JP4223680B2 - 異なる表示セクションを有する表示におけるナビゲーションシステム及び方法 - Google Patents

異なる表示セクションを有する表示におけるナビゲーションシステム及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4223680B2
JP4223680B2 JP2000508049A JP2000508049A JP4223680B2 JP 4223680 B2 JP4223680 B2 JP 4223680B2 JP 2000508049 A JP2000508049 A JP 2000508049A JP 2000508049 A JP2000508049 A JP 2000508049A JP 4223680 B2 JP4223680 B2 JP 4223680B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
section
symbol
icon
display
navigation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000508049A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001514412A5 (ja
JP2001514412A (ja
Inventor
シーラ リニー クロスビー
スティーヴン トッド バーロー
ロバート ジョン ストロング
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Technicolor USA Inc
Original Assignee
Thomson Consumer Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Thomson Consumer Electronics Inc filed Critical Thomson Consumer Electronics Inc
Publication of JP2001514412A publication Critical patent/JP2001514412A/ja
Publication of JP2001514412A5 publication Critical patent/JP2001514412A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4223680B2 publication Critical patent/JP4223680B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • G06F3/04812Interaction techniques based on cursor appearance or behaviour, e.g. being affected by the presence of displayed objects
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0489Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using dedicated keyboard keys or combinations thereof
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • G06F3/04842Selection of displayed objects or displayed text elements
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/048Indexing scheme relating to G06F3/048
    • G06F2203/04803Split screen, i.e. subdividing the display area or the window area into separate subareas

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Input From Keyboards Or The Like (AREA)

Description

【0001】
発明の分野
本発明は複数の電子情報源を通してユーザーがナビゲートすることを許容するユーザーインターフェイスに関し、より詳細には複数の別のセクションからなる表示を用いるインターネットのような電子的オンライン環境での情報源を通してナビゲーションするためのユーザーインターフェイスに関する。
背景
ユーザーが電子的情報源及びオンラインサービスを通してナビゲートすることを許容するためのユーザーインターフェイスは当業者に知られており、例えばインターネットをナビゲートするためのウェブブラウザである。その様なユーザーインターフェイスで、ユーザーは典型的には表示スクリーン上のカーソルの位置を操作し、表示されたデータを操作し、又は他の情報源又はウェブページへリンクするためにその上に表示されたアイコン又はシンボルを選択する。
【0002】
付加的な柔軟性及びユーザーに対する容易さを提供するために、ユーザーインターフェイスは単一の表示を複数の独立したフレームに分割し、ここで各フレームは異なる情報源に関連する。インターネット応用に対して、各フレームは異なるデータ源に関連づけられる。その様にして、ユーザーは特定のフレームの内容を変更し、他のフレームと独立にそのフレームから他のデータ源へのリンクをなす。同様に、表示又はスクリーンの各セクションは異なるウェブページに対応し、異なるウェブサイトから異なる情報を表示する。
【0003】
ユーザーインターフェイスの観点から、例えばフレームであるセクションのユーザーは問題を有する。ユーザーはフレームからフレームへとカーソルを動かし得ることが必要である。しかしながら、フレームからフレームへとカーソルを動かすことを許容する埋め込まれた制御は存在しない。マウス、トラックボール、又は他の類似の装置が用いられるときには、その様な装置はユーザーがカーソルをフレーム境界を横切って自由に動かすことを許容する故に、これは問題ではない。
【0004】
しかしながら、システムがその様な装置を含まない又は適用しないときには問題が生ずる。例えば、その様な状況は標準的なテレビジョンがインターネットをブラウジングするために用いられ、関連するサポートシステムが表示スクリーンを横切って自由に動きうるカーソルを提供しないような配置で生ずる。その場合には、ユーザーはフレームでアイコン又はシンボルを選択し、フレームからフレームへと動かすために方向矢印及び選択ボタン又は類似のデバイスを用いなければならない。
【0005】
この問題の一の解決策は特定のキーストロークの組み合わせが例えばCTRL+矢印キーのようにフレーム間でカーソルを動かすキーボードを提供することにある。しかしながら、これはユーザーが多数のキーストロークの組み合わせを覚える、これはユーザーが思い出すのが困難であり、又は操作中にインストラクションノートを参照し続けることのいずれかを要求する。更にこの解決策はユーザーがリモート制御装置に完全に依存しなければならない場合に用いることはできない。
【0006】
他の解決策はユーザーに次のフレームに動かすために、例えば、フレームの上又は下の端へフレーム全体を通してスクロールすることを強いることである。しかしながら、ユーザーの観点からはフレーム全体を通してスクロールしなければならないことはすぐに煩雑であり受け入れがたいものとなる。加えて、フレームの内容が冗長な場合には、ユーザーはフレームの端に到達するまで我慢しなければならない。
他の例では、EP−A−0773−495は一以上の表示セクションを有する知られたユーザーインターフェイスシステムを開示している。特に表示セクションの一つは表示セクションの境界にナビゲーションシンボルを有する。しかしながらシンボルはウインドウの表示セクションの内容を上下にスクロールするためにほとんど用いられず、他のナビゲーションの目的に用いられない。
【0007】
本発明はユーザーが単一の表示スクリーン上の複数のセクションの間で迅速かつ容易にナビゲートすることを許容するユーザーインターフェイスを含む。一実施例では、ユーザーは一のフレームから他へ動かすために、特定のフレームのデータ又はフレーム間の境界に示された複数の制御矢印の一つを操作するためにハイライト化されたアイコン及び/又はボタンを選択する。ユーザーはリモート制御装置上の複数の方向ボタンの一つを押すことによりハイライトの位置を制御し、リモート制御装置上の選択ボタンを押すことによりアイコン又は制御矢印を選択する。
【0008】
故に、一以上の表示セクションを有する表示内でナビゲーションする方法及びシステムが開示され、そのシステムは
表示のセクションを選択する手段と;
該選択に応答し、該選択されたセクションの境界上に、ハイライトが移動する方向に対応するようナビゲーションシンボルの表示を制御する手段とからなる。
【0009】
本発明の一実施例では、該制御手段は該境界上の該シンボルの選択に応答して、該対応する方向に該ハイライトを動かす。
【0010】
本発明の他の実施例では、該シンボルは該対応する方向に隣接するセクションの利用可能性を示す。
【0011】
本発明は標準的な家庭のテレビジョンが適切なサポート装置を用いるが、表示スクリーン上のフレームに自由に動いてアクセス可能なカーソルを含まず、又は設けずにインターネットに接続可能な配置で好ましく用いられる。
図面の詳細な説明
図1Aから1C、図2を参照するに、複数のセクション又はフレーム15、16、17、18、19、20に分割された表示スクリーン10が示される。その様な表示は一度に複数の異なる情報源からの情報を示すために適切である。インターネット応用では、各フレームは異なる情報に関連され、他のフレームと独立に操作される。表示のこの型はインディアナ州インディアナポリスのトムソンコンシューマーエレクトロニクス社により市販されているN/C 100システムを含むがそれに限定されない適切なサポート装置及びソフトウエアを用いて、コンピュータモニタ又は標準のテレビジョンモニタ上に提供される。
【0012】
本発明による表示を提供するために適切な装置の簡単なブロック図は図3に示されている。表示端末を種々の電子情報源に電子的に接続するための装置は当業者に知られており、ここでは詳細には論じない。図3に示されるように、適切な装置20は制御器、CPU26からなり、これはユーザーからのコマンドを受け、以下に説明するような図4から8に示されるようなテレビジョン又はコンピュータ表示器34上への表示を提供する必要のある段階をなす。典型的にはユーザー入力はCPU26に動作的に接続されたIR信号デコーダ24へ信号を送るリモート制御又はキーボード22のようなユーザー入力装置を通して提供される。CPU26は又通信インターフェイスユニット29を通してデータを送受するようにネットワークコンピュータ又は他のオンラインデータ源に接続される。CPU26は又ROM28にアクセスし、これは表示を発生し、グラフィック要素をハイライト化するためにデータを記憶し、またRAM32にアクセスし、これはインターフェイスユニット29を通して受けたHTMLページデータを記憶する。ユーザーコマンドを受けると、CPU26はROM28及びRAM32のデータにアクセスし、表示器34へ信号を発生するビデオ信号処理機30に供給する。標準のテレビジョンモニタを用いるシステムでは、チューナー25及びIFプロセッサ27はまた同調されたテレビジョン信号のビデオ部分を表すベースバンドビデオ信号を提供するようビデオ信号処理機30に接続される。
【0013】
リモート制御装置22が表示上のシンボル又はアイコンを選択するために用いられるこの配置で、ハイライト化方法はどのアイコン又はシンボルが選択に対して現在利用可能であるかをユーザーに示すために用いられる。アイコン又はシンボルが例えばアイコン又はシンボルの大きさ及び/又はカラーを変更することによるようなアイコン又はシンボルの外見を変更することによりハイライト化される。図1Aに示されるような例示的な実施例で、例えばアイコン3はそれを囲む背景のボックスを有することによりハイライト化されるように示される。ハイライト化は表示上のある位置にのみ動きうる背景カーソルとして考えられ、それが配置された上のアイコン又はシンボルの外見を変更することができる。
【0014】
所望のアイコン又はシンボルをハイライト化して、ユーザーはある方法で表示を変更するためにリモート制御装置上の適切な選択ボタンを用いることによりハイライト化されたアイコン又はシンボルを選択しうる。故に本発明はユーザーがリモート制御装置を用いてハイライト化されたアイコン又はシンボルの位置を動かし、それを選択することにより種々のフレーム間及びその中で容易かつ迅速にナビゲートすることを許容する。
【0015】
適切なユーザー入力又はリモート制御装置5は図9に示される。図9に示されるように、リモート制御装置5は方向ボタン6、7、8、9を含み、これはハイライトの位置を動かすためにそれぞれ上下左右方向に対応する。例えば上ボタン6を押すことでアイコン又はシンボルを現在のハイライト化されたアイコン又はシンボルの最も近い上のものが今度は選択のために利用可能であることを示すようにハイライト化される。リモート制御装置5はまたハイライト化されたアイコン又はシンボルを選択するOKボタン6aを含む。適切なリモート制御装置はインディアナ州インディアナポリスのトムソンコンシューマーエレクトロニクス社により市販され、N/C 100システムで用いられるよう適合されたCRK93H1を含むがそれに限定されない。故に、上記のようなリモート制御装置5を用いることにより、ユーザーは容易かつ迅速にフレーム内のハイライト部分を動かし、ハイライト化されたアイコン又はシンボルを望むように選択しえ、それにより特定のフレーム内で容易にナビゲート可能である。
【0016】
例えば図1Aに示されるように、アイコン3はそれを囲む背景ボックスにより示されるようにまずハイライト化される。アイコンは関連するHTMLリンクのようなものを有するシンボル又はテキストストリングである。ハイライト化されたアイコン3はセクション15にある故に、セクション15はアクティブエリアであり、ここでユーザーはユーザー入力制御5の方向ボタン6、7、8、9を用いて一のアイコンから他へ動かし得る。例えば、アイコン3が図1Aに示されるようにハイライト化され、ユーザーがリモート制御上の下ボタン7を押した場合に、アイコン4が図1Bに示されるようにハイライト化される。
【0017】
レーム間のナビゲーションを以下に説明する。図1A、1Bでは、上記のようにフレーム15はアクティブであり(即ち選択され)、残りのフレームはイナクティブである。即ち、ユーザーはフレーム15内のアイコンを選択することによりリモート制御装置5を用いてフレーム15に提供された情報を操作する。ユーザーは例えば下記に示すようなフレーム境界15r、15bで示された矢印シンボル12、13を制御するような形でナビゲーション制御をハイライト化し、選択するようリモート制御装置を用いていずれのフレームをアクティブにするかを選択する。
【0018】
このユーザーインターフェイスでは、ナビゲーション制御はユーザーがリモート制御装置5上の矢印ボタン6から9及び“OK”ボタン6aを用いてフレーム間でナビゲートしうるようにアクティブフレームを囲う境界内に埋め込まれる。例えば、方向シンボル12、13はフレーム15と17と15と16との間でそれぞれ境界15r、15bで矢印として現れ,アイコンと同じようにハイライト化され選択される。換言すると、ハイライトは方向ボタン6から9を用いてアイコンと矢印の間を動かし、アイコン又はシンボルはOKボタン6aを用いて選択されうる。
【0019】
境界上の制御矢印(例えば12、又は13)をハイライト化し、選択することはまたユーザーインターフェイスが矢印の方向にフレームの内容をスクロールさせることである。しかしながら、制御矢印がフレーム内容が矢印の方向にそれぞれの境界の端に到達した後に選択される場合にはユーザーインターフェイスはハイライトを最も近いアイコン又はシンボルに切り替える。この方法で、隣接するフレームはアクティブとなる。例えば図1Aで、矢印12がフレーム15の内容が右の一番端にスクロールされ、ユーザーがOKボタンを押した後にハイライト化されたときに、フレーム17はアクティブとなり、フレーム15はイナクティブとなる。同様に、図2に示されるように、矢印13がフレーム15の内容がしたのはしにスクロールされ、OKボタン6aが押された後にハイライト化されたときに、フレーム16はアクティブに、フレーム15はイナクティブになる。いったん新たなフレーム16がアクティブになると、矢印13a、14aはユーザーが所望の新たにアクティベートされたフレーム16に隣接するフレームをアクティベートし、選択することを許容する。
【0020】
フレームとそれのリンクとの間でのナビゲートのための段階は図4から8に示される。図4から8に示された段階は図3のCPU26により実行されるときに上記の特徴を提供するために図3に示されたシステムを制御するようソフトウエアルーチンにより実施されうる。図4に示されるように、ユーザーインターフェイスはまずフレームを描き、選択された制御矢印を示す。第一にHTMLページがロードされる(段階40)。HTMLページがフレームを用い(段階42)、フレームが境界を用いる(段階44)場合にはユーザーインターフェイスはデフォルトのリンクを含むフレームを選択又は焦点を当て(段階46)、次にフレーム境界及びフレーム制御を描く。段階46から50、52から56、58から62、64から68に示されるように、ユーザーインターフェイスは他のフレームに隣接した境界上に制御矢印を描く。例えば、図1で、制御矢印12、13はそれぞれ右及び下の境界部分15r、15bで描かれる。フレーム境界及びフレーム制御を描いた後に、ユーザーインターフェイスはユーザー入力を待ち、それに応答する(段階70)。
【0021】
図5から8はユーザーが上下左右方向ボタン6から9をそれぞれ押したときに、リモート制御装置5でなされる段階を示す。図5から8の各々の段階が類似である故に、図6のみを詳細に説明する。しかしながら、以下の説明は残りの図に対しても適用可能である。
【0022】
上記のように、図1Aはアクティブエリアであるように選択されるエリア15を示す。ユーザーがボタン7を押すと(図6の段階90)、ユーザーインターフェイスはまずハイライトがリンク又は制御矢印のいずれにあるかを決定する(段階92)。ハイライトが図1Aに示されるアイコン3のようなリンク上の場合には、ユーザーインターフェイスはアクティブフレーム15の内側にアクティブリンク3の下に可視的なリンクが存在するか否かを決定しなければならない(段階94)。
可視的なリンク4が存在する場合にはユーザーインターフェイスは焦点をアクティブリンクの下のリンクに移動し、リンク4をハイライト化する(図1Bの段階96)。可視的なリンクが存在しない場合にはユーザーインターフェイスはハイライトを下の境界15bに示される制御矢印13に移動し、更なるユーザー入力を待つために段階98に戻る(図1C)。
【0023】
ハイライトが制御矢印上にあるときに(段階92)、ユーザーインターフェイスはフレーム内容がフレーム15の下の境界15bを越えて続くか否かを決定する(段階92)。内容が連続するが、ユーザーの目から一時的に隠される場合にはユーザーインターフェイスは下の境界15bの下の内容を表示するためにフレームをスクロールし(段階109)、下のボタン7が解放されたときに更なるユーザー入力を待つ。フレーム内容が連続しない場合には、ユーザーインターフェイスは下の境界の下のフレーム16でハイライトを次のデフォルト、即ち最も近いアイコン又はシンボル(リンク)に動かす(段階102、図2)。このようにして、ユーザーはフレーム内容が端にスクロールされたときに新たなフレームに動かしうる。上記のように、ユーザーはリモート制御装置5上の方向及び選択ボタンを用いてフレーム間及びその中で迅速かつ容易にナビゲートしうる。本発明はvisual BASIC、C++,JAVAを含むがそれに限定されない当業者によく知られている技術及び/又はプログラミング言語を用いて実施されうる。
【0024】
本発明が特定の例により説明されてきたが、変更、改良は本発明の本質から離れることなく開示された実施例に対してなされうることは当業者には明らかである。故に、本発明は前の例から自然にでてくる全ての変更をカバーするよう意図されている。
【図面の簡単な説明】
本発明は図面を参照して説明される:
【図1】 AからCに第一のセクションがアクティブである複数のセクションを有する表示スクリーンを示す。
【図2】 第二のセクションがアクティブである複数のセクションを有する表示スクリーンを示す。
【図3】 本発明のユーザーインターフェイスを実施するための装置の概略を示すブロック図である。
【図4】 本発明のユーザーインターフェイスによりなされる段階を示すフローチャートである。
【図5】 本発明のユーザーインターフェイスによりなされる段階を示すフローチャートである。
【図6】 本発明のユーザーインターフェイスによりなされる段階を示すフローチャートである。
【図7】 本発明のユーザーインターフェイスによりなされる段階を示すフローチャートである。
【図8】 本発明のユーザーインターフェイスによりなされる段階を示すフローチャートである。
【図9】 本発明のユーザーインターフェイスでも値いられるのに適切なリモート制御装置の平面図である。

Claims (14)

  1. 表示の第一のセクションを選択する手段と;
    選択された前記第一のセクション内でナビゲーションする手段と;
    前記選択された第一のセクションと他のセクションとの間の境界上に、前記選択された第一のセクションから他のセクションへの方向を示すナビゲーションシンボルを表示する制御手段と;
    を有し、
    前記制御手段は、
    前記ナビゲーションシンボルが利用可能である場合に前記ナビゲーションシンボルをハイライト化し、
    ハイライト化された該ナビゲーションシンボルを選択するユーザーコマンドに応答して、該ナビゲーションシンボルが示す方向にある前記他のセクションを選択可能とする
    一以上の表示セクションを有する表示内でナビゲーションするシステム。
  2. 前記シンボルが示す方向、当該方向において前記第1のセクションに隣接する他のセクションの利用可能性を示す、請求項1記載のシステム。
  3. 前記表示の異なるセクションは異なるフレームを表す、請求項1記載のシステム。
  4. 前記表示の異なるセクションは異なるウェブページを表す、請求項1記載のシステム。
  5. 前記制御手段は、前記選択された第一のセクションにアイコン又はシンボルが含まれる場合に、当該選択された第一のセクション内で前記ナビゲーションする手段によってナビゲーションされる方向にある選択可能な一のアイコン又はシンボルをハイライト化する、請求項1記載のシステム。
  6. 前記制御手段は、前記選択された第一のセクション内で前記ナビゲーションする手段によってナビゲーションされる方向に選択可能なアイコン又はシンボルが存在しない場合であって、前記選択された第一のセクションの前記ナビゲーションされる方向に隣接する他のセクションにアイコン又はシンボルが含まれる場合に、前記隣接する他のセクションに含まれる一のアイコン又はシンボルをハイライト化する、請求項記載のシステム。
  7. 他のアイコン選択へ動くための一組の方向キーを含み、スクリーンの選択されたセクションで第一のアイコンを選択するユーザー制御と;
    前記方向キーの一つの入力に応答して、前記入力されたキーに対応する方向に前記選択されたセクションの可視的なアイコンが存在するか否かを決定する制御器とを有し、
    前記制御器は前記決定に応答して、前記可視的アイコンが存在する場合には当該可視的アイコンをハイライト化し、前記可視的アイコンが存在しない場合には前記選択されたセクションと他のセクションとの間の境界上にあるナビゲーションシンボルをハイライト化し、ハイライト化された該ナビゲーションシンボルを選択するユーザーコマンドに応答して、該ナビゲーションシンボルが示す方向にある前記他のセクションを選択可能とする、一以上の表示セクションを有する表示器内のナビゲーションのためのシステム。
  8. 前記制御器は、前記選択されたセクションに隣接する他のセクションが利用可能である場合に、当該他のセクションと前記選択されたセクションとの間の境界上に前記選択されたセクションから当該他のセクションへの方向を示す前記ナビゲーションシンボルを表示する、請求項7記載のシステム。
  9. 表示の第一のセクションを選択する段階と;
    ユーザーコマンドに応答して、選択された前記第一のセクション内のアイコン又はシンボルのいずれか1つをハイライト化する段階と;
    前記選択された第一のセクションと他のセクションとの間の境界上に、前記選択された第一のセクションから他のセクションへの方向を示すナビゲーションシンボルを表示する段階と;
    前記ナビゲーションシンボルをハイライト化し且つ選択するユーザーコマンドに応答して、該ナビゲーションシンボルが示す方向にある前記他のセクションを選択可能とする段階と;
    を有する、一以上の表示セクションを有する表示内でナビゲーションする方法。
  10. 前記シンボルが示す方向、当該方向において前記第一のセクションに隣接する他のセクションの利用可能性を示す、請求項9記載の方法。
  11. 前記選択された第一のセクション内のアイコン又はシンボルのいずれか1つをハイライト化する段階は、当該選択された第一のセクション内で前記ユーザーコマンドによって指示される方向にある選択可能な一のアイコン又はシンボルをハイライト化する段階を更に含む、請求項9記載の方法。
  12. 前記ナビゲーションシンボルが示す方向にある前記他のセクションを選択可能とする段階は更に、前記選択された第一のセクション内で前記ユーザーコマンドによって指示される方向に選択可能なアイコン又はシンボルが存在しない場合であって、前記選択された第一のセクションの前記指示される方向に隣接する他のセクションにアイコン又はシンボルが含まれる場合に、前記隣接する他のセクションに含まれる一のアイコン又はシンボルをハイライト化する段階を有する、請求項11記載のシステム。
  13. 他のアイコン選択へ動くための一組の方向キーを含むユーザー制御を介して、表示の選択されたセクションで第一のアイコンを選択する段階と;
    前記方向キーの一つの入力に応答して、該入力キーに対応した方向に、前記選択されたセクションの可視的なアイコンが存在するか否かを決定する段階と;
    前記決定に応答して、前記可視的アイコンが存在する場合には当該可視的アイコンをハイライト化し、前記可視的アイコンが存在しない場合には前記選択されたセクションと他のセクションとの間の境界上にあるナビゲーションシンボルをハイライト化し、ハイライト化された該ナビゲーションシンボルを選択するユーザーコマンドに応答して、該ナビゲーションシンボルが示す方向にある前記他のセクションを選択可能とする段階と;
    を有する、一以上の表示セクションを有する表示内のナビゲーションのための方法。
  14. 前記ナビゲーションシンボルは、前記選択されたセクションに隣接する他のセクションが利用可能である場合に、当該他のセクションと前記選択されたセクションとの間の境界上に前記選択されたセクションから当該他のセクションへの方向を有して表示される、請求項13記載のシステム。
JP2000508049A 1997-08-28 1998-08-25 異なる表示セクションを有する表示におけるナビゲーションシステム及び方法 Expired - Lifetime JP4223680B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US5669197P 1997-08-28 1997-08-28
US60/056,691 1997-08-28
PCT/US1998/017570 WO1999010798A1 (en) 1997-08-28 1998-08-25 System and method for navigating within a display having different display sections

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2001514412A JP2001514412A (ja) 2001-09-11
JP2001514412A5 JP2001514412A5 (ja) 2006-01-05
JP4223680B2 true JP4223680B2 (ja) 2009-02-12

Family

ID=22006020

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000508049A Expired - Lifetime JP4223680B2 (ja) 1997-08-28 1998-08-25 異なる表示セクションを有する表示におけるナビゲーションシステム及び方法

Country Status (7)

Country Link
EP (1) EP1012696B1 (ja)
JP (1) JP4223680B2 (ja)
KR (1) KR100643743B1 (ja)
CN (1) CN1192301C (ja)
AU (1) AU9204098A (ja)
DE (1) DE69806610T2 (ja)
WO (1) WO1999010798A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE29911751U1 (de) 1999-07-08 1999-10-07 Winkler Thoralf Benutzeroberflächen für Internetseiten
EP1111497A1 (en) * 1999-12-24 2001-06-27 CANAL+ Société Anonyme Navigation
US7956849B2 (en) 2006-09-06 2011-06-07 Apple Inc. Video manager for portable multifunction device
US7864163B2 (en) * 2006-09-06 2011-01-04 Apple Inc. Portable electronic device, method, and graphical user interface for displaying structured electronic documents
US8842074B2 (en) 2006-09-06 2014-09-23 Apple Inc. Portable electronic device performing similar operations for different gestures
JP5185745B2 (ja) 2008-09-08 2013-04-17 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 情報処理装置及びプログラム
CN102088639B (zh) * 2011-01-21 2013-05-22 烽火通信科技股份有限公司 Iptv机顶盒浏览器页面的导航控制方法
US20140040824A1 (en) * 2012-08-02 2014-02-06 Comcast Cable Communications, Llc Systems and methods for data navigation
KR102120843B1 (ko) * 2014-04-22 2020-06-09 삼성전자주식회사 디스플레이 장치 및 그의 멀티 뷰 디스플레이 방법
CN106294640B (zh) * 2016-08-02 2020-02-21 三星电子(中国)研发中心 网页显示方法及装置
CN106857230B (zh) * 2017-02-20 2018-11-23 浙江大学 一种便于机械化选种的水稻品种选育方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5510811A (en) * 1992-11-25 1996-04-23 Microsoft Corporation Apparatus and method for controlling cursor movement
DE69432199T2 (de) * 1993-05-24 2004-01-08 Sun Microsystems, Inc., Mountain View Graphische Benutzerschnittstelle mit Verfahren zur Schnittstellebildung mit fernsteuernden Einrichtungen
US5594509A (en) * 1993-06-22 1997-01-14 Apple Computer, Inc. Method and apparatus for audio-visual interface for the display of multiple levels of information on a display
US5737555A (en) * 1995-11-13 1998-04-07 International Business Machines Corporation Method for rapid repositioning of a display pointer in a preferred order

Also Published As

Publication number Publication date
EP1012696A1 (en) 2000-06-28
WO1999010798A1 (en) 1999-03-04
DE69806610T2 (de) 2003-03-27
AU9204098A (en) 1999-03-16
JP2001514412A (ja) 2001-09-11
CN1192301C (zh) 2005-03-09
CN1278340A (zh) 2000-12-27
EP1012696B1 (en) 2002-07-17
KR20010023242A (ko) 2001-03-26
KR100643743B1 (ko) 2006-11-10
DE69806610D1 (de) 2002-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6154205A (en) Navigating web-based content in a television-based system
US6320599B1 (en) Zooming scale indicator in computer graphics
KR100861666B1 (ko) 그래픽 사용자 인터페이스를 위한 메뉴 디스플레이
US6034689A (en) Web browser allowing navigation between hypertext objects using remote control
US6344865B1 (en) User friendly remote system interface with menu scrolling
JP4340309B2 (ja) ハイパーリンクを選択する方法
US20020023271A1 (en) System and method for enhanced navigation
JP2000089929A (ja) デ―タプロセッシング方法、デ―タプロセッシング装置及びコンピュ―タ読出可能な記録媒体
JP2006139615A (ja) 表示装置、メニュー表示プログラムおよびタブ表示プログラム
US7149985B1 (en) System and method for navigating within a display having different display sections
WO2000042497A9 (en) System and method for navigating in multiple windows
IL146048A (en) Method and organization for navigating an intersection point in a user interface
JP4223680B2 (ja) 異なる表示セクションを有する表示におけるナビゲーションシステム及び方法
US7130791B2 (en) Computer system and OSD displaying method for the same
JP3789466B2 (ja) ブラウザプログラム及びコンテンツ表示制御装置
KR20070043332A (ko) 디스플레이장치 및 디스플레이장치의 제어방법
JPH10240489A (ja) データ処理システム及びその表示装置内の表示領域を画成する方法
JPH1021036A (ja) インタラクティブ映像入出力システム
MXPA00002014A (en) System and method for navigating within a display having different display sections
WO2003000001A2 (en) Graphic user interface with remote configuration to access computer network
JPH10171625A (ja) 表示制御装置
JP2004038873A (ja) 直観式に焦点をウインドウエリアとツールバーにおいて移動させる方法及びその装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050818

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050818

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070918

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071214

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20071221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080310

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080408

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080702

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080709

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080919

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081021

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081120

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111128

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121128

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131128

Year of fee payment: 5

EXPY Cancellation because of completion of term
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371