JP3790671B2 - 人体および動植物生理活性促進物ならびにその製造方法 - Google Patents

人体および動植物生理活性促進物ならびにその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3790671B2
JP3790671B2 JP2000603984A JP2000603984A JP3790671B2 JP 3790671 B2 JP3790671 B2 JP 3790671B2 JP 2000603984 A JP2000603984 A JP 2000603984A JP 2000603984 A JP2000603984 A JP 2000603984A JP 3790671 B2 JP3790671 B2 JP 3790671B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition
mass
human body
present
animal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000603984A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002539063A (ja
Inventor
ソン,シ−ホーン
Original Assignee
ソン,シ−ホーン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ソン,シ−ホーン filed Critical ソン,シ−ホーン
Publication of JP2002539063A publication Critical patent/JP2002539063A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3790671B2 publication Critical patent/JP3790671B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B33/00Clay-wares
    • C04B33/02Preparing or treating the raw materials individually or as batches
    • C04B33/04Clay; Kaolin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B22/00Use of inorganic materials as active ingredients for mortars, concrete or artificial stone, e.g. accelerators, shrinkage compensating agents
    • C04B22/08Acids or salts thereof
    • C04B22/14Acids or salts thereof containing sulfur in the anion, e.g. sulfides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/01Use of inorganic substances as compounding ingredients characterized by their specific function

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Disinfection, Sterilisation Or Deodorisation Of Air (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Soil Conditioners And Soil-Stabilizing Materials (AREA)
  • Fertilizers (AREA)
  • Fodder In General (AREA)
  • Cultivation Of Plants (AREA)

Description

【0001】
発明の属する技術分野
本発明は、天然物質と合成物とを利用して、人体や動植物中に存在する無機質の比率とほとんど同じ比率で混合してなる、動植物の成長を促進し、保存力を増大させる人体および動植物生理活性促進物、ならびにその製造方法に関し、建設資材、生活用品、医薬産業など産業全般に利用可能な物質の製造方法である。
【0002】
従来の技術
従来、黄土や硅石鉱物のような天然物質、合成セラミック等が、産業全般に有用な原料として赤外線医療機や生活用品に利用されている。
【0003】
しかしこれらは、黄土や白土などの天然物質を主成分として製造されているので、珪酸塩等が支配的な分布を成している。すなわち、人体や動植物の無機質分布において主流を成しているカリウム、カルシウム、ナトリウム、マグネシウム、鉄等は少量しか含んでおらず、人体および動植物と従来製品との間に固有の波長やエネルギーの共鳴がうまく行われない問題点がある。
【0004】
発明が解決しようとする課題
上記の従来技術が抱えている問題点を解決するために、本発明の目的は、組成物の成分を人体および動植物を構成する主要無機質成分と類似させた構成にすることによって、人体および動植物と本発明の組成物とが互いに近接したとき共鳴現象を起し、互いに固有の波長やエネルギーの共鳴作用を極大化させ、人体および動植物本来の活性リズムを最大限に活性化させることのできる、人体および動植物生理活性促進物、ならびにその製造方法を提供することである。
【0005】
詳細に説明すると、同じ物質で作られた青銅の鐘を5〜6個程度吊り下げておき、その鐘のどれか一つを鳴らすと、他の鐘も同じ音で鳴る共鳴現象が生じる。太鼓や食器等でも同じ種類同士を置いて実験すると同じ結果が得られる。しかし、鐘は太鼓や食器を共鳴させることはできないし、一方、太鼓や食器も鐘を共鳴させることはできない。すなわち共鳴現象は、同じ物質間で互いに固有の波長やエネルギーが共鳴しているために起こると考えられる。
【0006】
一方、人体および動植物が含有する無機質成分を分析してみると、カリウム、カルシウム、ナトリウム、マグネシウム、鉄等が主要成分であることがわかる。従って本発明の目的は、これを本発明に適用して、本発明の組成物を人体および動植物の主要な無機物成分比率で構成することにより、本発明の組成物と人体および動植物相互との間の固有の波長やエネルギーの共鳴反応を極大化し、人体および動植物の活性リズムを最大限に活性化させる、人体および動植物生理活性促進物、ならびにその製造方法を提供することである。
【0007】
課題を解決するための手段
上記の目的を達成するために、本発明の組成物は、高陵土(白土)30.0〜40.0質量%、硫酸カリウム15.0〜20.0質量%、硫酸ナトリウム13.0〜17.0質量%、長石12.0〜16.0質量%、滑石12.0〜16.0質量%、酸化鉄0.5〜1.5質量%の比率で組成し、圧縮成形方法によって、または、水で混合して任意の形態に乾燥加工し、1000〜1300℃程度の温度で焼成してなるものであり、多様な形態で利用できる。
【0008】
上記組成の本発明の人体および動植物生理活性促進物の元素別平均成分比を下記の表に示す。
【0009】
【表1】
Figure 0003790671
【0010】
このように、カリウム、カルシウム、ナトリウム、マグネシウム等の比率が、無機質の分布とほとんど同様に支配的に組成されており、自然界の土壌に大量に含まれている硅素、アルミニウム等とも親和力を有するように構成されている。
【0011】
一方、従来のセラミック分野の一般的なセラミック製品は、表2に示すように、硅素やアルミニウムは大量に含まれるが、カリウム、カルシウム、ナトリウム、マグネシウムなどは少量しか含まれない。
【0012】
【表2】
Figure 0003790671
【0013】
次に、一般的な黄土セラミックの組成物および比率を下の表3に示す。
【0014】
【表3】
Figure 0003790671
【0015】
このように、一般的なセラミックや黄土セラミックの主要な元素は硅素やアルミニウムイオンに偏重しており、人体および動植物に関連するカリウム、カルシウム、ナトリウム、マグネシウムなどは少量しか含まれない。従ってこれらの成分は、人体および動植物と互いに固有の波長やエネルギーの共鳴作用がほとんど起らず、本発明の組成物に比べて顕著な差を示す。
【0016】
実施例
本発明による人体および動植物生理活性促進物ならびにその製造方法に対して実施例を通して説明する。
【0017】
本発明の組成物を、高陵土(白土)30.0〜40.0質量%、硫酸カリウム15.0〜20.0質量%、硫酸ナトリウム13.0〜17.0質量%、長石12.0〜16.0質量%、滑石12.0〜16.0質量%、酸化鉄0.5〜1.5質量%の比率で構成した。
【0018】
ここで、硫酸カリウムおよび硫酸ナトリウムは、塩化カリウムおよび塩化ナトリウムを同じイオン量で置き換えて使用してもよいが、本発明では、水分乾燥効率を高めるために硫酸カリウムおよび硫酸ナトリウムを用いた。
【0019】
上記組成物を100〜150メッシュ程度の微細粉末に加工し、必要に応じて所定の大きさに圧縮成形するか、または、20〜30質量%程度の水と練って所定の形態に成形した後、これを40〜80℃程度の熱風で10〜15時間乾燥し、1000〜1300℃の温度で2〜3時間加熱して焼成する。
【0020】
これと同じ方法で製造された組成物は、産業全般で利用できるように様々な形態で用いられる。
【0021】
同様の方法で構成された本発明の組成物は、人体および動植物と互いに固有な波長やエネルギーの共鳴反応を起し、人体および動植物の生体リズムを最大限に活性化させ得る。これは従来のセラミック製品より卓越した性能を発揮するものである。
【0022】
また一般的には赤外線の放射率はカリウムより硅素が高いが、人体および動植物と互いに固有の波長やエネルギーの共鳴作用、加えて生体親和力は、本発明の組成物がより卓越している。
【0023】
これに対する附随的な説明として、本発明の組成物と、既存のセラミック製品とを用いた簡単な生理反応試験結果の比較を下記表4に示す。
【0024】
【表4】
Figure 0003790671
【0025】
このように、生体と関連した分野ほとんど全分野にわたって作用が生じることがわかった。本発明の組成物の作用速度と生体に有益な方向に純化する効果は、従来の一般的セラミック製品等に比べて卓越していることが分かる。
【0026】
また本発明の組成物を200〜350メッシュ程度の粒子の微細粉末に加工し、合成樹脂に5〜30%で混合し、一定の形態に成形して、産業用に活用することができる。
【0027】
例えば、ポリエチレンフィルムに本組成物を添加して、野外の植物栽培用ビニールハウス等を製造することができる。ここで、一般的なポリエチレンフィルムまたは本発明の組成物を添加したポリエチレンフィルムを使用したビニールハウスで農産物栽培試験をしたところ、表5のような結果が得られた。
【0028】
【表5】
Figure 0003790671
【0029】
上記表5より、本発明の組成物を合成樹脂などに添加して使用すれば、一般合成樹脂で製作された製品に比べて農産物の収穫量が20〜40%程度増加することが分かる。これは、本組成物が植物の生理活性促進に影響を与えることを立証するものである。
【0030】
発明の効果
上述したような人体および動植物生理活性促進物製造方法によって組成された組成物は、人体および動植物と互いに固有の波長や活性エネルギーを共鳴する作用を極大化することができ、産業全般で有用に使用され、産業素材分野に根本的な変化をもたらすことが期待される。
【0031】
具体的にいえば、本発明の組成物は、建築用資材および原料、各種合成樹脂の原料(特にビニール、プラスチック等)、医薬品および医薬品容器の原料、各種植物栽培用容器の原料、脱臭剤の原料、農薬など化学製品の原料等、ほとんど全ての産業分野で活用でき、これを通して人類の健康増進、生活環境の改善等、人類の福祉増進に寄与することが期待される。

Claims (5)

  1. 高陵土(白土)30.0〜40.0質量%、硫酸カリウム15.0〜20.0質量%、硫酸ナトリウム13.0〜17.0質量%、長石12.0〜16.0質量%、滑石12.0〜16.0質量%、酸化鉄0.5〜1.5質量%の比率で組成される組成物であることを特徴とする、人体および動植物生理活性促進物。
  2. 高陵土(白土)30.0〜40.0質量部、塩化カリウム12.8〜17.1質量部、塩化ナトリウム10.7〜14.0質量部、長石12.0〜16.0質量部、滑石12.0〜16.0質量部、酸化鉄0.5〜1.5質量部の比率で組成される組成物であることを特徴とする、人体および動植物生理活性促進物。
  3. 請求項1または2に記載の組成物を200〜350メッシュ程度の微細粉末に加工して、合成樹脂に混合して使用される、人体および動植物生理活性促進物組成物
  4. 請求項1または2に記載の組成物を成形し、1000〜1300℃の温度で加熱することにより焼成してなることを特徴とする、人体および動植物生理活性促進物の製造方法。
  5. 請求項1または2に記載の組成物を含有するポリエチレンフィルム。
JP2000603984A 1999-03-09 2000-03-07 人体および動植物生理活性促進物ならびにその製造方法 Expired - Fee Related JP3790671B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1019990007707A KR100297871B1 (ko) 1999-03-09 1999-03-09 생리 활성 촉진용 조성물
KR1999/7707 1999-03-09
PCT/KR2000/000177 WO2000053541A1 (en) 1999-03-09 2000-03-07 A vital matter and a producing method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002539063A JP2002539063A (ja) 2002-11-19
JP3790671B2 true JP3790671B2 (ja) 2006-06-28

Family

ID=19575947

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000603984A Expired - Fee Related JP3790671B2 (ja) 1999-03-09 2000-03-07 人体および動植物生理活性促進物ならびにその製造方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US6773725B1 (ja)
EP (1) EP1177157B1 (ja)
JP (1) JP3790671B2 (ja)
KR (2) KR100297871B1 (ja)
CN (1) CN1112336C (ja)
AT (1) ATE362900T1 (ja)
AU (1) AU2947000A (ja)
DE (1) DE60034941T2 (ja)
WO (1) WO2000053541A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100659738B1 (ko) * 2005-06-14 2006-12-19 김영문 다용도 세라믹 조성물 및 그 용도
KR100808127B1 (ko) * 2006-11-13 2008-02-29 김지혜 생체 및 식물에 활성화 기능을 부여하는 무기물 소성체
KR100977074B1 (ko) * 2008-05-21 2010-08-20 송시훈 생리 활성을 증진시키는 원적외선방사 무기질 조성물
RU2474278C1 (ru) * 2011-10-11 2013-02-10 Олег Иванович Квасенков Способ изготовления консервов "котлеты рыбоовощные в томатном соусе"
RU2576684C1 (ru) * 2015-03-02 2016-03-10 Юлия Алексеевна Щепочкина Керамическая масса для изготовления облицовочной плитки
RU2576683C1 (ru) * 2015-03-02 2016-03-10 Юлия Алексеевна Щепочкина Керамическая масса для изготовления облицовочной плитки
KR101677529B1 (ko) * 2016-05-13 2016-11-18 영진산업 주식회사 주름관용 연결부재

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB631819A (en) * 1945-06-28 1949-11-10 Spolek Pro Chemickou A Hutnivy Improvements in or relating to a method of producing a ceramic body having longitudinal passages
JPS62182163A (ja) * 1986-01-31 1987-08-10 株式会社東芝 窒化ケイ素セラミツクス焼結体およびその製造方法
DE3705204A1 (de) * 1987-02-19 1988-09-01 Effem Gmbh Pflanzensubstrat sowie dessen verwendung
US4960737A (en) * 1988-09-06 1990-10-02 Corning Incorporated Calcium dialuminate/hexaluminate ceramic structures
US6329451B2 (en) * 1996-04-08 2001-12-11 Kaneka Corporation Flame retardant plastic resin composition
JP3044006B2 (ja) * 1996-09-30 2000-05-22 ハイトカルチャ株式会社 栽培装置およびその製造方法
US6312593B1 (en) 1999-04-23 2001-11-06 Thomas R. Petrie Ultraviolet blood irradiation chamber
KR100301552B1 (ko) 1999-04-30 2001-09-13 김승일 식물생장촉진 및 저장성개선 조성물과 그 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002539063A (ja) 2002-11-19
EP1177157A4 (en) 2004-08-25
KR19990046001A (ko) 1999-06-25
WO2000053541A1 (en) 2000-09-14
EP1177157B1 (en) 2007-05-23
AU2947000A (en) 2000-09-28
KR100432798B1 (ko) 2004-05-24
CN1112336C (zh) 2003-06-25
CN1343185A (zh) 2002-04-03
EP1177157A1 (en) 2002-02-06
DE60034941D1 (de) 2007-07-05
US6773725B1 (en) 2004-08-10
KR20020003374A (ko) 2002-01-12
KR100297871B1 (ko) 2001-09-22
DE60034941T2 (de) 2008-01-17
ATE362900T1 (de) 2007-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3790671B2 (ja) 人体および動植物生理活性促進物ならびにその製造方法
KR19980028545A (ko) 황토분말 및 솔잎 추출물을 함유하는 맛사지용 팩조성물의 제조방법
Das et al. Agricultural And Pharmaceutical Applications Of Eggshells: A Comprehensive Review Of Eggshell Waste Value-Added Products
CN110240443A (zh) 除甲醛植物蛋白胶瓷砖粘接剂
JPH10297961A (ja) 遠赤外線放射体及びその製造方法
KR19980019769A (ko) 선도유지용 세라믹조성물의 제조방법
DE59006088D1 (de) Verfahren zur Herstellung eines stärkehaltigen, granulären Instant-Produktes.
KR101638898B1 (ko) 내수성 및 기계적 강도가 향상된 생황토 조성물의 제조방법
JP2002308665A (ja) マイナスイオンを発生させる複合材料及びそれを使用した繊維製品、シート状物及び陶磁器
KR100529699B1 (ko) 생황토 타일 및 그 제조방법
CN109651744A (zh) 一种可释放负氧离子的亚克力材料及其制备方法、应用
KR20140089831A (ko) 육계부산물이 함유된 건식 티백 천연 조미료 및 그 제조방법
KR20020083540A (ko) 원적외선 방사 수지조성물
RU2002134105A (ru) Способ силосования зеленой массы растений
Chandini et al. In vitro evaluation of natural keratin based hydrogel from chicken feather waste for controlled drug release
KR940008949B1 (ko) 식물재배용 인공배양토의 제조방법
JP2002146335A (ja) 遠赤外線放射粒状物およびその製造方法
TW201739722A (zh) 一種可供環保目的利用的礦土改良之能量石及其製造方法
JPH08310911A (ja) 犬猫忌避剤
KR101549222B1 (ko) 친환경 쌀풀 및 이의 제조방법
KR200345731Y1 (ko) 생황토 판화
JP2000136106A (ja) 天然セラミックスの超微粒子を原料とする抗菌、脱臭、健康促進の食器、日用品、置物及び粉体とスラリの製法と使用方法
JPH11137648A (ja) 天然セラミックスを原料とする抗菌、脱臭、健康促進の食器、日用品、置物を作成する方法
CN1207377A (zh) 远红外线材料的组成及其制造方法
CN104016618A (zh) 一种建筑材料用添加剂及其制备方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050301

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050601

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050705

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20050916

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20050927

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051222

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060314

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060403

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090407

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100407

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100407

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110407

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120407

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120407

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130407

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130407

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140407

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees