JP3790240B2 - 長波長光ファイバ増幅器 - Google Patents

長波長光ファイバ増幅器 Download PDF

Info

Publication number
JP3790240B2
JP3790240B2 JP2003331432A JP2003331432A JP3790240B2 JP 3790240 B2 JP3790240 B2 JP 3790240B2 JP 2003331432 A JP2003331432 A JP 2003331432A JP 2003331432 A JP2003331432 A JP 2003331432A JP 3790240 B2 JP3790240 B2 JP 3790240B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
light
wavelength
pumping light
optical signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003331432A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004119979A (ja
Inventor
星澤 黄
▲ほん▼碩 辛
秉昌 姜
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2004119979A publication Critical patent/JP2004119979A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3790240B2 publication Critical patent/JP3790240B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/09Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping
    • H01S3/091Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping
    • H01S3/094Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by coherent light
    • H01S3/094003Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by coherent light the pumped medium being a fibre
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/05Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
    • H01S3/06Construction or shape of active medium
    • H01S3/063Waveguide lasers, i.e. whereby the dimensions of the waveguide are of the order of the light wavelength
    • H01S3/067Fibre lasers
    • H01S3/06754Fibre amplifiers
    • H01S3/06762Fibre amplifiers having a specific amplification band
    • H01S3/0677L-band amplifiers, i.e. amplification in the range of about 1560 nm to 1610 nm
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/10Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating
    • H01S3/10007Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating in optical amplifiers
    • H01S3/10015Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating in optical amplifiers by monitoring or controlling, e.g. attenuating, the input signal
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/10Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating
    • H01S3/13Stabilisation of laser output parameters, e.g. frequency or amplitude
    • H01S3/1301Stabilisation of laser output parameters, e.g. frequency or amplitude in optical amplifiers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/09Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping
    • H01S3/091Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping
    • H01S3/094Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by coherent light
    • H01S3/094003Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by coherent light the pumped medium being a fibre
    • H01S3/094011Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by coherent light the pumped medium being a fibre with bidirectional pumping, i.e. with injection of the pump light from both two ends of the fibre
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/09Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping
    • H01S3/091Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping
    • H01S3/094Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by coherent light
    • H01S3/094003Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by coherent light the pumped medium being a fibre
    • H01S3/094023Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by coherent light the pumped medium being a fibre with ASE light recycling, with reinjection of the ASE light back into the fiber, e.g. by reflectors or circulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/14Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range characterised by the material used as the active medium
    • H01S3/16Solid materials
    • H01S3/1601Solid materials characterised by an active (lasing) ion
    • H01S3/1603Solid materials characterised by an active (lasing) ion rare earth
    • H01S3/1608Solid materials characterised by an active (lasing) ion rare earth erbium

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Lasers (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)

Description

本発明は光ファイバ増幅器に関し、特に、長波長帯域のエルビウム添加光ファイバを備えた長波長光ファイバ増幅器に関する。
エルビウム添加光ファイバ増幅器でチャネル(channel)間の利得平坦化と雑音指数(noise figure)などに関する問題が発生する。これは、入力チャネル数の変化や入力光強さの変化に応じて各チャネルの利得を自動的に一定に維持しようとする利得制御装置の要求が増加することに起因する。光学素子を利用した従来の利得制御方法は知られているが、この方法はエルビウム添加光ファイバ増幅器の構造が複雑になり、また、エルビウム添加光ファイバ増幅器の位置条件に従って動作パラメータ(operating parameter)の調整(tuning)が困難であるといった問題がある。これを解決するために、ポンピング光源(pumping light source)に供給されるバイアス電流(bias current)を制御することによりポンピング光の強さを調節する方法などが使用されている。しかし、多数の光信号チャネルを使用する波長分割多重化(WDM)システムの場合には、それぞれのチャネルに入力される光信号に応じてポンピング光源を制御する必要がある。また、上述した利得制御装置はチャネル数の増加/減少による出力光信号の一時的なオーバーフロー現象を防止する機能を備えなければならないといった問題もある。
従来のWDM光通信ネットワークは1528〜1562nm範囲の波長帯域であるCバンド(C-Band)を使用して構築することができる。Cバンドはエルビウム添加光ファイバの使用可能波長帯域と一致するのでネットワークの構築が容易になる。このようなCバンドを利用したWDM光通信ネットワークは、チャネル間隔が100GHz(0.8nm)であり、チャネル数は約40チャネルまで含むことができる。しかし、従来のCバンドの波長範囲を利用したWDM光通信ネットワークは、長波長帯域の入出力光強さの変換効率が低く、また、低い密度反転により雑音指数が高い問題がある。一方、Cバンドを50GHz(0.4nm)の間隔に分割して80チャネルまで収容する場合には、非線形現象による問題が発生して適用しにくい。従って、この場合に64チャネル以上の通信線路を構成するためには、1570〜1600nm波長帯域のLバンド(L-Band)を使用することが要求される。
一般的に、1528〜1562nm範囲の波長をCバンド又は短波長帯域と称し、1570〜1600nm範囲の波長をLバンド又は長波長帯域と称する。
図1を参照すると、従来の長波長光ファイバ増幅器は、入力光信号の強さを検出する光検出部(PD:Photo Detector)112と、ポンピング光源(Pump LD)111と、検出した入力光信号の強さから入力光信号のチャネル数と光強さ損失量を算出してポンピング光源の出力を制御する制御部(ECC:Electronic Control Circuit)110と、ポンピング光源111により1次ポンピングされてLバンドの長波長光を出力するエルビウム添加光ファイバ(EDF)120と、からなる。なお、符号130,131は第1、第2アイソレータ、符号140はビームスプリッタ(beam splitter)、符号141は波長選択結合器をそれぞれ示している。
光検出部112は入力光信号を監視して、瞬間的なチャネル変化に従う強さ変化を検出する。光検出部112は入力光信号の波長帯域と同一の波長帯域のフォトダイオードを使用して入力光信号の強さを検出する。
制御部110は光検出部112から入力される入力光信号の強さからチャネル数と光強さ損失量を算出し、ポンピング光源111の出力を制御する出力制御信号を伝送する。
ポンピング光源111は980nm波長の半導体レーザなどを使用することができ、制御部110からの出力制御信号に従って1次ポンピング光の強さを調節して出力する。また、ポンピング光源111はエルビウム添加光ファイバ120の1次ポンピング光として用いられ、エルビウム添加光ファイバ120内の1次ポンピングを誘導する。
エルビウム添加光ファイバ120は長波長帯域であるLバンドの光信号を増幅して出力する。エルビウム添加光ファイバ120はポンピング光源111から出力された1次ポンピング光により1次ポンピングされ、自然放出光(ASE:Amplified Spontaneous Emission)と呼ばれるCバンドの自然放出短波長光を発生する。さらに、自発放出光はエルビウム添加光ファイバ120内の2次ポンピングを誘導してLバンドの誘導放出光を出力する。即ち、980nmの1次ポンピング光により1次ポンピングされたエルビウムイオンは、エルビウム添加光ファイバ120の前半部で1528〜1562nmのCバンドの自発放出光を発生する。この自発放出光はエルビウム添加光ファイバ120の後半部で吸収され2次ポンピングを誘導する。最終的に増幅された1570〜1600nm波長範囲のLバンド長波長光信号を出力する。
しかし、980nm波長の1次ポンピング光を利用してエルビウム添加光ファイバの2次増幅を誘導する従来の長波長光ファイバ増幅器は、2次ポンピング特性などによる応答速度遅延を引き起こし、これによって図1に示したように制御時間Δtの遅延が発生する。このような制御時間Δtの遅延は長波長光ファイバ増幅器の瞬間利得偏差ΔPを増加させる要因として作用する。瞬間利得偏差ΔPは光信号の長距離伝送時に蓄積され、光信号エラーの原因になる。
従って、このような問題点を解決するための本発明の目的は、制御時間が短く、応答速度が迅速であって、瞬間利得出力変化が小さい長波長光ファイバ増幅器を提供することにある。
このような目的を達成するために本発明の長波長帯域の波長多重化された入力光信号を増幅させる光ファイバ増幅器は、既設定された波長の1次ポンピング光を出力する第1ポンピング光源と、前記入力光信号の増幅される前の光強さを検出する光検出部と、前記第1ポンピング光源から出力された1次ポンピング光により1次ポンピングされて短波長帯域の自発放出光を発生し、さらに該自発放出光により2次ポンピングされて長波長帯域の誘導放出光を出力するエルビウム添加光ファイバと、前記自発放出光と同一の波長帯域の2次ポンピング光を出力すると共に、出力制御信号に従って該2次ポンピング光の光強さを制御して、前記エルビウム添加光ファイバの2次ポンピング量を調節する第2ポンピング光源と、前記光検出部で検出した前記入力光信号の光強さから前記入力光信号のチャネル数と光強さ損失量を算出し、該チャネル数がアド/ドロップされた際の該入力光信号の損失量を補償するための前記出力制御信号を前記第2ポンピング光源に伝送する制御部と、からなることを特徴とする。
この長波長光ファイバ増幅器は、長波長帯域の入力光信号と短波長帯域の2次ポンピング光を一つのポートに出力する第1波長選択結合器と、第1波長選択結合器の前方に設置され、第1波長選択結合器から受信した入力光信号の一部を分割して光検出部に出力するビームスプリッタと、エルビウム添加光ファイバの後方に設置され、ビームスプリッタから受信した長波長帯域の入力光信号と1次ポンピング光を一つのポートに出力する第2波長選択結合器と、ビームスプリッタと第2波長選択結合器との間に接続され、ビームスプリッタ方向に進行する逆進行光を遮断する第1アイソレータと、エルビウム添加光ファイバの前方に設置され、エルビウム添加光ファイバ方向に進行する逆進行光を遮断する第2アイソレータと、をさらに含んでなることができる。
また、この長波長光ファイバ増幅器において、第2ポンピング光源は入力光信号の進行方向に2次ポンピング光を出力するとよく、第1ポンピング光源は980nm波長の1次ポンピング光を出力するとよく、エルビウム添加光ファイバは1528〜1562nm波長範囲の短波長帯域の自発放出光を発生するとよい。
光検出部は、レジスタ、A/D変換器、多数のフォトダイオードを含むことができる。
さらに、本発明では、入力光信号の一部を分割するビームスプリッタと、長波長帯域の入力光信号と1次ポンピング光を一つのポートに出力する第1波長選択結合器と、前記ビームスプリッタと前記第1波長選択結合器の間に接続され、該ビームスプリッタ方向に進行する逆進行光を遮断するための第1アイソレータと、前記第1波長選択結合器の一側に接続され、既設定された波長の1次ポンピング光を出力する第1ポンピング光源と、前記第1波長選択結合器の前方に位置し、前記1次ポンピング光により1次ポンピングされて短波長帯域の自発放出光を発生し、さらに該自発放出光により2次ポンピングされて長波長帯域の誘導放出光を出力するエルビウム添加光ファイバと、前記ビームスプリッタの一側に接続され、該ビームスプリッタで一部分割された入力光信号から前記入力光信号の増幅される前の強さを検出する光検出部と、前記エルビウム添加光ファイバの前方に設置され、該エルビウム添加光ファイバから出力される長波長帯域の誘導放出光を通過させ、短波長帯域の2次ポンピング光は該エルビウム添加光ファイバに入力させる第2波長選択結合器と、該第2波長選択結合器の一側に接続され、前記自然放出光と同一波長の2次ポンピング光を出力すると共に、出力制御信号に従って該2次ポンピング光の光強さを制御して、前記エルビウム添加光ファイバの2次ポンピング量を調節する第2ポンピング光源と、前記第2波長選択結合器の前方に設置され、該第2波長選択結合器方向に進行する逆方向光を遮断する第2アイソレータと、前記光検出部で検出した前記入力光信号の光強さから前記入力光信号のチャネル数と光強さ損失量を算出し、該チャネル数がアド/ドロップされた際の該入力光信号の損失量を補償するための前記出力制御信号を前記第2ポンピング光源に伝送する制御部と、からなることを特徴とする長波長光ファイバ増幅器をも提供する。
本発明による第2ポンピング光源を設けた長波長光ファイバ増幅器は、エルビウム添加光ファイバと同一の波長帯域の2次ポンピング光を出力する第2ポンピング光源を使用して、エルビウム添加光ファイバで増幅される前の入力光信号の光強さに基づくチャネル数及び損失量の結果に従って、エルビウム添加光ファイバの2次ポンピング量を調節することにより、制御時間を短縮させて瞬間利得変化特性を向上させ、これによって光信号伝送時における誤差要因を減少することができるようになる。したがって、瞬間的なチャネルの減少/追加(Drop/Add)が発生しても、より安定した光信号の送受信が可能になる。一般的に、従来の制御時間は200μsを要していたが、本発明によれば制御時間を60μs程度に短縮すことができるようになる。
以下、本発明に従う好適な実施形態について図2〜図5を参照しつつ詳細に説明する。下記の説明において、本発明の要旨のみを明瞭にする目的で、関連した公知機能又は構成に関する具体的な説明は省略する。
図2を参照すると、長波長帯域の入力光信号を増幅させる長波長光ファイバ増幅器200は、980nmの1次ポンピング光を出力する第1ポンピング光源230と、入力光信号201の光強さを検出する光検出部211と、エルビウム添加光ファイバ240と、第2ポンピング光源212と、入力光信号201のチャネル数と光強さ損失量を算出し、これに基づく出力制御信号を伝送する制御部210と、第1波長選択結合器250及び第2波長選択結合器253と、ビームスプリッタ251と、第1アイソレータ252及び第2アイソレータ254と、を含む。
入力光信号201は図2の左側から右側に進行し、入力光信号201の進行方向と同一の方向に進行する光を前方向又は順方向(以下、順方向)ポンピングと定義し、入力光信号201の進行方向と反対方向に進行する光を後方向又は逆方向(以下、逆方向)ポンピングと定義する。また、入力光信号201の進行方向について、素子の右側を前方、左側を後方と定義する。
第1波長選択結合器250は長波長光ファイバ増幅器200の入力端で第2ポンピング光源212と接続されている。この第1波長選択結合器250は、長波長帯域の入力光信号と第2ポンピング光源212から出力される短波長帯域の第2ポンピング光を一つのポートに出力する。
ビームスプリッタ251は、一種のタップ(Tap)として第1波長選択結合器250の前方に設置され、第1波長選択結合器250から入力される長波長帯域の入力光信号201の一部を分割し、この分割信号をビームスプリッタ251の一側に接続された光検出部211に提供する。
第2波長選択結合器253はビームスプリッタ251を通過した入力光信号201と第1ポンピング光源230から出力された1次ポンピング光を一つのポートに出力する。
第1アイソレータ252はビームスプリッタ251と第2波長選択結合器253との間に接続され、ビームスプリッタ251方向に進行する第2波長選択結合器253で反射された逆進行光を遮断する。
第1ポンピング光源230は、エルビウム添加光ファイバ240を1次ポンピングするために、980nm波長の半導体レーザを使用することができる。第1ポンピング光源230から発生された1次ポンピング光は1528〜1562nm範囲のCバンド短波長ASEを誘導するためにエルビウム添加光ファイバ240に入力される。第1ポンピング光源230は第2波長選択結合器253の一側に接続されている。
1次ポンピング光が入力されたエルビウム添加光ファイバ240はその前半部で短波長帯域(1528〜1562nm)のASEを発生し、このASEはエルビウム添加光ファイバ240内に2次ポンピングを誘導し、これによって長波長帯域(1570〜1600nm)のLバンドにおける誘導放出光を出力する。
光検出部211はビームスプリッタ251で一部分割された入力光信号201の光強さを検出する。光検出部211は入力光信号201の波長帯域と同一の波長帯域のフォトダイオード(図示せず)を使用して入力光信号201の強さを検出する。また、入力光信号201の強さ及びチャネル数を検出するために、光検出部211は、選択的に、平面導波路アレイ素子の各チャネルと結合したフォトダイオード、A/D変換器、レジスタなどを含むことができる。
第2ポンピング光源212は第1波長選択結合器250と制御部210の間に接続され、ASEと同一の波長帯域をもつ2次ポンピング光を出力する。2次ポンピング光の強さは制御部210からの出力制御信号によって制御される。また、第2ポンピング光源212から出力される2次ポンピング光は、エルビウム添加光ファイバ240の2次ポンピング量を調節する。
制御部210は、光検出部211によって検出された入力光信号201の光強さからその入力光信号201のチャネル数と光強さ損失量を算出し、入力光信号201の損失量を補償するための出力制御信号を第2ポンピング光源212に伝送する。
次に、図3を参照して本発明の第2の実施例に従う長波長光ファイバ増幅器400を説明する。長波長光ファイバ増幅器400は、第1波長選択結合器420及び第2波長選択結合器421と、第1アイソレータ440及び第2アイソレータ441と、第1ポンピング光源450と、エルビウム添加光ファイバ増幅器430と、第2ポンピング光源412と、ビームスプリッタ422と、光検出部411と、制御部410と、を含む。
ビームスプリッタ422は第2アイソレータ441の前方に設置される。従って、光検出部411は長波長光ファイバ増幅器400から出力された増幅光信号の強さを検出するようになる。
制御部410は光検出部411で検出された光信号の強さから出力光信号の光信号損失量とチャネル数を算出し、出力光信号の損失量を補償するための出力制御信号を第2ポンピング光源412に伝送する。
図4を参照して本発明の第3の実施例に従う長波長光ファイバ増幅器500を説明する。長波長光ファイバ増幅器500は、ビームスプリッタ520と、光検出部511と、第1波長選択結合器521と、入力光信号501の進行方向と反対方向に進行する逆進行光を遮断するための第1アイソレータ540及び第2アイソレータ541と、第1ポンピング光源550と、長波長帯域の誘導放出光を出力するエルビウム添加光ファイバ530と、2次ポンピング光を出力する第2ポンピング光源512と、第2波長選択結合器522と、第2ポンピング光源512の出力を制御する制御部510と、を含む。
ビームスプリッタ520は第1アイソレータ540の後方に設置され、入力光信号501の一部を分割して光検出部511に入力する。
第1波長選択結合器521はビームスプリッタ520の前方に設置置され、長波長帯域における入力光信号501と1次ポンピング光を一つのポートに出力する。
第1アイソレータ540はビームスプリッタ520と第1波長選択結合器521との間に接続され、ビームスプリッタ520方向に進行する逆進行光を遮断する。
第1ポンピング光源550は第1波長選択結合器521の一側に接続されており、1次ポンピング光を出力してエルビウム添加光ファイバ530を1次ポンピング状態にさせる。
エルビウム添加光ファイバ530は、第1波長選択結合器521の前方に設置され、第1ポンピング光源550により1次ポンピングされてASEを出力する。このASEはエルビウム添加光ファイバ530内に2次ポンピングを誘導し、これによって入力光信号と同一の波長帯域である長波長帯域の誘導放出光を出力する。
光検出部511は、ビームスプリッタ520の一側に接続され、ビームスプリッタ520で分割された入力光信号501からその入力光信号501の強さを検出する。
第2ポンピング光源512は第2波長選択結合器522の一側に接続され、出力制御信号に従って短波長帯域の2次ポンピング光を出力する。第2ポンピング光源512から出力された2次ポンピング光はエルビウム添加光ファイバ530の2次ポンピング量を調整する。
第2波長選択結合器522は、エルビウム添加光ファイバ530の前方に設置され、エルビウム添加光ファイバ530から出力される長波長帯域の誘導放出光を通過させ、短波長帯域の2次ポンピング光はエルビウム添加光ファイバ530に入力させる。
制御部510は光検出部511で検出された入力光信号501の強さから光信号の損失量とチャネル数を算出して、入力光信号の損失量を補償するための出力制御信号を第2ポンピング光源512に伝送する。
第2アイソレータ541は第2波長選択結合器522の前方である長波長光ファイバ増幅器500の出力端に設置され、入力光信号501の進行方向と反対方向に進行する逆進向光を遮断する。
図5を参照して本発明の第4の実施例に従う長波長光ファイバ増幅器600を説明する。長波長光ファイバ増幅器600は、ビームスプリッタ662と、光検出部611と、第1波長選択結合器660と、入力光信号601の進行方向と反対方向に進行する逆進行光を遮断するための第1アイソレータ640及び第2アイソレータ641と、第1ポンピング光源650と、長波長帯域の誘導放出光を出力するエルビウム添加光ファイバ630と、2次ポンピング光を出力する第2ポンピング光源612と、第2波長選択結合器661と、第2ポンピング光源612の出力を制御する制御部610と、からなる。
ビームスプリッタ662は、長波長光ファイバ増幅器600の出力端に設置され、長波長光ファイバ増幅器600の出力光信号中の一部を分割して光検出部611に入力する。
第1波長選択結合器660はエルビウム添加光ファイバ増幅器630の後方に設置され、長波長帯域の入力光信号601と1次ポンピング光を一つのポートに出力する。
第1ポンピング光源650は第1波長選択結合器660の一側に接続され、1次ポンピング光を出力する。
エルビウム添加光ファイバ630は第1波長選択結合器660と第2波長選択結合器661の間に接続され、エルビウム添加光ファイバ630の前半部で1次ポンピング光により1次ポンピングされASEを出力する。このASEはエルビウム添加光ファイバ630内に2次ポンピングを誘導して入力光信号と同一の波長帯域である長波長帯域の誘導放出光を出力する。
光検出部611はビームスプリッタ662の一側に接続され、ビームスプリッタ662で分割された一部の出力光信号の強さを検出する。
第2ポンピング光源612は第2波長選択結合器661の一側に接続され、出力制御信号に従って短波長帯域の2次ポンピング光を出力する。第2ポンピング光源612から出力された2次ポンピング光はエルビウム添加光ファイバ630の2次ポンピング量を調整する。2次ポンピング光は入力光信号の進行方向とは反対方向に進行してエルビウム添加光ファイバ630に入力される。
第2波長選択結合器661はエルビウム添加光ファイバ630の前方に設置され、エルビウム添加光ファイバ630から出力される長波長帯域の誘導放出光を通過させ、短波長帯域の2次ポンピング光はエルビウム添加光ファイバに入力させる。
制御部610は光検出部611で検出された出力光信号の強さと入力光信号の強さとを比較して光信号の損失量及びチャネル数を算出し、入力光信号601の損失量を補償するための出力制御信号を第2ポンピング光源612に伝送する。
本発明の各例のうち、図2、図3に示した第1、第2の実施例は第2ポンピング光源(212、412)がエルビウム添加光ファイバ(240、430)の後方に設置され、入力光信号(201)の進行方向と2次ポンピング光の進行方向とが同一の順方向ポンピング構造である。一方、図4、図5に示した第3、4の実施例は第2ポンピング光源(512、612)がエルビウム添加光ファイバ(530、630)の前方に設置され、入力光信号(501、601)の進行方向と2次ポンピング光の進行方向とが反対である逆方向ポンピング構造である。
本発明の実施形態では、エルビウム添加光ファイバのASEと同一の波長をもつ半導体レーザなどを使用してエルビウム添加光ファイバにおける光信号の強さを制御するので、応答時間及び制御時間Δtを短縮することができる。このような制御時間Δtの短縮は、瞬間的なチャネルの減少/追加(Drop/Add)が発生するWDM通信構造において、出力光信号の瞬間利得変化(△p2)を抑制することができる。その結果、長距離伝送の間に累積される瞬間利得変化ΔP2に起因する送受信エラーを最小化することができる。
以上、具体的な例を参照して説明したが、本発明はこれに限られるものではなく、各種の変形が本発明の特許請求の範囲を逸脱しない限り、該当技術分野における通常の知識をもつ者により可能なのは明らかである。
ポンピング光源を用いたエルビウム添加光ファイバを制御する従来の光ファイバ増幅器の構成を示す図。 本発明の第1の実施例に従う順方向に進行する2次ポンピング光を発生するために配置されたCバンドの2次ポンピング光源によりエルビウム添加光ファイバを制御する光ファイバ増幅器の構成を示す図。 本発明の第2の実施例に従う順方向に進行する2次ポンピング光を発生するために配置されたCバンドの2次ポンピング光源によりエルビウム添加光ファイバを制御する光ファイバ増幅器の構成を示す図。 本発明の第3の実施例に従う逆方向に進行する2次ポンピング光を発生するために配置されたCバンドの2次ポンピング光源によりエルビウム添加光ファイバを制御する光ファイバ増幅器の構成を示す図。 本発明の第4の実施例に従う逆方向に進行する2次ポンピング光を発生するために配置されたCバンドの2次ポンピング光源によりエルビウム添加光ファイバを制御する光ファイバ増幅器の構成を示す図。
符号の説明
200,400,500,600 長波長光ファイバ増幅器
201,501,601 入力光信号
210,410,510,610 制御部
211,411,511,611 光検出部
212,412,512,612 第2ポンピング光源
230,450,550,650 第1ポンピング光源
240,430,530,630 エルビウム添加光ファイバ
250,420,521,660 第1波長選択結合器
251,422,520,662 ビームスプリッタ
252,440,540,640 第1アイソレータ
253,421,522,661 第2波長選択結合器
254,441,541,641 第2アイソレータ
ΔP 瞬間利得変化
Δt 制御時間

Claims (7)

  1. 長波長帯域の波長多重化された入力光信号を増幅する光ファイバ増幅器において、
    既設定された波長の1次ポンピング光を出力する第1ポンピング光源と、
    前記入力光信号の増幅される前の光強さを検出する光検出部と、
    前記第1ポンピング光源から出力された1次ポンピング光により1次ポンピングされて短波長帯域の自発放出光を発生し、さらに該自発放出光により2次ポンピングされて長波長帯域の誘導放出光を出力するエルビウム添加光ファイバと、
    前記自発放出光と同一の波長帯域の2次ポンピング光を出力すると共に、出力制御信号に従って該2次ポンピング光の光強さを制御して、前記エルビウム添加光ファイバの2次ポンピング量を調節する第2ポンピング光源と、
    前記光検出部で検出した前記入力光信号の光強さから前記入力光信号のチャネル数と光強さ損失量を算出し、該チャネル数がアド/ドロップされた際の該入力光信号の損失量を補償するための前記出力制御信号を前記第2ポンピング光源に伝送する制御部と、からなることを特徴とする長波長光ファイバ増幅器。
  2. 長波長帯域の入力光信号と短波長帯域の2次ポンピング光を一つのポートに出力する第1波長選択結合器と、
    該第1波長選択結合器の前方に設置され、該第1波長選択結合器から受信した入力光信号の一部を分割して光検出部に出力するビームスプリッタと、
    エルビウム添加光ファイバの後方に設置され、前記ビームスプリッタから受信した長波長帯域の入力光信号と1次ポンピング光を一つのポートに出力する第2波長選択結合器と、
    前記ビームスプリッタと前記第2波長選択結合器との間に接続され、該ビームスプリッタ方向に進行する逆進行光を遮断する第1アイソレータと、
    エルビウム添加光ファイバの前方に設置され、該エルビウム添加光ファイバ方向に進行する逆進行光を遮断する第2アイソレータと、をさらに含んでなる請求項1記載の長波長光ファイバ増幅器。
  3. 第2ポンピング光源は、入力光信号の進行方向に2次ポンピング光を出力する請求項1記載の長波長光ファイバ増幅器。
  4. 第1ポンピング光源は980nm波長の1次ポンピング光を出力する請求項1記載の長波長光ファイバ増幅器。
  5. エルビウム添加光ファイバは、1528〜1562nm波長範囲の短波長帯域の自発放出光を発生する請求項1記載の長波長光ファイバ増幅器。
  6. 光検出部は、レジスタ、A/D変換器、多数のフォトダイオードを含む請求項1記載の長波長光ファイバ増幅器。
  7. 長波長帯域の波長多重化された入力光信号を増幅する光ファイバ増幅器において、
    前記入力光信号の一部を分割するビームスプリッタと、
    長波長帯域の入力光信号と1次ポンピング光を一つのポートに出力する第1波長選択結合器と、
    前記ビームスプリッタと前記第1波長選択結合器の間に接続され、該ビームスプリッタ方向に進行する逆進行光を遮断するための第1アイソレータと、
    前記第1波長選択結合器の一側に接続され、既設定された波長の1次ポンピング光を出力する第1ポンピング光源と、
    前記第1波長選択結合器の前方に位置し、前記1次ポンピング光により1次ポンピングされて短波長帯域の自発放出光を発生し、さらに該自発放出光により2次ポンピングされて長波長帯域の誘導放出光を出力するエルビウム添加光ファイバと、
    前記ビームスプリッタの一側に接続され、該ビームスプリッタで一部分割された入力光信号から前記入力光信号の増幅される前の光強さを検出する光検出部と、
    前記エルビウム添加光ファイバの前方に設置され、該エルビウム添加光ファイバから出力される長波長帯域の誘導放出光を通過させ、短波長帯域の2次ポンピング光は該エルビウム添加光ファイバに入力させる第2波長選択結合器と、
    該第2波長選択結合器の一側に接続され、前記自然放出光と同一波長の2次ポンピング光を出力すると共に、出力制御信号に従って該2次ポンピング光の光強さを制御して、前記エルビウム添加光ファイバの2次ポンピング量を調節する第2ポンピング光源と、
    前記第2波長選択結合器の前方に設置され、該第2波長選択結合器方向に進行する逆方向光を遮断する第2アイソレータと、
    前記光検出部で検出した前記入力光信号の光強さから前記入力光信号のチャネル数と光強さ損失量を算出し、該チャネル数がアド/ドロップされた際の該入力光信号の損失量を補償するための前記出力制御信号を前記第2ポンピング光源に伝送する制御部と、からなることを特徴とする長波長光ファイバ増幅器。
JP2003331432A 2002-09-23 2003-09-24 長波長光ファイバ増幅器 Expired - Fee Related JP3790240B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2002-0057537A KR100474690B1 (ko) 2002-09-23 2002-09-23 장파장 광섬유 증폭기

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004119979A JP2004119979A (ja) 2004-04-15
JP3790240B2 true JP3790240B2 (ja) 2006-06-28

Family

ID=31987507

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003331432A Expired - Fee Related JP3790240B2 (ja) 2002-09-23 2003-09-24 長波長光ファイバ増幅器

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6972895B2 (ja)
JP (1) JP3790240B2 (ja)
KR (1) KR100474690B1 (ja)
CN (1) CN1485670A (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8089688B2 (en) * 2009-06-11 2012-01-03 Multiwave Photonics Sa Broadband neodymium-ytterbium-silica doped amplified spontaneous emission optical fiber source by spectral filtered reinjected signals
JP2016025393A (ja) * 2014-07-16 2016-02-08 富士通株式会社 光伝送装置及び光伝送方法
CN105428975B (zh) * 2015-12-23 2019-02-01 上海朗研光电科技有限公司 高功率飞秒光纤激光器
CN105375249A (zh) * 2015-12-23 2016-03-02 上海朗研光电科技有限公司 偏振稳定的高功率皮秒光纤激光器
CN105450308A (zh) * 2015-12-30 2016-03-30 桂林创研科技有限公司 一种拉曼光纤放大器
CN106205109A (zh) * 2016-06-24 2016-12-07 桂林创研科技有限公司 一种用于监控高速的光纤系统
CN107402030A (zh) * 2017-08-31 2017-11-28 贵州电网有限责任公司 一种基于掺铒光纤的分布式光纤传感系统及监测方法
CN116053901A (zh) * 2021-10-28 2023-05-02 华为技术有限公司 一种放大器和系统
CN114884570B (zh) * 2022-06-16 2024-01-19 北京泛在云科技有限公司 一种光纤窃听检测方法及装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20000014786A (ko) * 1998-08-25 2000-03-15 윤종용 고 출력 변환효율을 갖는 광섬유 증폭기
KR100416439B1 (ko) 1998-11-24 2004-03-30 삼성전자주식회사 이득평탄도를제어하는광섬유증폭기
KR100283956B1 (ko) * 1998-11-24 2001-04-02 윤종용 채널별 출력세기가 일정한 광섬유증폭기 및 그 증폭방법
JP2000299518A (ja) * 1999-02-10 2000-10-24 Oki Electric Ind Co Ltd 光ファイバ増幅器及びその制御方法
KR100326119B1 (ko) 1999-06-23 2002-03-07 윤종용 씨드-빔을 이용한 엘-밴드 광섬유 증폭기
KR100334789B1 (ko) * 1999-07-22 2002-05-02 윤종용 피드 백 루프를 이용한 광학 소자 측정용 광대역 광원
JP2001196670A (ja) * 2000-01-12 2001-07-19 Oki Electric Ind Co Ltd 光増幅器
JP2001358392A (ja) * 2000-06-13 2001-12-26 Oki Electric Ind Co Ltd 安全光移行制御方法および光ファイバ増幅器
JP4388705B2 (ja) * 2001-01-31 2009-12-24 富士通株式会社 光増幅器
US7042634B2 (en) * 2002-03-14 2006-05-09 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Optical amplifier
KR100474700B1 (ko) * 2002-12-10 2005-03-10 삼성전자주식회사 엘-밴드 광증폭기

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004119979A (ja) 2004-04-15
US20040057106A1 (en) 2004-03-25
CN1485670A (zh) 2004-03-31
US6972895B2 (en) 2005-12-06
KR20040026176A (ko) 2004-03-30
KR100474690B1 (ko) 2005-03-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6038063A (en) Optical amplifier and optical transmission system including the optical amplifier
JP4565794B2 (ja) 光増幅装置および光通信システム
JP4388705B2 (ja) 光増幅器
US6507431B1 (en) Remotely pumping type multi-wavelength light transmission system
US6636659B2 (en) Optical amplification apparatus and optical transmission system
US6288836B1 (en) Optical amplifier and optical communication system having the optical amplifier
US8275269B2 (en) Distributed Raman amplifier and optical communication system
US7068421B2 (en) Raman amplifier and optical relay transmission system
US6373625B1 (en) Method, apparatus, and system for optical amplification
US9065570B2 (en) Optical amplifier with feedback to obtain set gain and gain tilt
JP3790240B2 (ja) 長波長光ファイバ増幅器
US7075711B2 (en) Optical communication system having dynamic gain equalization
JP2000151515A (ja) カスケ―ド接続された光増幅器の利得及び信号レベルの調節
US6417960B1 (en) Method of equalizing gain utilizing asymmetrical loss-wavelength characteristics and optical amplifying apparatus using same
US20050036790A1 (en) Method and system for optical fiber transmission using Raman amplification
JP4337545B2 (ja) 光通信システム
US7068422B2 (en) Optical fiber amplification method and apparatus for controlling gain
US8681420B2 (en) Optical transmission system
JP2001036174A (ja) 光増幅装置
JP3338007B2 (ja) 光増幅器及び波長多重光通信システム
US20230028166A1 (en) Optical transmission equipment, optical transmission system, and raman amplifier control method
JP2005192256A (ja) 装置、方法、光増幅デバイス及び光通信システム
JP2007074511A (ja) 光増幅装置および光通信システム
JP2004304828A (ja) 光通信システム及び光増幅器
JP2000312041A (ja) 光増幅装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20040713

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20040803

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050530

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050607

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050906

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051101

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060131

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060328

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060330

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090407

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100407

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110407

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120407

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130407

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140407

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees