JP3792291B2 - マグネトロンスパッタリング用Tiターゲット - Google Patents

マグネトロンスパッタリング用Tiターゲット Download PDF

Info

Publication number
JP3792291B2
JP3792291B2 JP07890696A JP7890696A JP3792291B2 JP 3792291 B2 JP3792291 B2 JP 3792291B2 JP 07890696 A JP07890696 A JP 07890696A JP 7890696 A JP7890696 A JP 7890696A JP 3792291 B2 JP3792291 B2 JP 3792291B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plane
crystal grains
target
orientation
direction perpendicular
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP07890696A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09268368A (ja
Inventor
昭史 三島
宗位 真嶋
修司 三木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Materials Corp
Original Assignee
Mitsubishi Materials Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Materials Corp filed Critical Mitsubishi Materials Corp
Priority to JP07890696A priority Critical patent/JP3792291B2/ja
Publication of JPH09268368A publication Critical patent/JPH09268368A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3792291B2 publication Critical patent/JP3792291B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Physical Deposition Of Substances That Are Components Of Semiconductor Devices (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、Siウエハなど基体の表面に形成された細く深い溝の底面にも基体表面とほぼ同じ厚さの成膜を行うことができるマグネトロンスパッタリング用Tiターゲットに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
一般に、雰囲気ガスとしてN2 やO2 などの反応性ガスを用いてプラズマを発生させ、マグネットによりTiターゲットの表面に垂直方向の磁界を印加しながら前記Tiターゲット表面をスパッタしてSiウエハなど基体の表面にTiN膜などのスパッタ膜を形成するマグネトロンスパッタリング法は知られている。
【0003】
従来のTiターゲットは、(002)面に対して垂直方向に配向した結晶粒が全体の結晶粒の30〜40%を占めて(002)配向を主体とし、(103)面に対して垂直方向に配向した結晶粒が全体の結晶粒の20〜30%を占めて次に多く配向し、その他、(011)面に対して垂直方向に配向した結晶粒が全体の結晶粒の5〜20%を占め、(010)面、(012)面および(112)面に対して垂直方向に配向した結晶粒がそれぞれ全体の結晶粒の2〜10%を占めていた。
【0004】
この従来のTiターゲットを用い、図1に示されるような、幅a、深さbの溝1があるSiウエハなど基体2の表面にマグネトロンスパッタリングすると、基体2の表面に形成されたTiN膜3は、図2に示されるように、溝1の底面に形成された膜厚yと基体2の表面に形成された膜厚xとに差が生じ、均一な膜厚が得られない。溝1の深さbに対する幅aの比(b/a)をアスペクト比と言い、膜厚yに対する膜厚xの比(y/x)をカバレッジという。
【0005】
カバレッジ(y/x)は、1に近いほど溝の底面に形成された膜厚yと基体表面に形成された膜厚xとに差がなく均一な膜厚となる。しかし、溝のアスペクト比(b/a)が大きくなるほど、膜のカバレッジ(y/x)は小さくなって膜厚が不均一となる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
この従来のTiターゲットを用いて細く深い溝(アスペクト比が大きい溝)がある基体に成膜すると、基体の表面に形成された膜厚と細く深い溝の底部に形成された膜厚とは、厚さが異なり、細く深い溝の底面ほど膜厚が薄くなる(カバレッジが小さくなる)ことは避けられず、これが原因で不良品に至るのが現状であった。
【0007】
【課題を解決するための手段】
そこで、本発明者等は、上述のような観点から、基体の表面に形成された膜厚と細く深い溝の底面の膜厚との差が少ない(カバレッジが1に近い)マグネトロンスパッタリング用Tiターゲットを開発すべく研究を行なった結果、
(1)Tiターゲットの結晶粒の配向が基体に形成された細く深い溝の底面の膜厚に影響を及ぼし、(103)面に対して垂直方向に配向した結晶粒が多いほど基体の表面に形成された膜厚と細く深い溝の底部に形成された膜厚との差が小さくなる(カバレッジが1に近くなる)、
(2)(103)面に対して垂直方向に配向した結晶粒が全体の結晶粒の50〜90%を占めるとよく、この配向性を有するTiターゲットは従来よりも高加工度で加工し、高温で熱処理することにより得られる、
などの研究結果が得られたのである。
【0008】
この発明は、上記の研究結果にもとづいてなされたものであって、
(103)面に対して垂直方向に配向した結晶粒が全体の結晶粒の50〜90%を占めるマグネトロンスパッタリング用Tiターゲットに特徴を有するものである。
【0009】
この発明の(103)面に対して垂直方向に配向した結晶粒が全体の結晶粒の50〜90%を占めるマグネトロンスパッタリング用Tiターゲットは、圧下率:50〜90%で冷間圧延したのち、温度:500〜600℃、1〜3時間保持の熱処理を施すことにより得ることができる。
【0010】
【発明の実施の形態】
電子ビーム溶解した純度:99.999%の純Tiインゴットに表1に示される加工度の冷間加工を施し、ついで表1に示される条件の熱処理を施したのち機械加工することにより、直径:300mm×厚さ:6.35mmの寸法をもった表2に示される配向分布を有する本発明Tiターゲット1〜10および従来Tiターゲット1を作製した。
【0011】
なお、(103)面の配向分布を求める方法は、
(011)面の回折強度を100に規格化した時に(103)面の強度をIS(103)とし、標準配向(ランダム配向)の場合の(011)面の回折強度を100に規格化した時に(103)面の強度をIR(103)とし、
(011)面の回折強度を100に規格化した時に(002)面の強度をIS(002)とし、標準配向(ランダム配向)の場合の(011)面の回折強度を100に規格化した時に(002)面の強度をIR(002)とし、
(011)面の回折強度を100に規格化した時に(010)面の強度をIS(010)とし、標準配向(ランダム配向)の場合の(011)面の回折強度を100に規格化した時に(010)面の強度をIR(010)とし、
(011)面の回折強度を100に規格化した時に(011)面の強度をIS(011)とし、標準配向(ランダム配向)の場合の(011)面の回折強度を100に規格化した時に(011)面の強度をIR(011)とし、
(011)面の回折強度を100に規格化した時に(012)面の強度をIS(012)とし、標準配向(ランダム配向)の場合の(011)面の回折強度を100に規格化した時に(012)面の強度をIR(012)とし、
さらに(011)面の回折強度を100に規格化した時に(112)面の強度をIS(112)とし、標準配向(ランダム配向)の場合の(011)面の回折強度を100に規格化した時に(112)面の強度をIR(112)としたとき、
(103)面の配向分布は、
【数1】
Figure 0003792291
として求めた。その他、
(002)面の配向分布は、
【数2】
Figure 0003792291
として求め、
(010)面の配向分布は、
【数3】
Figure 0003792291
として求め、
(011)面の配向分布は、
【数4】
Figure 0003792291
として求め、
(012)面の配向分布は、
【数5】
Figure 0003792291
として求め、
(112)面の配向分布は、
【数6】
Figure 0003792291
として求めた。
【0012】
これら本発明Tiターゲット1〜10および従来Tiターゲット1を直径:350mm×厚さ:15mmの寸法をもったアルミニウム合金(JIS A5052)製円板からなる冷却用バッキングプレートに拡散接合したのち、直流マグネトロンスパッタリング装置に装入し、出力:12KW、雰囲気:Ar/N2 =1:1の気流下で、スパッタ圧力:8mTorr、スパッタ時間:2分/ウエハの条件下で、表面にアスペクト比(b/a)が3の溝を有する直径:150mmSiウエハの上に厚さ:0.5μmのTiN膜を形成し、膜のカバレッジ(y/x)を測定し、これらの測定結果を表2に示した。
【0013】
【表1】
Figure 0003792291
【0014】
【表2】
Figure 0003792291
【0015】
【発明の効果】
表1〜表2に示される結果から、配向分布:50〜90%の本発明Tiターゲット1〜10は、従来Tiターゲット1よりもカバレッジが1に近い値を示すところから、細く深い溝の底面にも基体表面とほぼ同じ厚さの成膜を行うことができることが分かる。
【図面の簡単な説明】
【図1】基体表面に形成された溝の断面説明図である。
【図2】溝を有する基体表面に形成されたTiN膜の断面説明図である。
【符号の説明】
1 溝
2 基体
3 TiN膜

Claims (1)

  1. (103)面に対して垂直方向に配向した結晶粒が、(103)面に対して垂直方向に配向した結晶粒、(002)面に対して垂直方向に配向した結晶粒、(010)面に対して垂直方向に配向した結晶粒、(011)面に対して垂直方向に配向した結晶粒、(012)面に対して垂直方向に配向した結晶粒および(112)面に対して垂直方向に配向した結晶粒の全体の結晶粒の50〜90%を占めることを特徴とするマグネトロンスパッタリング用Tiターゲット。
JP07890696A 1996-04-01 1996-04-01 マグネトロンスパッタリング用Tiターゲット Expired - Lifetime JP3792291B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07890696A JP3792291B2 (ja) 1996-04-01 1996-04-01 マグネトロンスパッタリング用Tiターゲット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07890696A JP3792291B2 (ja) 1996-04-01 1996-04-01 マグネトロンスパッタリング用Tiターゲット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09268368A JPH09268368A (ja) 1997-10-14
JP3792291B2 true JP3792291B2 (ja) 2006-07-05

Family

ID=13674882

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07890696A Expired - Lifetime JP3792291B2 (ja) 1996-04-01 1996-04-01 マグネトロンスパッタリング用Tiターゲット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3792291B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102080367B1 (ko) * 2010-10-25 2020-02-21 제이엑스금속주식회사 스퍼터링용 티탄 타깃
US9339991B2 (en) 2011-09-30 2016-05-17 Kyocera Corporation Metal-ceramic joined body

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09268368A (ja) 1997-10-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2636941B2 (ja) 複合アルミニウム板、その製法、該複合アルミニウム板からなる陰極スパツター用ターゲツト及びその製法
US5087297A (en) Aluminum target for magnetron sputtering and method of making same
US6478902B2 (en) Fabrication and bonding of copper sputter targets
KR0135369B1 (ko) 고순도티타늄 스퍼터링타겟
JP2006509109A (ja) 高純度ニッケル/バナジウムスパッタリング部品;およびスパッタリング部品の製造方法
JP2010013678A (ja) 銅スパッタリングターゲット材及びスパッタリング方法
JP4621495B2 (ja) 高純度強磁性スパッタターゲット
JP5325096B2 (ja) 銅ターゲット
JP3971171B2 (ja) 銅スパッターターゲットの加工方法
KR20040066155A (ko) 자성체 타겟트와 배킹 플레이트와의 접합방법 및 자성체타겟트
JP3792291B2 (ja) マグネトロンスパッタリング用Tiターゲット
KR20010015222A (ko) 구리 및 구리 합금 스퍼터링 타겟의 제조 및 접합 방법
US4997673A (en) Method of forming aluminum nitride films by ion-assisted evaporation
JPH0310709B2 (ja)
JPH0864554A (ja) 薄膜トランジスタの薄膜形成用スパッタリングターゲット材
JPS59179784A (ja) スパツタ装置
JP2000239835A (ja) スパッタリングターゲット
JP2901854B2 (ja) 高純度チタニウムスパッタリングターゲット
JP3177208B2 (ja) 高純度チタニウムスパッタリングターゲット
JPH0790560A (ja) 高純度チタニウムスパッタリングターゲット
JP2901852B2 (ja) 高純度チタニウムスパッタリングターゲット
JPH10110226A (ja) 銅または銅合金の製造方法
JP3407518B2 (ja) マグネトロンスパッタリング用Tiターゲット
JPH09209136A (ja) スパッタリング用チタンターゲット組立体の製造方法およびスパッタリング用チタンターゲット組立体
JP2004269940A (ja) スパッタリングターゲット及びその製造方法これを用いたスパッタ装置、半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20021224

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060310

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060405

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090414

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100414

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100414

Year of fee payment: 4

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100414

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110414

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120414

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120414

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130414

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130414

Year of fee payment: 7

EXPY Cancellation because of completion of term