JP3794408B2 - 正弦波状アナログ信号の補正方法、複相正弦波状アナログ信号の補正方法及び位置データ生成方法 - Google Patents

正弦波状アナログ信号の補正方法、複相正弦波状アナログ信号の補正方法及び位置データ生成方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3794408B2
JP3794408B2 JP2003402992A JP2003402992A JP3794408B2 JP 3794408 B2 JP3794408 B2 JP 3794408B2 JP 2003402992 A JP2003402992 A JP 2003402992A JP 2003402992 A JP2003402992 A JP 2003402992A JP 3794408 B2 JP3794408 B2 JP 3794408B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amplitude
correction
analog signal
analog
correction term
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003402992A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005164367A (ja
Inventor
宗明 久保田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tamagawa Seiki Co Ltd
Original Assignee
Tamagawa Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tamagawa Seiki Co Ltd filed Critical Tamagawa Seiki Co Ltd
Priority to JP2003402992A priority Critical patent/JP3794408B2/ja
Publication of JP2005164367A publication Critical patent/JP2005164367A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3794408B2 publication Critical patent/JP3794408B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Measurement Of Length, Angles, Or The Like Using Electric Or Magnetic Means (AREA)
  • Transmission And Conversion Of Sensor Element Output (AREA)
  • Analogue/Digital Conversion (AREA)

Description

本発明は、正弦波状及び複相正弦波状アナログ信号の補正方法及び位置データ生成方法に関し、特に、アナログ信号の振幅が規定の振幅となるための振幅補正項を求め、この振幅補正項を用いて規定振幅の補正後アナログ信号を求め、高精度な位置データを求めるようにするための新規な改良に関する。
従来、用いられていたこの種の位置データ生成方法としては、一般に、特許文献1及び2等で周知のように、図4で示す構成が用いられている。
すなわち、図4において符号1で示されるものは、周知のレゾルバ/デジタル変換器であり、このレゾルバ/デジタル変換器1には、二相の第1、第2正弦波状アナログ信号2、3がレゾルバ/デジタル変換器1に入力され、デジタル変換されて位置データ5が得られる。
特開2001−59747号公報 特開2000−353957号公報
従来の位置データ生成方法は、以上のように構成されていたため、次のような課題が存在していた。
すなわち、回転検出器から得られた二相の正弦波状アナログ信号をそのまま、レゾルバ/デジタル変換器に入力していたため、入力が理想的な正弦波信号として構成されているレゾルバ/デジタル変換器では、二相の正弦波アナログ信号に振幅の差があると、位置データに変換した際に誤差が生じていた。
本発明による正弦波状アナログ信号の補正方法は、正弦波状アナログ信号をA/DコンバータでA/D変換した後のデジタル信号を用い、前記正弦波状アナログ信号の振幅が予め設定された規定振幅となるための振幅補正項を振幅検出ブロックと補正項計算ブロックとからなる振幅補正項演算部で求め、前記振幅補正項をD/Aコンバータで補正用アナログ信号に変換し、前記正弦波状アナログ信号と前記補正用アナログ信号とをアナログ回路に入力し、前記アナログ回路では、前記規定振幅B=振幅A+K×振幅A(但し、K×振幅Aは振幅補正項)、K=B/A−1より振幅補正項1+a=K×正弦波状アナログ信号を演算して補正処理を行い、前記規定振幅(B)を有する補正後アナログ信号を得る方法であり、また、本発明による複相正弦波状アナログ信号の補正方法は、互いに位相が異なる第1、第2正弦波状アナログ信号をA/DコンバータでA/D変換した後の第1、第2デジタル信号を用い、前記第1、第2正弦波状アナログ信号の第1、第2振幅が予め設定された規定振幅となるための第1、第2振幅補正項を振幅検出ブロックと補正項計算ブロックとからなる第1、第2振幅補正項演算部で求め、前記各振幅補正項を第1、第2D/Aコンバータで第1、第2補正用アナログ信号に変換し、前記各正弦波状アナログ信号と前記各補正用アナログ信号とを第1、第2アナログ回路に入力し、前記各アナログ回路では、前記規定振幅B=振幅A+K×振幅A(但し、K×振幅Aは振幅補正項)、K=B/A−1より振幅補正項1+a=K×正弦波状アナログ信号を演算して補正処理を行い、前記規定振幅を有する第1、第2補正後アナログ信号を得る方法であり、また、前記請求項2記載の前記第1、第2補正後アナログ信号は、レゾルバ/デジタル変換器により変換されて位置データを得る方法である。
本発明による正弦波状アナログ信号の補正方法は、以上のように構成されているため、次のような効果を得ることができる。
すなわち、アナログ信号の振幅が規定の振幅となるための振幅補正項を求めているため、規定振幅の補正後のアナログ信号を求めることができ、高精度な位置データを求めることができる。
本発明は、正弦波状アナログ信号の振幅が規定振幅となるための振幅補正項を求め、加算処理することによって規定振幅の補正後アナログ信号を用いて高精度の位置データを得ることを目的とする。
以下、図面と共に本発明による正弦波状アナログ信号の補正方法、複相正弦波状アナログ信号の補正方法及び位置データ生成方法の好適な実施の形態について説明する。
尚、従来例と同一又は同等部分には、同一符号を付して説明する。
図1は本発明による正弦波状アナログ信号の補正方法を示すためのブロック図であり、図示しない回転検出器から得られた正弦波状アナログ信号2は、A/Dコンバータ10によってデジタル信号11に変換される。
前記デジタル信号11は、振幅検出ブロック12及び補正項計算ブロック13とからなる振幅補正項演算部14に入力され、前記正弦波状アナログ信号2の振幅Aが予め設定された規定振幅Bとなるための振幅補正項14aが求められる。尚、この振幅検出ブロック12では、図3で示されるように、前記振幅は振幅=Vmax−Vminで求められ、この振幅補正項14aを振幅Aを加えることにより、規定振幅Bとなる。
前記振幅補正項14aは、D/Aコンバータ15を介して補正用アナログ信号15aに変換される。
前記正弦波状アナログ信号2と補正用アナログ信号15aは、アナログ回路16に入力されて加算され、このアナログ回路16から補正後アナログ信号20として出力される。このアナログ回路16における補正を式で表現すると、規定振幅B=振幅A+K×振幅A(K×振幅Aは振幅補正項14a)、K=B/A−1、よって振幅補正項1+a=K×入力信号(正弦波状アナログ信号2)。
従って、前記A/Dコンバータ10、振幅補正項演算部14及びD/Aコンバータ15によって補正ブロック21を構成している。
次に、図2は本発明による複相正弦波状アナログ信号の補正方法を示すためのブロック図であり、図示しない回転検出器から得られた第1、第2正弦波状アナログ信号2、3は、前述と同様の第1振幅補正項演算部14及び第2振幅補正項演算部14Aに第1、第2A/Dコンバータ10、10Aを介して入力され、前述と同様に第1、第2デジタル信号11、11Aとして処理され、各信号2、3の第1、第2振幅(図1のAに相当)が第1、第2規定振幅(図1のBに相当)となるように、第1、第2振幅補正項14a、14aAとして第1、第2D/Aコンバータ15、15Aに入力される。尚、図1と同一又は同等部分には同一符号を用いて説明する。
前記第1、第2D/Aコンバータ15、15Aからの第1、第2補正用アナログ信号15a、15aAは、第1、第2アナログ回路16、16Aで前記第1、第2正弦波状アナログ信号2、3と加算されて第1、第2補正後アナログ信号20、20Aが出力される。
前記第1、第2補正後アナログ20、20Aは、周知のレゾルバ/デジタル変換器4に入力されてデジタル化された位置データ5が出力される。尚、前記各アナログ回路16、16Aにおいては、同一符号のように、図1のアナログ回路16と同じ式の補正を行うものである。
本発明は、エンコーダ、レゾルバ等のセンサの出力信号の処理に広く適用できる。
本発明による正弦波状アナログ信号の補正方法を示すブロック図である。 本発明による複相正弦波状アナログ信号の補正方法及び位置データ生成方法を示すブロック図である。 本発明の振幅を示す説明図である。 従来方法を示すブロック図である。
符号の説明
1 レゾルバ/デジタル変換器
2、3 正弦波状アナログ信号
5 位置データ
10、10A A/Dコンバータ
11、11A デジタル信号
12 振幅検出ブロック
13 補正項計算ブロック
14、14A 振幅補正項演算部
14a、14aA 振幅補正項
15a、15aA 補正用アナログ信号
16、16A アナログ回路
20、20A 補正後アナログ信号
A 振幅
B 規定振幅

Claims (3)

  1. 正弦波状アナログ信号(2)をA/Dコンバータ(10)でA/D変換した後のデジタル信号(11)を用い、前記正弦波状アナログ信号(2)の振幅(A)が予め設定された規定振幅(B)となるための振幅補正項(14a)を振幅検出ブロック(12)と補正項計算ブロック(13)とからなる振幅補正項演算部(14)で求め、前記振幅補正項(14a)をD/Aコンバータ(15)で補正用アナログ信号(15a)に変換し、前記正弦波状アナログ信号(2)と前記補正用アナログ信号(15a)とをアナログ回路(16)に入力し、前記アナログ回路(16)では、前記規定振幅B=振幅A+K×振幅A(但し、K×振幅Aは振幅補正項14a)、K=B/A−1より振幅補正項1+a=K×正弦波状アナログ信号(2)を演算して補正処理を行い、前記規定振幅(B)を有する補正後アナログ信号(20)を得ることを特徴とする正弦波状アナログ信号の補正方法。
  2. 互いに位相が異なる第1、第2正弦波状アナログ信号(2、3)をA/Dコンバータ(10、10A)でA/D変換した後の第1、第2デジタル信号(11、11A)を用い、前記第1、第2正弦波状アナログ信号(2、3)の第1、第2振幅(A)が予め設定された規定振幅(B)となるための第1、第2振幅補正項(14a、14aA)を振幅検出ブロック(12)と補正項計算ブロック(13)とからなる第1、第2振幅補正項演算部(14、14A)で求め、前記各振幅補正項(14a、14aA)を第1、第2D/Aコンバータ(15、15A)で第1、第2補正用アナログ信号(15a、15aA)に変換し、前記各正弦波状アナログ信号(2、3)と前記各補正用アナログ信号(15a、15aA)とを第1、第2アナログ回路(16、16A)に入力し、前記各アナログ回路(16、16A)では、前記規定振幅B=振幅A+K×振幅A(但し、K×振幅Aは振幅補正項14a)、K=B/A−1より振幅補正項1+a=K×正弦波状アナログ信号(2)(又は3)を演算して補正処理を行い、前記規定振幅(B)を有する第1、第2補正後アナログ信号(20、20A)を得ることを特徴とする複相正弦波状アナログ信号の補正方法。
  3. 前記請求項2記載の前記第1、第2補正後アナログ信号(20、20A)は、レゾルバ/デジタル変換器(1)により変換されて位置データ(5)を得ることを特徴とする位置データ生成方法。
JP2003402992A 2003-12-02 2003-12-02 正弦波状アナログ信号の補正方法、複相正弦波状アナログ信号の補正方法及び位置データ生成方法 Expired - Fee Related JP3794408B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003402992A JP3794408B2 (ja) 2003-12-02 2003-12-02 正弦波状アナログ信号の補正方法、複相正弦波状アナログ信号の補正方法及び位置データ生成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003402992A JP3794408B2 (ja) 2003-12-02 2003-12-02 正弦波状アナログ信号の補正方法、複相正弦波状アナログ信号の補正方法及び位置データ生成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005164367A JP2005164367A (ja) 2005-06-23
JP3794408B2 true JP3794408B2 (ja) 2006-07-05

Family

ID=34726429

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003402992A Expired - Fee Related JP3794408B2 (ja) 2003-12-02 2003-12-02 正弦波状アナログ信号の補正方法、複相正弦波状アナログ信号の補正方法及び位置データ生成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3794408B2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04264212A (ja) * 1991-02-19 1992-09-21 Fanuc Ltd センサー信号の自動オフセット・振幅補正方式

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005164367A (ja) 2005-06-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0169550B1 (ko) 절대위치 검출장치 및 그 에러 보정방법
JP2501227B2 (ja) 絶対位置エンコ―ダ
JPH07229757A (ja) 信号処理装置、位置検出装置及び駆動装置
JP2006003307A (ja) エンコーダ、及び、その信号調整方法
JP4119460B2 (ja) エンコーダの出力信号の振幅算出装置及びエンコーダの出力信号の振幅算出プログラム
JP3220411B2 (ja) エンコーダの内挿回路
US6831576B2 (en) A/D converter with improved resolution by sampling a superposed signal
JP3026949B2 (ja) エンコーダのオフセット補正回路
JP2007218667A (ja) エンコーダのオフセット補正回路
JP3794408B2 (ja) 正弦波状アナログ信号の補正方法、複相正弦波状アナログ信号の補正方法及び位置データ生成方法
JP2005257565A (ja) レゾルバディジタル角度変換装置および方法ならびにプログラム
US6950769B2 (en) Encoder signal interpolation divider
JP4581953B2 (ja) エンコーダ出力信号の補正回路
WO2005053146A2 (en) Method and system for enhanced resolution, automatically- calibrated position sensor
JP4713117B2 (ja) エンコーダの出力信号補正装置及び方法
JP2005106777A (ja) 信号処理装置
JPS62142220A (ja) デコ−ダを用いる内插回路
JP3336396B2 (ja) アブソリュートエンコーダ
JP6732238B2 (ja) アナログ信号をディジタル信号に変換する方法および装置
KR100517516B1 (ko) 증분 인코더 디코더 장치 및 그 방법
JP5098699B2 (ja) エンコーダの信号処理回路
JP3486617B2 (ja) エンコーダ信号処理装置及び方法
JP3488875B2 (ja) エンコーダ信号処理装置及び方法
JP2010048786A (ja) 外部調整型エンコーダ
JP3592432B2 (ja) エンコーダにおける正弦波信号の振幅補正方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060124

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060302

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060328

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060404

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100421

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100421

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110421

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees