JP3792794B2 - 切り屑排出用の溝を有するドリルの刃 - Google Patents

切り屑排出用の溝を有するドリルの刃 Download PDF

Info

Publication number
JP3792794B2
JP3792794B2 JP21281496A JP21281496A JP3792794B2 JP 3792794 B2 JP3792794 B2 JP 3792794B2 JP 21281496 A JP21281496 A JP 21281496A JP 21281496 A JP21281496 A JP 21281496A JP 3792794 B2 JP3792794 B2 JP 3792794B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shank
drill blade
longitudinal axis
chip passage
axial length
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP21281496A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09117914A (ja
Inventor
アール.レゼンデツ マイケル
ビー.メイソン ジェームズ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Black and Decker Inc
Original Assignee
Black and Decker Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Black and Decker Inc filed Critical Black and Decker Inc
Publication of JPH09117914A publication Critical patent/JPH09117914A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3792794B2 publication Critical patent/JP3792794B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B51/00Tools for drilling machines
    • B23B51/02Twist drills
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21HMAKING PARTICULAR METAL OBJECTS BY ROLLING, e.g. SCREWS, WHEELS, RINGS, BARRELS, BALLS
    • B21H3/00Making helical bodies or bodies having parts of helical shape
    • B21H3/10Making helical bodies or bodies having parts of helical shape twist-drills; screw-taps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23PMETAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; COMBINED OPERATIONS; UNIVERSAL MACHINE TOOLS
    • B23P15/00Making specific metal objects by operations not covered by a single other subclass or a group in this subclass
    • B23P15/28Making specific metal objects by operations not covered by a single other subclass or a group in this subclass cutting tools
    • B23P15/32Making specific metal objects by operations not covered by a single other subclass or a group in this subclass cutting tools twist-drills
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E21EARTH DRILLING; MINING
    • E21BEARTH DRILLING, e.g. DEEP DRILLING; OBTAINING OIL, GAS, WATER, SOLUBLE OR MELTABLE MATERIALS OR A SLURRY OF MINERALS FROM WELLS
    • E21B10/00Drill bits
    • E21B10/44Bits with helical conveying portion, e.g. screw type bits; Augers with leading portion or with detachable parts
    • E21B10/445Bits with helical conveying portion, e.g. screw type bits; Augers with leading portion or with detachable parts percussion type, e.g. for masonry
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B2226/00Materials of tools or workpieces not comprising a metal
    • B23B2226/75Stone, rock or concrete
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B2251/00Details of tools for drilling machines
    • B23B2251/40Flutes, i.e. chip conveying grooves
    • B23B2251/406Flutes, i.e. chip conveying grooves of special form not otherwise provided for
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T408/00Cutting by use of rotating axially moving tool
    • Y10T408/89Tool or Tool with support
    • Y10T408/909Having peripherally spaced cutting edges
    • Y10T408/9095Having peripherally spaced cutting edges with axially extending relief channel
    • Y10T408/9097Spiral channel

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は切削工具またはドリルの刃、特に、コンクリート、骨材、石材あるいはこれらに類する物にツチ打ち、衝撃あるいは回転で穿孔する切削工具またはドリルの刃に関する。
【0002】
【従来の技術】
コンクリート、骨材あるいはこれらに類する物に穿孔する場合、通常、3種類の切削工具または刃が使用される。これらの刃は、ツチ打ち用刃、衝撃用刃および石材用回転刃に分類される。そして、これらの刃は共通して1つのものを有している。それは穿孔された孔から発生した切り屑を排出することの必要性である。孔から切り屑を取り除くために、孔からの切り屑の排出における溝が重要である。切り屑通路の設計において重要なパラメータはベース面、側壁面、ならびにベース面と側壁面を刃の長手方向軸にそって軸方向に連続せしめるウェブまたは背面である。同様に重要なのは各面どうしが互いになす角度、および各面が長手方向軸となす角度である。
【0003】
現在のツチ打ち用刃、衝撃用刃および石材用回転刃はそれぞれ異なるタイプの溝を有しているが穿孔された孔から最適に切り屑を排出していない。また、ある種の溝が、シャンクに先端刃を挿入するためのシャンクの正しい方向付けのために研磨等によって加工している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は上記問題に鑑み、コンクリート、骨材あるいはこれらに類する物への穿孔時間を短縮し、穿孔された孔の質を向上することのできる切削工具またはドリルの刃の技術を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明は切り屑の詰まりを減少し、穿孔された孔からの切り屑の排出を向上した溝を有する。また、この溝は冷間転造工程の間にドリルの刃の上に形成される。溝のジオメトリに沿う工程は、シャンクに挿入体を取り付ける前におこなう先端部の切削時に溝を正しい方向に向けておくことができる。
【0006】
本発明の一つの請求項によれば、ドリルの刃は2つの端部を有し、長手方向軸を画定するシャンクを具備する。一方の端部は締着用端部を有し、他方の端部は切削用端部または切削用頭部を有する。前記締着用端部と前記切削用端部の間のシャンク上には少なくとも1つの溝が形成されている。前記少なくとも1つの溝はウェブと切り屑通路を有している。前記ウェブは前記シャンクの軸に略平行であって前記切り屑通路に連続している第1の面、と第2の面を有している。
前記第2の面は前記切り屑通路の基部を形成しながら内側に向かって延伸している。また、前記第2の面は前記長手方向軸に対して約100°から約120°の角度をなしている。切り屑通路の面は前記第1の面と第2の面の間にある。
前記第1の面と第2の面の間の前記切り屑通路の面は切り屑通路の側面を形成し、前記シャンクの長手方向軸に対して約10°から20°、好ましくは15°の角度をなしている。前記切り屑通路の面の軸方向長さと前記第1の面の軸方向長さの比は約2:1から約4:1、好ましくは約2.3:1から約3.5:1、最適には約3:1である。また、前記第1の面の軸方向長さと、刃が加工する径の比は約1:3から約1:5である。
【0007】
本発明の他の請求項によれば、ドリルを製造する方法が開示されている。この方法は、一対の回転する型を用意するステップ、ならびに素材を用意するステップとを含んでいる。前記素材は前記型の間を移動する。刃は冷間転造によって締着用端部と切削用端部と上述した溝を有するように製造される。その後、ドリルの刃の切削用端部にはスロットが切削され、挿入体が溶接またはロウ付けによって前記スロットに固定される。この工程はドリルの刃を費用のかからない冷間転造で製造することを可能にしている。ドリルの刃のゆるいスパイラル形状(インチ当たり少ない数のスレッド)は、挿入用スロットが溝の内部に切削された時に、溝を常に正しい方向を向かせ、スロットを自動装置で切削可能にし、常に切削用頭部の同じ位置に切削されるようにする。
【0008】
【発明の実施の形態】
本発明の他の目的と効果は、選択された実施の形態と、請求項と添付の図面から明らかにされるが、本発明を実施することでも明らかになるであろう。
添付の図面は明細書の一部を構成するものであって、本発明の一つの実施の形態を示していて、記述と共に本発明の本質を説明するものである。なお、同様の部品には同じ符号が付されている。
【0009】
図1には、切削工具1またはドリル刃が図示され、符号10で示されている。ドリル刃10は一方の端部に締着用端部14を有し、他方の端部に切削用頭部16を有する長いシャンク12を有する。シャンク12は長手方向の回転軸18を画定している。切削用頭部16は、通常、切削用頭部16にロウ付けまたは溶接される切削用の先端の挿入体20を有する。シャンク12は切削用頭部16から締着用端部に向かって延伸する溝を有する。ドリル刃10は一条の溝または二条の溝を有するが、図に示されているのは二条の溝である。溝30は螺旋状になっていてその詳細を以下に説明する。
【0010】
溝30は切り屑通路32を有し、この切り屑通路32は切り屑通路側壁34とウェブ36により画定される。ウェブ36は軸18に平行な第1の面38と軸18に対して角度を有し、切り屑通路または溝32のベース面の役をなす第2の面40を有する。
第1の面38は軸18に平行であって符号Aによって示される所望の軸方向長さを有する。第1の面38の軸方向長さが加工径D(図4参照)に対してある比率を有するように長さAは加工径に比例している。この第1の面38の軸方向長さの加工径に対する比率は約1:3から約1:5、好ましくは1:4である。また第1の面38は切り屑通路側壁34の先端部分と連続しており図に示されるように弧状部分44は第1の面38と第2の面40をつなげている。
【0011】
第2の面、またはベース面40は長手方向軸18に対して角度を有している。この面40は長手方向軸18に対して約100°から約120°の角度αをなす面上にある。この角度は、好ましくは、約105°から約115°、最適には約110°とされる。また、符号Bで示されている、第2の面の第1の面からの深さは第1の面の軸方向の長さの約2/3である。また、第2の面40は切り屑通路側壁34との間に鈍角βが形成されるように切り屑通路側壁34に対して角度がつけられている。通常この鈍角βは約91°から約100°であり、好ましくは約95°である。
【0012】
切り屑通路側壁34は長手方向軸18に対して角度がつけられている。この長手方向軸18に対する角度δは約10°から約20°であり、好ましくは約15°である。また、切り屑通路側壁34は符号Cで示される軸方向長さを有する。この切り屑通路側壁34の軸方向長さの第1の面38の長さに対する比は約2:1から約4:1であり、好ましくは約2.3:1から約3.5:1であり、最適には約3:1である。したがって両者は長手方向軸18に沿った軸方向長さは一定である。
【0013】
このように、切り屑通路側壁34の角度δ、ならびに第2の面40の角度αは加工される孔からの切り屑の排出が最大となるように螺旋状の切り屑通路または溝32を最適化する。溝30は切り屑の排出を最大にし、切削している先端部から切り屑が排出されると、その流れの詰まりを減少する。
【0014】
本発明による切削工具は冷間転造により製造され、素材60が一対の型62の間を移動するときに金属が脱離することがない。図および図に示されるように切削工具10を製造するために素材60は型62の対に対して直角にセットされる。素材60は型62の中へ移動せしめられるが、型62は切削工具内に上述の溝を形成する歯64を有する。素材60は型62の中を通過せしめられ、型が回転している間、回転し続け、型62の中を通過するにつれて成形される。
【0015】
次に、溝が形成された素材は、挿入体20を受容するためのスロット66を切削用頭部16内に形成するための第2の機械(図示しない)にセットされる。溝が螺旋状になっていることから、素材が把持されてスロット66を形成するために第2の機械によって回転された時、素材の方向はいつも同じである、これは上述の形状にされていることによるものである、そして切削用頭部16にスロット66を形成するために素材60を人間の手により操作することを不要にしている。このように、素材60の中に挿入体20を受容するためのスロット66を形成するための自動的な工程を可能にしたことによって貴重な時間と作業員の節約をすることができる。
切削用頭部16にスロットが形成されると、挿入体20がスロット66に取り付けられ、挿入体20をスロット66に固定保持するためにロウ付けまたは溶接される。
このようにして本発明の切削工具、またはドリルの刃10は作られる。
【0016】
上述の詳細な説明は本発明の選択された実施の形態について述べているが、本発明は請求項の範囲と目的を逸脱しない変形を含むものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるドリルの刃の斜視図である。
【図2】図1の断面図である。但し、挿入体を除く。
【図3】図2の円2a内の部分の拡大断面図である。
【図4】素材と本発明による刃を製造するための型と製造された刃を概略的に示す図である。
【図5】図3を軸方向から見た図である。
【図6】図1の切削用頭部の正面図である。
【図7】冷間転造されたシャンクの側面図であって、挿入体を挿入する前の状態を示している。
【符号の説明】
10…ドリル
12…シャンク
14…締着用端部
16…切削用端部
18…長手方向軸
20…挿入体
30…溝
32…切り屑通路
34…切り屑通路側壁
36…ウェブ
38…(ウェブの)第1の面
40…(ウェブの)第2の面
60…素材
62…型
66…スロット

Claims (12)

  1. 2つの端部を有し、長手方向軸を画定するシャンクと、
    前記シャンクの一方の端部上の締着用端部および前記シャンクの他方の端部上の切削用端部と、
    前記締着用端部と前記切削用端部の間のシャンク上の少なくとも1つの螺旋状の溝と、を具備するドリルの刃であって、
    前記少なくとも1つの溝はウェブ手段と切り屑通路を有し、
    前記ウェブ手段は第1の面と第2の面を有し、
    前記第1の面は前記シャンクの軸に平行であって前記切り屑通路に連続していて、
    前記第2の面は前記長手方向軸に対して100°から120°の角度をなし、前記切り屑通路の基部を形成しながら内側に向かって延伸し、
    前記第1の面と第2の面の間の切り屑通路の面は切り屑通路の側面を形成し、
    前記シャンクの長手方向軸に対して10°から20°の角度をなし、前記切り屑通路の面の軸方向長さと前記第1の面の軸方向長さの比が2:1から4:1であることを特徴とするドリルの刃。
  2. 前記切り屑通路の面の前記軸方向長さと前記第1の面の軸方向長さの比が2.3:1から3.5:1とされていることを特徴とする請求項1に記載のドリルの刃。
  3. 前記第2の面の前記長手方向軸に対する角度が110°とされていることを特徴とする請求項1に記載のドリルの刃。
  4. 前記切り屑通路の面の前記長手方向軸に対する角度が15°とされていることを特徴とする請求項1に記載のドリルの刃。
  5. 前記切り屑通路の面の前記第1の面と第2の面の軸方向の長さが長手軸方向にわたって一定であることを特徴とする請求項1に記載のドリルの刃。
  6. 前記第1の面の軸方向の長さと刃が加工する径の比が1:3から1:5であることを特徴とする請求項1に記載のドリルの刃。
  7. 前記第2の面と前記切り屑通路の面の間に鈍角が形成されることを特徴とする請求項1に記載のドリルの刃。
  8. ドリルの刃を製造する方法であって、
    一対の回転する型を用意する工程と、
    素材を用意する工程と、
    素材を前記型の間を移動せしめる工程と、
    締着用端部と切削用端部と、その間に配設された少なくとも1つの螺旋状の溝を有し、
    前記少なくとも1つの溝はウェブ手段と切り屑通路を有し、前記ウェブ手段は第1の面と第2の面を有し、前記第1の面は前記シャンクの軸に平行であって前記切り屑通路の面に連続していて、前記第2の面は前記長手方向軸に対して100°から120°の角度をなし前記切り屑通路の基部を形成しながら内側に向かって延伸し、前記第1の面と第2の面の間の切り屑通路の面は切り屑通路の側面を形成し、前記シャンクの長手方向軸に対して10°から20°の角度をなし、前記切り屑通路の面の軸方向長さと前記第1の面の軸方向長さの比が2:1から4:1であるドリルの刃を冷間転造する工程、
    から成るドリルの刃を製造する方法。
  9. さらに、切削用端部にスロットを形成する工程を有することを特徴とする請求項8に記載のドリルの刃を製造する方法。
  10. 前記スロットに挿入体を挿入する工程を有することを特徴とする請求項9に記載のドリルの刃を製造する方法。
  11. 前記挿入体を前記スロット内に保持する工程を有することを特徴とする請求項10に記載のドリルの刃を製造する方法。
  12. 前記保持はロウ付けまたは溶接であることを特徴とする請求項11に記載のドリルの刃を製造する方法。
JP21281496A 1995-08-10 1996-08-12 切り屑排出用の溝を有するドリルの刃 Expired - Fee Related JP3792794B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US513372 1995-08-10
US08/513,372 US5641028A (en) 1995-08-10 1995-08-10 Drill bit with debris conveying flute

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09117914A JPH09117914A (ja) 1997-05-06
JP3792794B2 true JP3792794B2 (ja) 2006-07-05

Family

ID=24042994

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21281496A Expired - Fee Related JP3792794B2 (ja) 1995-08-10 1996-08-12 切り屑排出用の溝を有するドリルの刃

Country Status (8)

Country Link
US (2) US5641028A (ja)
EP (1) EP0761353B1 (ja)
JP (1) JP3792794B2 (ja)
CN (1) CN1118359C (ja)
AT (1) ATE191380T1 (ja)
CA (1) CA2183026C (ja)
DE (1) DE69607539T2 (ja)
TW (1) TW318156B (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19707115A1 (de) * 1997-02-22 1998-08-27 Hilti Ag Bohr- und/oder Meisselwerkzeug
US6164876A (en) * 1999-10-30 2000-12-26 Tungsten Industries, Inc Cutting tool
US7861807B2 (en) * 2008-12-03 2011-01-04 Black & Decker Inc. Drill bit including one piece cutting head
DE102010041164B4 (de) * 2010-09-22 2022-01-27 Adolf Würth Gmbh & Co Kg Verfahren zum Herstellen eines Bohrers
US20120308319A1 (en) * 2011-06-03 2012-12-06 Karthik Sampath Rotary cutting tool having coated cutting tip and coolant holes and method of fabricating
GB2492583A (en) * 2011-07-06 2013-01-09 Sandvik Intellectual Property Twist drill for composite materials
DE102011085187B3 (de) * 2011-10-25 2012-12-13 Hilti Aktiengesellschaft Bohrer und Herstellungsverfahren für einen Bohrer
US9617794B2 (en) 2012-06-22 2017-04-11 Smith International, Inc. Feature to eliminate shale packing/shale evacuation channel
CN107598855A (zh) * 2017-10-30 2018-01-19 舟山飞达工具有限公司 一种万用钻
RU191476U1 (ru) * 2019-04-29 2019-08-07 Владимир Васильевич Галайко Спиральное сверло
CN112705573B (zh) * 2021-03-25 2021-08-03 苏州用朴精密科技有限公司 用于硬质合金铣刀成型加工轧制装置
CN116269662B (zh) * 2023-05-15 2023-08-04 杭州锐健马斯汀医疗器材有限公司 手术工具

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US335469A (en) * 1886-02-02 Eugene moeeau
US1151247A (en) * 1913-02-24 1915-08-24 Economic Twist Drill Company Rolls for simultaneously reducing and relief-ribbing twist-drills.
US1543608A (en) * 1924-08-28 1925-06-23 Leidecker Tool Company Method of making spiral auger stems, bits, and substitutes
US2294969A (en) * 1940-03-08 1942-09-08 Engvall Karl Albert Rotatable chip-cutting tool
US2533227A (en) * 1941-05-31 1950-12-12 Harry W Delaney Apparatus for the manufacture of twist drills
US2879036A (en) * 1956-06-25 1959-03-24 Philip T Wheeler Masonry drill
DE1291707B (de) * 1965-03-13 1969-04-03 Hawera Probst Kg Hartmetall Gesteinsbohrer
DE1921677B2 (de) * 1969-04-28 1977-09-29 Hilti Ag, Schaan (Liechtenstein) Drehschlag-wendelbohrer
DE1927754C3 (de) * 1969-05-30 1978-12-14 Hawera Probst Gmbh + Co, 7980 Ravensburg Gesteinsbohrer
DE2057892A1 (de) * 1970-11-25 1972-06-08 Reinholdt As H Gesteinsbohrer fuer Schlagbohrmaschinen
DE2059232B1 (de) * 1970-12-02 1972-03-09 Werkzeugbau Gmbh Gesteinsbohrer
DE2064024B2 (de) * 1970-12-28 1973-02-08 Gebruder Heller, 2801 Uphusen Bohrer
DE2159728A1 (de) * 1971-12-02 1973-06-07 Heller Geb Hammerbohrer
DE2542001A1 (de) * 1975-09-20 1977-03-24 Bosch Gmbh Robert Gesteinsbohrer
DE2735227C2 (de) * 1977-08-04 1983-10-27 Hawera Probst Gmbh + Co, 7980 Ravensburg Gesteinsbohrer
CH626557A5 (ja) * 1978-09-28 1981-11-30 Guex Philippe & Fils Sa
DE2910323A1 (de) * 1979-03-16 1980-10-02 Bosch Gmbh Robert Bohrwerkzeug, insbesondere gesteinsbohrer
DE3014693A1 (de) * 1980-04-16 1981-10-22 Hilti AG, 9494 Schaan Gesteinsbohrer
DE3317989A1 (de) * 1983-05-18 1984-11-22 Hawera Probst Gmbh + Co, 7980 Ravensburg Bohrwerkzeug
DE3500202A1 (de) * 1985-01-05 1986-07-10 Hawera Probst Gmbh + Co, 7980 Ravensburg Bohrwerkzeuge
DE3544433C2 (de) * 1985-12-16 1995-12-14 Hilti Ag Gesteinsbohrer
US5195404A (en) * 1987-06-18 1993-03-23 Notter Theo A Drill bit with cutting insert
US4898503A (en) * 1988-07-05 1990-02-06 Lockheed Corporation Twist drill
DE3834675A1 (de) * 1988-10-12 1990-04-19 Hawera Probst Kg Hartmetall Bohrwerkzeug
US5272940A (en) * 1992-06-09 1993-12-28 Dico Corporation Helically fluted tool
US5375672A (en) * 1992-10-22 1994-12-27 Sandvik Rock Tools, Inc. Mine roof drill bit and cutting insert therefor

Also Published As

Publication number Publication date
ATE191380T1 (de) 2000-04-15
US5690003A (en) 1997-11-25
DE69607539D1 (de) 2000-05-11
TW318156B (ja) 1997-10-21
CA2183026C (en) 2004-12-14
US5641028A (en) 1997-06-24
CN1148533A (zh) 1997-04-30
EP0761353A1 (en) 1997-03-12
DE69607539T2 (de) 2000-08-24
CA2183026A1 (en) 1997-02-11
CN1118359C (zh) 2003-08-20
EP0761353B1 (en) 2000-04-05
JPH09117914A (ja) 1997-05-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4802799A (en) Drill bit
US4664567A (en) Drill bit
JP4499037B2 (ja) コアカッター
JP3792794B2 (ja) 切り屑排出用の溝を有するドリルの刃
US5971674A (en) Deep hole drill bit
EP1322441B1 (en) Cutting tool and method and apparatus for making the same
JP2008264979A (ja) 穿孔用回転切削工具
US5975813A (en) Single flute drill and method of construction
JP2009255202A (ja) 深穴切削用ドリルヘッド
EP1330339B1 (en) Method and apparatus for making a cutting tool having a plurality of margins
EP1322448B1 (en) Method and apparatus for making a cutting tool having a flute
JP3102889B2 (ja) 改良された一体式の中ぐり及びねじ切り工具及び方法
JP4034034B2 (ja) 穴加工方法および穴加工工具
JPH0258042B2 (ja)
JP4608062B2 (ja) バニシングドリル
WO1998005458A1 (en) Masonry drill bit
JP3176877B2 (ja) 回転切削工具
WO2001010587A1 (en) Drill bits
JP4666282B2 (ja) ドリル
JP3835902B2 (ja) ドリル
JPH02232108A (ja) プリント基板の長穴加工法
JPH05200729A (ja) コアドリル並びに該ドリルによる穿孔方法
JPH07251312A (ja) ドリル
CN215431693U (zh) 麻花钻
KR200268841Y1 (ko) 다기능 바이트

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051004

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060104

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060307

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060406

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090414

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100414

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees