JP3790289B2 - 新規なアルキル化(ヘテロ)環式化合物、その製造方法及びそれらを含有する薬学的組成物 - Google Patents

新規なアルキル化(ヘテロ)環式化合物、その製造方法及びそれらを含有する薬学的組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP3790289B2
JP3790289B2 JP00272696A JP272696A JP3790289B2 JP 3790289 B2 JP3790289 B2 JP 3790289B2 JP 00272696 A JP00272696 A JP 00272696A JP 272696 A JP272696 A JP 272696A JP 3790289 B2 JP3790289 B2 JP 3790289B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
compound
ethyl
alkyl
compounds
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP00272696A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08231530A (ja
Inventor
ダニエル・ルシュール
エリック・フールマントロー
パトリック・ドゥプリュ
フィリップ・ドゥラグランジュ
ピエール・レナール
ベアトリス・グアディオラ−ルメトル
Original Assignee
レ ラボラトワール セルヴィエ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by レ ラボラトワール セルヴィエ filed Critical レ ラボラトワール セルヴィエ
Publication of JPH08231530A publication Critical patent/JPH08231530A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3790289B2 publication Critical patent/JP3790289B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C233/00Carboxylic acid amides
    • C07C233/01Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
    • C07C233/02Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having nitrogen atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to carbon atoms of unsubstituted hydrocarbon radicals
    • C07C233/08Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having nitrogen atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to carbon atoms of unsubstituted hydrocarbon radicals with carbon atoms of carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms of a saturated carbon skeleton containing rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/20Hypnotics; Sedatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/22Anxiolytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/26Psychostimulants, e.g. nicotine, cocaine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/02Nutrients, e.g. vitamins, minerals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/02Antithrombotic agents; Anticoagulants; Platelet aggregation inhibitors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/06Antiarrhythmics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/08Vasodilators for multiple indications
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C233/00Carboxylic acid amides
    • C07C233/01Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
    • C07C233/02Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having nitrogen atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to carbon atoms of unsubstituted hydrocarbon radicals
    • C07C233/04Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having nitrogen atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to carbon atoms of unsubstituted hydrocarbon radicals with carbon atoms of carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms of an acyclic saturated carbon skeleton
    • C07C233/05Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having nitrogen atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to carbon atoms of unsubstituted hydrocarbon radicals with carbon atoms of carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms of an acyclic saturated carbon skeleton having the nitrogen atoms of the carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C233/00Carboxylic acid amides
    • C07C233/57Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to carbon atoms of rings other than six-membered aromatic rings
    • C07C233/58Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to carbon atoms of rings other than six-membered aromatic rings having the nitrogen atoms of the carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to carbon atoms of unsubstituted hydrocarbon radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D307/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D307/77Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D307/78Benzo [b] furans; Hydrogenated benzo [b] furans
    • C07D307/79Benzo [b] furans; Hydrogenated benzo [b] furans with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to carbon atoms of the hetero ring
    • C07D307/81Radicals substituted by nitrogen atoms not forming part of a nitro radical
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D333/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
    • C07D333/50Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D333/52Benzo[b]thiophenes; Hydrogenated benzo[b]thiophenes
    • C07D333/54Benzo[b]thiophenes; Hydrogenated benzo[b]thiophenes with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to carbon atoms of the hetero ring
    • C07D333/58Radicals substituted by nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/02Systems containing only non-condensed rings with a three-membered ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/04Systems containing only non-condensed rings with a four-membered ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2602/00Systems containing two condensed rings
    • C07C2602/02Systems containing two condensed rings the rings having only two atoms in common
    • C07C2602/04One of the condensed rings being a six-membered aromatic ring
    • C07C2602/10One of the condensed rings being a six-membered aromatic ring the other ring being six-membered, e.g. tetraline

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Indole Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Furan Compounds (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、新規なアルキル化(ヘテロ)環式化合物、その製造方法及びそれらを含有する薬学的組成物に関する。
本発明は、メラトニン作動性受容体に対する強力なリガンドであることを証明した新規なアルキル化(ヘテロ)環式化合物を記載している。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】
最近10年間において、多くの研究によって、日周期リズム及び内分泌作用を制御するメラトニン(5−メトキシ−N−アセチルトリプタミン)の基本的な役割が証明されており、メラトニン受容体が、特徴づけられ、特色を与えられた。
【0003】
日周期リズムの障害(J. Neurosurg. 1985, 63: pp 321-341) 及び睡眠障害(Psycopharmacology 1990; 100: pp 222-226)に対する有益な作用に加えて、メラトニン作動系に作用するリガンドは、中枢神経系、特に、抗不安性及び抗精神病性(Neuropharmacology of Pineal Secretions 1990, 8(3-4): pp 264-272)及び鎮痛性(Pharmacopsychiat. 1987, 20: pp 222-223) に対して、また、パーキンソン病(J. Neurosurg 1985, 63: pp 321-341)及びアルツハイマー病(Brain Research 1990, 528: pp 170-174) の治療に対して有利な薬理的性質を有する。同様に、これらの化合物は、ある種の癌(Melatonin - Clinical Perspectives, Oxford University Press, 1988: pp 164-165) 、排卵(Science 1987, 227: pp 714-720)及び糖尿病(Clinical endocrinology 1986, 24: pp 359-364)に対する活性を示した。
メラトニン作動系に作用可能な化合物は、このように、臨床医にとって、上記の病気の治療に対して優れた医薬生成物である。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本発明は、式(I):
【0005】
【化14】
Figure 0003790289
【0006】
(式中、R1 は、アルキル、置換アルキル、シクロアルキル、置換シクロアルキル、シクロアルキルアルキル及び置換シクロアルキルアルキルから選択される基を表し、
Aは、それが結合するベンゼン環と共に、ベンゾフラン及び2,3−ジヒドロベンゾフランから選択される環式基を形成し、
2 は、水素又はアルキルを表し、
3 は、次式:
【0007】
【化15】
Figure 0003790289
【0008】
(式中、Xは、硫黄又は酸素を表し、R4 は、水素又は基R41(ここで、これは、アルキル、置換アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、置換シクロアルキル、シクロアルキルアルキル及び置換シクロアルキルアルキルから選択される)を表す)で示される基R31を表すか、又は
次式:
【0009】
【化16】
Figure 0003790289
【0010】
(式中、X′は、硫黄又は酸素を表し、R5 は、水素であるか、又は、アルキル、置換アルキル、シクロアルキル、置換シクロアルキル、シクロアルキルアルキル及び置換シクロアルキルアルキルから選択される基を表す)
で示される基R32を表し、
式(I)の記載において、特に述べる場合以外は、
用語「アルキル」及び「アルコキシ」は、1〜6個の炭素原子を有する直鎖又は分岐鎖の基を表し、
用語「アルケニル」及び「アルキニル」は、2〜6個の炭素原子を有する直鎖又は分岐鎖の基を表し、
用語「シクロアルキル」は、3〜8個の炭素原子を有する基を表し、
アルキル基に関する用語「置換されている」は、この基が、ハロゲン、アルキル、ヒドロキシル及びアルコキシから選択される1個以上の置換基で置換されていることを意味し、
「シクロアルキル」及び「シクロアルキルアルキル」に関する用語「置換されている」は、この基が、ハロゲン、アルキル及びオキソから選択される1個以上の基で置換されていることを意味する)
で示される化合物及びそのエナンチオマー及びジアステレオマーに関する。
【0011】
【発明の実施の形態】
本発明は、更に詳しくは、別々にか又は一緒に、
1 が、アルキルを表し、
1 が、(C2 −C6)アルキルを表し、
1 が、エチルを表し、
1 が、プロピルを表し、
1 が、ブチルを表し、
Aが、それが結合するベンゼン環と共に、ベンゾフランを形成し、
Aが、それが結合するベンゼン環と共に、2,3−ジヒドロベンゾフランを形成し、
2 が、水素を表し、
2 が、アルキルを表し、
3 が、式(I)で定義した基R31を表し、
3 が、式(I)で定義した基R32を表し、
4 が、水素原子を表し、
4 が、アルキルを表し、
4 が、シクロアルキルを表し、
4 が、アルケニルを表し、
5 が、水素を表し、
5 が、アルキルを表し、
5 が、シクロアルキルを表し、
Xが、酸素を表し、
Xが、硫黄を表し、
X′が、酸素を表すか又は
X′が、硫黄を表す、
式(I)の化合物に関する。
【0012】
例えば、本発明は、式(1)及び(2):
【0013】
【化17】
Figure 0003790289
【0014】
(式中、R1 、R2 及びR3 は上記で定義したとおりである)で示される各式に対応する式(I)の特定の化合物に関する。
【0015】
本発明は、特に、式(I)の化合物、例えば、R1 が、
ベンゼン環のa位置にあり、
ベンゼン環のb位置にあり、
ベンゼン環のc位置にあるか又は
ベンゼン環のd位置にある、
上記で定義した式(1)及び(2)の特定の化合物に関する。
例えば、本発明は、R1 が、ベンゼン環のb位置にある式(I)の化合物に関する。
【0016】
本発明は、詳しくは、以下の化合物、すなわち、
N−〔2−(5−エチルベンゾフラン−3−イル)エチル〕アセトアミド
N−〔2−(5−エチルベンゾフラン−3−イル)エチル〕シクロブタンカルボキサミド
に関する。
【0017】
式(I)中のアルキル基は、詳しくは、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、 sec−ブチル、tert−ブチル、ペンチル及びヘキシルから選択することができる。
【0018】
式(I)中のアルコキシ基は、メトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、イソプロポキシ、n−ブトキシ、イソブトキシ、 sec−ブトキシ、tert−ブトキシ、ペンチルオキシ及びヘキシルオキシから選択することができる。
【0019】
式(I)中のハロゲンは、ブロモ、クロロ、フルオロ及びヨードから選択することができる。
【0020】
式(I)中のシクロアルキルは、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル及びシクロオクチルから選択することができる。
【0021】
本発明は、また、式(I)の化合物の製造方法に関し、その製造方法は、式(II):
【0022】
【化18】
Figure 0003790289
【0023】
(式中、R1 、R2 及びAは、式(I)で定義したとおりである)
の化合物を、
ギ酸又は式(IIIa)又は(IIIb):
【0024】
【化19】
Figure 0003790289
【0025】
(式中、R41は、式(I)で定義したとおりであり、Halは、ハロゲンを表す)
の化合物と反応させて、式(I/a):
【0026】
【化20】
Figure 0003790289
【0027】
(式中、R1 、R2 、R4 及びAは、上記で定義したとおりである)
の化合物を得、
この式(I/a)の化合物を、ローソン(Lawesson)試薬で処理して式(I/a′):
【0028】
【化21】
Figure 0003790289
【0029】
(式中、R1 、R2 、R4 及びAは、上記で定義したとおりである)
の化合物を得るか、あるいは
式(II)の化合物を、式(IV):
【0030】
【化22】
Figure 0003790289
【0031】
(式中、X′及びR5 は、式(I)で定義したとおりである)
の化合物と反応させて、式(I/b):
【0032】
【化23】
Figure 0003790289
【0033】
(式中、R1 、R2 、R5 、A及びX′は、上記で定義したとおりである)の化合物を得、
式(I/a)、(I/a′)及び(I/b)の化合物は、式(I)の一連の化合物を形成し、これら式(I)の化合物を、適切な場合には、種々のエナンチオマー又はジアステレオマーに分離することからなる。
【0034】
例えば、本発明は、式(I/c):
【0035】
【化24】
Figure 0003790289
【0036】
(式中、R1 、R2 及びR3 は、式(I)で定義したとおりである)
の化合物の製造方法を包含し、その製造方法は、式(II/b):
【0037】
【化25】
Figure 0003790289
【0038】
(式中、R1 及びR2 は、上記で定義したとおりである)
の化合物を、
ギ酸又は上記で定義した式(III/a)又は(III/b)の化合物と反応させて、式(I/d):
【0039】
【化26】
Figure 0003790289
【0040】
(式中、R1 、R2 及びR4 は、上記で定義したとおりである)
の化合物を得、次いで、その化合物を、ローソン試薬で処理して、式(I/d′):
【0041】
【化27】
Figure 0003790289
【0042】
(式中、R1 、R2 及びR4 は、上記で定義したとおりである)
の化合物を得るか、あるいは、
式(II)の化合物を、上記で定義した式(IV)の化合物と反応させて式(I/e):
【0043】
【化28】
Figure 0003790289
【0044】
(式中、R1 、R2 、R5 及びX′は、上記で定義したとおりである)
の化合物を得ることからなり、
式(I/d)、(I/d′)及び(I/e)の化合物が、式(I/c)の一連の化合物を形成し、これらの式(I/c)の化合物は、それらの種々のエナンチオマー又はジアステレオマーに分離することができる。
【0045】
上記の方法に用いられる出発物質は、商業的に、又は、文献及び以下に示される製造例によって、当業者が容易に入手可能である。
【0046】
例えば、式(II/a):
【0047】
【化29】
Figure 0003790289
【0048】
(式中、R1 及びR2 は、式(I)で定義したとおりである)
の化合物は、式(V):
【0049】
【化30】
Figure 0003790289
【0050】
(式中、R1 は、上記で定義したとおりである)
の化合物を、無水酢酸と反応させて、式(VI):
【0051】
【化31】
Figure 0003790289
【0052】
(式中、R1 は、上記で定義したとおりである)
の化合物を得、この式(VI)の化合物を、ルイス酸と反応させて、式(VII):
【0053】
【化32】
Figure 0003790289
【0054】
(式中、R1 は、上記で定義したとおりである)
の化合物を得、この式(VII)の化合物を、臭化第二銅と反応させて、式(VIII):
【0055】
【化33】
Figure 0003790289
【0056】
(式中、R1 は、上記で定義したとおりである)
の化合物を得、この式(VIII)の化合物を環化して、式(IX):
【0057】
【化34】
Figure 0003790289
【0058】
(式中、R1 は、式(I)で定義したとおりである)
の化合物を得、次いで、この式(IX)の化合物を、水素化ナトリウムの存在下でジエチルシアノメチルホスホナートと反応させて、式(X):
【0059】
【化35】
Figure 0003790289
【0060】
(式中、R1 は、上記で定義したとおりである)
の化合物を得、次いで、この化合物を、水素化し、そして場合により窒素原子をアルキル化して、式(II/a):
【0061】
【化36】
Figure 0003790289
【0062】
(式中、R1 及びR2 は、上記で定義したとおりである)
の化合物を得ることにより製造することが可能であり、この式(II/a)の化合物は、薬学的に許容しうる酸で塩化することも可能である。
【0063】
例えば、式(II/b):
【0064】
【化37】
Figure 0003790289
【0065】
(式中、R1 及びR2 は、式(I)で定義したとおりである)
の化合物は、式(V/b):
【0066】
【化38】
Figure 0003790289
【0067】
(式中、R1 は、上記で定義したとおりである)
の化合物を、無水酢酸と反応させて、式(VI/b):
【0068】
【化39】
Figure 0003790289
【0069】
(式中、R1 は、上記で定義したとおりである)
の化合物を得、この式(VI/b)の化合物を、ルイス酸と反応させて、式(VII/b):
【0070】
【化40】
Figure 0003790289
【0071】
(式中、R1 は、上記で定義したとおりである)
の化合物を得、この式(VII/b)の化合物を、臭化第二銅と反応させて、式(VIII/b):
【0072】
【化41】
Figure 0003790289
【0073】
(式中、R1 は、上記で定義したとおりである)
の化合物を得、この式(VIII/b)の化合物を、環化して、式(IX/b):
【0074】
【化42】
Figure 0003790289
【0075】
(式中、R1 は、上記で定義したとおりである)
の化合物を得、次いで、この式(IX/b)の化合物を、水素化ナトリウムの存在下、ジエチルシアノメチルホスホナートと反応させて、式(X/b):
【0076】
【化43】
Figure 0003790289
【0077】
(式中、R1 は、上記で定義したとおりである)
の化合物を得、次いで、この化合物を、水素化し、そして場合により窒素原子をアルキル化して、式(II/b):
【0078】
【化44】
Figure 0003790289
【0079】
(式中、R1 及びR2 は、上記で定義したとおりである)
の化合物を得ることにより製造することが可能であり、この式(II/b)の化合物は、薬学的に許容しうる酸で塩化することも可能である。
【0080】
式(II)の化合物と付加塩を形成するのに用いてもよい薬学的に許容しうる酸としては、それらに限定されるものではないが、以下の酸、すなわち、塩酸、硫酸、リン酸、酒石酸、リンゴ酸、マレイン酸、フマル酸、シュウ酸、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、ショウノウ酸及びクエン酸が挙げられる。
【0081】
Aが、それが結合するベンゼン環と共に2,3−ジヒドロベンゾフランを形成している、式(I)の化合物の製造のために必要な2,3−ジヒドロベンゾフラン誘導体は、対応するベンゾフラン誘導体を部分還元することによって、当業者が容易に入手することができる。
【0082】
本発明は、また、式(I/f):
【0083】
【化45】
Figure 0003790289
【0084】
(式中、A、R1 及びR41は、式(I)で定義したとおりである)
の化合物の製造方法をも包含し、その製造方法は、
ラネーニッケル及び水素の存在下、式(XI):
【0085】
【化46】
Figure 0003790289
【0086】
(式中、R1 は、上記で定義したとおりである)
の誘導体を、式(III/a)又は(III/b):
【0087】
【化47】
Figure 0003790289
【0088】
(式中、R41は、上記で定義したとおりであり、Halは、ハロゲンを表す)
の化合物と反応させることからなる。
【0089】
例えば、本発明は、また、式(I/f′)
【0090】
【化48】
Figure 0003790289
【0091】
(式中、R1 及びR41は、式(I)で定義したとおりである)
の化合物の製造方法を包含し、その製造方法は、
ラネーニッケル及び水素の存在下、式(XI′):
【0092】
【化49】
Figure 0003790289
【0093】
(式中、R1 は、上記で定義したとおりである)
の誘導体を、式(III/a)又は(III/b):
【0094】
【化50】
Figure 0003790289
【0095】
(式中、R41は上記で定義したとおりであり、Halは、ハロゲンを表す)の化合物と反応させることからなる。
【0096】
式(I)の化合物は、臨床医にとって非常に有利な薬学的性質を有する。
本発明の化合物及びそれらを含有する薬学的組成物は、メラトニン作動系の障害の治療に有用であることを証明する。
【0097】
本発明の化合物の薬理学的検討によって、この化合物が毒性を有さず、メラトニン受容体に非常に高い選択的親和性を有し、中枢神経系に対して顕著な活性を示すことが、まさに示された。特に、睡眠障害、抗不安性、抗精神病性及び鎮痛特性並びに微小循環に対する治療特性が見いだされた。これらの性質により、本発明の生成物が、ストレス、睡眠障害、不安、季節うつ病、心臓血管病理、時差による不眠症及び疲労、精神分裂症、恐慌発作、メランコリー、食欲障害、肥満症、不眠症、精神病性障害、てんかん、パーキンソン病、老人性痴呆、通常または病理学的老化に関する種々の障害、片頭痛、記憶喪失、アルツハイマー病及び大脳循環障害の治療に特に有用であることを立証することができる。別の活性領域においては、本発明の生成物は、免疫調節特性及び排卵抑制特性を有し、抗癌治療に用いることができると思われる。
【0098】
これらの化合物は、好ましくは、季節うつ病、睡眠障害、心臓血管病理、時差による不眠症及び疲労、食欲障害及び肥満症の治療に用いられる。
これらの化合物は、例えば、季節うつ病及び睡眠障害の治療に用いられる。
【0099】
本発明の他の主題は、1以上の薬学的に許容しうる賦形剤と組合せて、式(I)の化合物を含有する薬学的組成物である。
【0100】
本発明に従った薬学的組成物の中では、更に詳細には、経口、非経口、点鼻、経皮すなわち皮膚透過性、経直腸、経舌、点眼又は気管投与に適切なものが挙げられ、特に、錠剤又は糖衣錠、舌下錠剤、サチェット(sachets)、パケット(packets)、ゼラチンカプセル、グロセット(glossettes) 、菓子錠剤、坐薬、クリーム、軟膏、皮膚用ゲル及び経口的又は注射可能なアンプル剤を挙げることができる。
【0101】
投与量は、患者の年齢、性別及び体重、投与形態、治療処方の性格又は可能な関連処置に従って変化し、24時間当たり、1回又は2回の投与で、0.1mg〜1g、更に詳細には、1〜100mg、例えば、1〜10mgの範囲にある。
【0102】
【実施例】
以下の実施例は、本発明を説明するものであり、いかなる限定を加えるものではない。
【0103】
調製例1:(5−エチルベンゾフラン−3−イル)アセトニトリル
工程A:4−エチルフェニルアセタート
【0104】
【化51】
Figure 0003790289
【0105】
反応物:
4−エチルフェノール: 20g
無水酢酸 :100ml
【0106】
操作:
無水酢酸を、すりガラス頸部の250ml円すいフラスコ中で、4−エチルフェノールと混合した。混合物を、5時間撹拌した。
混合物を、室温に戻し、次いで、水及び砕いた氷1リットル中に注いだ。この混合物を、エーテルで3回抽出した。10%K2 CO3 溶液で、エーテル相が中性pHになるまで数回洗浄した。エーテル相を、CaCl2 で乾燥し、回転蒸発器で乾固した。帯黄色の油状物を得た。
【0107】
特性:
分子量:164.20g.mol-1
外観 :帯黄色油状物
収率 :84%
赤外線分光分析:
2840−3000cm-1:νCH
1760 cm-1:νC=O
プロトンNMR分光分析(80MHz, CDCl3):
δ=1.15ppm(トリプレット, 3H) : Hb
δ=2.25ppm(カルテット, 2H) : Ha
δ=2.65ppm(シングレット, 3H) : Hc
δ=6.8-7.5ppm (マルチプレット, 4H) : 芳香族H
【0108】
工程B:5−エチル−2−ヒドロキシアセトフェノン
【0109】
【化52】
Figure 0003790289
【0110】
反応物:
4−エチルフェニルアセタート(工程A):19.36g
三塩化アルミニウム :38.8g
【0111】
操作:
エステルを、100mlの丸底フラスコ中で撹拌し、AlCl3 を何回かに分けて導入した。
フラスコを、100℃に予熱した油浴中に置き、1時間30分間撹拌し続けた。
温い反応媒体を、砕いた氷1kg中に注いだ。それを、エーテルで3回抽出し、次いで、有機相が中性のpHになるまで水で洗浄した。エーテル相をCaCl2 で乾燥し、溶媒を、蒸発留去した。黄色油状物を得た。
【0112】
特性:
分子量:164.20g.mol-1
外観 :黄色油状物
収率 :89%
赤外線分光分析:
2840−3000cm-1:νCH
1635 cm-1:νC=O
プロトンNMR分光分析(80MHz, CDCl3):
δ=1.20ppm(トリプレット, 3H) : Hb
δ=2.60ppm(カルテット, 2H) : Ha
δ=2.60ppm(シングレット, 3H) : Hc
δ=6.90ppm(ダブレット, 1H) : H3J0=8.40Hz
δ=7.30ppm(ダブレット, 1H) : H6Jm=2.1Hz
δ=7.55ppm(ダブルダブレット, 1H) : H4JO=8.40Hz; Jm=2.1Hz
δ=12.10ppm (シングレット, 1H) : OH
【0113】
工程C:5−エチル−2−ヒドロキシブロモアセトフェノン
【0114】
【化53】
Figure 0003790289
【0115】
反応物:
5−エチル−2−ヒドロキシアセトフェノン:18g
臭化第二銅(CuBr2) :52.85g
酢酸エチル/CHCl3 (1/1)
【0116】
操作:
酢酸エチル/CHCl3 (90−90)混合物中の臭化第二銅及び5−エチル−2−ヒドロキシアセトフェノンを、250mlのすりガラス頸部の円すいフラスコ中で一緒に混合した。媒体を、還流下15時間維持した。無機沈殿物を、ろ別し、酢酸エチルで洗浄した。ろ液を、乾固した。残渣を、酢酸エチルに溶かし、水で数回洗浄した。有機相を、MgSO4 で乾燥し、溶媒を、留去した。次いで、得られた残渣を、溶離剤(CHCl2 /シクロヘキサン/トルエン混合物(4/4/2))によるシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製した。
【0117】
特性:
分子量:243.11g.mol-1
外観 :黄色油状物
収率 :56%
赤外線分光分析:
2840−3000cm-1:νCH
1630 cm-1:νC=O
プロトンNMR分光分析(80MHz, CDCl3):
δ=1.25ppm(トリプレット, 3H) : Hb
δ=2.60ppm(カルテット, 2H) : Ha
δ=4.45ppm(シングレット, 2H) : Hc
δ=6.9ppm (ダブレット, 1H) : H3
δ=7.4ppm (ダブレット, 1H) : H6
δ=7.5ppm (ダブルダブレット, 1H) : H4
δ=11.6ppm(シングレット, 1H) : OH(D2O中で交換可能)
【0118】
微量分析:
Figure 0003790289
【0119】
工程D:5−エチルベンゾフラノン
【0120】
【化54】
Figure 0003790289
【0121】
反応物:
5−エチル−2−ヒドロキシブロモアセトフェノン: 5g
2 CO3 : 3.13g
アセトン :50ml
【0122】
操作:
5−エチル−2−ヒドロキシブロモアセトフェノンを、100ml丸底フラスコ中でアセトンと混合した。K2 CO3 を添加し、混合物を、室温で4時間撹拌した。
無機物質から水を除き、アセトンですすぎ、ろ液を乾固した。次いで、残渣を、溶離剤(シクロヘキサン/酢酸エチル混合物(9/1))によるシリカカラムクロマトグラフィーで精製した。
【0123】
特性:
分子量:162.19g.mol-1
外観 :橙色油状物
収率 :60%
赤外線分光分析:
2840−3000cm-1:νCH
1700 cm-1:νC=O
プロトンNMR分光分析(300MHz, CDCl3):
δ=1.24ppm(トリプレット, 3H) : Hb
δ=2.66ppm(カルテット, 2H) : Ha
δ=4.62ppm(シングレット, 2H) : H2
δ=7.06ppm(ダブレット, 1H) : H7
δ=7.46ppm(マルチプレット, 2H) : H6+H4
【0124】
工程E:(5−エチルベンゾフラン−3−イル)アセトニトリル
【0125】
【化55】
Figure 0003790289
【0126】
反応物:
5−エチルベンゾフラノン : 2g
ジエチルシアノメチルホスホナート : 3.28g
水素化ナトリウム(60%)(NaH): 0.74g
テトラヒドロフラン(THF) :25ml
【0127】
操作:
無水THF15mlを、100mlの2つ口の丸底フラスコ中でN2 雰囲気下、撹拌した。NaHを少しずつ添加し、次いで、滴下漏斗を用いて、ジエチルシアノメチルホスホナートを滴下した。混合物を、窒素雰囲気下、室温で1時間撹拌し続けた。次いで、THF10mlに予め溶解した5−エチルベンゾフラノンを、滴下漏斗を用いて添加した。混合物を、1時間撹拌した。媒体を、水250ml中に注ぎ、エーテルで3回抽出した。エーテル相を、洗浄水が無色になるまで、水で洗浄した。エーテル相をCaCl2 で乾燥し、溶媒を、留去した。
次いで、得られた油状残渣を、溶離剤(シクロヘキサン/酢酸エチル混合物(9/1))によるシリカカラムクロマトグラフィーで精製した。
特性:
【0128】
分子量:185.23g.mol-1
外観 :黄色油状物
収率 :49%
赤外線分光分析:
2840−3000cm-1:νCH
2240 cm-1:νC≡N
プロトンNMR分光分析(80MHz, CDCl3):
δ=1.26ppm(トリプレット, 3H) : Hb
δ=2.77ppm(カルテット, 2H) : Ha
δ=3.72ppm(シングレット, 2H) : H2
δ=7-7.75ppm(マルチプレット, 3H) : 芳香族H
【0129】
微量分析:
Figure 0003790289
【0130】
調製例2〜6:
工程Aにおいて、適切に置換したフェノールを用いて、調製例1のように操作を行うことによって、以下の調製例化合物を得た。
調製例2:(5−プロピルベンゾフラン−3−イル)アセトニトリル
調製例3:(5−ブチルベンゾフラン−3−イル)アセトニトリル
調製例4:(5−ヘキシルベンゾフラン−3−イル)アセトニトリル
調製例5:(5−シクロプロピルベンゾフラン−3−イル)アセトニトリル
調製例6:(5−シクロプロピルメチルベンゾフラン−3−イル)アセトニトリル
【0131】
調製例7〜9
調製例1〜3の化合物から誘導されたアミンに、部分還元を行うことによって、以下の調製例化合物を得た。
調製例7:N−〔2−(5−エチル−2,3−ジヒドロベンゾフラン−3−イル)エチル〕アミン
調製例8:N−〔2−(5−プロピル−2,3−ジヒドロベンゾフラン−3−イル)エチル〕アミン
調製例9:N−〔2−(5−ブチル−2,3−ジヒドロベンゾフラン−3−イル)エチル〕アミン
調製例10:(6−エチルベンゾフラン−3−イル)アセトニトリル
【0132】
実施例1:N−〔2−(5−エチルベンゾフラン−3−イル)エチル〕アセトアミド
【0133】
【化56】
Figure 0003790289
【0134】
Figure 0003790289
【0135】
操作:
無水酢酸に予め溶解した調製例1の化合物及びラネーニッケルを、125mlのオートクレーブ中に導入した。この系を、60bar の水素圧下に置き、50℃で5時間撹拌した。ニッケルをろ別し、95°エタノール洗浄し、ろ液を乾固した。残渣を、水150mlに溶かし、10%NaOH溶液でpH8までアルカリ性化した。混合物を、1時間撹拌し、次いで、酢酸エチルで3回抽出した。有機相を、水で中性のpHまで洗浄した。有機相を、MgSO4 で乾燥し、溶媒を留去した。次いで、得られた残渣を、溶離剤(アセトン/トルエン/シクロヘキサン混合物(5/3/2))によるシリカカラムクロマトグラフィーで精製した。次いで、得られた残渣を、シクロヘキサンから、次いでエーテル/石油エーテル混合物から再結晶した。
【0136】
特性:
分子量:231.28g.mol-1
外観 :白色固体
融点 :60−61℃
収率 :50%
赤外線分光分析:
3290 cm-1:νNH
2840−3000cm-1:νCH
1630 cm-1:νC=O
プロトンNMR分光分析(300MHz, CDCl3):
δ=1.28ppm(トリプレット, 3H) : Ha
δ=1.96ppm(シングレット, 3H) : He
δ=2.75ppm(カルテット, 2H) : Hb
δ=2.90ppm(トリプレット, 2H) : Hc
δ=3.60ppm(カルテット, 2H) : Hd
δ=5.55ppm(シグナル, 1H) : NH
δ=7.16ppm(ダブルダブレット, 1H) : H6
δ=7.44ppm(マルチプレット, 2H) : H7+H4
δ=7.5ppm (シングレット, 2H) : H2
【0137】
微量分析:
Figure 0003790289
【0138】
実施例2〜12:
適切なアシルクロリド又は酸無水物を用いて、実施例1のように操作を行うことによって、以下の実施例化合物を得た。
実施例2:N−〔2−(5−エチルベンゾフラン−3−イル)エチル〕−2−クロロアセトアミド
実施例3:N−〔2−(5−エチルベンゾフラン−3−イル)エチル〕プロピオンアミド
実施例4:N−〔2−(5−エチルベンゾフラン−3−イル)エチル〕ブチルアミド
実施例5:N−〔2−(5−エチルベンゾフラン−3−イル)エチル〕ペンタンアミド
実施例6:N−〔2−(5−エチルベンゾフラン−3−イル)エチル〕ヘキサンアミド
実施例7:N−〔2−(5−エチルベンゾフラン−3−イル)エチル〕ヘプタンアミド
実施例8:N−〔2−(5−エチルベンゾフラン−3−イル)エチル〕シクロプロパンカルボキサミド
実施例9:N−〔2−(5−エチルベンゾフラン−3−イル)エチル〕シクロブタンカルボキサミド
実施例10:N−〔2−(5−エチルベンゾフラン−3−イル)エチル〕シクロペンタンカルボキサミド
実施例11:N−〔2−(5−エチルベンゾフラン−3−イル)エチル〕シクロヘキサンカルボキサミド
実施例12:N−〔2−(5−エチルベンゾフラン−3−イル)エチル〕トリフルオロアセトアミド
【0139】
実施例13〜42:
調製例化合物2〜6を出発物質とし、適切なアシルクロリド及び酸無水物を用いて、実施例1と同じように操作を行うことによって、以下の実施例化合物を得た。
実施例13:N−〔2−(5−プロピルベンゾフラン−3−イル)エチル〕アセトアミド
実施例14:N−〔2−(5−プロピルベンゾフラン−3−イル)エチル〕プロピオンアミド
実施例15:N−〔2−(5−プロピルベンゾフラン−3−イル)エチル〕ブチルアミド
実施例16:N−〔2−(5−プロピルベンゾフラン−3−イル)エチル〕ペンタンアミド
実施例17:N−〔2−(5−プロピルベンゾフラン−3−イル)エチル〕シクロプロパンカルボキサミド
実施例18:N−〔2−(5−プロピルベンゾフラン−3−イル)エチル〕シクロブタンカルボキサミド
【0140】
実施例19:N−〔2−(5−ブチルベンゾフラン−3−イル)エチル〕アセトアミド
実施例20:N−〔2−(5−ブチルベンゾフラン−3−イル)エチル〕プロピオンアミド
実施例21:N−〔2−(5−ブチルベンゾフラン−3−イル)エチル〕ブチルアミド
実施例22:N−〔2−(5−ブチルベンゾフラン−3−イル)エチル〕ペンタンアミド
実施例23:N−〔2−(5−ブチルベンゾフラン−3−イル)エチル〕シクロプロパンカルボキサミド
【0141】
実施例24:N−〔2−(5−ブチルベンゾフラン−3−イル)エチル〕シクロブタンカルボキサミド
実施例25:N−〔2−(5−ヘキシルベンゾフラン−3−イル)エチル〕アセトアミド
実施例26:N−〔2−(5−ヘキシルベンゾフラン−3−イル)エチル〕プロピオンアミド
実施例27:N−〔2−(5−ヘキシルベンゾフラン−3−イル)エチル〕ブチルアミド
実施例28:N−〔2−(5−ヘキシルベンゾフラン−3−イル)エチル〕ペンタンアミド
【0142】
実施例29:N−〔2−(5−ヘキシルベンゾフラン−3−イル)エチル〕シクロプロパンカルボキサミド
実施例30:N−〔2−(5−ヘキシルベンゾフラン−3−イル)エチル〕シクロブタンカルボキサミド
実施例31:N−〔2−(5−シクロプロピルベンゾフラン−3−イル)エチル〕アセトアミド
実施例32:N−〔2−(5−シクロプロピルベンゾフラン−3−イル)エチル〕プロピオンアミド
実施例33:N−〔2−(5−シクロプロピルベンゾフラン−3−イル)エチル〕ブチルアミド
【0143】
実施例34:N−〔2−(5−シクロプロピルベンゾフラン−3−イル)エチル〕ペンタンアミド
実施例35:N−〔2−(5−シクロプロピルベンゾフラン−3−イル)エチル〕シクロプロパンカルボキサミド
実施例36:N−〔2−(5−シクロプロピルベンゾフラン−3−イル)エチル〕シクロブタンカルボキサミド
実施例37:N−〔2−(5−シクロプロピルメチルベンゾフラン−3−イル)エチル〕アセトアミド
実施例38:N−〔2−(5−シクロプロピルメチルベンゾフラン−3−イル)エチル〕プロピオンアミド
【0144】
実施例39:N−〔2−(5−シクロプロピルメチルベンゾフラン−3−イル)エチル〕ブチルアミド
実施例40:N−〔2−(5−シクロプロピルメチルベンゾフラン−3−イル)エチル〕ペンタンアミド
実施例41:N−〔2−(5−シクロプロピルメチルベンゾフラン−3−イル)エチル〕シクロプロパンカルボキサミド
実施例42:N−〔2−(5−シクロプロピルメチルベンゾフラン−3−イル)エチル〕シクロブタンカルボキサミド
【0145】
実施例43〜48:
調製例化合物1の水素化によって得たアミン及び適切なイソシアナート又はイソチオシアナート誘導体を用いて、以下の実施例化合物を得た。
実施例43:N−〔2−(5−エチルベンゾフラン−3−イル)エチル〕−N′−メチルウレア
実施例44:N−〔2−(5−エチルベンゾフラン−3−イル)エチル〕−N′−エチルウレア
実施例45:N−〔2−(5−エチルベンゾフラン−3−イル)エチル〕−N′−プロピルウレア
実施例46:N−〔2−(5−エチルベンゾフラン−3−イル)エチル〕−N′−シクロプロピルウレア
実施例47:N−〔2−(5−エチルベンゾフラン−3−イル)エチル〕−N′−シクロブチルウレア
実施例48:N−〔2−(5−エチルベンゾフラン−3−イル)エチル〕−N′−メチルチオウレア
【0146】
実施例49〜54:
調製例化合物2の水素化によって得たアミン及び適切なイソシアナート又はイソチオシアナート誘導体を用いて、以下の実施例化合物を得た。
実施例49:N−〔2−(5−プロピルベンゾフラン−3−イル)エチル〕−N′−メチルウレア
実施例50:N−〔2−(5−プロピルベンゾフラン−3−イル)エチル〕−N′−エチルウレア
実施例51:N−〔2−(5−プロピルベンゾフラン−3−イル)エチル〕−N′−プロピルウレア
実施例52:N−〔2−(5−プロピルベンゾフラン−3−イル)エチル〕−N′−シクロプロピルウレア
実施例53:N−〔2−(5−プロピルベンゾフラン−3−イル)エチル〕−N′−シクロブチルウレア
実施例54:N−〔2−(5−プロピルベンゾフラン−3−イル)エチル〕−N′−メチルチオウレア
【0147】
実施例55〜58:
調製例化合物7〜9を出発物質として、実施例1のように操作を行うことによって、以下の実施例化合物を得た。
実施例55:N−〔2−(5−エチル−2,3−ジヒドロベンゾフラン−3−イル)エチル〕アセトアミド
実施例56:N−〔2−(5−プロピル−2,3−ジヒドロベンゾフラン−3−イル)エチル〕アセトアミド
実施例57:N−〔2−(5−ブチル−2,3−ジヒドロベンゾフラン−3−イル)エチル〕アセトアミド
実施例58:N−〔2−(6−エチル−ベンゾフラン−3−イル)エチル〕アセトアミド
【0148】
薬学的研究
実施例A:急性毒性の研究
マウス8匹(26±2g)の1群に経口投与した後の急性毒性を評価した。最初の日および処理後の2週間、毎日これらのマウスを規則的な間隔で観察した。実験動物の50%が死亡する、LD50値を評価した。
試験した化合物のLD50は、1,000mg・kg-1 より大きかった。これは、本発明の化合物の低い毒性を示す。
【0149】
実施例B:メラトニンレセプタに対する結合の研究
B1)ヒツジ漏斗部細胞における研究
ヒツジ漏斗部細胞において、標準的方法にしたがって、本発明の化合物のメラトニンレセプタに対する結合の研究を実施した。実際に腺下垂体漏斗部は、哺乳類において、高いメラトニンレセプタ密度が特徴である(Journal of Neuroendocrinology, Vol.(1), pp. 1-4, 1989)。
【0150】
手順
1)ヒツジ漏斗部膜を用意し、飽和実験における標的組織として、2−(125I)メラトニンの結合能力及び親和性を決定するため使用した。
2)2−(125I)メラトニンに対する競合的結合実験において、ヒツジ漏斗部膜を標的組織として用い、種々の被験化合物を試験した。
各実験は3回1セットで実施し、各化合物を異なる濃度範囲で試験した。
結果は、統計的処理を加え、被験化合物の結合親和性の判定を行った。
【0151】
結果
本発明の化合物は、メラトニンレセプタに対して非常に高い親和性を有するようであり、その親和性は、メラトニンそれ自体の親和性よりも大きかった。
【0152】
B2)ニワトリ(GALLUS DOMESTICUS)脳細胞膜に対する研究
動物は12日齢のニワトリを使用した。ニワトリは、到着日の13時と17時の間に屠殺した。脳をすぐに取り出し、−200℃で凍結したのち、−80℃で貯蔵した。Yuan及びPangの方法(Journal of Endocrinology, 128, pp. 475-482, 1991)に従って膜を調製した。この膜の存在下で、2−(125I)メラトニンをpH7.4の緩衝溶液中で60分間、25℃でインキュベートした。インキュベート終了時に、膜懸濁液をろ過した(Whatman GF/C)。Beckman (登録商標)LS 6000 液シンチレーション計数器を使用して、フィルタ上に残った放射能を測定した。
【0153】
使用した物質は、
2−(125I)メラトニン、
メラトニン、
一般的化合物群及び
本発明の化合物群であった。
第一のスクリーニングにおいて、化合物を二つの濃度(10-7および10-5M )で試験した。各結果は、3回の個々の測定値の平均値であった。第一のスクリーニングの結果残った活性な化合物に関して、それらの効力の定量的評価(IC50)を行った。これらは異なる10種の濃度で使用した。
本発明の好ましい化合物に関するIC50値は、親和性評価値に相当し、試験された化合物の結合が非常に強力であることを示した。
【0154】
実施例C:4プレート試験
本発明の生成物を1群10匹のマウスに食道を介して投与した。一つの群にはガムシロップを与えた。被験化合物を投与してから30分後、床が4枚の金属プレートからなる部屋に実験動物を入れた。動物は一つのプレートから別のプレートに移動するたびに、弱い電気的放電(0.35mA)を受けた。一つのプレートから別のプレートへの移動の回数を1分間記録した。投与後、本発明の化合物は、移動の回数を有意に増加させ、本発明の化合物の抗不安活性を実証した。
【0155】
実施例D:ラット運動活性の日周期リズムに対する本発明の化合物の作用
昼/夜サイクルの交替を通しての病理学的、生化学的および行動学的日周期リズムの大部分の制御にメラトニンが関与していることにより、メラトニン作動性リガンド探究のための薬理学的モデルを作ることが可能になった。
多くのパラメータ、特に、内因性日周期時計の活性の信頼しうる指標となる、運動活性の日周期リズムに対する、化合物の効果を試験した。
この研究では、特定の実験モデル、すなわち一時的孤立状態(permanent darkness: 永久的暗闇)に置いたラットに対する化合物の効果を評価した。
【0156】
手順
1月齢の雄のロングエバンス系ラットを、実験室に到着直後から、24時間あたり光照射12時間の照射サイクル(12:12LD)に付した。
2〜3週間適応させたのち、ラットを、記録系統に接続された車輪を具備したケージに入れて、運動活性相を検出し、このようにして昼夜(LD)若しくは日周期(DD)リズムを監視した。
記録されたリズムが、12:12LDの照射サイクルにより一定して制御されていることが証明されたならすぐに、ラットを永久的暗闇(DD)中に入れた。2〜3週間後に、自由パターン、すなわち制御されていないパターン(内在性時計のリズムを反映するリズム)が明確に確立されたとき、化合物を毎日ラットに投与した。
活性リズムを、目で見える形にして観察した。
照射リズムにより制御される活性リズム
永久的暗闇中でのリズム制御パターンの消滅
化合物の連日投与により制御されるリズム;一過性又は継続性の効果
【0157】
ソフトウェアプログラムにより、
自由な、制限されない条件下及び薬物投与期間中の動物における、活性の持続期間及び強さ、並びにリズムの周期を測定し、
場合によっては、スペクトル分析により、日周期性及び非日周期性(例えば超日周期性)成分の存在を実証することができた。
結果
本発明の化合物がメラトニン作動系を介して日周期リズムに強い影響を及ぼすことが明確になった。
【0158】
実施例E:抗不整脈活性
手順
(参照文献:Lawson J. W.ら、J. Pharmacol. Expert. Therap., 160, 22-31, 1968)
クロロホルムによる麻酔の30分前に、試験物質を一群3匹のマウスに腹腔内投与した。次に、これらの動物を15分間観察した。少なくとも2匹の動物に不整脈及び200回/分を超える心拍(対照群:400〜480回/分)が記録されないことをもって、有意な防御を示すものとした。
【0159】
実施例F:血小板凝集抑制活性
手順
(参照文献:Bertele V.ら、Science, 220, 517-519, 1983
同著、Eur. J. Pharmacol., 85, 331-333, 1982)
本発明の化合物(100μg/ml)を、血小板を多く含むウサギ血漿においてアラキドン酸ナトリウム(50μg/ml)によって誘発される不可逆性の血小板凝集を抑制する能力に関して試験した。
最大凝集の50%以上の抑制が本発明の化合物の有意な活性を示すものとした。
このインビトロでの試験は、本発明の化合物が心臓血管系疾患、特に血栓症の治療に優れた候補物質であることを示した。
【0160】
実施例G:出血時間の延長
手順
(参照文献:Djana E.ら、Thrombosis Research, 15, 191-197, 1979
Butler K. D.ら、Thromb. Haemostasis, 47, 46-49, 1982)
尾の端部の標準的な切開(0.5mm)を施す1時間前に一群5匹のマウスに試験化合物を経口投与した(100mg/kg)。
マウスをただちに垂直に吊り下げ、それらの尾を2cm分だけ37℃の等浸透圧食塩水の入った試験管に浸漬した。
そして、15秒間出血が止まるのに要する時間を測定した。
対照の動物グループに対して50%を超える出血時間の延長を、本発明の化合物に関して有意であるとみなした。
本発明の化合物が出血時間を延長したため、このインビボの試験により、心臓血管系疾病の治療における本発明の化合物の利点が実証された。
【0161】
実施例H:低圧低酸素症試験
手順
(参照文献:Gotti B.及びDepoortere H. 、Circ. Cerebrale, Congress on Cerebral Circulation, Toulouse, 105-107, 1979)
一群3匹のマウスを20cm Hg の低圧の部屋に入れる30分前に、マウスに被験化合物を腹腔内投与した(100mg/kg)。
ビヒクルで処理した動物群に対して中枢神経系に対する抑制なしに、100%以上生存時間が延長されたことは、本発明の化合物の大脳保護活性を示している。
【0162】
実施例I:医薬組成物:錠剤
N−〔2−(5−エチルベンゾフラン−3−イル)エチル〕アセトアミド5mgを含有する錠剤1,000錠を調製した。配合は以下のとおりである。
N−〔2−(5−エチルベンゾフラン−
3−イル)エチル〕アセトアミド 5g
小麦デンプン 20g
とうもろこしデンプン 20g
ラクトース 30g
ステアリン酸マグネシウム 2g
シリカ 1g
ヒドロキシプロピルセルロース 2g

Claims (7)

  1. 式(I):
    Figure 0003790289
    (式中、R1は、(C1〜C6)アルキル、又は(C1〜C6)ヒドロキシアルキルを表し、
    Aは、それが結合するベンゼン環と共に、ベンゾフラン環式基を形成し、
    2は、水素を表し、
    3は、次式:
    Figure 0003790289
    (式中、Xは、酸素を表し、R4は、(C1〜C6)アルキルを表す)で示される基R31を表す)
    で示される化合物、そのエナンチオマー又はジアステレオマー。
  2. 1が、(C1〜C6)アルキルを表し、
    Aが、それが結合するベンゼン環と共に、ベンゾフランを形成し、
    2が、水素を表し、
    3が、式(I)で定義した基R31を表し、
    4が、(C1〜C6)アルキルを表し、
    Xが、酸素を表す、
    請求項1記載の式(I)の化合物。
  3. 式(1)
    Figure 0003790289
    (式中、R1、R2及びR3は請求項1で定義したとおりである)で示される、請求項1記載の式(I)の化合物。
  4. 1が、ベンゼン環のb位置にある、請求項1記載の式(I)の化合物。
  5. N−〔2−(5−エチルベンゾフラン−3−イル)エチル〕アセトアミドである請求項1記載の式(I)の化合物。
  6. 請求項1記載の式(I)の化合物の製造方法であって、
    式(II):
    Figure 0003790289
    (式中、R1、R2及びAは、請求項1で定義したとおりである)
    の化合物を、
    ギ酸又は式(IIIa)又は(IIIb):
    Figure 0003790289
    (式中、R4は、(C1〜C6)アルキルであり、Halは、ハロゲンを表す)
    の化合物と反応させて、式(I/a):
    Figure 0003790289
    (式中、R1、R2及びAは、上記で定義したとおりであり、R4は請求項1で定義したとおりである)
    の化合物を得、
    適切な場合には、それらの種々のエナンチオマー又はジアステレオマーに分離することを特徴とする方法。
  7. 式(I/f):
    Figure 0003790289
    (式中、A、R1及びR4は、請求項1で定義したとおりである)
    の化合物の製造方法であって、ラネーニッケル及び水素の存在下、式(XI):
    Figure 0003790289
    (式中、R1及びAは、上記で定義したとおりである)
    の誘導体を、
    式(IIIa)又は(IIIb):
    Figure 0003790289
    (式中、R4は、上記で定義したとおりである)
    の化合物と反応させることを特徴とする方法。
JP00272696A 1995-01-11 1996-01-11 新規なアルキル化(ヘテロ)環式化合物、その製造方法及びそれらを含有する薬学的組成物 Expired - Fee Related JP3790289B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9500238 1995-01-11
FR9500238A FR2729147A1 (fr) 1995-01-11 1995-01-11 Nouveaux composes (hetero) cycliques alkyles, leur procede de preparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08231530A JPH08231530A (ja) 1996-09-10
JP3790289B2 true JP3790289B2 (ja) 2006-06-28

Family

ID=9475014

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP00272696A Expired - Fee Related JP3790289B2 (ja) 1995-01-11 1996-01-11 新規なアルキル化(ヘテロ)環式化合物、その製造方法及びそれらを含有する薬学的組成物
JP8002721A Pending JPH08239353A (ja) 1995-01-11 1996-01-11 新規なアルキル化(ヘテロ)環式化合物、その製造方法及びそれを含有する薬学的組成物

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8002721A Pending JPH08239353A (ja) 1995-01-11 1996-01-11 新規なアルキル化(ヘテロ)環式化合物、その製造方法及びそれを含有する薬学的組成物

Country Status (19)

Country Link
US (3) US5693665A (ja)
EP (2) EP0721938B1 (ja)
JP (2) JP3790289B2 (ja)
CN (2) CN1061653C (ja)
AT (2) ATE199715T1 (ja)
AU (2) AU694588B2 (ja)
CA (2) CA2167040C (ja)
CY (1) CY2174B1 (ja)
DE (2) DE69612022T2 (ja)
DK (2) DK0721947T3 (ja)
ES (2) ES2142550T3 (ja)
FI (2) FI960124A (ja)
FR (1) FR2729147A1 (ja)
GR (2) GR3032174T3 (ja)
HK (1) HK1013284A1 (ja)
NO (2) NO313552B1 (ja)
NZ (2) NZ280806A (ja)
PT (1) PT721947E (ja)
ZA (2) ZA96212B (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU714054B2 (en) * 1995-01-06 1999-12-16 Toray Industries, Inc. Benzene-fused heterocyclic derivatives and use of the same
US5753709A (en) * 1995-06-07 1998-05-19 Bristol-Myers Squibb Company N-acyl-2 aryl cyclopropylmethylamine derivatives as melatonergics
ATE275132T1 (de) * 1995-06-27 2004-09-15 Takeda Chemical Industries Ltd 4-acylamino(halogen)alkyl-chinolin derivate, deren herstellung und deren verwendung als melatonin-agonisten
US5922771A (en) * 1995-07-26 1999-07-13 Takeda Chemical Industries, Ltd. Benzocycloalkene compounds, their production and use
FR2763335B1 (fr) * 1997-05-16 2000-11-24 Adir Nouveaux composes heterocycliques substitues, leur procede de preparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent
CA2267315C (en) * 1997-08-07 2008-01-08 Fujimoto Brothers Co., Ltd. Ethylamine derivatives
FR2771739B1 (fr) * 1997-11-28 2001-04-20 Adir Nouveaux composes naphtaleniques, leur procede de preparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent
FR2772766B1 (fr) * 1997-12-24 2000-06-30 Adir Nouveaux composes heterocycliques, leur procede de preparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent
FR2784375B1 (fr) * 1998-10-12 2000-11-24 Adir Nouveaux derives cycliques a chaine cycloalkylenique, leur procede de preparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent
FR2795323B1 (fr) * 1999-06-23 2001-11-16 Adir Utilisation de ligands melatoninergiques pour l'obtention de compositions pharmaceutiques destinees a la prevention ou au traitement des pathologies du systeme gastrointestinal
JP4877679B2 (ja) * 1999-09-03 2012-02-15 雪印種苗株式会社 植物成長調整剤
US6822101B2 (en) 2002-09-16 2004-11-23 Abbott Laboratories Process for preparing amine-substituted benzofurans
WO2004024707A2 (en) * 2002-09-16 2004-03-25 Abbott Laboratories Process for preparing amine type substituted benzofurans
FR2853649B1 (fr) * 2003-04-09 2006-07-14 Servier Lab Nouveaux derives d'isoquinoleine, leur procede de preparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent
US7393865B2 (en) 2004-06-17 2008-07-01 Neurocrine Biosciences, Inc. Sleep inducing compounds and methods relating thereto
FR2942625B1 (fr) * 2009-03-02 2013-11-22 Centre Nat Rech Scient Derives indoliques pour le traitement de maladies neurodegeneratives
US11590663B2 (en) 2020-01-14 2023-02-28 International Business Machines Corporation Virtual reality enabled activity allocation
RU2750418C1 (ru) * 2020-11-20 2021-06-28 Виктор Владимирович Яснецов Средство, обладающее противогипоксической, антиамнестической и нейропротекторной активностью

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3226402A (en) * 1965-12-28 And process of making and using same
US3407210A (en) * 1961-11-03 1968-10-22 Byk Gulden Lomberg Chem Fab Aminoethyl-benzofurans and derivatives thereof
FR2658818B1 (fr) * 1990-02-27 1993-12-31 Adir Cie Nouveaux derives a structure naphtalenique, leur procede de preparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent.
FR2680366B1 (fr) * 1991-08-13 1995-01-20 Adir Nouveaux derives d'arylethylamines, leurs procedes de preparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent.
FR2680507B1 (fr) * 1991-08-23 1993-10-08 Adir Cie Nouvelles naphtylethylurees et naphtylethylthiourees, leur procede de preparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent.
FR2689124A1 (fr) * 1992-03-27 1993-10-01 Adir Nouvelles naphtylalkylamines, leur procédé de préparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent.

Also Published As

Publication number Publication date
NO313552B1 (no) 2002-10-21
ZA96213B (en) 1996-07-26
JPH08231530A (ja) 1996-09-10
ES2142550T3 (es) 2000-04-16
NZ280805A (en) 1998-03-25
GR3035789T3 (en) 2001-07-31
DK0721947T3 (da) 2001-04-17
CA2167039C (fr) 2002-08-27
CN1067678C (zh) 2001-06-27
ZA96212B (en) 1996-07-26
DE69612022D1 (de) 2001-04-19
US5780512A (en) 1998-07-14
NO960108L (no) 1996-07-12
ATE199715T1 (de) 2001-03-15
CN1135480A (zh) 1996-11-13
EP0721947A1 (fr) 1996-07-17
AU4089496A (en) 1996-07-18
PT721947E (pt) 2001-08-30
EP0721938A1 (fr) 1996-07-17
AU4089396A (en) 1996-07-18
AU714316B2 (en) 1999-12-23
FI960123A (fi) 1996-07-12
FI960123A0 (fi) 1996-01-10
CA2167039A1 (fr) 1996-07-12
ES2157404T3 (es) 2001-08-16
EP0721947B1 (fr) 2001-03-14
FR2729147A1 (fr) 1996-07-12
NO960109D0 (no) 1996-01-10
AU694588B2 (en) 1998-07-23
FR2729147B1 (ja) 1997-02-14
CA2167040A1 (fr) 1996-07-12
GR3032174T3 (en) 2000-04-27
CY2174B1 (en) 2002-08-23
CN1134938A (zh) 1996-11-06
FI960124A (fi) 1996-07-12
ATE187438T1 (de) 1999-12-15
HK1013284A1 (en) 1999-08-20
EP0721938B1 (fr) 1999-12-08
JPH08239353A (ja) 1996-09-17
NZ280806A (en) 1996-09-25
FI960124A0 (fi) 1996-01-10
CN1061653C (zh) 2001-02-07
NO960108D0 (no) 1996-01-10
DE69605452D1 (de) 2000-01-13
CA2167040C (fr) 2001-05-08
NO312897B1 (no) 2002-07-15
NO960109L (no) 1996-07-12
DE69612022T2 (de) 2001-09-20
DE69605452T2 (de) 2000-07-06
US5693665A (en) 1997-12-02
DK0721938T3 (da) 2000-05-29
US5703121A (en) 1997-12-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3790289B2 (ja) 新規なアルキル化(ヘテロ)環式化合物、その製造方法及びそれらを含有する薬学的組成物
US5731352A (en) Aryl(alkyl)propylamides
US5591775A (en) Trisubstituted naphthylalkylamides for disorders of the melatoninergic system
US5843986A (en) Tricyclic amide compounds
US5668180A (en) Alkoxyaryl compounds
AU755115B2 (en) New cyclic compounds having a cycloalkylene chain, a process for their preparation and pharmaceutical compositions containing them
US5721276A (en) Arylalkyl(thio)carboxamides
JP4125418B2 (ja) 新規複素環化合物、その製造方法、およびそれを含有する医薬組成物
JP3842151B2 (ja) 新規イソインドロインドロン化合物、それらの製造方法およびそれらを含む医薬組成物
US5612368A (en) O-arylmethyl-N-(thio)acylhydroxylamines
US6071946A (en) Tricyclic urea compounds
US5998461A (en) Tricyclic amide compounds

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050426

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20050711

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20050714

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051024

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060322

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060331

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees