JP3795641B2 - ウエビング巻取装置 - Google Patents

ウエビング巻取装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3795641B2
JP3795641B2 JP20199497A JP20199497A JP3795641B2 JP 3795641 B2 JP3795641 B2 JP 3795641B2 JP 20199497 A JP20199497 A JP 20199497A JP 20199497 A JP20199497 A JP 20199497A JP 3795641 B2 JP3795641 B2 JP 3795641B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sun gear
diameter sun
small
diameter
webbing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP20199497A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1143015A (ja
Inventor
啓一 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokai Rika Co Ltd
Original Assignee
Tokai Rika Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokai Rika Co Ltd filed Critical Tokai Rika Co Ltd
Priority to JP20199497A priority Critical patent/JP3795641B2/ja
Publication of JPH1143015A publication Critical patent/JPH1143015A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3795641B2 publication Critical patent/JP3795641B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Automotive Seat Belt Assembly (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ウエビング巻取装置に関し、さらに詳しくは、付勢手段の付勢力によるウエビング巻き取りの回転数を、遊星歯車機構の所定のギヤ比によって所定の回転数とするウエビング巻取装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
車両に取り付けられるウエビング巻取装置には、遊星歯車機構によって、ゼンマイばね等の付勢手段のウエビング巻取力を軽減させるテンションリデューサを備えたものがある。
【0003】
テンションリデューサの遊星歯車機構は、ウエビングを巻き取るスプールのシャフトに固定された太陽歯車と、この太陽歯車と同軸的に軸支された内歯歯車及び、これら太陽歯車と内歯歯車の双方にかみ合い、ゼンマイばねの回転力を受けてスプールのシャフトの回りを公転する遊星歯車で構成されている。そして、乗員がウエビングを装着する前の状態では、内歯歯車は回転可能となっており、ゼンマイばねの回転力が太陽歯車に伝達されるが、乗員がウエビングを装着した後は、内歯歯車の回転が停止されるため(いわゆるリデュース作動)、ゼンマイばねの回転力を受けた遊星歯車が内歯歯車の内歯にかみ合って公転し、太陽歯車も回転する。これによって、ゼンマイばねの回転数(回転角速度)を所定のギヤ比で回転させると共に、リデュース作動時のウエビング巻取量が多くなるようにしている。
【0004】
しかし、一般的に遊星歯車機構は、太陽歯車の歯数と内歯歯車の歯数との間に一定の制約条件がある。このため、上記した構成のテンションリデューサでは、ギヤ比の設定自由度が制約されることになる。また、ギヤ比を小刻みに設定したり、小さく設定することも困難となる。さらに、ギヤ比を変更する際には、太陽歯車、遊星歯車及び内歯歯車について、径及び歯数を設定し直さなければならない。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
本発明はかかる事実を考慮し、ギヤ比の設定自由度を大きくして小刻みなギヤ比の設定や小さなギヤ比の設定を可能とする共に、容易にギヤ比を変更することができるウエビング巻取装置を得ることを課題とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
請求項1に記載の発明では、付勢手段による巻取付勢力を受けて回転する大径太陽歯車と、前記大径太陽歯車と同軸的に相対回転可能とされ、ウエビングを巻き取る巻取軸が連結された小径太陽歯車と、前記大径太陽歯車及び前記小径太陽歯車に設けられ、大径太陽歯車のウエビング巻取方向回転又は小径太陽歯車のウエビング引出方向回転で大径太陽歯車と小径太陽歯車とを一体的に回転させる一体化手段と、前記大径太陽歯車と噛み合う小径遊星歯車と、前記小径太陽歯車と噛み合う大径遊星歯車と、が同軸的に固定され、大径太陽歯車の回転角速度よりも速い回転角速度で小径太陽歯車を回転させる遊星歯車体と、前記遊星歯車体を回転可能に、且つ前記大径太陽歯車の軸回りに公転可能に支持する支持体と、乗員の前記ウエビング装着後に前記支持体による前記遊星歯車体のウエビング巻取方向の公転を停止させる停止手段と、を有することを特徴とする。
【0007】
乗員がウエビングを装着していない状態(リデュースオフ状態)では、停止手段が遊星歯車体の公転を阻止していないので、遊星歯車体は大径太陽歯車の軸回りに公転可能となっている。ここで、ウエビングに引き出し力を作用させると、小径太陽歯車がウエビング引出し方向に回転し、一体化手段によって大径太陽歯車も小径太陽歯車と一体でウエビング引出し方向に回転する。ウエビング引出し力の解除により、付勢手段の巻取付勢力で大径太陽歯車がウエビング巻取方向に回転するため、一体化手段によって小径太陽歯車も大径太陽歯車と一体でウエビング巻取方向に回転する。このように、リヂュースオフ状態では小径太陽歯車と大径太陽歯車とが一体で回転する。
【0008】
乗員がウエビングを装着すると、停止手段によって、遊星歯車体のウエビング巻取方向の公転が停止される(リデュースオン状態)が、ウエビング引出し方向の公転は停止されない。このため、ウエビングに引き出し力を作用させると、一体化手段によって大径太陽歯車が小径太陽歯車が一体となってウエビング引出し方向に回転し、遊星歯車体もウエビング引出し方向に公転して、ウエビングを引き出すことができる。
【0009】
ウエビング引出し力を解除すると、付勢手段の巻取付勢力で大径太陽歯車がウエビング巻取方向に回転する。ここで、停止手段によって、遊星歯車体のウエビング巻取方向の公転は阻止されているので、遊星歯車体によって、大径太陽歯車のよりも速い回転角速度で、小径太陽歯車がウエビング巻取方向に相対的に回転する。従って、小径太陽歯車は一体化手段によって大径太陽歯車と一体となることはなく、大径太陽歯車よりも増速されてウエビング巻取方向に回転することになる。
【0010】
このように、リデュースオン状態では、大径太陽歯車から遊星歯車体を経て小径太陽歯車へと回転力が増速されて伝達される。従来のように、内歯歯車を使用していないので、大径太陽歯車、遊星歯車体又は小径太陽歯車の何れの歯数の変更にも制約がない。従って、いずれかの歯車の歯数及び径を変更し、容易に任意の変速比に設定したり、小刻みな変速比を設定したりすることが可能となる。
【0011】
請求項2に記載の発明では、請求項1に記載の発明において、前記一体化手段が、前記大径太陽歯車と前記小径太陽歯車との対向面のそれぞれに形成され、大径太陽歯車のウエビング巻取方向回転又は小径太陽歯車のウエビング引出方向回転で係合する突起であることを特徴とする。
【0012】
このため、簡単な構造で一体化手段を構成し、大径太陽歯車のウエビング巻取方向回転又は小径太陽歯車のウエビング引出方向回転で大径太陽歯車と小径太陽歯車とを一体的に回転させることができる。また、部品点数も増加しない。
【0013】
【発明の実施の形態】
図1〜図3には、本発明の一実施の形態に係るウエビング巻取装置10が示されている。
【0014】
ウエビング巻取装置10は、車両に取り付けられるフレーム(図示省略)を有しており、このフレームに、略円筒状に形成されたスプール12が回転可能に軸支されている(図1及び図3では、スプール12を一部のみ図示)。スプール12の図2時計周り方向(図1及び図2の矢印A方向)の回転によりウエビング(図示省略)が巻き取られ、図2反時計周り方向(図1及び図2の矢印B方向)の回転によりウエビングが巻き出される。
【0015】
フレームを構成する支持板16(図2及び図3参照)には、シート14が取り付けられている。このシート14は、後述するキャリア40が収容される略偏平円筒状のキャリア収容部18と、同じく後述する停止手段82が収容される停止手段収容部20と、が一体的に形成されている。
【0016】
キャリア収容部18の側壁22の中央には軸支孔24が形成されており、この軸支孔24に、スプール12内に配置された回転軸26が挿通されて、スプール12が軸支されている。回転軸26の先端は略四角柱状に形成されて側壁22から突出している。そして、小径太陽歯車体29の小径太陽歯車30からシート14側に突出した支軸32(図4参照)の軸孔34(図3参照)に挿入されている。これにより、スプール12と小径太陽歯車30とが同軸的に連結され、軸線CLを中心として一体で回転する。
【0017】
図1に示すように、小径太陽歯車体29から、支軸32と反対側に突設された突軸38(図4参照)は、キャリア40の中央に形成された透孔42に挿通されている。キャリア40は略円板状に形成されており、3本の支軸44が、中心(軸線CLに一致する)に対して一定の中心角(120°)となる位置から太陽歯車30と反対側に向かって突設されている。
【0018】
支軸44のそれぞれには、遊星歯車体46が軸支されている。遊星歯車体46は、図5にも示すように、小径遊星歯車52と、小径遊星歯車52より大径の大径遊星歯車54、及び小径遊星歯車52から突出する筒体92が同軸的に一体成形されており、大径遊星歯車54がキャリア40側に位置するように、支軸44に挿通されて軸支されている。そして、大径遊星歯車54が、小径太陽歯車30と噛み合っている。また、遊星歯車体46の小径遊星歯車52は、回転体56に形成された大径太陽歯車84と噛み合っている。
【0019】
図6にも示すように、この回転体56は、円板86と、円板86からキャリア40(図1参照)に向かって突設された偏平円筒状の筒部88、同じく円板86からキャリア40に向かって突設された大径太陽歯車84及び、円板86から大径太陽歯車84と反対側に向かって突設された回転軸72(図1参照)とが一体形成されて構成されている。
【0020】
図3に示すように、筒部88の先端は、大径遊星歯車54の側面に当たっており、且つ、円板86は遊星歯車体46の筒体92に当たっている。これによって、遊星歯車体46がキャリア40と回転体56との間で軸方向に位置決めされている。
【0021】
小径太陽歯車30から、シート14側と反対側に突設された突軸38は、回転体56の中央(従って、大径太陽歯車84と回転軸72の中央)に形成された透孔90に挿通されている。これにより、小径太陽歯車30と大径太陽歯車84とが軸線CL上で同軸的に、且つ、相対回転可能に連結されている。
【0022】
図2及び図6に示すように、大径太陽歯車84の、小径太陽歯車30との対向面には、中心側から径方向外側に沿って突起36が形成されている。また、図2及び図4に示すように、小径太陽歯車30の、大径太陽歯車84との対向面にも、中心側から径方向外側に沿って突起48が形成されている。これらの突起36、48の側面は、正面視にて、大径太陽歯車84及び小径太陽歯車30の径方向に一致している(図2参照)。
【0023】
大径太陽歯車84が図2時計周り方向(矢印A方向)に回転すると、突起36が突起48を押すため、小径太陽歯車30も図2時計周り方向に回転する。同様に、小径太陽歯車30が図2反時計周り方向(矢印B方向)に回転すると、突起48が突起36を押すため、大径太陽歯車84も図2反時計周り方向に回転する。
【0024】
また、図2に示す状態から、大径太陽歯車84が反時計周り方向(矢印B方向)に回転すると、突起36は突起48から一旦離れるが、大径太陽歯車84が小径太陽歯車30に対して約1回転すると、突起36が突起48の回転方向後方側に回り込んで当たる。同様に、図2に示す状態から、小径太陽歯車30が時計周り方向(矢印A方向)に回転すると、突起48が突起36から一旦離れるが、小径太陽歯車30が大径太陽歯車84に対して約1回転すると、突起48が突起36の回転方向後方側に回り込んで当たる。
【0025】
なお、突起36と突起48とが当たったとき、これらの突起36、48の側面は、正面視にて、大径太陽歯車84及び小径太陽歯車30の径方向に一致しているため、面接触している。これにより、突起36、48の側面に部分的に強い力が作用しないため、突起36、48の耐久性が向上する。
【0026】
キャリア40の外周には、複数のラチェット歯58が形成されている。図11〜図16に示すように、このラチェット歯58に、パウル60に形成された爪部62が係合すると、キャリア40の時計周り方向(矢印A方向)の回転が阻止される。
【0027】
パウル60は略L字状に形成されており、爪部62は長片部60Aの先端に形成されている。また、パウル60はその略中央で、後述するカバー78から突設された支軸80(図2参照)に揺動可能に軸支されており、停止手段収容部20に配設されたねじりコイルスプリング64によって、爪部62がラチェット歯58から離間する方向に付勢されている。停止手段収容部20には、乗員がウエビングを装着した後に作動するソレノイド66が収容されて固定されており、ソレノイド66のプランジャ68が、パウル60の短片部60Bに形成された連結部70に連結されている。ソレノイド66が作動すると、ねじりコイルスプリング64の付勢力に抗して爪部62がラチェット歯58に係合する方向(図2反時計周り方向)にパウル60を回転させ、図11〜図16に示すように、爪部62をラチェット歯58に係合させる。これにより、キャリア40の時計周り方向(矢印A方向)の回転が停止される。一方、キャリア40の反時計周り方向(矢印B方向)に回転しようとすると、爪部62がラチェット歯58によって係合解除方向(図2時計周り方向)に回転されて押し戻される。このため、キャリア40は反時計周り方向には回転することができる。なお、パウル60、ねじりコイルスプリング64及びソレノイド66によって、停止手段82が構成されている。
【0028】
図1に示すように、回転軸72には、外周から切り込み74が形成されており、この切り込み74に、ゼンマイばね76の内端76Aが差し入れられて固着されている。
【0029】
ゼンマイばね76の外端76Bは、プレート12に取り付けられたカバー78に固着されている。回転軸72が図2反時計周り方向(矢印B方向)に回転すると、ゼンマイばね76が巻き締められて弾性エネルギーが蓄積される。この状態で内端76Aが自由に回転可能になると、図2時計周り方向(図1及び図2に示す矢印A方向)に回転して、弾性エネルギーが開放されるようになっている。また、カバー78とプレート12との間に、遊星歯車機構28、キャリア40、ゼンマイばね76及び停止手段82が収容されている。
【0030】
次に、本実施の形態に係るウエビング巻取装置10の作用を説明する。
乗員がウエビングを装着していない状態では、図2及び図7に示すように、ソレノイド66は作動しておらず、パウル60の爪部62がラチェット歯58から離れているため、キャリア40は回転可能となっている(リデュースオフ状態)。また、小径太陽歯車30の突起48は、大径太陽歯車84の突起36に対して巻取方向側(図2では紙面左側)で、この突起36に当たっている。
【0031】
乗員がウエビングを引き出すと、スプール12(図1及び図3参照)と一体で小径太陽歯車30が図2反時計周り方向(矢印B方向)に回転する。この回転により、突起48が突起36を押すため、大径太陽歯車84も図2反時計周り方向(矢印B方向)に回転する。従って、大径太陽歯車84と小径太陽歯車30とが一体で(ギヤ比1で)回転する。このとき、キャリア40が軸線CL回りに回転可能で、且つ、遊星歯車体46の小径遊星歯車52が大径太陽歯車84と噛み合い、大径遊星歯車54が小径太陽歯車30と噛み合っているので、図8、図9及び図10に示すように、大径太陽歯車84、小径太陽歯車30及び遊星歯車体46が一体となって軸線CL回りに反時計周り方向(矢印B方向)に回転する(図9では小径太陽歯車30及び大径太陽歯車84が図7に示す位置から120°回転し、図10では240°回転している)。これによって、回転軸72に内端76Aが固着されたゼンマイばね76が巻き締められて、弾性エネルギーが蓄積される。ウエビング引き出し力を解除すると、ゼンマイばね76の弾性力によって大径太陽歯車84が時計周り方向(矢印A方向)に回転し、突起36が突起48を押して、小径太陽歯車30も時計周り方向(矢印A方向)に回転する。これによって、ウエビングがスプール12(図1参照)に巻き取られる。
【0032】
乗員がウエビングを装着すると、ソレノイド66が作動し、図11に示すように、パウル60をねじりコイルスプリング64の付勢力に抗して反時計周り方向に揺動させる。爪部62がラチェット歯58に係合するため、キャリア40の図6時計周り方向の回転が停止され、リデュースオン状態となる。これにより、キャリア40の支軸44が軸線CL回りに公転しなくなるので、遊星歯車体46も、軸線CL回りに図11時計周り方向(矢印A方向)に公転しなくなる。
【0033】
ここで、乗員がさらにウエビングを引き出そうとすると、スプール12に直結された小径太陽歯車30に図11反時計周り方向(矢印B方向)の回転力が作用するため、突起48が突起36を押し、大径太陽歯車84も図6反時計周り方向(矢印B方向)に回転する。遊星歯車体46は、図11反時計周り方向(矢印B方向)には公転可能なので、図12に示すように、大径太陽歯車84、小径太陽歯車30及び遊星歯車体46が一体となって、軸線CL回りに反時計周り方向(矢印B方向)に回転して、ウエビングが引き出される。
【0034】
乗員がウエビング引き出し力を解除すると、図13に示すように、ゼンマイばね76の弾性力を受けた回転体56が、時計周り方向(矢印A方向)に回転しようとし、大径太陽歯車84も時計周り方向(矢印A方向)に回転しようとする。ここで、遊星歯車体46の軸線CL回りの時計周り方向(矢印A方向)の公転は阻止されているので、遊星歯車体46は回転中心(支軸44)を一定の位置に維持したまま、大径太陽歯車84から小径遊星歯車52が受ける回転力で、遊星歯車体46が図13反時計周り方向(矢印B方向)に回転しようとする。さらに、遊星歯車体46の回転により、遊星歯車体46の大径遊星歯車54と噛み合った小径太陽歯車30が図13時計周り方向(矢印A方向)に回転しようとする。すなわち、大径太陽歯車84から遊星歯車体46(小径遊星歯車52及び大径遊星歯車54)を経て、小径太陽歯車30へと至る回転力伝達系が構成されることになる。
【0035】
そして、この回転力伝達系では、小径遊星歯車52が大径太陽歯車84よりも小径なので、遊星歯車体46は大径太陽歯車84よりも増速されて(別言すれば、大きな回転角速度で)回転する。一方、小径太陽歯車30は大径遊星歯車54よりも大径なので、遊星歯車体46よりも減速されて(別言すれば、小さな回転角速度で)回転するが、大径太陽歯車84と小径太陽歯車30との関係では、小径太陽歯車30は大径太陽歯車84よりも増速されて、所定の増速比で回転することになる。このため、図13に示すように、大径太陽歯車84の回転によって突起48が突起36から離れていきながら、小径遊星歯車52が図13時計周り方向(矢印A方向)に回転し、スプール12(図1及び図3参照)がウエビング巻取方向(矢印A方向)に回転する。
【0036】
大径太陽歯車84及び小径太陽歯車30の回転により、図14に示すように、突起48が突起36の回転移動方向後方側に回り込み、さらに、図15に示すように突起48が突起36に徐々に接近する。最後に、図16に示すように、小径太陽歯車30が大径太陽歯車84に対して約1回転したところで、突起48が突起36に当たって、この回転が停止される。
【0037】
このように、リデュースオン状態では、大径太陽歯車84から、遊星歯車体46(小径遊星歯車52及び大径遊星歯車54)を経て、小径太陽歯車30に至る回転力伝達系によってゼンマイばね76の巻取回転力が伝達されて、スプール12に回転力として作用し、小径太陽歯車30(スプール12)が大径太陽歯車84(ゼンマイばね76の内端76A)に対して所定の増速比で回転する。この増速比の値は、大径太陽歯車84、小径太陽歯車30又は遊星歯車体46(小径遊星歯車52及び大径遊星歯車54)の径及び歯数を変更することで、容易に任意の値に設定し直すことができる。例えば、大径遊星歯車54を小径太陽歯車30よりも大径とすれば、遊星歯車体46に対して小径太陽歯車30も増速されるため、小径太陽歯車30が大径遊星歯車54よりも大径の場合と比較して、小径太陽歯車30の大径太陽歯車84に対する増速比をさらに大きくすることができる。
【0038】
しかも、従来のように内歯歯車を使用していないので、大径太陽歯車84と小径遊星歯車52との間の歯数の関係や、小径太陽歯車30と大径遊星歯車54との間の歯数の関係に、特に制約がない。このため、大径太陽歯車84、小径太陽歯車30又は遊星歯車体46(小径遊星歯車52及び大径遊星歯車54)の径及び歯数を任意に変更し、大径太陽歯車84に対する小径太陽歯車30の増速比の設定を小刻みに行ったり、増速比を小さな値にしたりすることができる。内歯歯車を不要としたことで、部品点数が少なくなり、ウエビング巻取装置10の構造が簡単になる。
【0039】
また、スプール12に直結した小径太陽歯車30を、ゼンマイばね76の巻取回転力が作用する大径太陽歯車84よりも増速することで、ウエビングの巻取量が多くなる。また、これにより、ゼンマイばね76の内端76Aの回転トルクが軽減されて、ウエビングの巻き取りトルクとして作用するため、ウエビング装着時に乗員に与える圧迫力(ウエビングと車両のシートとの間で乗員が圧迫される力)を軽減することができる。
【0040】
なお、上記説明においては、一体化手段として、大径太陽歯車84に突起36が、小径太陽歯車30に突起48が形成されている場合を例として説明したが、一体化手段としては上記した突起36、48に限定されず、要するに、大径太陽歯車84のウエビング巻取方向回転(図2時計周り方向回転)又は小径太陽歯車30のウエビング引出方向回転(図2反時計周り方向回転)で大径太陽歯車84と小径太陽歯車30とを一体的に回転させるものであればよい。例えば、大径太陽歯車84と小径太陽歯車30との間に紐状部材(紐や帯等)を掛け渡しておき、大径太陽歯車84のウエビング巻取方向回転又は小径太陽歯車30のウエビング引出方向回転では、この紐状部材が緊張して大径太陽歯車84と小径太陽歯車30とが一体的に回転し、大径太陽歯車84のウエビング引出方向回転又は小径太陽歯車30のウエビング巻取方向回転では、紐状部材が弛緩して大径太陽歯車84と小径太陽歯車30との相対回転が可能となるようにしてもよい。
【0041】
また、付勢手段としても、巻取付勢力を大径太陽歯車84の回転力として伝え、遊星歯車体46を介して小径太陽歯車30及び回転軸26(ウエビング巻取軸)へ巻取方向回転力を付与するものであれば、ゼンマイばね76に限られない。例えば、一般的なねじりコイルスプリング等の弾性体を使用してもよい。
【0042】
さらに、遊星歯車体46の数が3個に限られるものではないことは勿論であり、少なくとも1個あればよい。
【0043】
加えて、大径太陽歯車84、小径遊星歯車52、大径遊星歯車54及び小径遊星歯車30の各径の大きさの関係は、上記したものに限られず、要するに、大径太陽歯車84の回転角速度が増速されて小径太陽歯車30に伝達されるように設定されていればよい。
【0044】
【発明の効果】
請求項1に係る本発明は、付勢手段による巻取付勢力を受けて回転する大径太陽歯車と、大径太陽歯車と同軸的に相対回転可能とされ、ウエビングを巻き取る巻取軸が連結された小径太陽歯車と、大径太陽歯車及び小径太陽歯車に設けられ、大径太陽歯車のウエビング巻取方向回転又は小径太陽歯車のウエビング引出方向回転で大径太陽歯車と小径太陽歯車とを一体的に回転させる一体化手段と、大径太陽歯車と噛み合う小径遊星歯車と、小径太陽歯車と噛み合う大径遊星歯車と、が同軸的に固定され、大径太陽歯車の回転角速度よりも速い回転角速度で小径太陽歯車を回転させる遊星歯車体と、遊星歯車体を回転可能に、且つ大径太陽歯車の軸回りに公転可能に支持する支持体と、乗員の前記ウエビング装着後に支持体による遊星歯車体のウエビング巻取方向の公転を停止させる停止手段と、を有するので、従来の内歯歯車が不要となり、大径太陽歯車、遊星歯車体又は小径太陽歯車の何れの歯数の変更にも制約がなく、容易に任意の変速比に設定したり、小刻みな変速比を設定したりすることが可能となる。
【0045】
請求項2に係る本発明は、一体化手段が、大径太陽歯車と小径太陽歯車との対向面のそれぞれに形成され、大径太陽歯車のウエビング巻取方向回転又は小径太陽歯車のウエビング引出方向回転で係合する突起であるので、簡単な構造で一体化手段を構成し、大径太陽歯車のウエビング巻取方向回転又は小径太陽歯車のウエビング引出方向回転で大径太陽歯車と小径太陽歯車とを一体的に回転させることができ、部品点数も増加しない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態に係るウエビング巻取装置を示す分解斜視図である。
【図2】本発明の一実施の形態に係るウエビング巻取装置を示す縦断面図である。
【図3】本発明の一実施の形態に係るウエビング巻取装置を示す図2のIII−III線断面図である。
【図4】本発明の一実施の形態に係るウエビング巻取装置の小径太陽歯車体を示す斜視図である。
【図5】本発明の一実施の形態に係るウエビング巻取装置の遊星歯車体を示す斜視図である。
【図6】本発明の一実施の形態に係るウエビング巻取装置の回転体を示す斜視図である。
【図7】本発明の一実施の形態に係るウエビング巻取装置がリデュースオフ状態となったときを示す概略構成図である。
【図8】本発明の一実施の形態に係るウエビング巻取装置において図7に示す状態からウエビングを巻き取った状態を示す概略構成図である。
【図9】本発明の一実施の形態に係るウエビング巻取装置において図8に示す状態からさらにウエビングを巻き取った状態を示す概略構成図である。
【図10】本発明の一実施の形態に係るウエビング巻取装置において図9に示す状態からさらにウエビングを巻き取った状態を示す概略構成図である。
【図11】本発明の一実施の形態に係るウエビング巻取装置がリデュースオン状態となったときを示す概略構成図である。
【図12】本発明の一実施の形態に係るウエビング巻取装置において図11に示す状態からウエビングを引き出した状態を示す概略構成図である。
【図13】本発明の一実施の形態に係るウエビング巻取装置において図11に示す状態からウエビングを巻き取った状態を示す概略構成図である。
【図14】本発明の一実施の形態に係るウエビング巻取装置において図13に示す状態からさらにウエビングを巻き取った状態を示す概略構成図である。
【図15】本発明の一実施の形態に係るウエビング巻取装置において図14に示す状態からさらにウエビングを巻き取った状態を示す概略構成図である。
【図16】本発明の一実施の形態に係るウエビング巻取装置において図15に示す状態からさらにウエビングを巻き取った状態を示す概略構成図である。
【符号の説明】
10 ウエビング巻取装置
26 回転軸(巻取軸)
30 小径太陽歯車
36 突起(一体化手段)
40 キャリア(支持体)
46 遊星歯車体
48 突起(一体化手段)
52 小径遊星歯車
54 大径遊星歯車
64 捩じりコイルスプリング(停止手段)
66 ソレノイド(停止手段)
68 プランジャ(停止手段)
76 ゼンマイばね(付勢手段)
82 停止手段
84 大径太陽歯車

Claims (2)

  1. 付勢手段による巻取付勢力を受けて回転する大径太陽歯車と、
    前記大径太陽歯車と同軸的に相対回転可能とされ、ウエビングを巻き取る巻取軸が連結された小径太陽歯車と、
    前記大径太陽歯車及び前記小径太陽歯車に設けられ、大径太陽歯車のウエビング巻取方向回転又は小径太陽歯車のウエビング引出方向回転で大径太陽歯車と小径太陽歯車とを一体的に回転させる一体化手段と、
    前記大径太陽歯車と噛み合う小径遊星歯車と、前記小径太陽歯車と噛み合う大径遊星歯車と、が同軸的に固定され、大径太陽歯車の回転角速度よりも速い回転角速度で小径太陽歯車を回転させる遊星歯車体と、
    前記遊星歯車体を回転可能に、且つ前記大径太陽歯車の軸回りに公転可能に支持する支持体と、
    乗員の前記ウエビング装着後に前記支持体による前記遊星歯車体のウエビング巻取方向の公転を停止させる停止手段と、
    を有することを特徴とするウエビング巻取装置。
  2. 前記一体化手段が、前記大径太陽歯車と前記小径太陽歯車との対向面のそれぞれに形成され、大径太陽歯車のウエビング巻取方向回転又は小径太陽歯車のウエビング引出方向回転で係合する突起であることを特徴とする請求項1に記載のウエビング巻取装置。
JP20199497A 1997-07-28 1997-07-28 ウエビング巻取装置 Expired - Fee Related JP3795641B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20199497A JP3795641B2 (ja) 1997-07-28 1997-07-28 ウエビング巻取装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20199497A JP3795641B2 (ja) 1997-07-28 1997-07-28 ウエビング巻取装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1143015A JPH1143015A (ja) 1999-02-16
JP3795641B2 true JP3795641B2 (ja) 2006-07-12

Family

ID=16450187

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20199497A Expired - Fee Related JP3795641B2 (ja) 1997-07-28 1997-07-28 ウエビング巻取装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3795641B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1143015A (ja) 1999-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3204911B2 (ja) ウエビング巻取装置
JP3810060B2 (ja) シートベルト巻取装置
JP3947064B2 (ja) ウエビング巻取装置
JP2004175151A (ja) ダンパユニット及びこのダンパユニットを用いたクローブボックス装置
EP2112034A1 (en) Webbing retractor
KR20210038713A (ko) 테이프 리트랙션을 위한 유성 기어 구동부를 갖는 줄자
JP2005138745A (ja) シートベルトリトラクタ
US6196894B1 (en) Vehicle with spring motor operable in running and rewind modes
JP3795641B2 (ja) ウエビング巻取装置
JP4641632B2 (ja) ロールスクリーン
EP0681949B1 (en) Silent seat belt comfort retractor
JP3795637B2 (ja) ウエビング巻取装置
JPH11227566A (ja) プリテンショナー付きシートベルト用リトラクター
JP3258587B2 (ja) ウエビング巻取装置
JP3110507B2 (ja) フィルム電動巻上げ装置
JP2019218012A (ja) シートベルトリトラクタ
US5576784A (en) Film transport device of camera
JPH09164911A (ja) シートベルト用リトラクター
JPH09150712A (ja) ウエビング巻取装置
US5328119A (en) Tension reducer
JPH0537884Y2 (ja)
JP2019218041A (ja) シートベルトリトラクタ
JPH0732294Y2 (ja) シートベルトのリトラクタ
JP2000108846A (ja) ウエビング巻取装置
JP2005047449A5 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040312

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060330

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060411

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060413

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100421

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees