JP3795908B1 - 冷凍味付け竹の子 - Google Patents

冷凍味付け竹の子 Download PDF

Info

Publication number
JP3795908B1
JP3795908B1 JP2005263428A JP2005263428A JP3795908B1 JP 3795908 B1 JP3795908 B1 JP 3795908B1 JP 2005263428 A JP2005263428 A JP 2005263428A JP 2005263428 A JP2005263428 A JP 2005263428A JP 3795908 B1 JP3795908 B1 JP 3795908B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
bamboo shoots
minutes
frozen
bamboo
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005263428A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007074918A (ja
Inventor
弘美 石田
英夫 栗木
Original Assignee
株式会社 ニッセン
栗木食品株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社 ニッセン, 栗木食品株式会社 filed Critical 株式会社 ニッセン
Priority to JP2005263428A priority Critical patent/JP3795908B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3795908B1 publication Critical patent/JP3795908B1/ja
Publication of JP2007074918A publication Critical patent/JP2007074918A/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Preparation Of Fruits And Vegetables (AREA)
  • Beans For Foods Or Fodder (AREA)
  • Storage Of Fruits Or Vegetables (AREA)

Abstract

【課題】水中でのボイル後、竹の子を調味液内に浸漬させ味付を行った後でバラ凍結をして冷凍味付け竹の子を提供する。
【解決手段】竹の子を水煮し水温18℃で一晩流水し、選別し水で2分間洗浄し水中で100℃になるまでボイル後に水温18℃で竹の子の品温が25℃以下になるまで流水冷却し水切りを行いトレハロース14.3g、ソルビトール18.4gを水800gに溶解させた調味液内に竹の子1000gを1時間浸漬し、かつおだし20.4g、砂糖57.1gを加えて調味液の沸騰後に7分間加熱し醤油91.8g、食塩1.6g、グルタミン酸ナトリュウム3.1gを加え糖度が18となるように加熱し味醂18.4g、酒18.4gを加えて2分間加熱し2時間放置後に竹の子の中心温度が70℃になるまで1分以上再加熱して味付けを行い味付後の竹の子を調味液内から取り出し真空冷却後に−40℃以下で30分間バラ凍結して冷凍味付け竹の子を製造した。
【選択図】なし

Description

本発明は、竹の子を調味液内に浸漬して味付けを行い、味付け後の竹の子をバラ凍結して製造した冷凍味付け竹の子に関するものである。
従来、冷凍味付食品及びその製造方法の一例として、特開平8−242799号公報には、鞘付の冷凍味付枝豆およびその製造法が開示され、この公報には次のことが記載されている。「第一工程:原料の枝豆100kgを分離し、商品化に好ましい大きさの枝豆のみを選択し、洗浄する。第二工程:洗浄した枝豆をスチームで2〜4分間ブランチング処理する。(中略)第三工程:ブランチング処理を行った枝豆を−30℃以下の条件で凍結し、その後−18℃以下の冷凍庫に保存した。第四工程:得られた冷凍枝豆を、温度70℃〜95℃の高濃度調味液(10%、15%、20%)に入れて解凍するとともに、温度40℃〜65℃の高濃度調味液に下げた状態で5〜15分間浸漬して味付けする。ここで、高濃度調味液は、濃度10〜30%食塩水を主体にだしの素、化学調味料、香料などを調合した調味用液体である。この工程でも加熱するので、鞘付枝豆は、茹で上がり状態となった。また、枝豆の鞘の組織は凍結変性により鞘内部に調味液が浸透し易い状態となっているため、短時間に鞘の内部の豆まで味付けがなされた。第五工程:味付した鞘付枝豆を水切りした後、凍結して鞘付の冷凍味付枝豆にする工程である。この凍結も少なくとも−30℃以下で実施し、凍結後に冷凍庫にて−18℃以下で保存した。第六工程:鞘付の冷凍味付枝豆を200gづつ所定の小袋に詰めて冷凍食品として商品化した。」(公報第5頁右欄18行乃至同欄42行を参照)。
上記の記載からみて、この種の冷凍味付枝豆の製造工程では、枝豆をブランチング処理をすることを前提とするものである。
さらに、特開平10−313807号公報には、冷凍煮豆およびその製造方法の発明が開示され、この公報には次のことが記載されている。「本発明の他の目的は、調味濃度が低く、過度の加熱を行わず、保存性を高める為の食品添加物(合成保存料、PH調整剤、酸味料等)の使用を除去ないし低減することにより、原料豆が本来有する味、新鮮な味を活かした煮豆、およびその製造方法を提供することにある。(中略)本発明においては、水炊きしたものではなく、ある程度の調理・加工(一次加工)した煮豆を冷凍することに特徴がある。本発明においては、このように原料豆の一次加工(多少の調理、加工)を行った後に冷凍するため、水炊き後単に冷凍した豆に生じるような、豆の「割れ」や「皮むけ」が効果的に防止される。加えて、本発明においては、完成品たる煮豆の最初の味付け(一次調味)は、原料豆の収穫時から、かなりの早い段階(例えば、収穫後未乾燥の状態)に行うことが可能となるため、「生き物」である原料豆が新鮮なうちに加工(一次加工)して、バラ凍結(IQF)することにより、原料豆の風味、新鮮味の保持が著しく容易となる。したがって、本発明によれば、豆の素材(原料豆)が本来有する味を保持し、且つ、新鮮な形で長期保存できる。(中略)更に、本発明によれば、原料豆を必要なときに(一次加工後)凍結保存し、必要なときに調理、加工(二次加工)できるため、煮豆生産業務の負荷を平準化したり、あるいは閑のあるときに生産するというようなコントロールを年間を通して行うことが可能となる。しかも、完成品の調味(二次加工)は、該完成品の「賞味期限」を考慮して適切な時期に行えばよいため、本来必要となる以上には保存用の食品添加物を加える必要がなくなり、この面からも、原料豆の風味、新鮮味の保持が容易となる(公報第2頁右欄3行乃至第3頁左欄26行を参照)。
特開平8−242799号公報 特開平10−313807号公報
本発明は、従来の発明である鞘付の冷凍味付枝豆や冷凍煮豆の製造方法とは異なり、冷凍付け竹の子を製造する場合に特定の製造工程を経て完成された冷凍味付け竹の子を提供することを課題とするものである。
本発明は、竹の子を水煮し、水温18℃で一晩流水し、選別して水で2分間洗浄し、水中で100℃になるまでボイルした後、水温18℃で竹の子の品温が25℃以下になるまで流水冷却し、水切りを行った後、トレハロース14.3g、ソルビトール18.4gを水800gに溶解させた調味液内に竹の子1000gを1時間浸漬し、かつおだし20.4g、砂糖57.1gを加えて調味液の沸騰後に7分間加熱し、醤油91.8g、食塩1.6g、グルタミン酸ナトリュウム3.1gを加えて糖度が18となるように加熱し、味醂18.4g、酒18.4gを加えて2分間加熱し、2時間放置後に竹の子の中心温度が70℃になるまで1分以上再加熱して竹の子に味付けを行い、味付け後の竹の子を調味液内から取り出し真空冷却後に−40℃以下で30分間バラ凍結して冷凍味付け竹の子を製造したものである。
本発明を実施する際に適用されるトレハロースおよびソレビトールは甘味料である。
本発明のバラ凍結により製造した冷凍味付け竹の子は、バラ凍結の前に竹の子に調味液を染み込ませることにより、十分に味付けができ、また、冷凍味付け竹の子を袋詰等した後に冷凍保管すれば、冷凍味付け竹の子を食する場合は、一つの袋に多数の竹の子が入っていても、バラ凍結されているので、必要な分だけ取り出した竹の子だけを解凍することにより食べることができ、袋詰された残りの冷凍味付け竹の子は冷凍されたままであり、袋詰食品の無駄のない利用ができるという効果がある。
本発明による冷凍味付け竹の子は、竹の子を水煮し、水温18℃で一晩流水し、選別して水で2分間洗浄し、水中で100℃になるまでボイルした後、水温18℃で竹の子の品温が25℃以下になるまで流水冷却し、水切りを行った後、トレハロース14.3g、ソルビトール18.4gを水800gに溶解させた調味液内に竹の子1000gを1時間浸漬し、かつおだし20.4g、砂糖57.1gを加えて調味液の沸騰後に7分間加熱し、醤油91.8g、食塩1.6g、グルタミン酸ナトリュウム3.1gを加えて糖度が18となるように加熱し、味醂18.4g、酒18.4gを加えて2分間加熱し、2時間放置後に竹の子の中心温度が70℃になるまで1分以上再加熱して竹の子に味付けを行い、味付け後の竹の子を調味液内から取り出し真空冷却後に−40℃以下で30分間バラ凍結して冷凍味付け竹の子を製造したものである。
冷凍味付け竹の子の製造工程を具体的に説明する。
(1)原材料
乱切りし、水煮した竹の子を冷凍味付食品の原材料とした。
(2)水さらし
竹の子を水温18℃で一晩流水した。
(3)選別および洗浄
製造に適する竹の子と、製造に適さない竹の子との選別を行い、その後、水で約2分間洗浄した。
(4)ボイル
洗浄後の竹の子を、100℃の沸騰水になるまで水中でボイルした。
(5)流水冷却
水温18℃で竹の子の品温が25℃以下になるまで流水冷却した。
(6)水切り
冷却後の竹の子の水切りを行った。
(7)浸漬
トレハロース14.3g、ソルビトール18.4gを水800gに溶解させた調味液内に、水切り後の竹の子1000gを1時間浸漬した。
(8)かつおだし、砂糖の添加および加熱
かつおだし20.4g、砂糖57.1gを加え、調味液の沸騰後に7分間加熱した。
(9)醤油、塩、グルタミン酸ナトリュウムの添加および加熱
醤油91.8g、食塩1.6g、グルタミン酸ナトリュウム3.1gを加えて屈折糖度計を使用して糖度が18となるように調整して加熱した。
(10)味醂、酒の添加および加熱
味醂18.4g、酒18.4gを加えて2分間加熱した。
(11)放置
加熱後の竹の子を2時間、放置した。
(12)再加熱
放置後の竹の子の中心温度が70℃となるように1分間以上再加熱して竹の子の味付けを行った。
(13)真空冷却
味付けした竹の子を調味液内から取り出し、真空冷却設備内で真空冷却を実施した。
(14)バラ凍結
真空冷却後の竹の子をトンネルフリーザー内で−40℃以下で30分間凍結して、本発明の冷凍味付竹の子を製造した。
(15)袋詰、個数のカウント、包装
バラ凍結後の竹の子を袋詰して、包装した。
(16)検査
バラ凍結した竹の子をすべて金属検査探知機に通し、金属検査を実施した。
(17)冷凍保管
バラ凍結した竹の子を冷凍保管庫で−18℃以下になるように保管した。




上記の製造工程を、下記(表1)にまとめて示す。














































比較例として、実施例1の製造工程(1)乃至(6)は同一とし、製造工程(7)乃至(12)に替えて、竹の子を蒸煮釜に入れて味付けする味付煮の製造工程を採用してバラ凍結して製造した冷凍味付け竹の子は食感が極めて悪く、食品として提供できないものであった。



Claims (1)

  1. 竹の子を水煮し、水温18℃で一晩流水し、選別して水で2分間洗浄し、水中で100℃になるまでボイルした後、水温18℃で竹の子の品温が25℃以下になるまで流水冷却し、水切りを行った後、トレハロース14.3g、ソルビトール18.4gを水800gに溶解させた調味液内に竹の子1000gを1時間浸漬し、かつおだし20.4g、砂糖57.1gを加えて調味液の沸騰後に7分間加熱し、醤油91.8g、食塩1.6g、グルタミン酸ナトリュウム3.1gを加えて糖度が18となるように加熱し、味醂18.4g、酒18.4gを加えて2分間加熱し、2時間放置後に竹の子の中心温度が70℃になるまで1分以上再加熱して竹の子に味付けを行い、味付け後の竹の子を調味液内から取り出し真空冷却後に−40℃以下で30分間バラ凍結して製造した冷凍味付け竹の子。

















JP2005263428A 2005-09-12 2005-09-12 冷凍味付け竹の子 Expired - Fee Related JP3795908B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005263428A JP3795908B1 (ja) 2005-09-12 2005-09-12 冷凍味付け竹の子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005263428A JP3795908B1 (ja) 2005-09-12 2005-09-12 冷凍味付け竹の子

Related Child Applications (4)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006041722A Division JP3910999B2 (ja) 2006-02-18 2006-02-18 冷凍味付けがんもどき
JP2006041721A Division JP4521365B2 (ja) 2006-02-18 2006-02-18 冷凍味付けれんこん
JP2006041720A Division JP4077488B2 (ja) 2006-02-18 2006-02-18 冷凍味付け人参
JP2006041723A Division JP3887412B1 (ja) 2006-02-18 2006-02-18 冷凍味付け椎茸

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP3795908B1 true JP3795908B1 (ja) 2006-07-12
JP2007074918A JP2007074918A (ja) 2007-03-29

Family

ID=36739895

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005263428A Expired - Fee Related JP3795908B1 (ja) 2005-09-12 2005-09-12 冷凍味付け竹の子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3795908B1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102696998A (zh) * 2012-06-21 2012-10-03 镇巴县长兴实业有限责任公司 一种山野菜即食食品及其加工方法
CN103431026A (zh) * 2013-07-25 2013-12-11 柳培健 一种老鸭汤竹笋罐头及其生产方法
CN108719444A (zh) * 2017-04-19 2018-11-02 统企业股份有限公司 竹笋的处理方法及包装竹笋
CN111296788A (zh) * 2019-12-14 2020-06-19 四川洪雅县幺麻子食品有限公司 一种清水烟熏竹笋生产系统及生产工艺

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017195847A (ja) * 2016-04-28 2017-11-02 三菱ケミカルフーズ株式会社 冷凍野菜漬物の製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102696998A (zh) * 2012-06-21 2012-10-03 镇巴县长兴实业有限责任公司 一种山野菜即食食品及其加工方法
CN103431026A (zh) * 2013-07-25 2013-12-11 柳培健 一种老鸭汤竹笋罐头及其生产方法
CN108719444A (zh) * 2017-04-19 2018-11-02 统企业股份有限公司 竹笋的处理方法及包装竹笋
CN111296788A (zh) * 2019-12-14 2020-06-19 四川洪雅县幺麻子食品有限公司 一种清水烟熏竹笋生产系统及生产工艺

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007074918A (ja) 2007-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101478547B1 (ko) 훈제 오리의 제조방법
KR100548991B1 (ko) 새송이버섯장아찌의 제조방법
JP3795908B1 (ja) 冷凍味付け竹の子
KR100672900B1 (ko) 조미훈제고등어 제조방법 및 상기 방법으로 제조한조미훈제고등어
KR100740464B1 (ko) 조미고등어 제조방법 및 상기 방법으로 제조한 조미고등어
KR102431054B1 (ko) 라면용 해산물 조미료 제조방법
CN105325936A (zh) 一种冷风干燥浸味无骨鲐鱼片的制作方法
KR101859659B1 (ko) 김치찜 제조방법 및 김치찜
KR20180063632A (ko) 돼지수육의 제조방법 및 이에 의해 제조된 돼지수육
KR20100030206A (ko) 숙성 고등어의 제조방법
JP3887412B1 (ja) 冷凍味付け椎茸
JPH05260890A (ja) キムチ風食品並びにその製造法
KR101413235B1 (ko) 육질과 기호성이 향상된 반건조 어류의 제조방법 및 상기 방법으로 제조된 반건조 어류
JP3910999B2 (ja) 冷凍味付けがんもどき
JP4521365B2 (ja) 冷凍味付けれんこん
CN105639508A (zh) 一种茄汁海肠罐头的制备方法
KR101942386B1 (ko) 반건조 및 반숙된 가공 생선의 제조방법 및 이로부터 제조된 가공 생선
JP4077488B2 (ja) 冷凍味付け人参
JP2007175039A (ja) 冷凍水煮大根、冷凍味付大根及びこれらの製造方法
KR101523317B1 (ko) 즉석 메기 매운탕의 제조방법
KR101306387B1 (ko) 유탕 블랜칭 야채를 이용한 짬뽕 및 그의 제조방법
JP6630700B2 (ja) 冷凍野菜の食感向上方法
KR101211929B1 (ko) 간장게장의 제조방법
KR101347332B1 (ko) 더덕 물김치 및 이의 제조방법
JP2014161274A (ja) 凍結乾燥麺類及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060411

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060413

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090421

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120421

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150421

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees