JP3790818B2 - アルミニウム低減化耐熱鋼の製造方法 - Google Patents

アルミニウム低減化耐熱鋼の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3790818B2
JP3790818B2 JP2002145376A JP2002145376A JP3790818B2 JP 3790818 B2 JP3790818 B2 JP 3790818B2 JP 2002145376 A JP2002145376 A JP 2002145376A JP 2002145376 A JP2002145376 A JP 2002145376A JP 3790818 B2 JP3790818 B2 JP 3790818B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
aluminum
resistant steel
oxide
steel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2002145376A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003342629A (ja
Inventor
和之 櫻谷
智 岩崎
冨士雄 阿部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute for Materials Science
Original Assignee
National Institute for Materials Science
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National Institute for Materials Science filed Critical National Institute for Materials Science
Priority to JP2002145376A priority Critical patent/JP3790818B2/ja
Publication of JP2003342629A publication Critical patent/JP2003342629A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3790818B2 publication Critical patent/JP3790818B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/20Recycling

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この出願の発明は高クロムフェライト系耐熱鋼等のアルミニウム低減化耐熱鋼の製造方法に関し、さらに詳しくは高クロムフェライト系耐熱鋼中に存在する不純物としてのアルミニウムを低減化することによりクリープ特性に優れた高クロムフェライト系耐熱鋼等のアルミニウム低減化耐熱鋼等を得ることのできるアルミニウム低減化耐熱鋼の製造方法に関するものである。
【0002】
【従来技術とその解決課題】
従来から、高クロムフェライト系耐熱鋼中に不純物として存在するアルミニウムは、600℃付近で長時間保持すると、窒化アルミニウムを形成しこれが粒界に析出してクリープ強度の低下を引き起こすことが指摘されている。そのため、でき得る限りアルミニウムを低減化することが望まれている。しかしながら、従来の一般的な耐火物を使用した溶解法では、耐熱鋼を製造するためのスクラップ原料に初めから混入しているアルミニウム、又は、耐火物から持ち込まれるあるいは出鋼時に酸素量調整のために添加する脱酸剤に起因するアルミニウムにより、その濃度の下限は、どんなに注意深く溶製を行っても30ppm程度までが限界であった。
【0003】
そこで、この出願の発明は、従来技術ではどうしても残留するアルミニウムを更に十分低減化することを可能にして、クリープ特性に優れた高クロムフェライト系耐熱鋼等のアルミニウム低減化耐熱鋼の製造方法を提供することを課題としている。
【0004】
【課題を解決するための手段】
この出願の発明は、上記の課題を解決するものとして、コールドクルーシブル型浮揚溶解装置に高クロムフェライト系耐熱鋼を投入して浮揚溶解する工程と、浮揚溶解した耐熱鋼溶湯に酸化鉄を投入して、耐熱鋼中のアルミニウムに酸化鉄を作用させ、耐熱鋼中のアルミニウムを酸化物系介在物にする工程と、非金属介在物と親和性の高い溶融フラックスを投入して、酸化物系介在物を溶融フラックス中に移行させ、酸化アルミニウムを含む非金属介在物を除去する工程とを備えることにより、溶湯中のアルミニウム濃度を低減化することを特徴とするアルミニウム低減化耐熱鋼の製造方法を提供する。
【0005】
この出願の発明によれば、耐火物を使用しないコールドクルーシブル浮揚溶解の採用により、新たにアルミニウムを溶湯に取り込むことが避けられることが一つの特徴である。したがって、アルミニウムは、始めに用意された耐熱鋼溶湯中の濃度以外には決して増加しない特徴を持っている。
【0006】
そしてこの出願の発明によれば、上記のコールドクルーシブル浮揚溶解の特性を活かした溶湯中のアルミニウム濃度の増加がない状態で、酸化鉄を耐熱鋼溶湯に反応させることにより、酸化物系の介在物を生成させ、これを溶湯から除去することにより、溶湯中のアルミニウム濃度を低減して、クリープ特性に優れた高クロムフェライト系耐熱鋼等のアルミニウム低減化耐熱鋼を提供することができる。
【0007】
【発明の実施の形態】
この出願の発明は、上記の通りの特徴を持つものであるが、以下にその実施の形態について説明する。
【0008】
まず、この出願の発明が提供するアルミニウム低減化耐熱鋼の製造方法は、コールドクルーシブル型浮揚溶解装置を用いての耐熱鋼の溶解において、浮揚溶解した耐熱鋼溶湯に酸化鉄を作用させて、耐熱鋼に溶解している不純物としてのアルミニウムを酸化物系介在物にし、更にこの介在物を溶融フラックス中に移行させて溶湯中のアルミニウム濃度を低減化することを特徴としている。すなわち、この出願の発明は、酸化鉄を加えることにより、耐熱鋼溶湯に溶解している不純物元素のアルミニウムを酸化物系介在物に変換し、これをこの出願の発明者らが既に提案している溶融金属の精製方法(特許第2949222号)に適用し、耐熱鋼中のアルミニウムを低減化する工程として、新規に発明したものである。
【0009】
そこで、工程説明の前に、使用する溶解炉と原料について説明する。この出願の発明において使用する、コールドクルーシブル(水冷るつぼ)型浮揚溶解装置としては、材料を電磁気力で浮かせて溶解、精錬できる公知のコールドクルーシブル型浮揚溶解装置を挙げることができる。具体的には、例えば、水冷可能なセグメントで構成された水冷鋼るつぼの周りに高周波コイルが配置された構成のものであって、コイルに流された高周波電流により水冷るつぼと内部の材料にうず電流が生じ、このうず電流同士の反発力により材料を浮き上がらせ、また材料自身に流れるうず電流により材料を加熱し溶融するようにしたコールドクルーシブル型浮揚溶解装置等を例示することができる。
【0010】
また、原料としての耐熱鋼は、高温特性を強化する目的で、クロム、ニッケル、モリブデン、バナジウム、タングステン等を加えた合金鋼である。そして例えば、安価に市販されている所望の組成の耐熱鋼等を用いることができる。その形状についても、特に限定されることはなく、水冷るつぼに投入可能なものであればよく、例えば、円柱状や、板状、塊状等の各種の形状のものとすることができる。
【0011】
以下、この出願の発明の方法におけるアルミニウムと酸化鉄を作用させて酸化物系介在物にする工程について説明する。
【0012】
原料としての耐熱鋼を水冷るつぼに投入して溶解させる。ここで耐熱鋼溶湯は、うず電流によって水冷るつぼから浮揚した状態となる。耐熱鋼中のアルミニウムの存在状態には、耐熱鋼に溶け込んでいるアルミニウム(以下sol.Alと記す)と、酸化アルミニウムを主成分とした非金属介在物を形成しているアルミニウム(以下insol.Alと記す)とが存在する。
【0013】
ところで酸化アルミニウム等の非金属介在物は、溶融金属に比較して、電気伝導性が遥かに小さいため、電磁気力がほとんど働かない。このため、浮揚溶湯中の非金属介在物は、溶湯がるつぼの中心に向かった電磁気力を受けるのに対し、この力を受けないため、見かけ上、るつぼ壁に向かう力を受けることになる。このため、浮揚溶湯中の非金属介在物には、溶湯表面に押し出される力が働いている。この力によって、溶湯中に懸濁している非金属介在物の一部、とくに粒径の比較的大きなものは、溶湯表面に移行する。これにより、耐熱鋼中のinsol.Al濃度を低下することが可能である。
【0014】
さらに、浮揚溶液中に溶湯表面に移行してきた非金属介在物は、非金属介在物と親和性の高い溶融フラックスを用いると、このフラックス中に移行し、溶湯に戻ることが避けられるため、特に粒径の小さい介在物に対しての除去には非常に有効である。また、溶融フラックスとしては、フッ化カルシウム等のフッ化物系のフラックスを用いることが効果的である。しかしながら、耐熱鋼を浮揚溶解しただけでは化学反応がないため、耐熱鋼中のsol.Al濃度は低下することはない。
【0015】
次に、耐熱鋼中のsol.Al濃度を低下する方法について説明する。
【0016】
sol.Alをinsol.Alに変換すれば、上述のように、sol.Al濃度を低下することが可能になる。
【0017】
sol.Alをinsol.Alに変換するには、sol.Alを酸化すればよいが、その酸化剤の条件については、アルミニウムよりも酸素との親和力が弱いこと、添加する酸化剤中の酸素含有量が大きいこと、アルミニウムにより還元された酸化剤中の元素により耐熱鋼の成分範囲を逸脱しないこと、耐熱鋼の溶解温度における溶湯との反応性が良いこと、ハンドリングが容易である、安価かつ入手が容易なこと等が挙げられる。
【0018】
そこで、sol.Alをinsol.Alに変換する方法として、酸化鉄を添加する方法を発明した。その理由としては、酸化鉄(III)(Fe23)は、安価かつ入手が容易なこと、アルミニウムよりも酸素との親和力が弱いこと、30%もの酸素を含有し、還元され鉄となったときにも耐熱鋼の最大構成金属が鉄であるので、耐熱鋼の成分範囲に大きな影響を及ぼさないためである。
【0019】
しかしながら、酸化鉄(III)にも欠点がある。一般に入手しやすい試薬の酸化鉄(III)は、微粉末であり、かさ密度が非常に小さく溶湯表面に添加すると、溶湯の表面に浮いてしまい溶湯との接触が殆んどないため、反応が非常に進みづらいことが予備的な実験でわかった。このため、溶湯の接触を高めるため、薄肉の鋼管に試薬の酸化鉄(III)を充填し、この管を浮揚している耐熱鋼溶湯中に強制的に徐々に浸漬して反応させる方法を採った。この方法により、未反応の酸化鉄を残すことなく、反応に必要な量を確実に反応させることができる。
【0020】
sol.Alをinsol.Alに変換するのに使用する酸化鉄(III)の量は、耐熱鋼中に含まれるsol.Al量に関係するが、耐熱鋼中のsol.Alが0.015%程度の場合、歩留まりも考慮して一般的な目安として、酸化鉄/耐熱鋼(重量比)で、0.005〜0.1の範囲で、さらには、0.01〜0.05の範囲とするのが適当な例として示される。
【0021】
sol.Alをinsol.Alに変換する温度範囲については、耐熱鋼の溶融温度以上であればよいが、一般的な目安としては、1500〜1750℃の範囲で、さらには1550〜1650℃の範囲とすることが例示される。
【0022】
次いで、溶融フラックスを使用して酸化アルミニウムを含む非金属介在物を除去する工程について説明する。sol.Alを所望の濃度に低減した耐熱鋼を再度前記のフッ化物系フラックスと共に浮揚溶解する。この状態に保持することで、耐熱鋼溶湯中の酸化アルミニウムを含む非金属介在物を溶融フラックスに移行することができる。ここで用いるフッ化物系フラックスとしては、フッ化アルカリ金属、フッ化アルカリ土類金属、フッ化アルミニウム、及びこれらの混合物が適している。フッ化物系フラックスの使用量については特に制限はなく、一般的な目安としては、フラックス/耐熱鋼(重量比で)、0.2〜0.01の範囲、さらには0.1〜0.02の範囲とすることが適切な例として示される。耐熱鋼溶湯及び溶融フラックスの温度は、耐熱鋼の溶融温度以上であればよいが、一般的な目安としては、1500〜1750℃の範囲で、さらには1550〜1650℃の範囲とすることが例示される。非金属介在物を除去する処理時間については、使用するコールドクルーシブル型浮揚溶解装置や、耐熱鋼の溶融量によって異なるため一概には言えないが、一般的な目安として、耐熱鋼がこの処理温度に達してから、10〜60分保持で、さらには溶融フラックス作用処理温度で10〜30分保持するのが適当である。また、一度の処理で非金属介在物が除去しきれない場合には、新しいフラックスを使用して浮揚溶解して除去することを何度か繰り返す方法を採ることも可能である。
【0023】
【実施例】
(実施例1)内径84mm、深さ154mm、内容積500cm3のコールドクルーシブル型浮揚溶解装置を用い、市販の高クロムフェライト系耐熱鋼(Cr 10.76%,Ni 0.38%,Mo 0.30%,W 1.94%,V 0.19%,Nb 0.061%,B 0.0034%,C 0.15%,Si 0.24%,Mn 0.63%,solAl 0.016%,insolAl 0.0016%,O 0.0027%) の丸棒(重量2kg)をるつぼに入れて浮揚溶解を行った。耐熱鋼溶湯が1630℃になった時点で、試薬の酸化鉄(III)10gを薄肉鋼管に充填したものを、直接浮揚溶湯に押し込んで反応させた。反応終了後、高周波電源を切り、コールドクルーシブル型浮揚溶解装置内で固化させた。
【0024】
次に、酸化鉄と反応させたこの耐熱鋼をフッ化カルシウム(重量75g)と共に浮揚溶解した。溶解温度は1630℃で30分保持したのち、高周波電源を切り、コールドクルーシブル型浮揚溶解装置内で固化させた。これらの処理を行ったときの、耐熱鋼中のsol.Al、insol.Al及び酸素の分析値を表1に示す。
【0025】
【表1】
Figure 0003790818
【0026】
表1からわかるように、酸化鉄を作用することにより、sol.Alは0.016%から0.0005%まで低減され、全アルミニウム量も0.018%から0.001%以下に低減された。しかし、耐熱鋼中の酸素濃度は0.0027%から0.0053%まで増加しているが、フラックスを用いて浮揚溶解すると、この値は0.0007%まで低下する。これは、過剰に入った酸素がアルミニウム以外の金属元素と反応して介在物を生成し、これがフラックスに移行したものである。
【0027】
酸化鉄を添加したときに耐熱鋼の他の元素の変化を比較したのが表2である。
【0028】
【表2】
Figure 0003790818
【0029】
表2から、酸化鉄を添加して反応させると、若干の酸化が起こり、濃度が減少する元素はあるもの、その値でも耐熱鋼の成分許容値に収まる値で、成分調整の必要はなかった。
【0030】
もちろん、この発明は以上の例に限定されるものではなく、細部については様々な態様が可能であることは言うまでもない。
【0031】
【発明の効果】
以上から、この出願の発明によれば、クリープ強度に悪影響を及ぼすとされているアルミニウムを、従来限界とされていた30ppmからさらに下の10ppm以下までに低減してクリープ特性の優れた耐熱鋼を提供することが可能となった。
【図面の簡単な説明】
【図1】この出願の発明によるアルミニウム低減化耐熱鋼の製造工程を示すフロー概要図である。

Claims (8)

  1. コールドクルーシブル型浮揚溶解装置に高クロムフェライト系耐熱鋼を投入して浮揚溶解する工程と、浮揚溶解した耐熱鋼溶湯に酸化鉄を投入して、耐熱鋼中のアルミニウムに酸化鉄を作用させ、耐熱鋼中のアルミニウムを酸化物系介在物にする工程と、非金属介在物と親和性の高い溶融フラックスを投入して、酸化物系介在物を溶融フラックス中に移行させ、酸化アルミニウムを含む非金属介在物を除去する工程とを備えることにより、溶湯中のアルミニウム濃度を低減化することを特徴とするアルミニウム低減化耐熱鋼の製造方法。
  2. 請求項1において、耐熱鋼中のアルミニウムを酸化物系介在物にする工程として、薄肉の鋼管に試薬の酸化鉄(III)を充填し、この管を浮揚している耐熱鋼溶湯中に強制的に徐々に浸漬して反応させるようにする工程を包含することを特徴とするアルミニウム低減化耐熱鋼の製造方法。
  3. 請求項1又は2のいずれかにおいて、酸化鉄(III)の量を、耐熱鋼中のsol.Alが0.015%程度の場合に、酸化鉄/耐熱鋼(重量比)で、0.005〜0.1の範囲としたことを特徴とするアルミニウム低減化耐熱鋼の製造方法。
  4. 請求項1〜3のいずれかにおいて、処理温度を、耐熱鋼の溶融温度以上で、1500〜1750℃の範囲としたことを特徴とするアルミニウム低減化耐熱鋼の製造方法。
  5. 請求項1〜4のいずれかにおいて、溶融フラックスを使用して酸化アルミニウムを含む非金属介在物を除去する工程での溶融フラックスとしてフッ化アルカリ金属、フッ化アルカリ土類金属、フッ化アルミニウムの少なくとも一つを含んだアルミニウム低減化耐熱鋼の製造方法。
  6. 請求項1〜5のいずれかにおいて、酸化鉄(III)の量を、耐熱鋼中のsol.Alが0.015%程度の場合に、フラックス/耐熱鋼(重量比)で、0.2〜0.01の範囲としたことを特徴とするアルミニウム低減化耐熱鋼の製造方法。
  7. 請求項1〜6いずれかにおいて、耐熱鋼溶湯及び溶融フラックスの処理温度を、耐熱鋼溶湯の溶融温度以上で、1500〜1750℃の範囲としたことを特徴とするアルミニウム低減化耐熱鋼の製造方法。
  8. 請求項1〜7いずれかにおいて、一度の処理で非金属介在物が除去しきれない場合に、新しいフラックスを使用して浮揚溶解して除去することを何度か繰り返す工程を含むことを特徴とするアルミニウム低減化耐熱鋼の製造方法。
JP2002145376A 2002-05-20 2002-05-20 アルミニウム低減化耐熱鋼の製造方法 Expired - Lifetime JP3790818B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002145376A JP3790818B2 (ja) 2002-05-20 2002-05-20 アルミニウム低減化耐熱鋼の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002145376A JP3790818B2 (ja) 2002-05-20 2002-05-20 アルミニウム低減化耐熱鋼の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003342629A JP2003342629A (ja) 2003-12-03
JP3790818B2 true JP3790818B2 (ja) 2006-06-28

Family

ID=29766323

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002145376A Expired - Lifetime JP3790818B2 (ja) 2002-05-20 2002-05-20 アルミニウム低減化耐熱鋼の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3790818B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5170975B2 (ja) * 2006-04-11 2013-03-27 新日鐵住金株式会社 鉄系アモルファス素材の製造方法
JP5814500B2 (ja) * 2009-07-15 2015-11-17 株式会社神戸製鋼所 鋳塊中炭素[C]が10ppm以下であるステンレス鋼鋳塊の製造方法
JP5379583B2 (ja) * 2009-07-15 2013-12-25 株式会社神戸製鋼所 超高純度合金鋳塊の製造方法
WO2011007578A1 (ja) 2009-07-15 2011-01-20 株式会社神戸製鋼所 合金鋳塊の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003342629A (ja) 2003-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5832675B2 (ja) 磁気特性に優れた無方向性電磁鋼板及びそのカルシウム処理方法
JP5170975B2 (ja) 鉄系アモルファス素材の製造方法
CN106893927B (zh) 一种耐磨高铬铸铁材料的生产工艺
JP3790818B2 (ja) アルミニウム低減化耐熱鋼の製造方法
JP2010144195A (ja) 高窒素含有ステンレス鋼の製造方法
CN116144937A (zh) 一种抑制含硼含氮耐热钢中硼元素烧损的电渣混渣方法
JP2002339014A (ja) 極低硫鋼の製造方法
CN108193127A (zh) 一种轨道交通套筒类铸件的铸造成型方法
JP3752801B2 (ja) 極低炭素及び極低窒素ステンレス鋼の溶製方法
JP3036362B2 (ja) 酸化物分散鋼の製造法
JP3873113B2 (ja) 極低リンステンレス鋼とその製造方法
US4021232A (en) Cast iron melting process
JPH11246919A (ja) 溶融金属の精製方法
JP4126801B2 (ja) 球状黒鉛鋳鉄の溶湯処理方法
JPH05306437A (ja) 電磁材料及びその製造方法
JP2004143550A (ja) Ti添加高強度鋼
JP2009084672A (ja) 溶鋼の加熱方法および圧延鋼材の製造方法
JP4063452B2 (ja) ステンレス鋼の脱硫方法
JP2003253325A (ja) カーバイドスラグを利用した取鍋精錬による高清浄度鋼の製造方法
JP2000212635A (ja) 線材用高炭素鋼の溶製方法
JP2007186729A (ja) 溶鉄のNd添加による処理方法
JP6199226B2 (ja) 低炭素高合金鋼の製造方法
RU2219248C1 (ru) Способ производства шарикоподшипниковой стали
JP3658037B2 (ja) 低Al極低硫鋼の溶製方法
JPH11246910A (ja) ステンレス鋼の脱リン精製方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040714

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060307

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3790818

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term