JP3789466B2 - ブラウザプログラム及びコンテンツ表示制御装置 - Google Patents

ブラウザプログラム及びコンテンツ表示制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3789466B2
JP3789466B2 JP2005503705A JP2005503705A JP3789466B2 JP 3789466 B2 JP3789466 B2 JP 3789466B2 JP 2005503705 A JP2005503705 A JP 2005503705A JP 2005503705 A JP2005503705 A JP 2005503705A JP 3789466 B2 JP3789466 B2 JP 3789466B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
window
displayed
markup language
display control
language document
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005503705A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2004084056A1 (ja
Inventor
勝 岡田
和男 戸田代
薫 小松田
幸雄 長谷川
俊二 伊藤
巨樹 千葉
毅史 佐々木
洋平 猪口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Access Co Ltd
Original Assignee
Access Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Access Co Ltd filed Critical Access Co Ltd
Application granted granted Critical
Publication of JP3789466B2 publication Critical patent/JP3789466B2/ja
Publication of JPWO2004084056A1 publication Critical patent/JPWO2004084056A1/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/81Monomedia components thereof
    • H04N21/8166Monomedia components thereof involving executable data, e.g. software
    • H04N21/8173End-user applications, e.g. Web browser, game
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/90Details of database functions independent of the retrieved data types
    • G06F16/95Retrieval from the web
    • G06F16/957Browsing optimisation, e.g. caching or content distillation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/422Input-only peripherals, i.e. input devices connected to specially adapted client devices, e.g. global positioning system [GPS]
    • H04N21/42204User interfaces specially adapted for controlling a client device through a remote control device; Remote control devices therefor
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/422Input-only peripherals, i.e. input devices connected to specially adapted client devices, e.g. global positioning system [GPS]
    • H04N21/42204User interfaces specially adapted for controlling a client device through a remote control device; Remote control devices therefor
    • H04N21/42206User interfaces specially adapted for controlling a client device through a remote control device; Remote control devices therefor characterized by hardware details
    • H04N21/42212Specific keyboard arrangements
    • H04N21/42213Specific keyboard arrangements for facilitating data entry
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/431Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering
    • H04N21/4312Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering involving specific graphical features, e.g. screen layout, special fonts or colors, blinking icons, highlights or animations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/431Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering
    • H04N21/4312Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering involving specific graphical features, e.g. screen layout, special fonts or colors, blinking icons, highlights or animations
    • H04N21/4316Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering involving specific graphical features, e.g. screen layout, special fonts or colors, blinking icons, highlights or animations for displaying supplemental content in a region of the screen, e.g. an advertisement in a separate window
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/443OS processes, e.g. booting an STB, implementing a Java virtual machine in an STB or power management in an STB
    • H04N21/4438Window management, e.g. event handling following interaction with the user interface
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/45Management operations performed by the client for facilitating the reception of or the interaction with the content or administrating data related to the end-user or to the client device itself, e.g. learning user preferences for recommending movies, resolving scheduling conflicts
    • H04N21/462Content or additional data management, e.g. creating a master electronic program guide from data received from the Internet and a Head-end, controlling the complexity of a video stream by scaling the resolution or bit-rate based on the client capabilities
    • H04N21/4622Retrieving content or additional data from different sources, e.g. from a broadcast channel and the Internet
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/478Supplemental services, e.g. displaying phone caller identification, shopping application
    • H04N21/4782Web browsing, e.g. WebTV
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/422Input-only peripherals, i.e. input devices connected to specially adapted client devices, e.g. global positioning system [GPS]
    • H04N21/42204User interfaces specially adapted for controlling a client device through a remote control device; Remote control devices therefor
    • H04N21/42206User interfaces specially adapted for controlling a client device through a remote control device; Remote control devices therefor characterized by hardware details
    • H04N21/42221Transmission circuitry, e.g. infrared [IR] or radio frequency [RF]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/422Input-only peripherals, i.e. input devices connected to specially adapted client devices, e.g. global positioning system [GPS]
    • H04N21/42204User interfaces specially adapted for controlling a client device through a remote control device; Remote control devices therefor
    • H04N21/42206User interfaces specially adapted for controlling a client device through a remote control device; Remote control devices therefor characterized by hardware details
    • H04N21/42224Touch pad or touch panel provided on the remote control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/485End-user interface for client configuration
    • H04N21/4858End-user interface for client configuration for modifying screen layout parameters, e.g. fonts, size of the windows
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/85Assembly of content; Generation of multimedia applications
    • H04N21/854Content authoring
    • H04N21/8543Content authoring using a description language, e.g. Multimedia and Hypermedia information coding Expert Group [MHEG], eXtensible Markup Language [XML]

Description

本発明は、ブラウザプログラムおよびコンテンツ表示制御装置に関し、より詳しくは、たとえばリモートコントローラのような、ハードウエアボタン・キーやこれらと同等の機能を有するソフトウエアボタン・キーなどによる操作手段であって、設けられたボタン・キーが比較的少ない操作手段によって、インターネット・サイトなどのマークアップランゲージ文書を閲覧することに適したブラウザプログラムおよびコンテンツ表示制御装置に関する。
[背景技術]
インターネット技術の普及・発展により、多くのユーザがHTML文書などのマークアップランゲージ文書により作成された情報の提供を受けることができるようになり、ユーザはマークアップランゲージ文書をパーソナルコンピュータなどのクライアント上で動作するブラウザで解釈し、クライアントの液晶ディスプレイなどのコンテンツ表示制御装置に表示する。
このようなブラウザによって複数の異なるマークアップランゲージ文書を同一のコンテンツ表示制御装置に表示する方式としては、従来の選択によるウインドウ切替方式におけるウインドウの最上位化という方式があった。これはユーザが閲覧したいウインドウを選択する操作を行うと、ブラウザが選択したウインドウを最上位層として表示するものである。このため、関連のあるウインドウを何回かの操作で選択しながらウインドウを最上位化するという処理を行う。このような多重ウインドウ切替方式によるマークアップランゲージ文書の閲覧技術として、たとえば特開平2002−23912号公報(段落[0037]〜[0040]、図6)がある。
上記のようなウインドウ切り替え方式では、ウインドウに対応する切り替え番号をユーザが画面から読み取り入力する必要があるため、従来のマウスによるクリックのようにユーザが直感的に操作できるものに比べて、切り替えのためのユーザ操作が煩雑となるという課題があった。
また、各ウインドウ内に表示されるマークアップランゲージ文書の特長の1つに、アンカーによる別のぺージへのリンク機能がある。この機能によりブラウザでは、マウスによるクリックという簡単な操作で関係のあるページに次々とジャンプができるものであるが、マウスのようなポインティングデバイスを有さない操作手段、たとえばTV装置のリモートコントローラのような操作手段を用いる場合は、リンクの選択が困難となるという問題もあった。本発明は、ユーザが直感的に操作可能なウインドウ切り替え方式を実現でき、かつポインティングデバイスを有さない操作手段を用いる場合であっても、マークアップランゲージ文書内のリンクを容易に選択可能なブラウザを提供することにある。
上記課題を解決するための手段として、本発明は以下の特徴を有している。
本発明の第1の態様は、マークアップランゲージ文書を閲覧するためのブラウザプログラムとして提案される。マークアップランゲージ文書は、HTML(Hyper Text Markup Language)文書、XML(extensible markup language)文書などのインターネットに適したものであっても良いし、BML(Broadcast markup language)文書、B−XML文書のようなデータ放送のコンテンツを記述した文書であっても良い。
このブラウザプログラムは、複数のウインドウをディスプレイ装置によって提供される表示領域上に重ね合わせて表示する。ブラウザプログラムは、各ウインドウにマークアップランゲージ文書を解釈した結果物の少なくとも一部を表示可能であって、たとえばいわゆるタブブラウザのように複数のタブが設けられており、タブを操作することによって各タブに対応するコンテンツを表示するように動作するものである。本発明の態様は、操作手段に設けた複数のボタンの少なくとも一部に対応して設けられた同数のウインドウを扱うことが可能となっており、各ウインドウを扱う手段として、操作手段に設けられたボタンが使用される。
このブラウザプログラムは、現在最上位層に表示されたウインドウに対応するボタン以外のボタンの一つが活性化されると、このボタンに対応するウインドウを最上位層で表示するとともに、現在オープンしているマークアップランゲージ文書の数が前記ウインドウの数よりも少ない場合、現在オープンされているマークアップランゲージ文書に割り当てられていないウインドウのタブである空タブの表示を維持する。
なお、「操作手段に設けた複数のボタン」は、必ずしも操作手段が有するボタンの全部である必要はなく、操作手段が有するハードウエアボタンの少なくとも一部(例えば、操作手段であるコントローラに設けられたハードウエアボタンの内、カラーボタンの全部又は一部)であってもよい。
また、本発明の態様に係るブラウザプログラムにおいて、前記空タブに対応するウインドウには、予め用意された所定のマークアップランゲージ文書を表示するようにしてもよい。
また、本発明の態様に係るブラウザプログラムにおいて、前記空タブに対応するウインドウが存在している状態で新たなマークアップランゲージ文書をオープンする場合、このブラウザプログラムは前記新たなマークアップランゲージ文書を前記空タブに対応するウインドウを利用して表示するようにしてもよい。
また、本発明の態様に係るブラウザプログラムにおいて、現在最上位層に表示されたウインドウに対応するボタンが活性化されると、あらかじめ定められたウインドウを最上位層で表示する以外の動作を行うように構成しても良い。ウインドウを最上位層で表示する以外の動作は、ブラウザに関するものであればどのような動作であっても良い。たとえば、現在最上位層に表示されるウインドウに表示されるマークアップランゲージ文書がフレーム構造を有する場合、フレーム間の切り替えを行うようにしても良い。
また、本発明の態様に係るブラウザプログラムは、現在最上位層に表示されたウインドウ内に解釈の結果物として表示される前記マークアップランゲージ文書の少なくとも一部が、一又は複数のフォーカス要素を含んでいる場合、このフォーカス要素のいずれかが選択されると選択されたフォーカス要素であることを示す情報であるフォーカス表示情報を前記現在最上位層に表示されたウインドウに対応付けられた色であるウインドウ対応色により表示し、前記ウインドウ対応色は各ウインドウ毎に異なるように定められているようにしてもよい。
「フォーカス要素」とは、マークアップランゲージ文書内に記述可能な要素であって、操作手段の操作により選択可能な要素をいい、たとえば、アンカー、テキストボックス、チェックボックス、セレクトコンポーネント、Iフレームなどである。
「フォーカス表示情報」は、アンカーが選択されていることをユーザに表示可能な情報であって、たとえばフォーカス要素であるアンカーに付されるアンダーライン、ハイライト(反転表示)、枠である。「フォーカス表示情報」は、フォーカス要素がどのような情報であるかに従って形態を変えて表示されてもよく、たとえばフォーカス要素が文字情報である場合はフォーカス表示情報をその文字情報に付されたアンダーラインとして表示し、フォーカス要素が画像情報である場合は、フォーカス表示情報をその画像情報を囲む枠としてもよい。
「ウインドウ対応色」は、各ウインドウ毎に定められた一の色であり、一のウインドウのウインドウ対応色は他のウインドウのウインドウ対応色と異なるように定められている。例えば、ブラウザプログラムが第1から第4までの4つのウインドウを表示する場合、第1のウインドウから第4のウインドウのウインドウ対応色が「赤」、「青」、「緑」、「黄」として定められるようになる。従って、現在最上位層に表示されたウインドウが第1のウインドウから第2のウインドウに切り替わると、フォーカス表示情報の色も「赤」から「青」に切り替わることとなる。ウインドウ対応色は各ウインドウに付与されたタブの表示色と一致するかあるいは同系色となるように定められてもよいし、あるいは各ウインドウに対応するボタンに付された色と一致するかあるいは同系色となるように定められていてもよい。
このブラウザが搭載される装置であるコンテンツ表示制御装置は、ブラウザのプログラムを実行可能なハードウエア環境を有する装置であればどのような装置でも良く、たとえばデータ放送対応TV装置、TV装置のためのセットトップボックス、携帯電話機、PDA(Personal Data Assistant)、パーソナルコンピュータ、ネットワーク対応家庭用ゲーム機、HDDレコーダ、DVDレコーダ/プレイヤ、VTRプレイヤなどである。
なお、操作手段は、上記ブラウザが搭載される装置であるコンテンツ表示制御装置を操作可能なものであって、ボタンを有するものであればどのような操作手段であってもかまわない。たとえば、コンテンツ表示制御装置に無線又は有線にて接続可能なキーボート、携帯電話のダイヤルボタン、TV装置のリモートコントローラ(有線/無線を問わない)などである。
本発明によれば、ユーザが直感的に操作可能なウインドウ切り替え方式を実現でき、かつポインティングデバイスを有さない操作手段を用いる場合であっても、マークアップランゲージ文書内のリンクを容易に選択可能であって、且つ空タブを利用した情報表示が可能なブラウザを提供できる。
以下、図面を参照しながら本発明の実施の形態を説明する。
図1は、本実施の形態にかかるブラウザを用いた閲覧システムの構成例を示す図である。
本閲覧システムは、データ放送によって送信されるBML文書10a及び/又はWebサイト20からインターネット30を経由して取得するHTML文書10bなどのマークアップランゲージ文書を表示可能なブラウザ(図略)を有する、コンテンツ表示制御装置であるTV装置40と、このTV装置40の操作手段であるリモートコントローラ50とで構成される。リモートコントローラ50は複数のハードウエアボタンを有している。なお、本図に示す例では、TV装置40がブラウザを実行するためのハードウエアを内蔵しているものとするが、TV装置40とは別にセットトップボックスのような情報処理装置を設けこの情報処理装置がブラウザを実行する構成としてもかまわない。
図2は、本システムをユーザが使用している様子を示す図である。ユーザ60は、リモートコントローラ50を操作することによって、ブラウザ(図略)の操作を行い、ブラウザによってTV装置40にデータ放送によって得られるコンテンツやインターネットから取得したコンテンツを次々選択しながら閲覧する。
図3は、本実施の形態にかかるブラウザを用いた閲覧システムの別の構成例を示す図である。先に示した図1の例では、液晶ディスプレイやCRTなどの画像表示装置と一体であるコンテンツ表示制御装置の例としてTV装置50を用いた構成を示したが、コンテンツ表示制御装置は必ずしも画像表示装置と一体である必要はなく、画像表示装置とは別体であるコンテンツ表示制御装置を用いても、本実施の形態にかかる閲覧システムやブラウザプログラムを実現することは可能である。
図2に示す構成例では、コンテンツ表示制御装置40A及びこれに接続された画像表示装置40Bによって、閲覧システムが構成されている。コンテンツ表示制御装置40Aは、放送波を受信してこれをデコードもしくは復調して映像信号を取り出し、映像信号に基づいた画像を画像表示装置40Bに表示させるための変換デコーダ40A1と、外部からのマークアップランゲージ文書のデータを受け取り、これを解釈した結果物を画像表示装置40Bに表示させるためのブラウザ装置40A2を有している。ブラウザ装置40A2が受け取るマークアップランゲージ文書としては、BMLやHTMLなどがあり、これらマークアップランゲージ文書のデータは、前記放送波の一部として送信されているものであっても良いし、放送波とは別のソース、たとえばインターネット、ローカルネットワーク内のストレージ、或いはコンテンツ表示制御装置40Aが読み取り可能な記録媒体などから取得されるものであってもかまわない。また、上記放送波やマークアップランゲージ文書のデータは、直接外部から受信するものであっても良いし、外部から受信したものをコンテンツ表示制御装置40Aに設けられた記憶手段(ハードディスク、DVDなど)に一端記憶させ、その後記憶手段から読み出したものであってもかまわない。
図4は、リモートコントローラ50の例を示す図である。図4(A)は、データ放送対応、すなわちBML対応のTV装置のためのリモートコントローラであって、チャンネルキー、その他キーに加えて、いわゆるカラーボタン70a〜70dが設けられている。カラーボタンはあらかじめ赤、青、黄、緑などの特定の色が割り当てられており、BML文書に表示されるボタンやリンク(以下、オブジェクトという)などがこれら色によって表示され、ある色のカラーボタンを押下することにより、対応する色のオブジェクトが活性化され、これらオブジェクトについてあらかじめ定められた動作を行うようになっている。本実施の形態にかかるブラウザは、ユーザがこのカラーボタンを押下することにより、ブラウザの操作を行うことができるようにしてもよい。
図4(B)は、BML対応ではないリモートコントローラ50であって、カラーボタンを有していない。本実施の態様にかかるブラウザは、このようなリモートコントローラであっても操作可能である。このようなリモートコントローラ50の場合は、いずれかのハードウエアボタンをブラウザ操作用に割り当てておくようにすればよい。図4(B)に示す例では、たとえばハードウエアボタン80a〜80dをブラウザ操作用に割り当てることにより、ブラウザを操作する。
図5は、いわゆるソフトウエアボタンを有するリモートコントローラ50の例を示す図である。本実施の形態にかかる操作手段のボタンは、図4(A)(B)に示すようなハードウエアボタンのみならず、図5に示すような、ソフトウエアボタンであってもよい。
図5に示すリモートコントローラ50は、本体50Aに液晶ディスプレイ装置50Bとその液晶ディスプレイ装置50B上に設けられた透明なタッチパネルセンサ50Cとを有している。また、液晶ディスプレイ装置を動作させるための電源スイッチ50Dも設けられている。
駆動状態における液晶ディスプレイ装置50Bは、カラーボタン70a〜70dを含むボタン、キー類が画像表示されている。ユーザは、所望のボタンに触れるようタッチパネルセンサ50Cに触れる。タッチパネルセンサ50Cは、ユーザの触れた位置を検出し、この位置に応じたボタンが活性化されたものとしてコンテンツ表示制御装置40Aにそのボタンに対応するコマンド等を送信する。
図6,7は本実施の形態にかかるブラウザの表示画面例を示す図である。
図6では、TV装置の画面400内に、表示領域(ウインドウ)401と、表示領域401内の表示内容を切り替えるためのタブ402a〜402dが設けられている。タブ402a〜402dはそれぞれ、リモートコントローラ50のハードウエアボタン70a〜70d又は80a〜80dに対応付けられており、ユーザが対応するハードウエアボタンを押下すると、そのハードウエアボタンに対応するタブが活性化され、タブに設定された処理(動作)が実行される。たとえば、タブ402dに設定された処理がそのタブに対応付けられたマークアップランゲージ文書の表示を表示領域内の最上位層にすることである場合、図6に示す状態においてハードウエアボタン70dが押下されると、同ハードウエアボタンに対応するタブ402dが活性化し、このタブに設定された処理である、そのタブに対応付けられたマークアップランゲージ文書の表示を表示領域内の最上位層にするという処理が実行されることとなる。
図7は、図6に示す表示状態において、タブ402dに対応するハードウエアボタンがユーザによって押下され、そのタブに対応付けられたマークアップランゲージ文書の表示を表示領域内の最上位層にするという処理が実行された状態の画面例を示している。この例では、タブ402dに対応するコンテンツが表示領域401内に新たに描画されている状態を示している。
このようにして、ユーザは画面を見ながら、タブ402a〜402dに対応するハードウエアボタンを押下することにより、マークアップランゲージ文書を次々に切り替えながら閲覧できるようになっている。
[構成例]
次に、上記のようなブラウザを実現するためのハードウエア構成(以下、「ブラウザ装置」と呼ぶ)の例について説明する。
図8は、ブラウザ装置の構成例を示すブロック図である。ブラウザ装置は、本実施の形態にかかるブラウザを搭載した情報処理装置であって、中央制御部601と、RAM602と、ROM603と、ディスプレイドライブ604と、ディスプレイ605と、ネットワークインターフェイス606と、ユーザインターフェイス(UI)デバイス・インターフェイス607と、フラッシュメモリ608と、IR受光部609とを有している。
中央制御部601、RAM602、ROM603、ディスプレイドライブ604、ネットワークインターフェイス605、ユーザインターフェイスデバイス・インターフェイス606、フラッシュメモリ607は互いにバス610により接続されており、このバス610を介して相互にデータの授受、コマンドの送受などが行われるようになっている。
RAM602は、中央制御部601の演算結果や外部から取得したマークアップランゲージ文書データなどを一時的に保持格納する機能を有する。ROM603は、OS(Operating System)やブラウザ・ソフトウエアのプログラムなどを保存する機能を有し、中央制御部601がROM603からこれらプログラムを読み取り、プログラムに従って処理を実行する。フラッシュメモリ608は、外部から取得したデータや、URL、アドレスなどを後の処理のために保持しておく機能を有する。ネットワークインターフェイス605は、外部ネットワークとの接続を確立し、外部ネットワークとのデータの送受信を行う機能を有し、たとえばプロトコル・スタック、LANボードなどによって構成される。ユーザインターフェイスデバイス・インターフェイス607は、たとえばIR受光部609を介してリモートコントローラ611からの入力を受け取り、これを中央制御部601に渡す機能を有する。IR受光部611は、リモートコントローラ611が発した赤外信号を受光すると電気信号に変換してユーザインターフェイスデバイス・インターフェイス607に渡す機能を有する。
また、ディスプレイドライブ604は、中央制御部601からマークアップランゲージ文書の解釈の結果物であるビットマップデータを受け取り、これに基づいてディスプレイを駆動する機能を有する。ディスプレイ605は、液晶表示装置やCRT表示装置であって、ディスプレイドライブ604からの駆動信号に基づいて画像を光学的に表示する機能を有する。
なお、本例においては、リモートコントローラ611は赤外線通信によりユーザ入力をブラウザ装置に伝える構成としたが、本発明におけるリモートコントローラ611とブラウザ装置間のデータ送受信が赤外線通信に限られる趣旨ではなく、有線・無線いずれの形式に限られずどのような通信形式を採用しても本発明の実現は可能である。
図9は、本実施の形態にかかるブラウザ装置の機能ブロック図であって、インターネットからのHTML文書と、データ放送からのBML文書をともに処理可能なブラウザ装置を示す図である。このブラウザ装置には本実施の形態にかかるブラウザプログラム700が実装されている。すなわち、ブラウザプログラム700のプログラムファイルは、図8に示すROM603又はフラッシュメモリ608に格納され、中央制御部601によって読み出し、実行される。実行されたブラウザプログラム700は、HTMLブラウザ実行プロセス701およびBMLブラウザ実行プロセス702を実現する。RAM602は、プログラムを実行するためのワーキングエリアを提供する。また、フラッシュメモリ608は、受信したデータを格納するデータエリアとしても利用され得る。プロセス701,702は、表示しようとするマークアップランゲージ文書の種類によって適宜選択的に呼び出され、実行されるものである。
HTMLブラウザ実行プロセス701の主な処理を図10に示す。図10は、HTMLブラウザ実行プロセス701の動作例を示すフロー図である。まず、HTMLブラウザ実行プロセス701は、Webサーバ20からHTML文書10aを取得する(ステップS801)と、HTML文書10aの構文解析を行い、文字列・画像などの描画要素を抽出し、各描画要素をツリー状の解析ツリーに変換する(HTMLパーサー;ステップS802)。次に、HTMLパーサーにより得られた解析ツリーに基づいて、描画要素を表示データに展開する(HTMLレンダリング:ステップS803)。ブラウザプログラム700は展開した表示データをディスプレイドライバ604に渡し、ディスプレイドライバ604は、この表示データに従ってディスプレイ605にHTML文書10aの内容を表示させる(ステップS804)。
なお、BMLブラウザ実行プロセス702は図10に示す処理とほぼ同様の処理を行うため、その説明を省略する。
次に、本実施の形態にかかるブラウザのより詳細な構成について説明する。
図11は、ブラウザプログラムのより詳細な構成例について説明するための、機能ブロック図である。
ブラウザプログラムは、コントロール部901を有している。コントロール部901はユーザインターフェイスデバイス・インターフェイス607からユーザ入力を受け取り、ユーザ入力に従って、ユーザインターフェイス(UI)コントロールプロセス902、ウインドウオープンプロセス903,履歴表示プロセス904、URL入力プロセス905,タブウインドウ切り替えプロセス906、フレーム変更プロセス907などブラウザの機能を実行するためのプロセス群から必要なプロセスを呼び出し、処理を実行させる。
ユーザインターフェイスコントロールプロセス902は、ブラウザ全体の制御を行う機能を有し、特に、現最上位層のウインドウを把握管理し、押下されたハードウエアボタンに応じてどのような処理をするかを決定し、この決定に従って他のプロセスの実行を行わせる機能を有する。
ウインドウオープンプロセス903は、新たなマークアップランゲージ文書をオープンする必要が生じた場合、どのウインドウに新たな文書の内容を表示させるかを制御する機能を有する。
履歴表示プロセス904は、過去に閲覧したマークアップランゲージ文書の一覧を表示する処理を行うものである。
URL(Universal Resource Locator)入力プロセス905は、ユーザからURL入力を受け付けるための入力ボックスやウインドウを画面上に表示し、ユーザのURL入力を促す処理を行う。なお、このURL入力に従ってブラウザが取得したマークアップランゲージ文書の内容は、表示領域401に表示されても良いし、あるいは現在表示されているマークアップランゲージ文書の内容の下位層に設定し、対応するタブが活性化された場合に表示する処理としても良い。
タブウインドウ切り替えプロセス906は、前記タブに対応するハードウエアボタン70a〜70d、80a〜80dの押下に応じて、対応するタブ402a〜402dに設定された処理を実行するため、第1ウインドウ実行プロセス908、第2ウインドウ実行プロセス909、第3ウインドウ実行プロセス910、第4ウインドウ実行プロセス911に処理実行を指令する機能を有する。
ウインドウ実行プロセス908〜911のそれぞれはタブ4021〜4024に対応しており、ハードウエアボタン70a〜70d、80a〜80dの押下を示す信号・コマンドに応じて、タブに設定されたマークアップランゲージ文書データの取得及び構文解釈を実行し、タブに設定されたマークアップランゲージ文書データに基づいて文字列・画像などの描画要素を抽出し、各描画要素をツリー状の解析ツリーに変換し(パージング)、この解析ツリーに基づいて描画要素を表示データ(例えば、ビットマップデータ)に展開する(レンダリング)。以下、これらの表示データをレンダリングデータと呼ぶ。
フレーム変更プロセス907は、現在最上位層に表示されるウインドウに表示されるマークアップランゲージ文書がフレーム構造を有する場合、現在最上位層に表示されたウインドウに対応するハードウエアボタンが押し下げられると、フレーム間の切り替えを行うものである。なお、フレーム変更処理は、上記のように独立したフレーム変更プロセス907として用意する方法によらずとも良く、たとえば各ウインドウ実行プロセス内のサブプロセスとして用意されていても良い。
ウインドウ表示プロセス912は、マークアップランゲージ文書データに基づいて得られたレンダリングデータを各ウインドウ実行プロセスから受け取り、ユーザインターフェイスコントロールプロセス902によって把握管理されている現在最上位層のウインドウに対応するレンダリングデータをブラウザ内に表示する表示画像データ(例えば、ビットマップデータ)を生成し、これをディスプレイドライバ604に渡す。ウインドウ表示プロセス912からディスプレイドライバ605に渡される表示画像データは、たとえば図6,7に示すような表示領域(ウインドウ)401と、表示領域401内の表示内容を切り替えるためのタブ402a〜402dとを有するブラウザウインドウがその表示領域内401に現在最上位層のウインドウに対応する結果物を表示するデータである。
また、フラッシュメモリ608は、起動時に各タブウインドウに表示するマークアップランゲージ文書のURLをスタートアップ文書データ913として保存し、あるいは後に説明する空タブ(対応するウインドウに表示すべきマークアップランゲージ文書が定まっていない状態のタブを言う。以下同じ)が生じた場合に、当該タブに表示するマークアップランゲージ文書を指定するデータ914(「空タブ用データ」と呼ぶ)などを格納している。
[ブラウザプログラムの動作例]
次に、本実施の形態にかかるブラウザプログラムの主な動作例について説明する。
[最上位層以外のハードウエアボタンが押下された場合]
まず始めに、ハードウエアボタンが押下された場合のブラウザの動作例について図12を参照しながら述べる。
現在第1ウインドウ実行プロセス908が最上位層にある状態で、第2ウインドウ実行プロセス909に対応するハードウエアボタンが押下された(ステップS1001)とする。現最上位層を把握管理しているユーザインターフェイスコントロールプロセス902は、押下されたハードウエアボタンが現在最上位層としてオープンされているウインドウに対応するものか否かを判断する(ステップS1002)。
押下されたハードウエアボタンが現在最上位層としてオープンされているウインドウに対応するものでない場合は、ユーザインターフェイスコントロールプロセス902は、タブウインドウ切り替えプロセス906にタブウインドウの切り替えを指示する。この指示を受け取ったタブウインドウ切り替えプロセス906は、第2ウインドウ実行プロセス909にその処理の実行を命令する。この命令を受け取った第2ウインドウ実行プロセス909は、所定のマークアップランゲージ文書データの取得を行い、HTMLパーサー(ステップS801)処理及びHTMLレンダリング(ステップS803)処理を行い、その結果物としてレンダリングデータをウインドウ表示プロセス912に渡す。他のウインドウ実行プロセス908,910,911も同様に対応するマークアップランゲージ文書を処理し、レンダリングデータをウインドウ表示プロセス912に渡す。
各ウインドウ実行プロセスからレンダリングデータを受け取ったウインドウ表示プロセス912は、ユーザインターフェイスコントロールプロセス902によって把握管理されている現在最上位層のウインドウに対応する表示画像データを生成し、これをディスプレイドライバ604に渡す。ディスプレイドライバ604はこの表示画像データに従って第2ウインドウ実行プロセス909が取得したマークアップランゲージ文書の内容を最上位層とした状態をディスプレイ605に表示させる(ステップS1003)。その結果、押下されたハードウエアボタン及びこのハードウエアボタンに対応するタブに関連づけられたマークアップランゲージ文書の内容が、先に表示されていた内容に代わって最上位層に表示され、ユーザによって閲覧可能な状態となる。
[最上位層のウインドウに対応するハードウエアボタンが押下された場合の処理例]
一方、ステップS1002において、押下されたハードウエアボタンが現在最上位層としてオープンされているウインドウに対応するものである場合は、ユーザインターフェイスコントロールプロセス902は、所定の処理を実行するよう他プロセスに命令を発する。このような処理をすることにより、同一のハードウエアボタンをタブウインドウの切り替え処理および他の処理との2つの処理命令用ボタンとして使い分けることが可能となり、限られた個数のボタンしか有さないリモートコントローラを有効に利用することが可能となる。
この「所定の処理」として適用可能な処理は様々なものが考えられるが、たとえば現最上位層に表示されているマークアップランゲージ文書がフレーム構造を有している場合は、フレーム間のアクティブ状態の切り替えを行うようにしても良い。また、マークアップランゲージ文書がフレーム構造でない場合は、(1)ユーザに新たなマークアップランゲージ文書の取得をさせるためのURL入力ダイアログを生成する;(2)履歴ダイアログを表示する;(3)ブックマークされたURL一覧を表示する、などの処理を実行させることが考えられる。
「所定の処理」の設定は、製品の出荷のときに製造元等が行っても、ユーザが行っても何れでも良い。
[空タブがある場合の動作例]
次に、本実施の形態にかかるブラウザの空タブの扱いについて説明する。
本実施の形態にかかるブラウザ装置は、リモートコントローラ50(611)の複数のハードウエアボタンと同数のタブを有している。しかしながら、ユーザがリンクをたどって様々なマークアップランゲージ文書を閲覧してゆく内、オープンとなっているマークアップランゲージ文書の数がタブの数より少なくなることも生じうる。このような場合、余ったタブについてはそのタブ自体を表示しない・表示を抑制すると言う処理方法も考えられるが、ユーザがハードウエアボタンとタブとの関係を直感的に理解できるようにするには、ハードウエアボタンとタブとが常に同数であることが好ましい。そのため、本実施の形態では、余ったタブについても空タブとして表示しておく処理をする。このようにすることによりハードウエアボタンと同数のタブが画面上に常に表示されることとなる。
なお、空タブに対応するウインドウには、いずれの文書もオープンしないようにしても良いし、あるいは空タブ用データ914に対応するマークアップランゲージ文書をオープンするようにしても良い。
本実施の形態にかかるブラウザ装置では空タブも表示するものとしているが、空タブに対応するウインドウを有効に活用することができれば、限られたウインドウ数でより多くの情報をユーザに提供できることとなり、ハードウエアリソースの有効活用となる。本実施の形態では、新たなマークアップランゲージ文書をオープンする場合、空タブに対応するウインドウを利用する。新たなマークアップランゲージ文書をオープンする場合には、ブラウザが取得したマークアップランゲージ文書中に新たなウインドウをオープンするスクリプトが記述されている場合と、ユーザがブラウザに新たなマークアップランゲージ文書を要求した場合の2通りの場合がある。
[新たなウインドウをオープンするスクリプトが記述されている場合の動作例]
図13は、新たにオープンするマークアップランゲージ文書中に、新たなマークアップランゲージ文書をオープンするスクリプトが記述されている場合の、ブラウザ動作例を示すフロー図である。
まず、ブラウザがあるマークアップランゲージ文書を取得した場合、その文書に新たなウインドウをオープンするスクリプトが記述されているとする。ユーザインターフェイスコントロールプロセス902は、このスクリプトを検出する(ステップS1101)とともに、空タブが存在しているか否かを判定する(ステップS1102)。空タブが存在する場合は、この空タブに対応するウインドウにスクリプトによってオープンされる情報を表示させるよう、空タブに対応するウインドウ実行プロセス908〜911に指令する。このようにすることにより画面上に不要なウインドウが開かれることがなくなり、ユーザが煩わされることがなくなる。またユーザはスクリプトによって開かれた文書内容を閲覧したい場合は、空タブに対応するハードウエアボタンを押下することによって、随時内容を閲覧できるため情報を見逃すこともない。
一方、空タブが存在しない場合、スクリプトによって開かれる情報をどのように扱うかについては、いろいろな手法が考えられるが、一例としては(1)最上位層のウインドウ以外のウインドウでユーザの要求によって開かれる情報をオープンする;(2)あるいは、ユーザにスクリプトによって開かれる情報をオープンするウインドウを選択するよう促すダイアログを表示する、といった方法が考えられる。
[ユーザが新規マークアップランゲージ文書のオープンを要求する場合]
次に、ユーザが新規マークアップランゲージ文書のオープンを要求する場合のブラウザの動作例を、図14を参照しながら説明する。図14は、ユーザが新規マークアップランゲージ文書のオープンを要求する場合のブラウザの動作例を示すフロー図である。
まず、ユーザが新規マークアップランゲージ文書のオープンをブラウザに要求する。この要求は、たとえば図12,ステップS1004での所定の処理のように、現在最上位層にあるウインドウのタブに対応するハードウエアボタンが押下された場合にURL入力ダイアログが表示されることによって実行される。ユーザインターフェイスコントロールプロセス902は、この要求を検出し(ステップS1201)、空タブが存在しているか否かを判定する(ステップS1202)。空タブが存在する場合は、この空タブに対応するウインドウにユーザの要求に従ってオープンされる情報を表示させるよう、空タブに対応するウインドウ実行プロセス908〜911に指令する(ステップS1203)。このようにすることにより画面上に不要なウインドウが開かれることがなくなり、ユーザが煩わされることがなくなる。
一方、空タブが存在しない場合、ユーザの要求によって開かれる情報をどのように扱うかについては、いろいろな手法が考えられるが、一例としては(1)最上位層のウインドウ以外のウインドウでスクリプトによって開かれる情報をオープンする;(2)あるいは、ユーザに要求にかかる情報をオープンするウインドウを選択するよう促すダイアログを表示する、といった方法が考えられる。このような処理にすることにより、新たなウインドウにより既表示のウインドウ内の情報が隠され、ユーザの情報閲覧が妨げられることを防止できる。
また、空タブが存在しない場合について、予めユーザが設定しておくという方法も適用可能である。図15は、空タブが存在しない場合について予め動作をユーザに設定させるためのダイアログボックスの例である。ユーザはこのような画面に従って空タブが存在しない場合にブラウザがどのように動作すべきかを設定しておくことができ、ユーザのニーズや好みに応じたブラウザ動作制御を可能とする。
上記実施例では、本発明のブラウザ装置の具体例としてTV装置を例示しているが、本発明は、例えば、ゲーム機、カーナビゲーション装置、ビデオ装置、DVDプレイヤーなどのように表示ディスプレイに情報を表示させるコンテンツ表示制御装置が含まれる。
[フォーカス表示情報の表示]
本実施の形態にかかるブラウザにおいて、ウインドウ401が切り替わった場合、現在最上位層にあり、アクティブになっているウインドウ401に対応するタブ402a〜402dを輝かせることにより、ユーザにどのウインドウ401が現在最上位層にあり、アクティブになっているのかを知らせるようになっているが、一般にユーザの視線はウインドウ401内に表示させるコンテンツに向けられているので、ウインドウ外部に表示されるタブ402a〜402dの表示のみでは、どのウインドウ401が現在最上位層にあり、アクティブになっているのかわかりにくいおそれがあった。
そこで、ウインドウ401内のアンカー(リンク)がフォーカス(選択)された場合に、そのアンカーについてフォーカスさせていることをユーザに視覚的に知らせる情報であるフォーカス表示情報をそのウインドウ401に対応する色であるウインドウ対応色により表示する。また、フォーカスされたアンカーの切替に従って、フォーカス表示情報が新たにフォーカスされたアンカーに移動するようになっている。フォーカスされたアンカーの切替は、たとえばリモートコントローラ611に設けられた4方向キー(図略)の操作によって行われる。
「フォーカス表示情報」は、アンカーが選択されていることをユーザに表示可能な情報であって、たとえばアンカーに付されるアンダーライン、ハイライト(反転表示)、アンカーを囲む枠などである。本実施の形態では、フォーカス表示情報としてアンカーを囲む枠を表示するものとして説明する。
「ウインドウ対応色」は、各ウインドウ毎に定められた一の色であり、一のウインドウ401のウインドウ対応色は他のウインドウ401のウインドウ対応色と異なるように定められている。例えば、ブラウザプログラムが第1から第4までの4つのウインドウ401を表示する場合、第1のウインドウ401から第4のウインドウ401のウインドウ対応色が「赤」、「青」、「緑」、「黄」として定められる。従って、現在最上位層に表示されたウインドウが第1のウインドウ401から第2のウインドウ401に切り替わると、ウインドウ401内の選択されたアンカーを囲む枠の色が「赤」から「青」に切り替わる。
なお、ウインドウ対応色は各ウインドウに付与されたタブの表示色と一致するかあるいは同系色となるように定められてもよいし、あるいは各ウインドウに対応するハードウエアボタンに付された色と一致するかあるいは同系色となるように定められていてもよい。
図16は、本実施の形態にかかるブラウザプログラムが、フォーカス表示情報であるアンカーを囲む枠を、現在最上位層に表示されたウインドウのウインドウ対応色で表示する処理例を示すフローチャートである。以下、図16を参照しながらフォーカス表示情報であるアンカーを囲む枠を、現在最上位層に表示されたウインドウのウインドウ対応色で表示する処理について説明する。
まず、ブラウザプログラムは、フォーカス表示情報描画イベントが発生しているか否かを判定する(ステップS1301)。この判定はウインドウ表示プロセス912によって行われる。フォーカス表示情報描画イベントとしては、以下のものが考えられる。
(1)アクティブなタブが変更されたとき
(2)ユーザがフォーカスを移動させたとき
(3)ウインドウ内に新たなコンテンツが表示されたとき
(4)表示されていたメニューなどが消されて、隠れていたブラウザ画面(全部若しくは一部)が表示されたとき
なお、フォーカス表示情報描画イベントは上記(1)〜(4)に限定されるものではなく、その他フォーカス表示情報であるアンカーを囲む枠を、現在最上位層に表示されたウインドウのウインドウ対応色で表示するために適したタイミングをフォーカス表示情報描画イベントの発生としてよい。
ウインドウ表示プロセス912がフォーカス表示情報描画イベントが発生していないと判定した場合は、ブラウザプログラムは、ステップ1301を繰り返す。
一方、ウインドウ表示プロセス912がフォーカス表示情報描画イベントが発生したと判定した場合は、ブラウザプログラムは現在最上位層に表示されたウインドウ401のタブであるアクティブなタブ402a〜402dはどのタブかを判定する(ステップS1302)。この判定は、ウインドウ表示プロセス912がUIコントロールプロセス902に問い合わせ、UIコントロールプロセス902が現在アクティブなタブとしているタブをウインドウ表示プロセス912に通知することによって行われる。
ステップS1302の判定に続いて、ブラウザプログラムは、フォーカス枠色テーブルを参照して、フォーカス表示情報である枠の枠色を決定する(ステップS1303)。ブラウザプログラムは、あらかじめフォーカス枠色テーブルを用意しており、フォーカス枠色テーブルはタブを特定する情報と枠色を特定する情報とを対応させて記憶している。タブを特定する情報は、たとえばタブ番号「1」、「2」、「3」、「4」である。枠色を特定する情報は例えば、RGB値で記載されていてもよいし、別途記憶されているカラーテーブルに示される色番号でもよい。フォーカス枠色テーブルは、タブを特定する情報と枠色を特定する情報とを対応させて記憶可能であればどのようなデータ形式でもよく、たとえば配列型変数で実現される。ウインドウ表示プロセス912は、現在アクティブなタブのタブ番号をUIコントロールプロセス902から受け取り、これを添え字としてフォーカス枠色テーブルである配列型変数を参照し、その添え字に対応する枠色を特定する情報を枠の色として決定する。
ステップS1303の枠色の決定に続いて、ブラウザプログラムは、決定した枠色を使ってフォーカスされたアンカーを囲む枠を描画する(ステップS1304)。この枠の描画処理はウインドウ表示プロセス912によって行われ、アクティブなウインドウ401内のコンテンツとともにビットマップ形式の画像データとしてディスプレイドライバ604に渡され、表示される。なお、どのアンカーがフォーカスされているかはHTMLパーサーS802の処理によって予め決定されている。
なお、フォーカス表示情報である枠の色は、タブ402a〜402dと一対一で対応していることが好ましい。これによりユーザはタブ402a〜402dが切り替わったこと、およびどのウインドウ401が現在最上位層に表示されているかを直感的に把握することができるようになる。また、タブ401を選択するためのリモートコントローラ611に設けられたカラーボタンの色と、枠の色との関係がユーザに直感的に理解されるよう同一若しくは同系色の色であることが好ましい。
[フォーカス表示情報の表示例]
次に、フォーカス表示情報である枠の表示例を図17から図20を参照しながら説明する。図17から図20は、ブラウザの表示画面であってフォーカス表示情報である枠を含む表示画面の例を示す図である。
図17は、タブ402cがアクティブになっている状態における画面例である。この例では、ウインドウ401にインテリアに関するコンテンツが表示されているとともに、ウインドウ401内左上部にあるチェストの画像がフォーカスされたアンカーとなっており、チェストの画像に枠1401が表示されている。この例では、タブ402c及び枠1401の色がともに「黄色」となり、ユーザに枠とタブとの関係が直感的に把握できるようになっている。
図18は、図17に示す状態からユーザがリモートコントローラ611の4方向キーを操作することにより、新たなアンカーにフォーカスが移った状態を示す。この例では、ウインドウ401内の左上部にあるチェストの画像から右下部に表示されたチェアーの画像にフォーカスが移り、枠1401が表示されなくなっているとともにチェアーの画像を囲む枠1402が表示されている。枠1501は、タブ402c及び枠1401と同様に「黄色」で表示される。この枠1501により、ユーザはタブ402cは切り替わっていないがフォーカスが移ったことを直感的に理解できるようになる。
次に、図19に、図18の状態からユーザがリモートコントローラ611のカラーボタンを操作することにより、別のタブ402dがアクティブな状態となった状態を示す。ウインドウ401内にはスポーツに関するコンテンツが表示されているとともに、ウインドウ401内の左部にあるサッカー選手の画像がフォーカスされたアンカーとなっており、サッカー選手の画像に枠1601が表示されている。この例では、タブ402d及び枠1601の色がともに「緑色」となり、ユーザに枠とタブとの関係が直感的に把握できるようになっている。その結果、ユーザはウインドウ内に表示される枠1601の色が従前の「黄色」から「緑色」に変わったことを知覚し、よってアクティブなタブが「緑色」で表示されているタブ402dに変わったことを直感的に認識する。
図20は、図19に示す状態からユーザがリモートコントローラ611の4方向キーを操作することにより、新たなアンカーにフォーカスが移った状態を示す。この例では、ウインドウ401内の左部にあるサッカー選手の画像から中央部に表示された野球選手の画像にフォーカスが移り、枠1601が表示されなくなっているとともに野球選手の画像を囲む枠1701が表示されている。枠1701は、タブ402c及び枠1601と同様に「緑色」で表示される。この枠1701により、ユーザはタブ402dは切り替わっていないがフォーカスが別のアンカーに移ったことを直感的に理解できるようになる。
一般に、ユーザは常に画面を特にフォーカスされたアンカーを見ていることが多いのであるが、タブが切り替わったときにフォーカス表示情報の色をタブと対応した色に変えることにより、タブが切り替わったことを直感的に理解可能とすることができる。
本発明の実施の形態にかかるブラウザを用いた閲覧システムの構成例を示す図である。 本発明の実施の形態にかかる閲覧システムをユーザが使用している様子を示す図である。 本発明の実施の形態にかかるブラウザを用いた閲覧システムの別の構成例を示す図である。 (A)は、BML対応のリモートコントローラの例を示す斜視図であり、(B)は、BML対応ではないリモートコントローラの例を示す斜視図である。 ソフトウエアボタンを供えたリモートコントローラの例を示す図である。 本発明の実施の形態にかかるブラウザプログラムの表示画面例を示す図である。 本発明の実施の形態にかかるブラウザプログラムの表示画面例を示す図である。 本発明の実施の形態にかかるブラウザプログラムを搭載したブラウザ装置の構成例を示すブロック図である。 本発明の実施の形態にかかるブラウザ装置の機能ブロック図である。 HTMLブラウザ実行プロセスの動作例を示すフロー図である。 ブラウザプログラムのより詳細な構成例について説明するための、機能ブロック図である。 ハードウエアボタンが押下された場合のブラウザプログラムの動作例を示すフロー図である。 新たなマークアップランゲージ文書をオープンするスクリプトが記述されている場合の、ブラウザプログラムの動作例を示すフロー図である。 ユーザが新規マークアップランゲージ文書のオープンを要求する場合のブラウザプログラムの動作例を示すフロー図である。 空タブがない場合の動作についてユーザが予め設定するためのダイアログボックスの例を示す図である。 フォーカス表示情報の表示処理例を示すフローチャートである。 フォーカス表示情報が表示された画面例を示す図である。 図17に続く画面であって、フォーカス表示情報が表示された画面例を示す図である。 図18に続く画面であって、フォーカス表示情報が表示された画面例を示す図である。 図19に続く画面であって、フォーカス表示情報が表示された画面例を示す図である。
符号の説明
40 … TV装置
40A … コンテンツ表示制御装置
40A2 … ブラウザ
40B … 画像表示装置

Claims (20)

  1. ディスプレイにコンテンツを表示するコンテンツ表示制御装置の操作手段に設けられた複数のボタンの少なくとも一部と同数のウインドウを前記ディスプレイの表示領域上に重ね合わせて表示し、
    各ウインドウにマークアップランゲージ文書を解釈した結果物の少なくとも一部を表示可能であり、さらに各ウインドウにはオープンしたマークアップランゲージ文書の内容を示すためのタブを設けて常に表示し、
    現在最上位層に表示されたウインドウに対応するボタン以外のボタンの一つが活性化されると、このボタンに対応するウインドウを最上位層で表示することを特徴とするブラウザプログラムであって、
    前記ブラウザプログラムが現在オープンしているマークアップランゲージ文書の数が前記ウインドウの数よりも少ない場合、現在オープンされているマークアップランゲージ文書に割り当てられていないウインドウのタブである空タブの表示を維持する
    ことを特徴とするブラウザプログラム。
  2. 請求項1に記載のブラウザプログラムにおいて、前記空タブに対応するウインドウには、予め用意された所定のマークアップランゲージ文書を表示する、ことを特徴とするブラウザプログラム。
  3. 請求項1又は請求項2に記載のブラウザプログラムにおいて、前記空タブに対応するウインドウが存在している状態で新たなマークアップランゲージ文書をオープンする場合、このブラウザプログラムは前記新たなマークアップランゲージ文書を前記空タブに対応するウインドウを利用して表示する、ことを特徴とするブラウザプログラム。
  4. 請求項1から請求項3のいずれかに記載のブラウザプログラムにおいて、現在最上位層に表示されたウインドウに対応するボタンが活性化されると、現在最上位層に表示されるウインドウに表示されるマークアップランゲージ文書がフレーム構造を有する場合、フレーム間の切り替えを行うことを特徴とするブラウザプログラム。
  5. 請求項1から請求項3のいずれかに記載のブラウザプログラムにおいて、現在最上位層に表示されたウインドウに対応するボタンが活性化されると、ユーザに新たなマークアップランゲージ文書の取得をさせるためのURL入力インターフェイスを生成し、表示させる、ことを特徴とするブラウザプログラム。
  6. 請求項1から請求項3のいずれかに記載のブラウザプログラムにおいて、現在最上位層に表示されたウインドウに対応するボタンが活性化されると、履歴ダイアログを表示させる、ことを特徴とするブラウザプログラム。
  7. 請求項1から請求項3のいずれかに記載のブラウザプログラムにおいて、現在最上位層に表示されたウインドウに対応するボタンが活性化されると、ブックマークされたURL一覧を表示する、ことを特徴とするブラウザプログラム。
  8. 請求項1から請求項7のいずれかに記載のブラウザプログラムにおいて、前記操作手段はコンテンツ表示装置本体と分離独立したリモートコントローラであることを特徴とするブラウザプログラム。
  9. 請求項1から請求項8のいずれかに記載のブラウザプログラムにおいて、
    現在最上位層に表示されたウインドウに解釈の結果物として表示される前記マークアップランゲージ文書の少なくとも一部が、一又は複数のフォーカス要素を含んでいる場合、このフォーカス要素のいずれかが選択されると、選択されたフォーカス要素であることを示す情報であるフォーカス表示情報を前記現在最上位層に表示されたウインドウに対応付けられたウインドウ対応色により表示し、
    前記ウインドウ対応色はウインドウ毎に異なるように定められている
    ことを特徴とする、ブラウザプログラム。
  10. 操作手段に設けられた複数のボタンの少なくとも一部と同数のウインドウをディスプレイの表示領域上に重ね合わせて表示させ、各ウインドウにマークアップランゲージ文書を解釈した結果物の少なくとも一部を表示可能であり、各ウインドウにマークアップランゲージ文書を解釈した結果物の少なくとも一部を表示可能であり、さらに各ウインドウにはオープンしたマークアップランゲージ文書の内容を示すためのタブを設けて常に表示し、現在最上位層に表示されたウインドウに対応するボタン以外のボタンの一つが活性化されると、このボタンに対応するウインドウを最上位層で表示するコンテンツ表示制御装置であって、
    オープンされているマークアップランゲージ文書の数が前記ウインドウの数よりも少ない場合、オープンされているマークアップランゲージ文書を表示していないウインドウのタブである空タブの表示を維持することを特徴とするコンテンツ表示制御装置。
  11. 請求項10に記載のコンテンツ表示制御装置において、前記空タブに対応するウインドウには、予め用意された所定のマークアップランゲージ文書を表示する、ことを特徴とするコンテンツ表示制御装置。
  12. 請求項10又は請求項11に記載のコンテンツ表示制御装置において、このコンテンツ表示制御装置は、前記空タブに対応するウインドウが存在している状態で新たなマークアップランゲージ文書をオープンする場合、この新たなマークアップランゲージ文書を前記空タブに対応するウインドウを利用して表示する、ことを特徴とするコンテンツ表示制御装置。
  13. 請求項10から請求項12のいずれかに記載のコンテンツ表示制御装置において、現在最上位層に表示されたウインドウに対応するボタンが活性化されると、現在最上位層に表示されるウインドウに表示されるマークアップランゲージ文書がフレーム構造を有する場合、フレーム間の切り替えを行うことを特徴とするコンテンツ表示制御装置。
  14. 請求項10から請求項12のいずれかに記載のコンテンツ表示制御装置において、現在最上位層に表示されたウインドウに対応するボタンが活性化されると、ユーザに新たなマークアップランゲージ文書の取得をさせるためのURL入力インターフェイスを生成し、表示させる、ことを特徴とするコンテンツ表示制御装置。
  15. 請求項10から請求項12のいずれかに記載のコンテンツ表示制御装置において、現在最上位層に表示されたウインドウに対応するボタンが活性化されると、履歴ダイアログを表示する、ことを特徴とするコンテンツ表示制御装置。
  16. 請求項10から請求項12のいずれかに記載のコンテンツ表示制御装置において、現在最上位層に表示されたウインドウに対応するボタンが活性化されると、ブックマークされたURL一覧を表示する、ことを特徴とするコンテンツ表示制御装置。
  17. 請求項10から請求項16のいずれかに記載のコンテンツ表示制御装置において、前記操作手段はコンテンツ表示制御装置本体と分離独立したリモートコントローラであることを特徴とするコンテンツ表示制御装置。
  18. 請求項10から請求項17のいずれかに記載のコンテンツ表示制御装置において、
    現在最上位層に表示されたウインドウ内に解釈の結果物として表示される前記マークアップランゲージ文書の少なくとも一部が、一又は複数のフォーカス要素を含んでいる場合、このフォーカス要素のいずれかが選択されると、選択されたフォーカス要素で
    あることを示す情報であるフォーカス表示情報を前記現在最上位層に表示されたウインドウに対応付けられた色であるウインドウ対応色により表示し、
    前記ウインドウ対応色はウインドウ毎に異なるように定められている
    ことを特徴とする、コンテンツ表示制御装置。
  19. 請求項10から請求項18のいずれかに記載のコンテンツ表示制御装置において、ディスプレイを内蔵していることを特徴とするコンテンツ表示制御装置。
  20. 請求項10から請求項18のいずれかに記載のコンテンツ表示制御装置において、ディスプレイは外部接続されることを特徴とするコンテンツ表示制御装置。
JP2005503705A 2003-03-18 2004-03-17 ブラウザプログラム及びコンテンツ表示制御装置 Expired - Fee Related JP3789466B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003074650 2003-03-18
JP2003074650 2003-03-18
JP2003305866 2003-08-29
JP2003305866 2003-08-29
PCT/JP2004/003528 WO2004084056A1 (ja) 2003-03-18 2004-03-17 ブラウザプログラム及びコンテンツ表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP3789466B2 true JP3789466B2 (ja) 2006-06-21
JPWO2004084056A1 JPWO2004084056A1 (ja) 2006-06-22

Family

ID=33032346

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005503705A Expired - Fee Related JP3789466B2 (ja) 2003-03-18 2004-03-17 ブラウザプログラム及びコンテンツ表示制御装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20060184875A1 (ja)
EP (1) EP1605336A4 (ja)
JP (1) JP3789466B2 (ja)
WO (1) WO2004084056A1 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7379977B2 (en) * 2001-07-24 2008-05-27 Steve Walrath System and method for display of multiple electronic pages
US7774366B2 (en) 2005-03-08 2010-08-10 Salesforce.Com, Inc. Systems and methods for implementing multi-application tabs and tab sets
JP4761819B2 (ja) * 2005-04-26 2011-08-31 京セラ株式会社 携帯型視聴装置
JP2006343884A (ja) * 2005-06-07 2006-12-21 Sony Computer Entertainment Inc 画面表示プログラム、画面表示プログラムを記憶したコンピュータ読み取り可能な記憶媒体、画面表示装置、携帯端末装置及び画面表示方法
TWI311439B (en) * 2006-05-03 2009-06-21 Arcadyan Technology Corporatio Method of displaying websites and television device
US9449648B2 (en) * 2007-08-06 2016-09-20 Apple Inc. Arranging audio or video sections
US8762878B1 (en) * 2007-11-20 2014-06-24 Google Inc. Selective rendering of display components in a tab view browser
US20090249426A1 (en) * 2008-03-27 2009-10-01 Microsoft Corporation Supplementing broadcast service with network content
US8307300B1 (en) * 2008-05-13 2012-11-06 Google Inc. Content resizing and caching in multi-process browser architecture
US8572483B1 (en) 2008-08-12 2013-10-29 Mark DiLorenzo Presentation browser
KR101517618B1 (ko) * 2008-10-31 2015-05-04 삼성전자주식회사 웹 컨텐츠를 효율적으로 디스플레이하기 위한 장치 및 방법
KR20100052203A (ko) * 2008-11-10 2010-05-19 삼성전자주식회사 방송 디스플레이 장치 및 그 제어 방법
US8713465B1 (en) 2009-10-13 2014-04-29 Google Inc. Tab visibility
CN102375657A (zh) * 2010-08-09 2012-03-14 晨星软件研发(深圳)有限公司 提供控制器选取显示画面互动对象的显示控制装置及方法
US9213775B2 (en) * 2011-09-01 2015-12-15 Facebook. Inc. Domain-specific browser tab creation and management
US9389747B2 (en) * 2012-01-23 2016-07-12 International Business Machines Corporation Quick close button
CN104516619B (zh) * 2013-09-27 2018-07-06 联想(北京)有限公司 信息处理的方法及电子设备
US11630877B1 (en) * 2017-01-24 2023-04-18 Snap Inc. Custom visual codes for network links
CN111198999B (zh) * 2020-01-03 2023-07-07 北京字节跳动网络技术有限公司 一种网页端的图片加载方法、装置、介质和电子设备

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07111676B2 (ja) * 1992-12-10 1995-11-29 カシオ計算機株式会社 ウインドウ表示方法
JP4079287B2 (ja) * 1997-04-18 2008-04-23 株式会社Access Html文書の表示制御方法および表示装置
US6154205A (en) * 1998-03-25 2000-11-28 Microsoft Corporation Navigating web-based content in a television-based system
JP2001086423A (ja) * 1999-09-09 2001-03-30 Dentsu Inc テレビ番組選択方法及びその装置
AU2001245481A1 (en) * 2000-03-07 2001-09-17 Hotlens.Com Inc. Server-side web browsing and multiple lens system, method and apparatus
JP2002062974A (ja) * 2000-08-23 2002-02-28 Alps Electric Co Ltd コンピュータのアプリケーション・ウィンドウ切り替え装置
JP4672856B2 (ja) * 2000-12-01 2011-04-20 キヤノン株式会社 マルチ画面表示装置及びマルチ画面表示方法
JP3878982B2 (ja) * 2001-04-09 2007-02-07 エヌ・ティ・ティ・データ先端技術株式会社 情報提供システム
US20020163545A1 (en) * 2001-05-01 2002-11-07 Hii Samuel S. Method of previewing web page content while interacting with multiple web page controls
WO2003012687A1 (en) * 2001-07-31 2003-02-13 Micro Crab Co., Ltd Contents service system and method using image, and computer readable storage medium stored therein computer executable instructions to implement contents service method
JP3879980B2 (ja) * 2002-01-15 2007-02-14 ソニー株式会社 携帯型情報処理装置及び操作画面表示制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2004084056A1 (ja) 2006-06-22
EP1605336A4 (en) 2007-01-24
US20060184875A1 (en) 2006-08-17
EP1605336A1 (en) 2005-12-14
WO2004084056A1 (ja) 2004-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3789466B2 (ja) ブラウザプログラム及びコンテンツ表示制御装置
JP4857406B1 (ja) 制御装置およびスクリプト変換方法
KR101109264B1 (ko) 사용자 인터페이스의 구성
US8127229B2 (en) Controlling focus, and movement of the focus, between focus items in a multi-frame document
JP5436187B2 (ja) 画像処理装置及びその制御方法とプログラム
WO2012101726A1 (ja) ネットワーク制御システム、制御機器、被制御機器及び機器制御方法
CN111625169B (zh) 一种遥控器浏览网页的方法及显示设备
CN111427643A (zh) 一种显示设备以及基于显示设备的操作指南的显示方法
CN111726673B (zh) 一种频道切换方法及显示设备
US20130014017A1 (en) Information processing apparatus, control method therefor and computer-readable recording medium
CN111414216A (zh) 一种显示设备以及基于显示设备的操作指南的显示方法
CN111291238A (zh) 一种显示设备及搜索显示方法
JP2014219867A (ja) 画像形成装置、画像形成装置が操作方法を案内する方法、プログラム、および、システム
JP2008180803A (ja) 表示制御装置、表示制御方法、およびプログラム
CN111045557A (zh) 焦点对象的移动方法及显示设备
TWI247233B (en) Image display system
JP4223680B2 (ja) 異なる表示セクションを有する表示におけるナビゲーションシステム及び方法
CN109922364B (zh) 一种显示设备
CN111601143A (zh) 一种护眼模式服务启动方法及显示设备
CN111857363A (zh) 一种输入法交互方法及显示设备
CN112004126A (zh) 搜索结果显示方法及显示设备
CN111324215A (zh) 一种显示设备及搜索显示方法
JP4702583B2 (ja) リモコンシステム
JP4652144B2 (ja) 表示処理方法、表示処理プログラムおよびマークアップ言語処理装置
KR20140098515A (ko) 영상표시장치, 및 그 동작방법

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060320

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060328

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100407

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100407

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110407

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120407

Year of fee payment: 6

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120407

Year of fee payment: 6

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120407

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120407

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130407

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130407

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140407

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees