダウンロードが終了していないと判断された場合(Noの場合)には、再びステップS62のダウンロードを繰り返し行う。なお、ステップS54において、Noと判断されるか否かに係らず、このステップS54の後に、ステップS55移行の手順に進行するようにしても良い。
【0108】
また、上述のステップS61において、記憶媒体69に記憶容量の空きがないと判断された場合(Noの場合)には、制御部71は、消去可能な地図案内型データのチェック及び消去を行う(ステップS64)。そして、このチェックにより、記憶媒体69に記憶容量の空きを生じさせる。この消去可能な地図案内型データのチェック及び消去は、以下の図17に説明する自動データ消去候補リストテーブル200に基づいて行う。そして、このステップS64の実行によって、記憶媒体69の記憶容量に空きを生じさせた場合には、上述したステップS62に進行し、地図案内型データのダウンロードを開始する。
【0109】
ここで、上述のステップS64における、消去可能な地図案内型データのチェック及び消去のために、制御部71は、後述するデータ記録構造160(図14参照)、緯度・経度データテーブル180(図15参照)及びタイムテーブル190(図16参照)を地図案内型データのダウンロードに際して作成する。これと共に、該地図案内型データのダウンロード後には、ステップS64でのチェック及び消去のために、後述する自動データ消去候補リストテーブル200を作成しておく。以下、これらについて、図14から図19に基づいて説明する。
【0110】
地図案内型データのダウンロードを行うと、該地図案内型データは、記録媒体69中において図14に示すようなデータ記録構造160の状態で記憶されている。この図に示すように、地図案内型データのデータ記録構造160は、保存している地図案内型データの保存データ個数を示すデータとなる1つの保存データ個数161と、各々の地図案内型データを形成する複数のデータ部分162とから構成されている。また、各データ部分162は、当該ダウンロードした地図案内型データに付加されるヘッダとなるデータヘッダ163と、ダウンロードした地図案内型データの中身となる実データ164と、から構成されている。データヘッダ163は、ダウンロード時にナビゲーション装置11側で作成される。
【0111】
このうち、データヘッダ163は、上述の第1の実施の形態で説明したように、地図案内型データに付与された固有ID番号に関する固有ID番号情報165と、ダウンロードした地図案内型データの消去指定の有無に関する消去指定情報166と、タイムテーブル190中の当該地図案内型データに該当するタイムテーブルの先頭アドレス情報を示すデータとなるタイムテーブル先頭アドレス情報167と、緯度・経度データテーブル180中の当該地図案内型データに該当する地図の緯度・経度に関する情報の先頭アドレス情報を示すデータとなる緯度・経度テーブル先頭アドレス情報168と、次のダウンロードした地図案内型データの先頭が記憶されているアドレスの情報、すなわちここでは、固有ID番号アドレスから次の地図案内型データの先頭までのアドレスオフセット値を示すアドレスオフセット値情報169と、ダウンロードした場合の地図案内型データのサイズを示すデータサイズ情報170と、から構成されている。
【0112】
そして、最初のデータ部分162に対して、次以降のデータ部分162が、同様のデータ構造を有した状態で続いて順次記録され、複数の地図案内型データが記録された状態となっている。
【0113】
ここで、制御部71は、上述の地図案内型データのデータ記録構造160とは別個に、緯度・経度データテーブル180(図15参照)と、タイムテーブル190(図16参照)と、自動データ消去候補リストテーブル200(図17参照)とを作成する。なお、これら緯度・経度データテーブル180及びタイムテーブル190は、地図ダウンロードに際して、該ダウンロードとほとんど同時に作成されるものである。
【0114】
このうち、緯度・経度データテーブル180は、上述の緯度・経度テーブル先頭アドレス情報168により、記録先が特定されるものである。また、タイムテーブル190は、上述の先頭アドレス情報167により、記録先が特定されるものである。
【0115】
また、緯度・経度データテーブル180は、図15に示すように、1つの地図案内型データに対応して、1つのデータレコード181が割り当てられ、このデータレコード181が1つ以上集められて構成されている。夫々のデータレコード181は、地図案内型データによって表示される地図の緯度を示すデータとなる緯度情報182と、地図案内型データによって表示される地図の経度を示すデータとなる経度情報183と、該当するダウンロードした地図案内型データ(実データ164)の先頭アドレスに関するデータとなるアドレス情報184と、から構成されている。
【0116】
なお、緯度情報182、及び経度情報183で示される緯度及び経度は、地図案内型データによって表示される地図の経度を示すデータとなる地図のうち、該地図の中央の地点を採用したり、該地図の四隅のうちのいずれか一つの地点を採用したりする。
【0117】
また、タイムテーブル190は、図16に示すように、1つの地図案内型データに対応して、1つのデータレコード191が割り当てられ、このデータレコード191が1つ以上集められて構成されている。夫々のデータレコード191は、地図案内型データのダウンロードを行った年(何年か)を示す年情報192と、月(何月か)を示す月情報193と、日(何日か)を示す日情報194と、時(何時か)を示すデータとなる時情報195と、分(何分か)を示すデータとなる分情報196と、該当するダウンロードした地図案内型データ(実データ164)の先頭アドレスに関するアドレス情報197と、から構成されている。
【0118】
さらに、自動消去候補リストテーブル200は、図17に示すように、消去の指定が為されているデータである消去指定有りデータ201a,201b…が集められた消去指定有りデータ群201と、過去にダウンロードされたデータ202a,202b…の集まりである過去ダウンロードデータ群202と、本日にダウンロードしたデータ203a,203b…の集まりである本日ダウンロードデータ群203と、から構成されている。
【0119】
これら消去指定有りデータ群201、過去ダウンロードデータ群202、及び本日ダウンロードデータ群203は、図17に示すように、1つの地図案内型データに対応して、1つのデータレコード204が割り当てられ、このデータレコード204が1つ以上に集められて構成されている。ここで、過去ダウンロードデータ群202と、本日ダウンロードデータ群203の各データは、データ消去指定が無いものとされている。
【0120】
夫々のデータレコード204は、該当するダウンロードした地図案内型データの実データ164の先頭アドレスを示す先頭アドレス情報205と、ダウンロードした地図案内型データの消去指定の有無に関するデータとなる消去指定情報206と、ダウンロードした地図案内型データのサイズを示すデータサイズ情報207と、から構成されている。なお、消去指定有りデータ群201中の消去指定情報206は、全て消去指定が為されたものとされている。また、データサイズ情報207は、データヘッダ163と実データ164の両データの合計サイズの情報となっている。
【0121】
なお、過去ダウンロードデータ群202と、本日ダウンロードデータ群203は、各群毎にデータサイズによるソートがなされ、データサイズが大きなものから順に並べられている。ここで、消去指定有りデータ群201は、データサイズによるソートは為されていない。
【0122】
ここで、図17に示す自動消去候補リストテーブル200は、以下の手順により作成する。以下、その手順について、図18及び図19に基づいて説明する。なお、この図18に示す処理は、上述の図14のデータ記録構造160のデータヘッダ163、及び図15及び図16に示す緯度・経度データテーブル180及びタイムテーブル190に基づいて行われ、高速に処理が為されるものである。
【0123】
まず、制御部71は、図14に示すデータ記録構造160から、最初のデータ部分162を読み込む。そして、タイムテーブル先頭アドレス情報167を取得し(ステップS71)、続いてこのタイムテーブルアドレス情報167に基づいて、タイムテーブル190中の該当する地図案内型データに関するデータレコード191の読み込みを行う(ステップS72)。なお、このステップS72においては、データレコード191の全てのデータが取得されるため、地図案内型データの実データ164の先頭アドレス情報197も取得される。また、併せて、データヘッダ163からデータサイズ情報170も得るようにする(ステップS73)。
【0124】
次に、データヘッダ163のうち、消去指定情報166を読み込んだ後に(ステップS74)、データレコード204を作成する(ステップS75)。そして、制御部71は、かかるデータレコード204の作成後に、消去指定情報166に基づいて、地図案内型データを消去する消去指定があるか否かを判断する(ステップS76)。そして、この判断において消去指定があると判断された場合(Yesの場合)には、自動消去候補リストテーブル200のリストトップに、当該地図案内データのデータレコード204を登録する(ステップS77)。このデータレコード204が消去指定有りデータ201aとなる。
【0125】
なお、データレコード204の作成は、ステップS76の判断の後に行うようにしても良い。
【0126】
ステップS77の登録後、制御部71は、保存データ個数161のデータと読み込み済みの地図案内型データの数を比較し、次の地図案内型データ(データ部分162)があるか否かを判断する(ステップS78)。この判断により、次の地図案内型データがあると判断された場合(Yesの場合)には、次のタイムテーブル先頭アドレス情報167を取得し(ステップS79)、再びステップS72からの処理を繰り返す。
【0127】
また、ステップS76において、地図案内型データを消去する消去指定がないと判断された場合(Noの場合)には、制御部71は、上述のタイムテーブル190に記載された情報(日情報194)に基づいて、地図案内型データのダウンロードが本日(今日)為されたものであるか否か(本日ダウンロードしたものか否か)を判断する(ステップS81)。この判断により、本日ダウンロードしたものでないと判断された場合(Noの場合)には、上述したステップS77に戻り、自動消去候補リストテーブル200のリストトップに、当該地図案内データのデータレコード204を登録する。このデータレコード204は、過去ダウンロードデータ群202中のデータとなる。なお、以後は、上述したステップS78以下の手順を行う。
【0128】
また、ステップS81において、本日ダウンロードしたものであると判断された場合(Yesの場合)には、ダウンロードしたデータが新しいもの故、制御部71は、自動消去候補リストテーブル200のリストボトム(リスト最終)に、当該地図案内データのデータレコード204を登録する(ステップS82)。このデータレコード204は、本日ダウンロードデータ群203のデータとなる。なお、登録終了後は、上述したステップS78以下の手順を行う。
【0129】
なお、上述のステップS71、ステップS72及びステップS73は、その順番が入れ替えられても構わない。
【0130】
ここで、ステップS78において、次の地図案内型データがないと判断された場合(Noの場合)には、制御部71は、以下の図19に示す手順による処理を行う。以下、それについて述べる。なお、かかるNoの場合は、全ての地図案内型データのヘッダデータ163の読み込みが終了し、全てのデータレコード204を作成し終えた場合である。
【0131】
まず、上述のステップS71以下の手順により作成された自動消去候補リストテーブル200について、制御部71は、消去指定があるものを、自動消去候補リストテーブル200のリストトップに移動させる(ステップS91)。この移動により、消去指定があるデータレコード204は、必ず消去指定のないデータレコード204よりも、自動消去候補リストテーブル200のリスト上位に来ることとなり、図17に示す消去指定有りデータ群201が作成されることとなる。
【0132】
続いて、制御部位71は、本日(今日)の日付けと、消去指定のないデータレコード204の日付けの比較を行う(ステップS92)。それにより、消去指定のないデータレコード204は、本日ダウンロードした地図案内型データに係るデータレコード204と、本日以外の過去にダウンロードした地図案内型データに係るデータレコード204とに区分けされ、夫々過去ダウンロードデータ群202、及び本日ダウンロードデータ群203となる。
【0133】
なお、この区分けは、過去にダウンロードした地図案内型データに係るデータレコード204が、本日ダウンロードのものよりも、リスト上位に来るように為される。
【0134】
次に、制御部71は、夫々のダウンロードデータ群202,203の内部において、データサイズの大きい順となるようにするソートを行う(ステップS93)。このソートにより、各ダウンロードデータ群202,203の内部では、データサイズの大きい地図案内型データに係るデータレコード204から、並べられることとなる。なお、ステップS93とを同時に行うようにしても良い。また、消去指定有りデータ群201のデータを、データサイズの大きい順となるようにソートしておいても良い。
【0135】
以上の手順により、自動消去候補リストテーブル200が作成される。そして、この自動消去候補リストテーブル200に基づいて、上述のステップS64では、消去可能な地図案内型データのチェック及び消去を行う。
【0136】
このような手順を実行するためのプログラム150が、制御部71内のROM71bに記憶されている。
【0137】
このような構成及び実行手順を有するデータ配信システム10、及びナビゲーション装置11によれば、移動体13が案内経路を外れた場合でも、ステップS53によりリルート検索を行い、ユーザに対して新たな経路案内情報を提供することができる。この場合、現在地の周辺の地図案内型データが記憶媒体69に記憶されていると、該地図案内型データを表示させるので、ユーザは、自身(移動体13)の位置をこの地図案内型データによって知ることができ、ユーザは迷った場合でも、現在の自身(移動体13)の状況を的確に知ることができる。
【0138】
また、リルート検索終了後には、再びTBTデータに基づく経路案内が行われ、ユーザは一目で分かる必要最小限の情報に基づいた経路案内が受けられる。また、この場合に、各交差点間では不必要な地図案内型データを用いずに済むので、通信費用の低減及びダウンロード時間を無駄に掛けることがない。
【0139】
さらに、地図案内型データが不必要となった場合に、上述の図8に示す交差点リスト画面表示90でのダウンロード消去指定に加えて、データ記録構造160において、消去指定情報166も記録される。それにより、このデータ記録構造160を用いれば、消去指定に係る地図案内型データを素早く検索することができ、地図案内型データの消去処理の際の処理速度が向上する。
【0140】
また、緯度・経度データテーブル180が作成されるので、この緯度・経度データテーブル180を用いれば、既に不必要となった地図案内型データを素早くチェックすることができる。それにより、かかる緯度・経度の面からも、消去可能な地図案内型データをチェックでき、記憶媒体69の記憶容量の空きを有効に生じさせることができる。
【0141】
さらに、タイムテーブル190も作成されるので、かかるタイムテーブル190を用いれば、データの古さにより既に不必要となった地図案内型データを素早くチェックすることができる。かかるタイムテーブル190によっても、消去可能な地図案内型データをチェックでき、記憶媒体69の記憶容量の空きを有効に生じさせることができる。
【0142】
また、これら緯度・経度データテーブル180、及びタイムテーブル190に基づいて、自動消去候補リストテーブル200が作成される。それにより、かかる自動消去候補リストテーブル200を参照すれば、消去すべき地図案内型データが即座に判別される。そして、この自動消去候補リストテーブル200に基づいて消去処理を行えば、地図案内型データの消去処理の際の処理速度が向上する。また、消去処理時に、一々消去すべき地図案内型データの検索を行う必要がなく、無駄なリソースの消費を防ぐことができる。
【0143】
さらに、この自動消去候補リストテーブル200は、消去指定有りデータ群201と、過去ダウンロードデータ群202と、本日ダウンロードデータ群203と、から構成され、リストトップからこの順番となるように並べられて構成されている。このため、必要度の少ない地図案内型データに係るデータレコード204からリストトップとなるように並べられることとなり、かかるリストトップから順番にデータ消去を行うことで、的確なデータ消去処理を実行可能となる。
【0144】
また、かかる各データ群202,203においては、データサイズの大きいものから、リスト上位となるように並べられることにより、リスト上位からデータ消去を行った場合に、消去指定の無いものの消去に際しては、できる限り消去件数を抑えることができる。また、仮に消去指定有りデータ群201もデータサイズの大きいものから上位に並べられるようにソートし、上位からデータ消去を行うと、即座に記憶媒体69に大きな記憶容量の空きを生じさせることができる。それにより、新たな地図案内型データを記憶させる場合でも、データ消去のための待ち時間・処理時間を少なくすることができる。
【0145】
以上、本発明の第1の実施の形態及び第2の実施の形態について述べたが、本発明はこれ以外にも種々変形可能となっている。以下、それについて述べる。
【0146】
上述の第1の実施の形態及び第2の実施の形態では、DVDやCDといった記憶媒体を再生するドライブユニットを具備する構成とすると共に、地図案内型データのうちの地形図等、あまり変化がないデータについては、DVDやCDといった記憶媒体に予め記憶させる構成としても良い。この場合には、データ配信されるデータ量の低減化を図ることができる。
【0147】
また、上述の第1の実施の形態では、TBTデータによる経路案内の際に、音声装置67によって、経路案内を補助するようにしても良い。
【0148】
さらに、上述の第2の実施の形態では、タイムテーブル190に記載された情報のうち、日情報194に基づいてタイム・エリアを設定し、過去ダウンロードデータ群202と、本日ダウンロードデータ群203とに分類している。しかしながら、日情報194に基づく分類のみとはせず、他の時情報195等に基づいて、分類しても良い。また、過去何日分或いは何時間分、といった具合に種々タイム・エリアを自身で設定することも可能である。このような設定を行う場合、設定されたタイム・エリア以外の時間にダウンロードされるものを過去ダウンロードデータ群202とし、設定されたタイムエリア内の時間にダウンロードされるものを現在ダウンロードデータ群203とするのが好ましい。
【0149】
また、上述の第2の実施の形態では、タイムテーブル190を用いて自動消去候補リストテーブル200を作成しているが、かかるタイムテーブル190を用いる構成とはせずに、緯度・経度データテーブル180を用いて、自動消去候補リストテーブル200を作成しても良い。この場合には、緯度・経度が一定範囲から外れたか否かを基準として、上述の過去ダウンロードデータ群202、及び本日ダウンロードデータ群203に対応するデータ群を作成することとなる。
【0150】
また、消去指定情報166とタイムテーブル190の組み合わせ以外に、消去指定情報166と緯度・経度データテーブル180の組み合わせ、消去指定情報166のみ、消去指定情報166とタイムテーブル190と緯度・経度データテーブル180の3つの組み合わせ、タイムテーブル190と緯度・経度データテーブル180の2つの組み合わせ等、上述した3つの条件のいずれか1つ若しくは2つまたは3つを、地図案内型データの自動消去の条件とすることができる。
【0151】
また、上述の第2の実施の形態では、自動消去候補リストテーブル200を作成する際、3つのデータ群201,202,203に分類しているが、条件の組み合わせによっては、2つにしたり、4つ以上とすることができる。また、1つの条件であったとしても、例えば、時間情報のみであったとしても、その時間情報に基づく分類を、2つや3つ、或いは4つ以上とすることもできる。
【0152】
また、上述の各実施の形態では、地図案内可能手順は、交差点について予め設定されたエリアに差し掛かった場合(各実施の形態では、200m以内となったとき)に、地図案内型データの表示が可能となるようにしているが、他の条件を設定しても良い。例えば、交差点までの時間を現在の速度と距離から求め、その時間が所定時間(例としては、3分、1分、30秒等)以内となった場合に、地図案内型データをダウンロードしたり、表示可能となるようにしても良い。また、条件としては、距離と時間の組み合わせとしたり、前の交差点からの距離としたり、前の交差点から当該交差点までの距離の半分の距離等、両交差点間の距離の何分の1かに該当した場合としても良い。
【0153】
【発明の効果】
本発明によれば、TBTデータをダウンロードすると共に、地図案内型データのダウンロードを真に必要なもののみに抑えることで、ユーザが希望する経路案内の情報の受信を、より短時間かつ安価で提供できる。また、必要に応じてより詳細な経路案内情報は、地図案内型データによって得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態に係るデータ配信システムの構成を示す概略図である。
【図2】図1のデータ配信システムにおいて、通信機器の内部構成を示す概略図である。
【図3】図1のデータ配信システムにおいて、データ配信サーバの内部構成を示す概略図である。
【図4】図1のデータ配信システムにおいて、ナビゲーション装置の構成を示す概略図である。
【図5】図1のデータ配信システムにおいて、データ配信サーバのデータ配信プログラムの処理の手順を示すフローチャートである。
【図6】図1のデータ配信システムにおいて、TBTデータを受信したナビゲーション装置が地図案内型データを受信するまでの手順を示すフローチャートである。
【図7】図1のデータ配信システムにおけるナビゲーション装置のプログラムの処理の手順を示すフローチャートである。
【図8】図1のデータ配信システムにおいて、表示装置に表示される交差点リスト画面表示を示す図である。
【図9】図1のデータ配信システムにおいて、表示装置に表示されるTBT画面表示を示す図である。
【図10】図1のデータ配信システムにおいて、表示装置に表示される地図案内画面表示を示す図である。
【図11】図1のデータ配信システムにおいて、表示装置に表示される地図リスト確認画面表示を示す図である。
【図12】図1のデータ配信システムにおいて、表示装置に表示されるデータ消去通知画面表示を示す図である。
【図13】本発明の第2の実施の形態のデータ配信システムで使用されるナビゲーション装置のプログラムの処理の手順を示すフローチャートである。
【図14】本発明の第2の実施の形態のデータ配信システムにおける地図案内型データのデータ記録構造を示す図である。
【図15】本発明の第2の実施の形態のデータ配信システムにおける緯度・経度データテーブルのデータ構造を示す図である。
【図16】本発明の第2の実施の形態のデータ配信システムにおけるタイムテーブルのデータ構造を示す図である。
【図17】本発明の第2の実施の形態のデータ配信システムにおける自動データ消去候補リストテーブルのデータ構造を示す図である。
【図18】本発明の第2の実施の形態のデータ配信システムにおける自動消去候補リストテーブルの作成手順を示すフローチャートである。
【図19】本発明の第2の実施の形態のデータ配信システムにおける自動消去候補リストテーブルのデータソートの様子を示すフローチャートである。
【符号の説明】
10…データ配信システム
11…ナビゲーション装置
12…通信機器(通信手段)
15…インターネット網
16…データ配信サーバ(サーバ)
31…プログラム部
32…データベース部
34…制御部(コンピュータ)
42…データ配信プログラム(第1のプログラム)
52…地図案内型データ用データベース
53…TBTデータ用データベース
61…装置本体
62…表示装置(表示部)
63…GPS受信装置
64…ビーコン用受信装置
69…記憶媒体(記憶手段)
71…制御部(コンピュータ)
71c…ラム(記憶手段)
80,150…プログラム(第2のプログラム)
90…案内交差点リスト画面表示
91…交差点表示バー
100…TBT画面表示
110…地図案内画面表示
120…地図リスト確認画面表示
130…データ消去通知画面表示
160…データ記録構造
180…緯度・経度データテーブル
190…タイムテーブル
200…自動消去候補リストテーブル
201…消去指定有りデータ群
202…過去ダウンロードデータ群
203…本日ダウンロードデータ群

Claims (19)

  1. ユーザが入力した目的地までの経路に関する地図案内型データ及びTBTデータを、通信手段を介してサーバから入手して表示させるためのナビゲーション装置において、
    上記サーバに対してTBTデータの取得要求を行ない、上記サーバ側から該TBTデータを受信する第1の受信手順と、
    上記第1の受信手順により受信されたTBTデータに係る個々の案内交差点に関して、上記地図案内型データのダウンロード指定の入力をガイドする第1の指定入力ガイド手順と、
    上記第1の受信手順により受信されたTBTデータに基づいて、該TBTデータに基づいた案内を行う第1のTBT案内手順と、
    上記第1のTBT案内手順を実行可能とした後に上記第1の指定入力ガイド手順によってダウンロード指定された案内交差点に関する地図案内型データの取得要求を上記サーバに対して行ない、上記サーバ側から該地図案内型データを受信する第2の受信手順と、
    上記第2の受信手順により、特定の案内交差点についての上記地図案内型データのダウンロードが完了し、かつその案内交差点に対して予め設定された条件を満足した場合に、該ダウンロードされた上記地図案内型データに基づいた案内を可能とする地図案内可能手順と、
    を内部のコンピュータに実行させるプログラムを有していることを特徴とするナビゲーション装置。
  2. 前記プログラムは、前記第1の指定入力ガイド手順において、個々の案内交差点について、前記地図案内型データのダウンロードを行うか否かの指定を行うための交差点リスト画面表示を表示部に表示させる手順を前記コンピュータに実行させることを特徴とする請求項1記載のナビゲーション装置。
  3. 前記地図案内型データの対象となる案内交差点には、前記TBTデータの案内の対象となる交差点との間でリンクを図るための固有のIDが付与されると共に、前記地図案内可能手順において特定の案内交差点に差し掛かった場合には、この特定の交差点に対応する固有のIDを用いて前記地図案内型データに基づく案内を可能とすることを特徴とする請求項1又は2記載のナビゲーション装置。
  4. 前記地図案内可能手順により、前記地図案内型データに基づいた案内が為されている場合において、前記プログラムは、
    前記地図案内型データに基づく案内を行うエリアから外れたか否か、又は前記地図案内型データによる案内がキャンセルされたか否かを判断する第1の判断手順と、
    上記第1の判断手順により所定のエリアから外れた、又は案内がキャンセルされたと判断された場合に、該TBTデータに基づいた案内を行う第2のTBT案内手順とを前記コンピュータに実行させることを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載のナビゲーション装置。
  5. 前記プログラムは、前記第2の受信手順により受信された前記地図案内型データが不必要となった場合に、該地図案内型データの消去を行わせるための消去指定の入力をガイドする第2の指定入力ガイド手順を前記コンピュータに実行させることを特徴とする請求項1から4のいずれか1項に記載のナビゲーション装置。
  6. 前記プログラムは、前記第2の指定入力ガイド手順での消去指定に係る前記地図案内型データを、前記第1の判断手順により該地図案内型データに基づく案内を行うエリアから外れた、又は案内がキャンセルされたと判断された場合に、削除する削除実行手順を前記コンピュータに実行させることを特徴とする請求項5記載のナビゲーション装置。
  7. ユーザが入力した目的地までの経路に関する地図案内型データ及びTBTデータを、通信手段を介してサーバから入手して表示させるためのナビゲーション装置において、
    上記サーバに対して上記TBTデータの取得要求を行ない、上記サーバ側から該TBTデータを受信する第1のTBT受信手順と、
    受信された上記TBTデータに基づいて、上記ナビゲーション装置側で該TBTデータに基づいた案内を行う第1のTBT案内手順と、
    上記第1のTBT案内手順を実行可能とした後に上記サーバに対して地図案内型データの取得要求を行ない、上記サーバ側から該地図案内型データを受信する地図受信手順と、
    上記第1のTBT案内手順による上記TBTデータに基づいて案内される経路から外れた場合に、上記サーバに対してリルート検索に係わるTBTデータの取得要求を行ない、上記サーバ側から該TBTデータを受信する第2のTBT受信手順と、
    上記第1のTBT案内手順による上記TBTデータに基づいて案内される経路から外れた場合に、上記地図受信手順により受信された現在地周辺の上記地図案内型データ又は上記サーバに対し新たに取得要求を行なって受信された現在地周辺の上記地図案内型データを表示し、この現在地周辺の地図案内型データに基づいた案内を行う現在地周辺地図表示手順と、
    上記第2のTBT受信手順により受信されたリルート検索に係わるTBTデータに基づいて、上記ナビゲーション装置側で該TBTデータに基づいた案内を行う第2のTBT案内手順と、
    を内部のコンピュータに実行させるプログラムを有していることを特徴とするナビゲーション装置。
  8. 前記プログラムは、前記地図受信手順により受信された前記地図案内型データが不必要となった場合に、該地図案内型データの消去を行わせるための消去指定の入力をガイドする消去指定入力ガイド手順を前記コンピュータに実行させると共に、この消去指定入力ガイド手順により入力された消去情報がデータ記録構造として記録されることを特徴とする請求項7記載のナビゲーション装置。
  9. 前記地図受信手順により前記地図案内型データを受信した場合に、この地図案内型データの緯度情報・経度情報を記録した緯度・経度データテーブルを作成すると共に、この緯度・経度データテーブル中の各地図案内型データに対応した夫々の緯度情報・経度情報の先頭アドレス情報が前記データ記録構造に記録されることを特徴とする請求項8記載のナビゲーション装置。
  10. 前記地図受信手順により前記地図案内型データを受信した場合に、この地図案内型データの時間情報を記録したタイムテーブルを作成すると共に、このタイムテーブル中の各地図案内型データに対応した夫々の時間情報の先頭アドレス情報が前記データ記録構造に記録されることを特徴とする請求項8又は9記載のナビゲーション装置。
  11. 前記地図受信手順により前記地図案内型データを受信した後に、前記データ記録構造の消去指定情報、前記緯度・経度データテーブルの緯度情報・経度情報及び前記タイムテーブルの時間情報の少なくとも1つに基づいて、前記地図案内型データを自動消去する順番を決定する自動消去候補リストテーブルが作成されることを特徴とする請求項10記載のナビゲーション装置。
  12. 前記自動消去候補リストテーブルは、前記消去指定情報が消去指定されている前記地図案内型データに係る消去指定有りデータ群と、消去指定が為されていないものであって設定されたタイム・エリア以外の時間にダウンロードされた前記地図案内型データに係る過去ダウンロードデータ群と、消去指定が為されていないものであって設定されたタイム・エリア内の時間にダウンロードされた前記地図案内型データに係る現在ダウンロードデータ群と、から構成されると共に、これらが消去指定有りデータ群、過去ダウンロードデータ群、及び現在ダウンロードデータ群の順番に並べられて、上位から順に該地図案内型データの消去が実行されることを特徴とする請求項11記載のナビゲーション装置。
  13. 前記過去ダウンロードデータ群、及び前記現在ダウンロードデータ群は、夫々のデータ群内の各々の前記地図案内型データについて、データサイズ順に消去が実行されることを特徴とする請求項12記載のナビゲーション装置。
  14. サーバ及びナビゲーション装置の間で通信機器を介してデータの送受信を行うものであり、ユーザが上記ナビゲーション装置において入力した目的地までの経路に関する地図案内型データ及びTBTデータを、上記サーバから上記ナビゲーション装置へ送信するデータ配信システムにおいて、
    上記サーバは、
    ユーザが設定した上記目的地までの経路に関する上記地図案内型データ及び上記TBTデータを検索する検索手順と、
    上記検索手順により検索された上記地図案内型データ及び上記TBTデータのうち、上記ナビゲーション装置からの要求に基づいて、いずれかのデータを選択して送信する選択送信手順と、
    を内部のコンピュータに実行させる第1のプログラムを有していて、
    上記ナビゲーション装置は、
    上記サーバに対して上記TBTデータの取得要求を行ない、上記サーバ側から該TBTデータを受信する第1の受信手順と、
    上記第1の受信手順により受信された上記TBTデータに係る個々の案内交差点に関して、上記地図案内型データのダウンロード指定の入力をガイドする第1の指定入力ガイド手順と、
    上記第1の受信手順により受信された上記TBTデータに基づいて、該TBTデータに基づいた案内を行う第1のTBT案内手順と、
    上記第1のTBT案内手順を実行可能とした後に上記第1の指定入力ガイド手順によってダウンロード指定された案内交差点に関する地図案内型データの取得要求を上記サーバに対して行ない、上記サーバ側から該地図案内型データを受信する第2の受信手順と、
    上記第2の受信手順により、特定の案内交差点についての上記地図案内型データのダウンロードが完了し、かつその案内交差点に対しての予め設定された条件を満足した場合に、該ダウンロードされた上記地図案内型データに基づいた案内を可能とする地図案内可能手順と、
    を内部のコンピュータに実行させる第2のプログラムを有していることを特徴とするデータ配信システム。
  15. 請求項2から6のいずれか1項に記載された前記プログラムを前記第2のプログラムとして用いることを特徴とする請求項14記載のデータ配信システム。
  16. サーバ及びナビゲーション装置の間で通信機器を介してデータの送受信を行うものであり、ユーザが上記ナビゲーション装置において入力した目的地までの経路に関する地図案内型データ及びTBTデータを、上記サーバから上記ナビゲーション装置へ送信するデータ配信システムにおいて、
    上記サーバは、
    ユーザが設定した上記目的地までの経路に関する上記地図案内型データ及び上記TBTデータを検索する検索手順と、
    上記検索手順により検索された上記地図案内型データ及び上記TBTデータのうち、上記ナビゲーション装置からの要求に基づいて、いずれかのデータを選択して送信する選択送信手順と、
    を内部のコンピュータに実行させる第1のプログラムを有していて、
    上記ナビゲーション装置は、
    上記サーバに対して上記TBTデータの取得要求を行ない、上記サーバ側から該TBTデータを受信する第1のTBT受信手順と、
    受信された上記TBTデータに基づいて、上記ナビゲーション装置側で該TBTデータに基づいた案内を行う第1のTBT案内手順と、
    上記第1のTBT案内手順を実行可能とした後に上記サーバに対して地図案内型データの取得要求を行ない、上記サーバ側から該地図案内型データを受信する地図受信手順と、
    上記第1のTBT案内手順による上記TBTデータに基づいて案内される経路から外れた場合に、上記サーバに対してリルート検索に係わるTBTデータの取得要求を行ない、上記サーバ側から該TBTデータを受信する第2のTBT受信手順と、
    上記第1のTBT案内手順による上記TBTデータに基づいて案内される経路から外れた場合に、上記地図受信手順により受信された現在地周辺の上記地図案内型データ又は上記サーバに対し新たに取得要求を行なって受信された現在地周辺の上記地図案内型データを表示し、この現在地周辺の地図案内型データに基づいた案内を行う現在地周辺地図表示手順と、
    上記第2のTBT受信手順により受信されたリルート検索に係わるTBTデータに基づいて、上記ナビゲーション装置側で該TBTデータに基づいた案内を行う第2のTBT案内手順と、
    を内部のコンピュータに実行させる第2のプログラムを有していることを特徴とするデータ配信システム。
  17. 請求項8から13のいずれか1項に記載された前記プログラムを前記第2のプログラムとして用いることを特徴とする請求項16記載のデータ配信システム。
  18. サーバ及びナビゲーション装置の間で通信機器を介してデータの送受信を行うものであり、ユーザが上記ナビゲーション装置において入力した目的地までの経路に関する地図案内型データ及びTBTデータを、上記サーバから上記ナビゲーション装置へ送信するデータ配信方法において、
    上記TBTデータの取得要求を、上記ナビゲーション装置側から上記サーバ側に対して行うデータ取得要求工程と、
    ユーザが設定した目的地までの経路に関する上記地図案内型データ及び上記TBTデータの検索を上記サーバにおいて行う検索工程と、
    上記検索工程により検索された上記地図案内型データ及び上記TBTデータのうち、上記ナビゲーション装置からの要求に基づいて、上記TBTデータを選択して上記サーバから送信する選択送信工程と、
    上記ナビゲーション装置が上記サーバ側から上記TBTデータを受信する第1の受信工程と、
    上記第1の受信工程により受信されたTBTデータに係る個々の案内交差点に関して、上記地図案内型データのダウンロード指定の入力をガイドする第1の指定入力ガイド工程と、
    上記第1の受信工程により受信されたTBTデータに基づいて、該TBTデータに基づいた案内を行う第1のTBT案内工程と、
    上記第1のTBT案内工程を実行可能とした後に上記第1の指定入力ガイド工程によってダウンロード指定された案内交差点に関する地図案内型データの取得要求を上記サーバに対して行ない、上記サーバ側から該地図案内型データを受信する第2の受信工程と、
    上記第2の受信工程により、特定の案内交差点についての上記地図案内型データのダウンロードが完了し、かつその案内交差点に対して予め設定された条件を満足した場合に、該ダウンロードされた上記地図案内型データに基づいた案内を可能とする地図案内可能工程と、
    を具備していることを特徴とするデータ配信方法。
  19. サーバ及びナビゲーション装置の間で通信機器を介してデータの送受信を行うものであり、ユーザが上記ナビゲーション装置において入力した目的地までの経路に関する地図案内型データ及びTBTデータを、上記サーバから上記ナビゲーション装置へ送信するデータ配信方法において、
    上記TBTデータの取得要求を、上記ナビゲーション装置側から上記サーバ側に対して行うデータ取得要求工程と、
    ユーザが設定した目的地までの経路に関する上記地図案内型データ及び上記TBTデータの検索を上記サーバにおいて行う検索工程と、
    上記検索工程により検索された上記地図案内型データ及び上記TBTデータのうち、上記ナビゲーション装置からの要求に基づいて、上記TBTデータを選択して上記サーバから送信する選択送信工程と、
    上記ナビゲーション装置が上記サーバ側から該TBTデータを受信する第1のTBT受信工程と、
    受信された上記TBTデータに基づいて、上記ナビゲーション装置側で該TBTデータに基づいた案内を行う第1のTBT案内工程と、
    上記第1のTBT案内工程を実行可能とした後に上記サーバに対して地図案内型データの取得要求を行ない、上記サーバ側から該地図案内型データを受信する地図受信工程と、
    上記第1のTBT案内工程による上記TBTデータに基づいて案内される経路から外れた場合に、上記サーバに対してリルート検索に係わるTBTデータの取得要求を行ない、上記サーバ側から該TBTデータを受信する第2のTBT受信工程と、
    上記第1のTBT案内工程による上記TBTデータに基づいて案内される経路から外れた場合に、上記地図受信工程により受信された現在地周辺の上記地図案内型データ又は上記サーバに対し新たに取得要求を行なって受信された現在地周辺の上記地図案内型データを表示し、この現在地周辺の地図案内型データに基づいた案内を行う現在地周辺地図表示工程と、
    上記第2のTBT受信工程により受信されたリルート検索に係わるTBTデータに基づいて、上記ナビゲーション装置側で該TBTデータに基づいた案内を行う第2のTBT案内工程と、
    を具備していることを特徴とするデータ配信方法。
JP2002146757A 2002-05-21 2002-05-21 ナビゲーション装置、データ配信システム及びデータ配信方法 Expired - Fee Related JP3798732B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002146757A JP3798732B2 (ja) 2002-05-21 2002-05-21 ナビゲーション装置、データ配信システム及びデータ配信方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002146757A JP3798732B2 (ja) 2002-05-21 2002-05-21 ナビゲーション装置、データ配信システム及びデータ配信方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003344070A JP2003344070A (ja) 2003-12-03
JP3798732B2 true JP3798732B2 (ja) 2006-07-19

Family

ID=29766416

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002146757A Expired - Fee Related JP3798732B2 (ja) 2002-05-21 2002-05-21 ナビゲーション装置、データ配信システム及びデータ配信方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3798732B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3798731B2 (ja) * 2002-05-21 2006-07-19 株式会社ケンウッド ナビゲーション装置、データ配信システム及びデータ配信方法
JP2005249589A (ja) * 2004-03-04 2005-09-15 Xanavi Informatics Corp ナビゲーション装置、要約地図配信装置、車両案内方法および地図表示装置
US8126644B2 (en) 2006-03-10 2012-02-28 Pioneer Corporation Travel support system, method thereof, program thereof, and recording medium containing the program
KR101479773B1 (ko) 2007-12-27 2015-01-13 엘지전자 주식회사 네비게이션 장치 및 이의 턴 지점 리스트 제공방법
JP5403921B2 (ja) * 2008-02-04 2014-01-29 三菱電機株式会社 大規模地図画像生成・管理装置
EP2120014B1 (en) 2008-05-09 2012-04-18 Research In Motion Limited Predictive downloading of map data
US9062982B2 (en) 2008-12-15 2015-06-23 Blackberry Limited Pre-loading waypoint data
JP7073628B2 (ja) * 2017-03-22 2022-05-24 日本電気株式会社 事故回避情報画像生成装置、事故回避情報表示システム、事故回避情報画像生成方法及びプログラム
CN114216474A (zh) * 2021-11-24 2022-03-22 东风汽车有限公司东风日产乘用车公司 地图引导卡片生成方法、装置、设备及存储介质

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003344070A (ja) 2003-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100688856B1 (ko) 네비게이션 장치 및 서버 장치
US6915206B2 (en) Map data distribution system and navigation apparatus
EP1544574B1 (en) Information distribution system and information distribution method
JP4775419B2 (ja) ナビゲーション方法およびナビゲーション装置
EP2027437B1 (en) Map updating system
US7054746B2 (en) Navigator
US20090182496A1 (en) Map information delivery server, map information delivery system and method for delivering map information
JP4223030B2 (ja) ナビゲーションシステム、音声データ配信方法、経路探索サーバおよび端末装置
JP2001148091A (ja) 車両ネットワークシステム、通信型車載情報処理装置、及び通信型情報センタ
EP1189030B1 (en) Terminal apparatus for downloading map
CN108779988A (zh) 通信终端、服务器装置、移动引导系统以及计算机程序
JP3798732B2 (ja) ナビゲーション装置、データ配信システム及びデータ配信方法
JP3783773B2 (ja) 地図表示システム、地図表示装置及び情報センタ
CN102112847B (zh) 车载装置、导航系统和导航系统的控制方法
JPH1151682A (ja) ナビゲーション装置
JP2003302224A (ja) 情報提供センタおよびカーナビゲーション装置
JP2016200559A (ja) コンテンツ起動制御装置、コンテンツ起動方法、およびコンテンツ起動システム
JP3723457B2 (ja) ナビゲーション装置
JP2004198315A (ja) 情報通信端末装置
JP2001141487A (ja) ナビゲーション方法,その装置,そのシステム
JP3798731B2 (ja) ナビゲーション装置、データ配信システム及びデータ配信方法
WO2009116617A1 (ja) 配信システム及び車載器
JP3789834B2 (ja) ナビゲーションシステム、ナビゲーション装置及びサーバ装置
JP2006106001A (ja) 地図表示装置及び情報センタ
JP5119970B2 (ja) 車載器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040706

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060125

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060404

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060420

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3798732

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090428

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100428

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110428

Year of fee payment: 5

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120428

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130428

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140428

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees